グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.fujisawa204.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55
グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
2601:
匿名さん
[2020-02-19 13:23:10]
|
2602:
検討板ユーザーさん
[2020-02-19 14:10:53]
|
2603:
通りがかりさん
[2020-02-19 19:04:26]
そこ、いっぱい売れ残っているんですけどね。
|
2604:
評判気になるさん
[2020-02-19 19:38:33]
|
2605:
匿名さん
[2020-02-19 20:57:52]
|
2606:
検討板ユーザーさん
[2020-02-19 22:01:11]
|
2607:
検討板ユーザーさん
[2020-02-20 00:44:23]
この板の書き込みは呆れるほど低レベルのものばかりですね。検討者でもなく、ましてや購入者でもない低次元の煽り屋ばかりです。本物件を真剣に検討されている方々は、そのような根拠のない書き込みなどには惑わせることなく、御自分の判断で対応されるよう願います。
|
2608:
匿名さん
[2020-02-20 09:17:04]
>>2607 検討板ユーザーさん
2599とか2603とかに絞られてきて焦ってますね。あなたも検討者ではないですよね? |
2609:
マンション検討中さん
[2020-02-20 16:05:44]
煽り屋はもちろんですが、煽りに乗って他マンションの中傷など下らない言い争いが絶えないのを見ていると普通に藤沢市民にはこんなやつが多いのか?と思ってしまう。
武蔵小杉のスレレベルに醜い。 |
2610:
通りがかりさん
[2020-02-20 19:44:03]
あるマンションの中傷は許さないけど、藤沢は中傷するんですね。
|
|
2611:
通りがかりさん
[2020-02-21 15:20:25]
|
2612:
匿名さん
[2020-02-22 08:19:31]
|
2613:
マンション検討中さん
[2020-02-23 06:25:32]
|
2614:
マンション検討中さん
[2020-02-23 06:27:27]
|
2615:
匿名さん
[2020-02-23 12:20:38]
辻堂の大規模さんはかなり余ってるらしいからねぇ。
400戸で今の状態なのに隣にさらに駅から遠い第2棟が500戸完成するから、焦っているんでしょう。 棟内モデルルームのノボリがなくなる日はないだろうな。 |
2616:
通りがかりさん
[2020-02-24 10:19:27]
大規模さんの掲示板に写真がありましたが、夜、真っ暗ですね。辻堂は良くも悪くもテラスモール頼り。マンションで徒歩10分、しかも北側は厳しいかもね。なんだかんだ言って、藤沢駅はお店、役所関係が揃っていて便利ですね。
|
2617:
評判気になるさん
[2020-02-24 20:44:01]
藤沢は最高だ!!
|
2618:
通りがかりさん
[2020-02-25 18:54:19]
|
2619:
マンション検討中さん
[2020-02-25 19:28:07]
|
2620:
通りがかりさん
[2020-02-26 01:34:16]
藤沢駅近に対する一方的な悪口はなくなりましたね。焦ったのかね。
まあ、逆に最高は言いすぎ、それなりに高いし。 |
2621:
通りがかりさん
[2020-02-27 08:18:49]
さほど駅近でもないマンションは今後は中古でずいぶんと値が下がるでしょう。
また、年々台風が巨大化している中、特に川の氾濫に弱い立地はあり得ない。 なので自分はここを買わないです。 別に買う人を攻撃している訳でわないので悪しからず。私個人の感想です。 |
2622:
検討板ユーザーさん
[2020-02-27 13:45:45]
藤沢でも駅近、できれば5分以内くらいでないと資産性は怖いね、ここは7分だとギリギリかな。最悪なパターンは大規模で駅から遠い物件だね。
|
2623:
匿名さん
[2020-02-27 19:03:05]
>>2622 検討板ユーザーさん
都心の優良物件以外で「資産性」などを論じるのは滑稽ですよ!このような地域ならば駅近だろうと資産性など無いと考えた方が無難ですよ。また都心の資産性のある物件など勤め人には高嶺の花です。 |
2624:
検討板ユーザーさん
[2020-02-28 07:32:49]
