ジオ新宿百人町についての情報を希望しています。
阪急阪神第一ホテルグループ「remm」とのコラボで「眠り」をサポートしているそうです。
どんな設備になっているのか気になります。
周辺のことを含めて、いろいろ情報交換しませんか。
公式URL:http://www.geohankyu.com/shinjuku-hyakunincho/
所在地 東京都新宿区百人町2丁目384番2他外(地番)
交通 JR中央・総武線「大久保」駅 徒歩5分、JR山手線「新大久保」駅 徒歩8分
総戸数 79戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上7階建
売主 阪急不動産株式会社
販売提携(代理) 住友不動産販売株式会社
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社 新日本建設株式会社
設計・監理 新日本建設株式会社一級建築士事務所
[スムログ 関連記事]
レム六本木に泊まってみた!~ジオ新宿百人町~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11432/
[スレ作成日時]2018-03-15 12:56:07
ジオ新宿百人町について
51:
匿名さん
[2018-05-16 17:19:52]
|
52:
検討者さん
[2018-05-16 22:48:54]
百人町って旺文社があったんじゃないかなあ。
このジオの真ん前はたしか俳句文学館だし、意外と文化的な場所だと思う。 |
53:
匿名さん
[2018-05-22 11:41:40]
wikiによると、戦後すぐは音楽の街、楽器の街として名が知られていたようですが、
全然今は雰囲気は変わってきてしまっていますよね。 ある意味多国籍で雑多な感じはするかも。 ここは新宿駅までのアクセスの良さとかを目的にしている人向けなのかな。 何となく眠りを売りにしているのも ビジネスマン向けなところもありそうですし。 |
54:
匿名さん
[2018-06-01 12:54:51]
ここだと賃貸投資用に考えている人が多いのかしら、と思ったんですが、それにしてはおそらく初期費用がかかりすぎる感じになってくるのかも…と思いました。
お値段が純粋にちょっとしそう、ということで。 最初のうちは少なくとも実需でと考える人が多くなってくるのでしょうか。 場所は通勤を考えると便利は便利ですから。 |
55:
マンション検討中さん
[2018-06-03 23:30:48]
3LDKは最上階だけか残念。7000万近くはするだろうし2LDKは57平米じゃ狭いなぁ。4.1畳とか使い道無さ過ぎる
|
56:
匿名さん
[2018-06-05 12:22:52]
アクセスに関して本当に最高レベルの環境にあると思います。
東京都心へのアクセスが良好で、終電を過ぎてからの帰宅も問題なさそうですね。 最寄り駅から自宅までの道のりで安心して歩ける道とかってあるのでしょうか。 |
57:
匿名さん
[2018-06-05 21:37:13]
|
58:
マンション検討中さん
[2018-06-05 21:56:11]
新宿駅の再開発が控えているのでリセールバリューも期待できそうですね
東側が持て囃されてるときに東側を買うのは愚の骨頂だと思ってますので |
59:
匿名さん
[2018-06-12 08:35:51]
コンセプトホテル、レムとのコラボレーションマンションなのですね。
ベッドマットレスやシャワー、照明の工夫で充実した眠りを目的に しているようですが、ターゲットは若い単身者向けに企画された マンションなのでしょう。 スレッド上で同じような発言をいくつか見かけましたが、賃貸部屋は できるのでしょうか? |
60:
購入経験者さん
[2018-06-12 17:31:59]
分譲ですので、購入して自分で住む方もいれば、それを賃貸に出して利益を得る方もいます。それは各々方の自由です。
注意しておきたいのは、暫定の管理規約で民泊について触れられていないか、若しくはNGになっているかです。(勿論、管理規約は購入後に管理組合で条件付きで変更可) 特に、購入して自分で住みたい方は重要です。この物件では特にそうだと思いますが、民泊を容認する物件では不特定多数の海外の方が出入りするので、どうしてもマナーの問題(ゴミ出しや騒音等)が出てきます。最近では品川の民泊で覚せい剤の密輸もありました。 一方、投資目的の方は民泊NGの規定が無い方がメリットの場合があります。賃貸にも出せるし、民泊にも出来る。特にこの物件は海外の方にとってかなり条件が良いと考えられます。 どちらが良いという訳ではありません。メリットデメリットがありますので、ご自身の用途と照らし合わせて確認されると良いと思います。 |
