グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.fujisawa204.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55
グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
2822:
検討板ユーザーさん
[2020-07-04 19:48:11]
でも、川隣なかったけ?
|
2823:
購入経験者さん
[2020-07-04 23:30:10]
最近は、月間雨量を一日でということも増えてるらしいね。
>活発な梅雨前線の影響で、九州南部では、熊本県を中心に4日未明から記録的な大雨となった。 相鉄は、なんでこの時代に、ここに? 責任感じてないのかな? |
2824:
匿名さん
[2020-07-05 00:16:12]
>>2823 購入経験者さん
ダムのある大きな川でもないですし、ここは安全です。 |
2825:
マンコミュファン
[2020-07-05 00:19:00]
|
2826:
評判気になるさん
[2020-07-05 08:30:55]
>>2824 匿名さん
そうですね。少し上流に上飯田遊水地があるので 藤沢市への流量はそこでワンクッションあるので調節されてるので突然境川が氾濫する確率 は低いです。 境川が氾濫する程の大雨が降ると 西側の引地川も氾濫する予想。 |
2827:
匿名さん
[2020-07-05 08:39:36]
ここ内水浸水もなのか。
|
2828:
検討板ユーザーさん
[2020-07-05 09:08:09]
ネガティブキャンペーンの季節ですね。いつもの人達かな。
|
2829:
匿名さん
[2020-07-06 10:04:13]
土曜日からの九州の水害のニュースを受けてマンション探しに周辺のハザードマップを再確認する方が増えそうですね。
災害リスクは最小限に抑える為にも確認は重要だと思います。 藤沢市では現在新しい内水浸水想定区域図をまとめていて、ハザードマップの早期公開を目指しているみたいです。 |
2830:
周辺住民さん
[2020-07-17 14:19:41]
川名の近藤乳業北側のプラウドのHPがオープンしてますね。
プラウド湘南藤沢ガーデン https://www.proud-web.jp/mansion/c115870/ 境川と奥田公園向きの西向きバルコニー 駐車場は全区画平置 ホームページはカジュアルな感じ また安いのかな? |
2831:
マンション検討中さん
[2020-07-27 15:08:04]
4連休中も駅前で大売り出しの広告が出ていたね。今残っている部屋は価格交渉もできそうだけど、何か余り物っぽくて前向きになれないんだよな。
|
|
2832:
匿名さん
[2020-08-13 11:49:29]
現状だと、もっと低層階が販売になっているのかと思っていましたが
見てるとそうでもないっぽいですね。 中層がメインで、 高層階も一分あるという状況。 コスパが良いところは先に売れていったのかもしれません。 |
2833:
マンション検討中さん
[2020-08-13 12:58:27]
水害の可能性が高い土地でマンションの電気設備や貯水槽が地下にあることに対し対策などされているのか、どなたかご存知ないですか?
ハザードマップがあるのに何も対策していませんってことは流石にないと思うので。 |
2834:
評判気になるさん
[2020-08-17 22:39:37]
購入希望で何度も説明聞きに行きましたが、対策の話は一切ありませんよ。地域としての対策と、このエリアで○○年洪水になってないという説明が全てでした。キャンセル物件の処理が先行していて営業が必死過ぎて冷静にお話できません。
|
2835:
匿名さん
[2020-08-17 23:14:55]
|
2836:
匿名さん
[2020-08-18 02:04:55]
|
2837:
周辺住民さん
[2020-08-20 11:13:48]
|
2838:
匿名さん
[2020-08-20 11:17:13]
|
2839:
匿名さん
[2020-08-21 11:43:19]
浸水が心配されるエリアでは水害対策が取られていて万が一の事態でも安心な
マンションを開発してもらえるといいですよね。 震災についてはかなり対応されるマンションが増えてきていると思います。 |
2840:
購入経験者さん
[2020-09-02 21:47:43]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2841:
匿名さん
[2020-09-17 16:02:35]
バルコニーから海が見える、というのが売りなんですが
ここの場合、何階から海って見えるものなんですか? 駅に近いエリアだし建物もそれなりにあるので、無条件で見られるというわけではないように感じます。 見えると、良い気分転換になるだろうなとは思う。 |
2842:
マンション検討中さん
[2020-09-17 17:49:29]
建物竣工して半年が経過しましたが値引きはしてますか?