資産性は考えるなって、まるで営業トーク。
|
2625:
匿名希望さん
[2020-02-29 18:26:09]
>>2624 検討板ユーザーさん
違いますよ。2623は資産性などないと言っているのであって、考えるなとは言っていませんよ。私も資産性などないと思います。投資物件ではなく、住むだけの価値で購入を検討すべきと考えます。それに資産性を考えないと何故、セールストークになるのですか?あなたの書き込みは意味不明です。 |
2626:
購入経験者さん
[2020-02-29 22:13:57]
マンションが、買った値段よりも上がったというのは、マンション業者に乗せられた者の影響も多いでしょうね。
住友のマンションよりも離れた物件が中古価格より高く売れた事例があるだろうが、相対取引ですから、このような事はありえること。 東京都心3区か、5区の立地の非常に良い物件の例外的な事象であり、ここらへんの物件でそんなことあるわけないでしょ。 内装分の費用(1000万~2000万)は使った瞬間から、中古車と同じ。一年で半分に減ると考えるべき。 共用部分は、無駄に金をかけていないかしっかりチェックすべき。立体式機械駐車場は最悪の金食い虫です。 将来の管理がどうなるかは住人の質次第です。不動産のようでいて、不動産ではない動産的な性質が強いのがマンション(区分所有物)の宿痾です。 |
2627:
検討板ユーザーさん
[2020-03-01 09:36:21]
誰も買った時よりも高く売ろうとは思っていない。手放すときに大幅な値崩れを避けたいだけ。この手の掲示板でよく、悩まずに勢いで買いましょう、資産性は気にせず買いましょう 等、まるで売り手?と思う無責任な書き込みをたまに見ます。大半の人にとっては一生に一度の買い物ですのである程度は慎重にすべきと思うよ。
|
2628:
匿名希望さん
[2020-03-01 17:13:22]
|
2629:
通りがかりさん
[2020-03-02 20:15:37]
2627さんの挑発にのって、正体バレバレ
|
2630:
匿名さん
[2020-03-03 09:04:15]
正体バレバレはそちらでは?鳥の糞で藤沢を貶してみたけど風向きは変わらず、ヤバくなったらグレーシアの営業に話をすり替えてみたり、バレバレですよ大規模の営業さん。
|
2631:
通りがかりさん
[2020-03-03 12:21:32]
どっちもどっち
|
2632:
購入経験者さん
[2020-03-03 21:58:44]
立派な建物は、固定資産税も高い。
駐車場も高い。 修繕積立金も高い。 コンシェルジュもいるんじゃ管理費も高い。 老後に維持費に10万を固定費でかかる。 修繕積立金は年々上がっていく。 エレベーターが老朽化すると時々揺れて、足腰に堪える。 立体駐車場は整備を放棄して動かなくなって久しい。 撤去にも億単位の費用があって管理組合でそのまま放置が決まった。 撤去費に金がかかるからとすこし大規模な構造物はそのまま放置という事例は非常に多いんですよ。みんな年寄りになると後ろ向き後ろ向きに知らず知らずなりますからね、、、 |
2633:
名無しさん
[2020-03-03 22:04:40]
機械式駐車場が嫌だわ
上に車が段積みされてる中で 降りると 落ちてきて、人間がペチャンコになりそうで 毎回恐怖! それで自走式駐車場一択 しかもメンテ代もかからない |
2634:
マンコミュファンさん
[2020-03-04 18:44:42]
|
2635:
eマンションさん
[2020-03-04 19:13:43]
駅10分以内は機械式だね。
あれを毎日出し入れすると思うと、 怖くて怖くて 上から車のパレットが落ちてきそうで 勘弁 |
2636:
マンション検討中さん
[2020-03-04 19:55:37]
しかし藤沢駅周辺てマナー悪いな。
掲示板の通りで性格悪い人多いのかな。 |
2637:
検討板ユーザーさん
[2020-03-04 21:12:05]
|
2638:
名無しさん
[2020-03-04 21:42:18]
住まいもマンションで段済み
駐車場も機械式で段済み 勘弁してくれよ 東京ならまだしも、藤沢で機械式駐車場は勘弁 機械式駐車場あれ勘弁 怖い怖い |
2639:
マンコミュファンさん
[2020-03-05 11:03:39]
|
2640:
マンション掲示板さん
[2020-03-05 20:17:37]
辻堂の徒歩10分以上のマンションはお勧めしません。南東側は半分以上売れてません。南西側は2/3位入居者います。価格が4000ー5000台なら売れるでしょう。
