ヴェルディ岡山駅前のことについて情報交換したいです。
駅に近くて利便性が良さそうなところですが、治安や環境はどうですか?
将来性も気になってます。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://verdy-okayamaekimae.jp/
所在地:岡山県岡山市北区岩田町2-123、2-124、2-125、2-126、2-127、2-148(地番)
交通:岡電バス・中鉄バス「跨線橋東」バス停徒歩3分・JR「岡山」駅徒歩6分
間取: 3LDK(14戸)・4LDK(28戸)
面積:70.63㎡(14戸)~85.11㎡(14戸)
総戸数:42戸
売主:信和不動産
施工会社:未定
管理会社:未定
[スレ作成日時]2018-03-15 13:11:55
ヴェルディ岡山駅前ってどうですか
1:
マンコミュファンさん
[2018-03-15 19:18:58]
そもそも岩田町が岡山駅前かよっ(/--)/
|
2:
マンション比較中さん
[2018-03-16 14:05:45]
駅まで徒歩10分以内!
ベルディ岩田町 |
3:
匿名さん
[2018-03-16 18:31:43]
知り合いがマンション名だけ聞いて探してもまず見つけられないだろうな・・・
|
4:
マンション検討中さん
[2018-09-09 10:25:24]
なんだか間取りがイマイチ…?
駅近くだけど、岩田町は良くない!って言われる方がいらっしゃるのですが、昔何かあったのでしょうか? |
5:
匿名さん
[2018-09-15 18:16:15]
そういう方はお引き取り下さいな。
|
6:
通りがかりさん
[2018-10-15 01:13:31]
岡山駅に徒歩6分。
まあ10分としても場所はまあ良いよねえ。 岡山駅からイオンに行くのと大して変わらない。 岡山駅からヨーカ堂(跡地)に行くより近い。 駅前と言っても差し支えないんじゃね? ただ小規模マンションで資産価値は(略)。 岩田町辺りは大規模再開発すればいいのに。 岡山駅から徒歩10分以内の立地は希少だよ。 高さ100m以上のタワマンを建ててほしいねえ。 都心に暮らしたい人も集まるはず。 300世帯くらい暮らせる規模のタワマン。 300世帯分の庭としてそれなりの緑地も備えて。 そうすれば地域のイメージもアップするよ。 資産価値も上がるから御の字の三方よし。 |
7:
名無しさん
[2018-10-15 05:41:10]
少し離れたら大きな家が建てられるからね。地価からしたら。
それ以上の金額だしてタワマン住むほど、岡山駅前にこだわって住む理由もない気がする。 しょっちゅう新幹線に乗る人だけかな。 |
8:
名無しさん
[2018-10-15 05:42:07]
|
9:
マンション検討中さん
[2018-10-15 07:57:51]
でも予約レベルでは早々に完売みたいですネ。
|
11:
マンション検討中さん
[2018-10-15 11:04:06]
あ、>>9←他スレへの投稿間違いです。ここは完売などしておりまそん。
|
|
12:
通りがかりさん
[2018-10-21 12:01:12]
やはり全国大手のデベロッパが参入しなきゃ話にならないね地方は。
|
13:
匿名さん
[2018-10-22 10:21:47]
でもこの場所はなかなかいいですよね
|
14:
匿名さん
[2018-10-22 14:27:07]
そうね、マンションは利便性でなんぼ。
郊外じゃ意味無し。 |
15:
マンコミュファンさん
[2018-10-22 17:38:58]
じゃ、あなた方が買って下さいネ。
|
16:
eマンションさん
[2021-07-14 22:47:49]
なんかー、
買った値段よりも、1,000万くらい高く売っているねー そんなに高くても、買いたい人が、居るのかね? |
17:
マンション検討中さん
[2021-10-21 11:38:12]
駅近だし売れたのかなぁ
掲載されていないよ 岡山駅東口は、最高の立地 ここは駐車場代も安くていい |
18:
匿名さん
[2022-01-05 19:44:13]
すぐ裏がラブホテル
というか徒歩5分圏内にラブホテル多数 デリヘル業者の車が一日中ヴェルディの周辺をビュンビュン飛ばして走ってる 治安や立地はハッキリ言ってよくないね 車社会の岡山において「◯◯まで徒歩10分!」とか言われても別に利便性も感じない |
19:
匿名さん
[2023-07-30 00:16:17]
>>6様の仰るとおりかと存じます。
「岡山駅に徒歩6分。 まあ10分としても場所はまあ良いよねえ。 岡山駅からイオンに行くのと大して変わらない。 岡山駅からヨーカ堂(跡地)に行くより近い。 駅前と言っても差し支えないんじゃね? ただ小規模マンションで資産価値は(略)。 岩田町辺りは大規模再開発すればいいのに。 岡山駅から徒歩10分以内の立地は希少だよ。 高さ100m以上のタワマンを建ててほしいねえ。 都心に暮らしたい人も集まるはず。 300世帯くらい暮らせる規模のタワマン。 300世帯分の庭としてそれなりの緑地も備えて。 そうすれば地域のイメージもアップするよ。 資産価値も上がるから御の字の三方よし。」 都会のタワーマンションや再開発では、広大な森のような緑地や公園が併設されるケースが少なくありません。 たとえば300世帯のマンションであれば300世帯分の庭として相応の、新緑や青葉や紅葉を楽しむことのできる高木を植栽した潤いのある緑地公園が必要です。 そうすることで、庭のないマンション暮らしの都市住民が自然度の高い森の木陰で憩えるうえ、地域イメージや物件の資産価値をも向上させることでしょう。 |
26:
名無しさん
[2023-08-14 15:50:10]
>>19 匿名さん