|
61:
匿名さん
[2018-06-14 08:46:54]
>>56 匿名さん
最寄り駅(大久保)北口は大久保通りに面していてバス通りかつ商店街。綺麗ではないが夜でも怖いと感じる程ではない。そこを西に歩いて小滝橋通との交差点を右折。 小滝橋通りもバス通りで交通量もそれなりにあり街灯も明るい。こちらも怖いと感じる程ではない。 ただ中央線の高架下を通らなくてはいけなくて暗いのでそこだけは少し怖く感じるかも。 |
62:
匿名さん
[2018-06-15 09:41:22]
ホテルライクの作りになっているのは、購入側にとっては魅力的ですし、
「各住戸の玄関が向かい合わないように配慮した玄関レイアウト」というところもポイント高いです。 プライバシーをしっかり確保できるというのは、マンションのメリットですね HPをスクロールすると朝から夜までのイメージ映像が映し出されているんですね。HPも凝っていて、すごいなと驚きました。 こういうイメージ映像は第一印象としては結構大事だなと思います |
63:
匿名さん
[2018-06-15 10:36:34]
|
64:
匿名さん
[2018-06-20 13:46:02]
ココは管理規約の案とかってデベ皮で作ってあったりするのでしょうか。管理会社が草案を作って、あとから管理組合が設置されたら承認という風になるらしいです。
そこで、今話題の民泊についてどうなっているのかは見ていかないと。 ここはとにかくホームページがすごくきれいに作ってあります。 したまでスクロールしないと、見逃している情報があるのかもしれないのか。 |
65:
匿名さん
[2018-06-26 18:30:11]
環境は悪くない立地だと思いますよね。これからこういった雰囲気で環境が整っている
物件を探してみたいと考えているので、ここも候補の一つとしてあげたいと思います。 |
66:
匿名さん
[2018-06-28 08:37:27]
日常の暮らしを送るにあたって本当に便利な環境であると思います。
生活に必要な施設がすべて揃っているのは魅力的ですね。 それぞれの施設にはちゃんと駐車場は完備されているのでしょうか。 |
67:
匿名さん
[2018-06-28 08:45:36]
価格が高いのが気になりますが、広く収納が整っている快適な間取りが魅力を感じますね。
今とは言いませんが、将来的にはこういったマンションに住んでみたいと考えています。 |
68:
匿名
[2018-06-28 17:55:52]
大久保駅周辺もかつてに比べれば、だいぶ夜でも安心して歩けるように
なったと思います。 新宿を歩いて使いこなすには、お得な価格だと思いますよ。 御苑周辺や南の代々木は高いですからね。 ここはむしろ荻窪あたりよりお得ですね。 |
69:
匿名
[2018-07-02 15:58:46]
大久保の土地柄、海外の方がたくさん住まわれることになるのでしょうか。。そうなった場合には騒音やマナーなど心配です。
|
70:
匿名さん
[2018-07-10 12:22:06]
ここの場合は、お値段がお値段なので、
買うにしても借りるにしても一定以上の収入の人になるということになるので そこまで騒音とかそういうものは心配はいらないんじゃないのか…とは思います。 それにそういう問題に関しては、 ここだけに限った話ではないですからね。 自分が気に入るっていうのが一番だと思います。 |
71:
匿名さん
[2018-07-29 13:32:10]
ここ安くいいと思うんだけどな。
まあ、70ないですけど。 |
72:
匿名さん
[2018-07-31 09:35:44]
外観デザインが洒落た感じがしてもイマドキなマンションという印象を受けました。
ザ団地という閑雅の外観のマンションは好みではないので、 こういった考えられた外観デザインを求めていました。 駅にも近くて通勤にもすごく便利でよいと思います。 公園も近いので、週末は子供とのんびり過ごせる環境かなと思いました。 |
73:
匿名さん