グレーシア藤沢鵠沼の方が資産価値もその他の面も一枚上です。唯一ネックなのは車の渋滞です。ダイワさんの営業マンははっきり言って素人です。 |
2641:
通りがかりさん
[2020-03-05 20:45:34]
どっちもどっち
|
2642:
評判気になるさん
[2020-03-05 21:36:11]
湘南なら車は必須。
機械式駐車場だと、出し入れ大変 毎日の通勤で使ってるなら面倒でたまらん しかも、機械式は錆て、入れ替え代が巨額になる |
2643:
購入経験者さん
[2020-03-06 20:21:21]
高いのが自慢というのは、どういう意味か全然わからない。
朝のエレベータは鬼のように混んでいて、来るのが遅い。 ストレスで免疫も下がり、コロナに感染する率も高まるだろう。 災害時に非常に脆弱なのは、昨今は常識ではないか? 現代の高床式住宅の一種と考えると納得できる。 クルマはチョイ乗りができないと非常に不便で、それには庭に 駐車場を設置するしかない。機械のゴンドラをゴウンゴウン言わせる 度に数十~数百円の電気代がかかるだろう。間違いなく鉄くずの廃墟 に20年後にはなるケースが多い。クルマなんて持たない生活スタイル は、東京人の駐車場代が5万以上する地域のやせ我慢だですが、藤沢 で、それはないでしょ。郊外のメガショッピングモールやホームセンター を活用しないで、藤沢に住む意味はほとんどない。 |
2644:
通りがかりさん
[2020-03-06 21:06:21]
藤沢駅近の悪口を言ったところで別の駅のマンションに流れることはないですよ。むしろ、こんなことして品を落とすだけ。
|
2645:
匿名さん
[2020-03-06 21:30:09]
|
2646:
マンション掲示板さん
[2020-03-07 20:52:50]
>>2640 マンション掲示板さん
グレーシア藤沢鵠沼よりプレミスト湘南辻堂の方が規模、多彩な共有施設、平置き駐車場などで一枚上ですよ。また相鉄などの地域デベではなく、大手デベのダイワの物件ですから、資産価値もプレミストの方が一枚上でしょう! |
2647:
購入経験者さん
[2020-03-07 21:05:20]
マンションは、20-30年経つと、区分所有者間の格差が顕在化して、管理組合の阿鼻叫喚の争いが如実になる。
マンションというのは、「現代の長屋」という指摘は正鵠を得ている。 江戸時代の相互監視システムが、マンションでは過剰に働いているとも言えます。 庶民はあくまでも庶民であり、サラリーマンはサラリーマンであるのが現実。 分譲マンションは会社が所有し、社員に上層階から順々に割り振るのが適正な姿だと思う。 |
2648:
匿名さん
[2020-03-07 21:08:10]
>>2640 マンション掲示板さん
だいたい、ここの一戸当たりの専有面積は狭すぎだよ。こんな地方でなんで、こんなに狭いのかね。お隣の大規模さんは最低でも専有面積73平米あるよ。ここは最大で73平米だよ。こんな狭い住宅なんか嫌だね。お隣の方がマシだね。 |
2649:
匿名さん
[2020-03-07 21:24:46]
|
2650:
口コミ知りたいさん
[2020-03-07 21:26:56]
すごい、まじで同じ時間帯に大規模のポジティブ書き込みがある、、本当に藤沢まで遠征しにきてるのか
|
2651:
マンション検討中さん
[2020-03-08 01:11:32]
|
2652:
購入経験者さん
[2020-03-08 08:43:20]
マンションに資産価値なんてありませんよ。
マンションの価値は、ほとんどが建物の価値でしょ。 建物はメンテナンスや取り壊し費用を計算すると、差し引きゼロなんですよ。 建築と同じだけ、メンテナンスと取り壊し費用にかかるんですよ。 区分所有者の集団は貧乏人とプチ金持ちの間で、意見がまとまらないので、烏合の衆でしかないので、最後は更地にして、また別のデベロッパに買い叩かれて終わるだけの話。 |
2653:
匿名さん
[2020-03-08 13:21:00]
>>2652 購入経験者さん
本来購入出来ない層にもローンの審査が通ってしまっているのは問題ですよね。 10年後、半分以上の購入者が金利変動や管理修繕費の上昇、自身の所得とのギャップに嘆くと思います。 |
2654:
通りがかりさん
[2020-03-08 17:05:22]
藤沢駅近の物件の掲示板に辻堂駅から遠い物件の宣伝を入れるのは強引すぎですよ。誰も興味ないよ。それに73平米で狭いと言ってますが、そちらも75平米くらいが大半では。
|
2655:
ご近所さん
[2020-03-10 14:06:45]
どうして藤沢で辻堂の話なの?