地域に立派なタワマンあってもそこに住まない人からするとホントどうでもいいよ。 富裕層の住み替え用やセカンドハウス目的の住居よりも、現実的な価格帯の郊外から都市部移住してくる方向けのマンション建てた方がよほど市民のためになる。 |
27:
名無しさん
[2023-08-14 21:16:53]
>>24
既に販売済、完成して3年以上も経過したマンションのスレにあ~だこ~だとあなたの考えとやらを書き込んでもそれは妄想でしかありません。ここは新築分譲マンションを検討する掲示板ですから、どこか相応し場所を作ってあなたの理想論を語ってはいかがでしょうか。 |
28:
検討板ユーザーさん
[2023-08-15 01:03:54]
>>19 匿名さん
>都会のタワーマンションや再開発では、広大な森のような緑地や公園が併設されるケースが少なくありません。 自分でも都会のマンションて書いてんじゃん。 都会って東京のこと指してんでしょ? あれは富裕層がごろごろ居る東京だから成り立つんだよ。 岡山の街中にマンション買い求める人はさ、緑やら憩いやらを自マンションの敷地内に求めてないよ。そんなの設けたら一戸あたりの価格は跳ね上がるし、木々を保つのには相応のランニングコストもかかっちゃう。 街中マンションに広い庭設けるくらいなら、駐車場にして貸し出し、その分管理費抑えた方が皆んなの幸せに寄与できるも思うわ。 |
29:
検討板ユーザーさん
[2023-08-15 09:10:35]
広島ではヴェルディって言えば底辺仕様のマンションで名が通ってるってこと知ってんのかなぁ。
私はヴェルディってだけでお断りなんだけどな。 |
30:
検討板ユーザーさん
[2023-08-15 09:20:37]
住処にブランドを求める人には向いてないね
ヴェルディが安いのは事実だよ 無論買う人もそれは承知してるし 値段の割にはきちんとしてるから、何年も売れ続けてて、毎年一番多くの家族に住居を供給してくれてる 軽自動車が売れてるのと似てると思う |
31:
匿名さん
[2023-08-15 09:26:29]
>>29 検討板ユーザーさん
私もヴェルディは買いません。 それはそれとして、 公式サイトなどを見ると、底辺仕様と言うほど悪い仕様ではないと感じました。 あなたは具体的にどの仕様が底辺だと感じたんでしょうか? 底辺だと言うなら具体例をお願いします。 |
32:
名無しさん
[2023-08-15 13:10:16]
>>29
広島人でしょうか?何故にここに出てくるの?広島人じゃなくても知っていますよ。色々コストカットして、建築資材等もランク落としてるらしき噂を聞きましたが、強度や性能が充足していれば問題はありません。安価なのと駐車場2台タダ等を打ち出してるので客層は若い方が多いようです。私は若くないので買いませんが、わざわざ他人に底辺だとか買うなとは言いません。 |
33:
マンション検討中さん
[2023-08-15 16:14:54]
|
38:
マンコミュファンさん
[2023-08-15 20:51:10]
リセールバリューを気にしないならいいんじゃない?
ヴェルディでも。 売主の企業姿勢が購入者に向いて無いんだよな。 まぁ住めばわかるよ。 |
39:
匿名さん
[2023-08-15 21:08:08]
なんだかんだ言われても順調に売れてるんだよなぁ。
広島でも岡山でも需要ありあり。 販売実績からも分かるように、地方のマンション購買者が一番求めてるのは、 「新築」かつ「手が届く価格」だよ。 そういう意味で購入者目線で商売してると思うけどな。 |
40:
名無しさん
[2023-08-16 00:19:20]
>>39
は?順調な物件もあれば苦戦している物件もあり、押しなべてまあまあってとこじゃないですか。「新築」だけじゃなく「中古」市場も好調のようです、何しろ好立地優良物件はプレミア価格みたいですから。 |
41:
口コミ知りたいさん
[2023-08-16 00:48:29]
>>40 名無しさん
ご指摘の通り苦戦してるとかもあるかもですね。 けど、それらも最終的に売れてるんでしょう? 供給戸数や売れ行きを県内の業界全体と比較してもヴェルディは順調な方だと思うんですが。 岡山で需要があるから売れるんです。間違ってますか? 中古に関してもご指摘の通り売れてますね。別に新築だけが売れてると買いたつもりはないです。 ただ、どうしても新築じゃなきゃイヤだって人も居るのも事実ですし、予算が限られてる方々の受け皿として十分に機能してると思います。 もし同じ土地を住友や三井が取得して建てたら、手を出せる人がかなり限られてるでしょうね。 |
50:
匿名さん
[2023-08-16 18:28:51]
「岡山駅に徒歩6分。
まあ10分としても場所はまあ良いよねえ。 岡山駅からイオンに行くのと大して変わらない。 岡山駅からヨーカ堂(跡地)に行くより近い。 駅前と言っても差し支えないんじゃね? ただ小規模マンションで資産価値は(略)。 岩田町辺りは大規模再開発すればいいのに。 岡山駅から徒歩10分以内の立地は希少だよ。 高さ100m以上のタワマンを建ててほしいねえ。 都心に暮らしたい人も集まるはず。 300世帯くらい暮らせる規模のタワマン。 300世帯分の庭としてそれなりの緑地も備えて。 そうすれば地域のイメージもアップするよ。 資産価値も上がるから御の字の三方よし。」 以上の引用に同意、同感です。 東京と同じだの妄想だの言うのではなく、戸建ての場合の庭の代わりになるような、マンション住民の庭は有って然るべきだと思いますし、そういった広い緑地があれば資産価値も上がります。 別に、「このマンションが低くて小規模でまともな緑地も無くて資産価値が低い」と言いたくて引用したわけでも賛同したわけでもないので、深読みや穿った見方はやめてくださいね。 |