[2018-08-01 09:56:56]
ビジネスホテルのような雰囲気で、洋室からの夜景は見ごたえがありそう。
窓が大きいので、日当たりもよさそうだし、夜景もきれいそうだし、単身世帯にとっては落ち着いた眠りを期待できそうですね 都心=眠れないというイメージがありますが、ここは眠りにこだわっていて騒音面でも安心できますし、良いなと思いました。 |
74:
匿名さん
[2018-08-03 07:49:35]
|
75:
匿名さん
[2018-08-04 11:37:36]
直床なんですね
睡眠に拘ってるのに |
76:
匿名さん
[2018-08-04 12:13:07]
|
77:
検討板ユーザーさん
[2018-08-05 17:08:39]
部屋によってボイスラと普通スラブを使い分け?快眠を謳っていますが、上階の防音性はどうなんでしょうね。
![]() ![]() |
78:
匿名さん
[2018-08-07 23:48:00]
サイトを見ましたが広いプランは隠しているのですね。。┓(´w`)┏
|
79:
匿名さん
[2018-08-15 15:12:04]
直床だから、とか二重床だから、ということで遮音性には違いは出ないみたいです。
どちらかと言うと、スラブ厚がどれくらいあるかのほうが大切。 それと、いくらきちんとしていても、 生活音を大きく立てるタイプの人だと、やはり音は響いてしまう。 普通に生活した場合に出る音を想定とされているからです。 静かに暮らしましょう、ということです。 |
80:
匿名さん
[2018-08-24 07:36:34]
大久保駅はそれなりに高くなってしまう傾向があるみたいですね。このあたりも再開発で高くなってしまった経緯があるからでしょうか。ある程度、値段については理解をしていないと最終的に損をしてしまうことになりますよ。
|
81:
匿名さん
[2018-08-29 14:57:30]
この時代なので、やはり安さを前面に出した方が売りやすいということなのではないでしょうか。
なかなか厳しいので、意外に分かりやすいことが販売力につながるのでは。 ただ、それだけで決定する人ばかりでもないですから。 |
82:
匿名さん
[2018-09-02 18:42:24]
どんな床構造であるかは、事前に確認しておく方がいいですよね。
あとで困るようなことになると大変ですから。 その他の条件も✔しておく方が無難でしょうが。 |
83:
匿名さん
[2018-09-23 15:45:11]
床は、ボイドスラブ工法で直床のところと、ふつうの直床のところと、というのが混在しているんですって。
どういう風に使い分けているのかよくわからないのですが、とりあえずそういうことです。 直張りフローリングだと ふわっとした感じが踏みしめたときにしてきてしまうと思います。 この辺りは好みはわかれるでしょう。 |
84:
匿名さん
[2018-10-18 16:59:51]
配管の関係で床が変わってくることがあるのは
他のマンションで見たことがあります ボイドスラブにすることで天井の凸凹が解消されるということなので リビングや居室などは特にその恩恵は受けることができるということになるかと思います。 マンションって結構視覚的な効果って大切 |
85:
匿名さん
[2018-10-30 23:35:18]
エコジョーズが入っているのに気が付きました。かなり設置コストがかかると思います。最初についているうちはまだ良いと思うのですが、交換しなくちゃならなくなった時に、やっぱりまたエコジョーズにしないとならなくなってきてしまうのですか?そこまで床暖とか使わなければ、そんなにガス代って変わらないのではないかと感じたので。年間1万3千円ちょっと節約できるので、10年以上使えばペイできるんだったら、それはそれでありという考え方なのかしら。
|
86:
匿名さん
[2018-11-12 13:06:30]
エコジョーズ、燃焼効率の良さを思うと悪い代物ではありません。設置コストは確かにかかるけれど、給湯器のサイズ次第なところはあります。
どれくらいのサイズのものを使っているのか、まず確認してみましょ。 東京ガスは、結構ガス機器はリースのものも多いです。買い替えに負担がかかるというのがあるならば、リースを使うても大いにありだと思いました。 |
87:
匿名さん
[2018-11-19 08:37:48]
土日の大久保駅の混雑はどの程度でしょうか?
