ジオ新宿百人町についての情報を希望しています。
阪急阪神第一ホテルグループ「remm」とのコラボで「眠り」をサポートしているそうです。
どんな設備になっているのか気になります。
周辺のことを含めて、いろいろ情報交換しませんか。
公式URL:http://www.geohankyu.com/shinjuku-hyakunincho/
所在地 東京都新宿区百人町2丁目384番2他外(地番)
交通 JR中央・総武線「大久保」駅 徒歩5分、JR山手線「新大久保」駅 徒歩8分
総戸数 79戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上7階建
売主 阪急不動産株式会社
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社 新日本建設株式会社
設計・監理 新日本建設株式会社一級建築士事務所
[スムログ 関連記事]
レム六本木に泊まってみた!~ジオ新宿百人町~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11432/
[スレ作成日時]2018-03-15 12:56:07
ジオ新宿百人町について
81:
匿名さん
[2018-08-29 14:57:30]
|
82:
匿名さん
[2018-09-02 18:42:24]
どんな床構造であるかは、事前に確認しておく方がいいですよね。
あとで困るようなことになると大変ですから。 その他の条件も✔しておく方が無難でしょうが。 |
83:
匿名さん
[2018-09-23 15:45:11]
床は、ボイドスラブ工法で直床のところと、ふつうの直床のところと、というのが混在しているんですって。
どういう風に使い分けているのかよくわからないのですが、とりあえずそういうことです。 直張りフローリングだと ふわっとした感じが踏みしめたときにしてきてしまうと思います。 この辺りは好みはわかれるでしょう。 |
84:
匿名さん
[2018-10-18 16:59:51]
配管の関係で床が変わってくることがあるのは
他のマンションで見たことがあります ボイドスラブにすることで天井の凸凹が解消されるということなので リビングや居室などは特にその恩恵は受けることができるということになるかと思います。 マンションって結構視覚的な効果って大切 |
85:
匿名さん
[2018-10-30 23:35:18]
エコジョーズが入っているのに気が付きました。かなり設置コストがかかると思います。最初についているうちはまだ良いと思うのですが、交換しなくちゃならなくなった時に、やっぱりまたエコジョーズにしないとならなくなってきてしまうのですか?そこまで床暖とか使わなければ、そんなにガス代って変わらないのではないかと感じたので。年間1万3千円ちょっと節約できるので、10年以上使えばペイできるんだったら、それはそれでありという考え方なのかしら。
|
86:
匿名さん
[2018-11-12 13:06:30]
エコジョーズ、燃焼効率の良さを思うと悪い代物ではありません。設置コストは確かにかかるけれど、給湯器のサイズ次第なところはあります。
どれくらいのサイズのものを使っているのか、まず確認してみましょ。 東京ガスは、結構ガス機器はリースのものも多いです。買い替えに負担がかかるというのがあるならば、リースを使うても大いにありだと思いました。 |
87:
匿名さん
[2018-11-19 08:37:48]
土日の大久保駅の混雑はどの程度でしょうか?
|
88:
匿名さん
[2018-11-19 09:23:59]
>>87
最近のニュースでご心配かな? 大久保駅はたいしたことないよ。 寒流ファンは新大久保しか知らないから、あっちはカオス状態。 地元周辺の住民は土日の新大久保駅を避けるから大久保も多少増えたかなという気はするけど、企業学校が休みだから混雑とは縁遠い状態。 |
89:
匿名さん
[2018-11-20 10:25:07]
新大久保は周期的に人気になったり廃れたり、ブームになるとすごい人になってしまうんですね。
何年か前の韓流ブームで新大久保が大人気になりましたが、一年二年でブームも去ってしまい、新大久保に遊びに行く方も急に減りましたが、 最近またブームになってしまいかなりの人が遊びに行くようになったようですね。 若い子たちが多いのでブームもそのうち去っていくと思いますよ |
90:
匿名さん
[2018-11-20 15:58:09]
この物件との直接的な関係は薄いけど、新大久保駅は南口ができてほしい。あのあたりも面白い店あるし、現在の新大久保駅の混雑解消につながるし。
|
|
91:
匿名さん
[2018-11-24 17:28:26]
新大久保駅の混雑って工事で構内が狭くなっているから置きていたりするのですか?総武線沿線は工事をしている駅が多いのですが、工事の影響で、かなり駅の中が狭くなってしまったなと感じることがありました。
オリンピックもありますし、ちょうど建て替え時期というのもあるし、 しばらくはあちこちで仕方がないでしょうね。 |
92:
匿名さん
[2018-11-26 20:45:09]
近くに楽しめるゲームセンターあるでしょうか?