渋滞はネックですが値引きあるな再度検討しようと思います。 |
2843:
匿名さん
[2020-09-17 19:33:17]
|
2844:
口コミ知りたいさん
[2020-09-17 21:56:28]
|
2845:
匿名さん
[2020-09-18 20:34:25]
|
2846:
匿名さん
[2020-09-19 05:39:59]
|
2847:
匿名さん
[2020-09-19 09:20:38]
|
2848:
通りがかりさん
[2020-09-19 11:00:38]
ドンキホーテの前、信号渡った近くのファミマの前などはガラの悪いお兄さんお姉さん立ってて客引きしてるよね。地元民だけど邪魔だなぁって思う。平和な藤沢の治安を悪くしないでほしい。
|
2849:
匿名さん
[2020-09-19 13:41:31]
2843から書き方が分かりにくく誤解が生じているようですね。
2842に対してグレーシア藤沢は価格交渉は難しいという意味です。 それに対して価格交渉が出来るマンションはありますが、周辺環境が悪く提示された価格でも踏ん切りが付かず思い留まった。 スマイルホテルが嫌なのではなく、OPAの裏や夜道が暗いのがネックという事です。 藤沢ではグレーシア藤沢がいいと思いますが、隣のテラスでもいいかなと思います。 まぁ高い買い物なので色々見て、色々考えている所です。 |
2850:
マンション検討中さん
[2020-09-26 01:05:55]
藤沢ではここがバランス取れてますね。
坪単価300超えている部屋で利益を取ってる分他の部屋が設備に対して価格が抑えられていて気になります。 |
2851:
マンション検討中さん
[2020-09-26 04:50:10]
抑えられてるのはヨーカドー向きの部屋のみ。あそこはないわ。
買うなら南向き一択 |
2852:
マンション検討中さん
[2020-09-27 00:55:27]
色々価値観があるのでそれぞれですけど、自分は売ってまた新しいところを買うことも考えているので、あの立地でヨーカドー向きを値引きしてもらって13年後に住宅ローン減税使い切って売るならほぼ家賃ゼロと考えれるかなと思ってまして。あと余裕資金で購入できるので投資にも回せますしね。
南向きはずっと住むのなら良いですよね。 |
2853:
匿名さん
[2020-09-27 08:32:08]
都心とは違うので、売ること考えるなら尚更南向きだと思いますけどね。
|
2854:
マンション検討中さん
[2020-09-27 10:38:27]
15年後のマンションに眺望だけで6000万は出さないけど4000万なら出すかなという個人的な考えなので希望もあります^ ^6000万なら都内でも買える金額ですしね。
あとは南向きの下の階はヨーカドー向きとほぼ眺望かわらないで1000万高いですし損保ジャパンがマンションになるリスクも考えるとヨーカドー側はすでに目の前にヨーカドーがあって将来予測はたてやすいかなと思いまして。ヨーカドーが綺麗に改装して藤沢駅の再開発が10年後にどうなるかですよね。 |
2855:
匿名さん
[2020-09-27 11:14:12]
藤沢の不動産需要は圧倒的に日当たりか眺望にありますので。
15年後に4000万は出す人いるかもしれませんが、眺望も日当たりも立地(ハザードマップ的に)も悪い15年落ちに出す人がいるかどうか。と考えると難しいかなと思いました。 まぁ、結果は分かりませんので、仮に再開発があればそれを楽しみにしましょう。 |
2856:
評判気になるさん
[2020-09-27 16:57:20]
|
2857:
購入経験者さん
[2020-09-29 20:31:04]
洪水地域だという事を、問題でないと思えば、江ノ島、鎌倉まで直線で行けますね。
ヨットハーバーや、長谷観音はすぐですよ、、、 |
2858:
匿名さん
[2020-10-05 18:40:43]
江ノ島とか、マンションとかが沢山密集しているけど、住めば都でもり、
この辺りだったら海も近いし、シーズンになれば尚よし。 流石に水着のまま電車には乗れないが、原付とかに水着のまま乗っている人も多いよね。 |
2859:
購入経験者さん
[2020-10-07 19:57:15]
水着のまま、電車に乗ると、江ノ電は30分、江ノ島線は、10分程度、あと、待ち時間とかあるし、各停だし。それと水着の人はいないかも。
鎌倉海岸の方が、ウィンドサーフィンとかは多いですが、江ノ島水族館はみどころが多いんですよ。地味に。 江ノ島まで、回船で行くと海の鍾乳洞がありますよ。 |
2860:
評判気になるさん
[2020-10-07 23:38:53]
|
2861:
購入経験者さん
[2020-10-08 20:33:52]
駅ナカの充実はいつのことでしょうか?
