これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。
荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。
他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。
Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:
青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:73.12平米~85.14平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス
[スレ作成日時]2010-01-19 22:56:57
シティテラス昭島 Part3
190:
匿名さん
[2010-02-03 00:08:54]
だいたい通勤時に問題となるのは上りですから、下りに乗って拝島に回避する際は歩いたり、タクシーを使う場面は全く無いに等しいですよ。上り待ってる間に来た下りに乗って、座って西武線ですよ♪
|
191:
匿名さん
[2010-02-03 00:17:39]
189さん
歩いて立川にでる間に拝島から西武線でいけば高田馬場駅近くまで着いてますよ。勤務地が新宿以降の場合によりますけどね。 |
192:
匿名さん
[2010-02-03 00:35:46]
ヤフー地図で計測すると、シティテラス昭島から立川駅まで徒歩1時間20分でした。
やはり、西武線の拝島駅か西武立川駅まで歩くしかないのかな? 昭島駅から立川駅までバスが出てればいいのにとたまに思います。 最近は武蔵村山や箱根ヶ崎までバスで行けるようになっただけでもいいのですが、昔はどこに行くのも立川駅に出ないとダメでしたからね。 |
193:
匿名さん
[2010-02-03 00:59:43]
住んでて駅に近いせいか、バスなんか必要だと考えたことないけどね。
終電がなくなった後で立川から昭島までのバスが有れば嬉しいな♪ |
194:
匿名さん
[2010-02-03 01:48:55]
中央線が動いてるときは西武線なんて使いませんね。西武線は本数少ないし。
青梅線が止まるときは上下線で不通が多いし、駅で待ってるくらいならとりあえず立川まで出ちゃいます。 |
195:
匿名さん
[2010-02-03 07:03:53]
立川までのルートで、もう一つありますよ。
拝島から西武新宿線に乗り、玉川上水で多摩モノレールに乗り換えです。 歩くより早いと思います(笑) |
196:
匿名さん
[2010-02-03 07:20:02]
山手線界隈に勤務してて朝青梅線が止まってたら西武線使うでしょ。
立川まで1時間以上歩く人は、会社に行っても仕事が無いからどんなに遅くなっても自分も周りも困らないんでしょうね。 |
197:
匿名さん
[2010-02-03 07:36:49]
いや、普通は立川までタクシー使うでしょ。
|
198:
匿名さん
[2010-02-03 08:15:50]
足腰悪くなると、駅のホームまで歩くのも大変だから、バスで立川のような大きな駅まで行けると便利ですよ。
タクシー使うと高いしな。 |
199:
匿名さん
[2010-02-03 09:09:12]
立川駅昭島駅間はバスありますよね?
宮沢経由拝島車庫行きでしたっけ。 立川からあれに乗ると昭島駅に着きます。 ちなみに電車が動いていない時に立川まで歩くのは、 私は立川勤務だからです。 朝から動いていないのがわかっている時には、 到着時間の1時間前に家を出ます。 |
|
200:
匿名さん
[2010-02-03 10:26:35]
青梅線て、そんなに頻繁に止まるんですか?
中央線みたいに、高架にしないとダメじゃないの。 |
201:
匿名さん
[2010-02-03 12:35:42]
中央線ほどでは無いよ(笑)。でも西武線は優秀だな。
所沢方面は別としてなんで西武線は人気がないんだろ。 |
202:
匿名さん
[2010-02-03 13:01:21]
だったら、青梅線が止まってなんとか動き出しても、今度は中央線が止まって立川で待つなんてことになったら会社にたどり着けないよ。
西武拝島線は、ほとんど高架になってるし、優秀だよね。 いっそシティテラス拝島にした方が売れるんじゃないの? 駅まで20分ぐらいかかるけど。 |
203:
匿名さん
[2010-02-03 13:20:30]
中央線が人気あるのは確かですが、それも立川までの話。
まして昭島は中央線でも無く青梅線。 人気で考えれば西武線の方が高いのでは? 事実同価格帯のマンションであれば西武線の方が売れてますよね。 |
204:
匿名さん
[2010-02-03 13:48:57]
国分寺や立川あたりの駅近マンションに住んでいるならまだしも、青梅線のマンションが西武線を上から見る事自体無理がある(笑)
新宿からの時間が同じ位でここより坪単価が高い西武線のマンションでも完売しているものばかり。 完売するという事はそれだけ人気があるという証拠です。 買える所得のある人が欲しいと思って選んで購入しているわけですから。 昭島が敬遠するような人気無い街とは思えない分、このマンション自体の人気がいまいちなんでしょうね。 住民の方が予想以上に販売が苦戦している事実を体感して、この掲示板にポジティブ解釈を書き込む気持ちはわかります。 |
205:
匿名さん
[2010-02-03 14:16:49]
このマンションの人気はそこそこはあるんじゃないでしょうか。
現在販売中の部屋は9割以上売れているようですし。 住友も売れ行き好調だと期待して、まだ売り出していない部屋の値上げを検討しているんだろうし。 私的にはいつ販売開始するのか気になりますよ。 要望書が提出されている部屋がいくつもあるようなのに、なぜ早く売らないのかな。 飛行機が真上を通過しなければ、もっと人気があっただろうに。残念です。 |
206:
匿名さん
[2010-02-03 14:22:31]
売主が600万円も値下げしている時点で、このエリアは、実は人気のないエリアでしたと認めているようなもの。
ここの土地を高値で仕入れてしまった売主は、相当困っているのでは? |
207:
匿名さん
[2010-02-03 14:37:50]
竣工から一年近くが経とうとしているのに未だ販売しているマンションは一般的に好調とは言わないのですよ。
あと、9割は言い過ぎですね。 |
208:
匿名さん
[2010-02-03 15:10:34]
昨年から販売戸数は42戸のままですよ。
営業担当者は、売れてますからとか、早くしないとよい部屋はなくなりますよと言いますが…。 |
209:
匿名さん
[2010-02-03 15:13:27]
9割は売れていると聞いています。
実際に現地に行って説明をうけてきました。 竣工から1年近く経とうとしてますがまだ売り出していない棟もあるので、、好調不調以前にすみふの売り方がよくわかりません。 |