|
2656:
評判気になるさん
[2020-03-10 16:15:13]
辻堂も藤沢市です。
|
2657:
匿名さん
[2020-03-10 18:56:43]
|
2658:
マンション検討中さん
[2020-03-10 19:27:34]
この物件を検討している人たちは、藤沢駅だけではなく大船駅、戸塚駅、辻堂駅、茅ヶ崎駅などの物件も検討していると思います。それぞれの物件に各検討者にとり、良い点やそうでない点があるでしょう。その中で自分にとり妥協でき且つ購入可能な物件を選ぶだけです。
|
2659:
匿名さん
[2020-03-11 20:02:30]
|
2660:
通りがかりさん
[2020-03-11 20:16:17]
そんなん人によるやろ
|
2661:
eマンションさん
[2020-03-11 21:49:22]
都内から見たら藤沢は田舎マンション
しかも大手じゃないし |
2662:
マンション検討中さん
[2020-03-12 13:16:31]
この地域のマンション検討者ならば茅ヶ崎駅、辻堂駅、藤沢駅などの所謂「湘南地域」に該当するエリア物件を全て検討すると思います。私もそうです。
|
2663:
匿名さん
[2020-03-12 21:39:37]
>>2661 eマンションさん
大手かどうかの話は何故?誰か気にしてるの? |
2664:
通りがかりさん
[2020-03-12 22:18:20]
みんな気にする
一生住むなら、中堅より大手 常識では |
2665:
匿名さん
[2020-03-13 08:23:05]
他の駅の話よりも、、
グレーシア周辺の治水について藤沢市は何か対策があるのでしょうか。今がどうこうよりも今後の話が気になります。ご存知の方いらっしゃいますか。 |
2666:
匿名さん
[2020-03-13 11:48:08]
>>2665 匿名さん
2665さんは藤沢に住んでない方ですよね?40年以上前は確かに奥田から柳小路くらいまで台風になると水溜まりになりましたが、今は水捌けがよくて、イトーヨーカドー前も問題ないですよ。 境川については、どうなるとか考えた事もありませんし、何かなった事もありません。 |
2667:
匿名さん
[2020-03-13 15:42:52]
私も気になっていて、例の、武蔵小杉が気の毒な目に遭ってしまった巨大台風2連発の時には、うわあ、ダメかなって正直思ったんです。境川の水位もうんと上がって大変だったようなので。でも、終わってみたらちゃんと対策が効いていて、何の被害もなかったんですよね。
|
2668:
匿名さん
[2020-03-13 16:00:29]
水が怖いなら川の近くはやめるべきです。
武蔵小杉だってしばらく氾濫はなかったのですから。今後水害は増えるので川の近くはリスク高いです。イトーヨーカ堂は一階と地下一階は2013年ころの台風で水没してます。モデルルームの営業の方もしっかりと説明していました。 |
2669:
匿名さん
[2020-03-13 16:56:08]
|
2670:
匿名さん
[2020-03-13 17:03:36]
|
2671:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-13 17:27:04]
排水不良による道路冠水はある
堤防決壊や越流による川の氾濫はない |
2672:
eマンションさん
[2020-03-13 19:33:24]
河川沿いの建物は以前、「川ぷっち」と呼ばれていて、住まいには不適切とされていました。余程の何らかの事情がなければ、住居としては検討対象外でした。
|
2673:
匿名さん
[2020-03-13 19:33:33]
|
2674:
匿名さん
[2020-03-13 21:32:51]
|
2675:
匿名さん
[2020-03-14 06:32:29]
今どきネットで分からないことって何だよ?国家機密か?調べれば水害履歴あるだろ、せいぜい豪雨時に撮影したヨーカドー前の水と車だよ、それも雨が落ち着いたら水引いて終了してる。そんな道路なんてどこでもあるだろ
|
2677:
通りがかりさん
[2020-03-14 12:21:53]
ウソがバレたので、正解はないと言って逃げようとしたのでしょうか?お隣さん。
|
2678:
匿名さん
[2020-03-14 14:25:56]
|
2679:
匿名さん
[2020-03-14 21:14:15]
何も問題ないけど、どうするの?