|
93:
匿名さん
[2018-12-07 00:01:53]
>>91 匿名さん
新大久保は乗降客数の割に駅前にスペースがなく、しかも信号に囲まれてるから人が滞留しちゃうんですよね。 駅に向かってくる方も信号変わったら一気に流れ込んでくるから余計に。 ホームまで行ってしまえばそこまでひどくは ないですけど。 |
94:
匿名さん
[2018-12-07 07:56:05]
|
95:
匿名さん
[2018-12-13 15:57:29]
そこまで大きなマンションだとは思わないのですが、結構プランは充実しているのが意外でした。
1LDKと2LDKと細かくチョコチョコつくっているので、それでプランが増えているのかもしれません。 ここだと圧倒的に1LDKの方が需要がありそうな感じなんですが、今のところってどうなんでしょう。 |
96:
匿名さん
[2018-12-14 23:18:25]
>>95 匿名さん
最近はこのエリア子供も増えてます。 もちろんダメな人には絶対にダメでしょうけど、そのおかげで純粋な立地の割にはお安いので生活の便利さ重視で住んで離れられなく、みたいな人が一定数います。 |
97:
匿名さん
[2018-12-20 09:26:09]
週末の新大久保は大混雑すると聞きましたが、こちらはそうでもないそうで安心ですね。
それにしても新大久保はどうしてあんなに大勢の観光客が押し寄せるようになったのでしょう? インスタ映えするチーズドッグの人気で若い人が増えているのか、K-POPアイドル目当ての客が集まるのか、テレビで特集が組まれていましたが駅からの行列がすごかったです。 |
98:
匿名さん
[2018-12-20 09:43:08]
|
99:
通りがかりさん
[2018-12-24 21:37:27]
今日物件付近を散策してきました。
物件のまわりは確かに静かで悪くないなと思いましたが、大久保駅に行く際にラブホがあり、当然駅付近はとても騒がしくカオスな雰囲気です。 毎日通勤でそのあたりを通らないとならないのでダメな人はダメそうですね。 |
100:
名無しさん
[2018-12-25 01:28:52]
今のところ全く同じ年度に竣工するマンションがエリア内で少ないですね。この辺は。これから再開発する際に一気に増える可能性もあるんでしょうか。
|
101:
匿名さん
[2018-12-25 01:39:09]
新大久保駅は山手線の駅なのに、すぐホームなのがいいですね。
(改札付近は時間や曜日によってはバキバキに混んでますが‥‥) |
102:
匿名さん
[2018-12-29 23:34:06]
新大久保、駅としてはあまり大きくないですものね。その割に人がとても多いのは、さすが山手線駅というところですけれど…
駅の周辺もあれだけ開発されてしまうと 今更駅の拡張もできないので、このままで行くのでしょう。 駅の中をずーっと長く歩くよりはいいと思います。 |
103:
マンション検討中さん
[2019-01-05 04:04:07]
ここは日当たりが悪いから眠りをコンセプトにしてるんだろなあ
ベットは別にいらないし、LED調光も今時の照明ならその機能あるし、レインシャワーはほんとオマケ程度だし もう少しインパクトあるのが欲しかったな 朝早く出社して夜はリラックスしたい人には向いているのかな 日当たり気にしない人向けか |
104:
匿名さん
[2019-01-11 11:29:51]
日照条件の問題から逆転の発想で企画されたマンションになるのでしょうか。
個人的にはシンクロ調色LEDは面白いと思います。 タイマーセットで太陽光に近いライトがつき、自然な目覚めを促す機能がついていれば尚良かったかも? あとは入眠に適したリラックス効果のあるBGMが流れるような設備がついていたら良かったと思います。 |
105:
匿名さん
[2019-01-21 13:58:32]
なんで眠りをコンセプトにしているんだろう?忙しいビジネスマン向けのマンションだから??と思っていたんですが、
日当たりの問題があるからなんですか。全然思いつきもしなかったです。 逆転の発想になりますね。 ビジネスホテルでも、最近は眠りをテーマにしたところが人気だとも聞きますし。 |
106:
名無しさん
[2019-01-21 20:23:42]
西側の隣の建物との距離をみてみましたが、
想像よりあいてました。 |
107:
匿名さん
[2019-01-23 19:19:35]
今週末にモデルルームに行く予定ですが、もう残っている部屋は少ないですか??