|
88:
匿名さん
[2018-11-19 09:23:59]
>>87
最近のニュースでご心配かな? 大久保駅はたいしたことないよ。 寒流ファンは新大久保しか知らないから、あっちはカオス状態。 地元周辺の住民は土日の新大久保駅を避けるから大久保も多少増えたかなという気はするけど、企業学校が休みだから混雑とは縁遠い状態。 |
89:
匿名さん
[2018-11-20 10:25:07]
新大久保は周期的に人気になったり廃れたり、ブームになるとすごい人になってしまうんですね。
何年か前の韓流ブームで新大久保が大人気になりましたが、一年二年でブームも去ってしまい、新大久保に遊びに行く方も急に減りましたが、 最近またブームになってしまいかなりの人が遊びに行くようになったようですね。 若い子たちが多いのでブームもそのうち去っていくと思いますよ |
90:
匿名さん
[2018-11-20 15:58:09]
この物件との直接的な関係は薄いけど、新大久保駅は南口ができてほしい。あのあたりも面白い店あるし、現在の新大久保駅の混雑解消につながるし。
|
91:
匿名さん
[2018-11-24 17:28:26]
新大久保駅の混雑って工事で構内が狭くなっているから置きていたりするのですか?総武線沿線は工事をしている駅が多いのですが、工事の影響で、かなり駅の中が狭くなってしまったなと感じることがありました。
オリンピックもありますし、ちょうど建て替え時期というのもあるし、 しばらくはあちこちで仕方がないでしょうね。 |
92:
匿名さん
[2018-11-26 20:45:09]
近くに楽しめるゲームセンターあるでしょうか?
|
93:
匿名さん
[2018-12-07 00:01:53]
>>91 匿名さん
新大久保は乗降客数の割に駅前にスペースがなく、しかも信号に囲まれてるから人が滞留しちゃうんですよね。 駅に向かってくる方も信号変わったら一気に流れ込んでくるから余計に。 ホームまで行ってしまえばそこまでひどくは ないですけど。 |
94:
匿名さん
[2018-12-07 07:56:05]
|
95:
匿名さん
[2018-12-13 15:57:29]
そこまで大きなマンションだとは思わないのですが、結構プランは充実しているのが意外でした。
1LDKと2LDKと細かくチョコチョコつくっているので、それでプランが増えているのかもしれません。 ここだと圧倒的に1LDKの方が需要がありそうな感じなんですが、今のところってどうなんでしょう。 |
96:
匿名さん
[2018-12-14 23:18:25]
>>95 匿名さん
最近はこのエリア子供も増えてます。 もちろんダメな人には絶対にダメでしょうけど、そのおかげで純粋な立地の割にはお安いので生活の便利さ重視で住んで離れられなく、みたいな人が一定数います。 |
97:
匿名さん
[2018-12-20 09:26:09]
週末の新大久保は大混雑すると聞きましたが、こちらはそうでもないそうで安心ですね。
それにしても新大久保はどうしてあんなに大勢の観光客が押し寄せるようになったのでしょう? インスタ映えするチーズドッグの人気で若い人が増えているのか、K-POPアイドル目当ての客が集まるのか、テレビで特集が組まれていましたが駅からの行列がすごかったです。 |
98:
匿名さん
[2018-12-20 09:43:08]
|
99:
通りがかりさん
[2018-12-24 21:37:27]
今日物件付近を散策してきました。
物件のまわりは確かに静かで悪くないなと思いましたが、大久保駅に行く際にラブホがあり、当然駅付近はとても騒がしくカオスな雰囲気です。 毎日通勤でそのあたりを通らないとならないのでダメな人はダメそうですね。 |
100:
名無しさん
[2018-12-25 01:28:52]
今のところ全く同じ年度に竣工するマンションがエリア内で少ないですね。この辺は。これから再開発する際に一気に増える可能性もあるんでしょうか。
|
出来る限り、移動などで面倒なことにはなりたくないですね。
その点、ここなら近隣の便はよさそうなので、いいと思っています。