|
2862:
マンション検討中さん
[2020-10-09 01:01:23]
10年かけて駅中や駅周り(南口)の再開発計画があります。
古くなったビルの建て直し等も検討されているようですね。 また、南口駅前の木を全て無くしたり動線を良くするようです。 |
2863:
匿名さん
[2020-10-09 20:18:45]
結構季節問わずサーフボードをキャリアで横に乗せて自転車や原付に乗ってる人がいる。
ウエット着たまま。夏は上だけ脱いでたりするから、水着のまま原付ってそういうの言ってるかも。 |
2864:
購入経験者さん
[2020-10-11 20:53:31]
木は、ムクドリ対策ですかね。
元々、ポテンシャルは高い駅ですから、これから益々、良くなりますね。 |
2865:
近所
[2020-10-19 15:06:26]
|
2866:
評判気になるさん
[2020-10-21 08:10:41]
このマンションの仕様や設備などの中身の面ではどうなのでしょう。基礎工事や床はどうなのかとか。
総合的にハイグレードなマンション?廉価タイプのマンション? |
2867:
匿名さん
[2020-10-22 09:39:12]
駅前の木を伐採するのは緑が無くなって寂しいと感じましたが
なるほど、ムクドリ対策ですか。 ニュースでも取り上げられていましたが、今は各地で ムクドリ対策に苦心しているみたいですね。 そもそもなぜ森林ではなく都心部に集まるんでしょう? |
2868:
購入経験者さん
[2020-10-24 18:07:49]
森にも集まるようですが、問題にはならないでしょうか。
カラスが集まるのは極めて迷惑ですね。 駅前が再開発されれば、湘南のみならず神奈川、首都圏の中でも最高のロケーションですよ。 都市の良さと自然の調和が取れてますから。 |
2869:
匿名さん
[2020-11-11 15:55:28]
駅までの距離を思うと、この価格はまあそうなのかな?と思う部分が多くなってくるのでしょうか。
この価格だと思っていたよりも上の価格帯だったなぁという人は多そうな気もしました。 今は比較的上の方の階が中心となって販売されているのでしょうか。 駅に近いですし どちらかと言えば コスパが良い低層階などが狙い目なのかもしれないですね。 ただ、上の方は眺望はよさそう。 |
2870:
購入経験者さん
[2020-11-19 22:11:41]
江ノ島までは一直線ですね。
ヨットハーバーが見えてくる下り坂に、カモメが舞っていて、 夏全開の季節が待ち遠しいです。 |
2871:
匿名さん
[2020-12-07 15:24:53]
即入居可、ということなので検討している部屋自体は見せてもらえる可能性はあるのかな。
モデルルームとなっている部屋だけなんでしょうか。 駅までの距離は、適度だと思います。 電車を使っての通勤通学を思うと、丁度いいくらいでしょう。 あとは本当に値段だけ汗 |