低価格帯は魅力的ですが、それ以上となると一気に上昇しますよね.... |
108:
口コミ知りたいさん
[2019-01-24 22:05:58]
|
109:
匿名さん
[2019-01-24 22:15:23]
寝に帰るだけの場所、ということ?
|
110:
匿名さん
[2019-01-24 22:24:28]
|
111:
匿名さん
[2019-01-26 13:34:20]
土地柄で言うと、不動産会社が言う「地位(ちくらい)」が低いのは間違いありません。
アジア系の方がよく道を行き交うのも事実です。 そういうことを気にする人は買わない方がいいでしょう。 しかし、「利便性」という意味ではピカ一です。 新宿駅からタクシーでワンメータちょっと。総武線に乗っても1駅。 こんなお得な立地が他にありますか? 私だったら、住みたい町ナンバー1の武蔵小杉より、断然、大久保を選びますね。 |
112:
匿名さん
[2019-01-26 13:50:35]
東中野のブリリアより安いのかな?
|
113:
匿名さん
[2019-01-26 13:53:56]
|
114:
匿名さん
[2019-01-27 10:53:38]
大学のキャンパスもこの春にオープンするし、種々雑多なエネルギーは区内でも一番じゃないですか? 取り澄ました文教地域とは異なりますが、こういう立地もアリだと思いますよ。
|
121:
マンション検討中さん
[2019-01-30 20:05:25]
[No.115~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・削除に関する話題 ・削除されたレスへの返信 |
122:
匿名さん
[2019-01-30 21:50:35]
即レスかもしれませんが、ここは民泊はNGだとききました。購入して住む方にはいいかもしれませんね。
|
123:
通りがかりさん
[2019-02-06 00:50:38]
民泊できたほうが、
良くも悪くも外国の需要取り込めて 資産価値としてはいい気がしますけど。 マーケットとして、海外投資家からの見方も取り込めたほうがいいと思う。 (個人的な意見です。) |
124:
匿名さん
[2019-02-06 08:51:38]
資産価値より生活の安全が優先でしょう。
|
125:
匿名さん
[2019-02-26 16:01:07]
最初から民泊NGと打ち出しているのはとても良いことですよね。
既存のマンションで、管理規約が整わないうちに民泊があったりして、トラブルになるとは聞きますが 最初からだめならば、大丈夫ということになってきそうです。 分譲マンションですし、落ち着いて暮らしていきたい、と思う方がほとんどでしょう。 |
126:
口コミ知りたいさん
[2019-03-04 20:50:55]
最終分譲期になってました。
このペースでの販売状況はどうなんでしょうか。 まだ数える程しか見てませんが、 価格が比較的抑えられてて魅力的です。 (平米単価としては決して安くはないですが。) |
127:
匿名さん
[2019-03-06 14:15:36]
うちは昨年、ここに決めました。
利便性や会社からの近さ、また通院している病院が近く、金額を考えて身の丈にあっているかなと思いました。 外国人が気になる方は確かに向いてないかもしれないです。海外の方の購入者もいらっしゃるようでしたし。 ただ、うちはそういうことが気にならないので購入を決めました。 |
128:
匿名さん
[2019-03-11 09:46:02]
レムというホテルは存じ上げませんが、設備やグッズで眠りの質をコンセプトにするマンションだそうで、そのように何か一つ特徴づけがあるのはいい事だと思います。
家具やインテリアにこだわりがある人には向かないかもしれませんが、そうでなければはじめからホテルのような快適空間が用意されているのはプラスになると思います。 |
129:
匿名さん
[2019-03-21 16:15:00]
ここは睡眠を売りにしているマンションなので、睡眠について多く触れられている方が多いですが、
普通にフラットに見た場合 マンション設備として備わっているものも かなり充実しているように思われます。 外国人の方も多いとありますが そういうことも想定して作られているのかもしれませんね。 |
130:
匿名さん
[2019-04-01 16:41:09]
残り3戸ですね?
|
なかなか厳しいので、意外に分かりやすいことが販売力につながるのでは。
ただ、それだけで決定する人ばかりでもないですから。