それよりも、グレーシア藤沢だけでなくプラウドまでアンチスレするのは、如何なものかと思います。 自分に賛同しなくて、最後の手段で川の横にあるマンションは嫌だと煽る? グレーシアもプラウドも本当に迷惑です。 |
2680:
eマンションさん
[2020-03-14 21:41:16]
グレーシアやプラウドをいくらアンチしても辻堂大規模に流れることはないだろう。
何が目的なのか不明。 |
2684:
マンション検討中さん
[2020-03-15 12:57:59]
やたらプラウドを目の敵にしている方がいますが買えないのがよほど悔しいのでしょうか。
辻堂の大規模の方なのでしょうか? そんな事しても辻堂なんて検討にも上がらないのに。 |
2688:
検討板ユーザーさん
[2020-03-15 18:09:58]
川に近いけど、あそこまではない
川より坂の上がましでは? 坂でヘルニアになるか 川に流されるか どっちがいい? |
2689:
匿名さん
[2020-03-15 22:25:48]
それでも藤が岡はないなぁ。
すごく住みにくいし。 |
2690:
匿名さん
[2020-03-16 10:03:08]
|
2691:
名無しさん
[2020-03-16 19:19:03]
マンションは、夫婦共働きで、いっぱいいっぱいローン組んだら、リスクは4倍。 2人のうちのどちらかが、ポシャったら、おしまいだから。 この理屈わかるかな? |
2692:
匿名さん
[2020-03-16 20:23:25]
シティテラス藤沢鵠沼の物件概要見てみました。
エアーズコートが先着16戸/総戸数145戸 ブリーズコートが先着11戸/総戸数87戸 合計先着27戸/232戸 2019/1/15竣工なので新古マンションですが、 まだ1割以上残ってるんですね。 大手で竣工1年でこれだけ残ってるんだから グレーシアが竣工時点で残ってても普通なのかなって感じですかね。 |
2693:
eマンションさん
[2020-03-16 21:22:30]
[No.2676~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
2694:
匿名さん
[2020-03-23 09:54:53]
住民さんからみて、ここと辻堂のプレミストってどうですか?
価格帯、駅からの距離も似てるので両者検討しています。 |
2695:
匿名さん
[2020-03-23 14:08:08]
|
2696:
検討板ユーザーさん
[2020-03-23 18:52:51]
|
2697:
匿名さん
[2020-03-24 07:37:48]
>>2696 検討板ユーザーさん
湘南エリアならどこでもよいという人はむしろ少数派では? 藤沢駅を選ぶ人は、江ノ島があり、鎌倉も近く、それなりに栄えていて、都心アクセスも悪くはない(JR、小田急が使える)、等の総合力が決め手ではないでしょうかね。 |
2698:
匿名さん
[2020-03-24 10:23:48]
|
2699:
マンコミュファンさん
[2020-03-24 11:21:44]
>>2698 匿名さん
わたしは一生に何回もない不動産購入ですから、自分たちの生活をおくる上で、絶対のマイナスではないのならば、なるべく多くの不動産物件を検討したいです。わたしと家内の仕事が品川、丸の内なので茅ヶ崎駅、辻堂駅、藤沢駅、大船駅、鎌倉駅の物件を比較対象としています。藤沢駅の物件だけを検討対象にするほどは、藤沢駅に拘っていません。 |
2700:
匿名さん
[2020-03-24 12:00:18]
|
2701:
通りがかりさん
[2020-03-25 00:15:40]
>>2700 匿名さん
あなたの方が藤沢駅だけに決めつけているようです。 大きな買い物をするのですから、一定の地域の中で可能な限り多くの物件を比較検討するのは当たり前です。 あなたのように藤沢駅だけとする方が不自然です。 茅ヶ崎駅、辻堂駅、大船駅、鎌倉駅にある物件も検討対象です。藤沢駅の物件も、その中の一部にしか過ぎません。それとも何らかの意図を持って、ことさら藤沢駅の物件を推すのかな? |
2702:
匿名さん
[2020-03-25 08:40:10]
>>2701 通りがかりさん
通勤時間(電車に乗っている時間)の差は5~10分程度で許容範囲であったとしても、生活拠点となる最寄り駅の利便性、駅からマンションまでの導線やマンションの周辺環境、等によって、生活満足度や資産価値は大きく異なってくきます。比較するとしても、その中で優先順位を付けておくことが重要、と私は思いますけどね。 いずれにしても自己責任なので、自分の考えで決めればよいと思います。 |
2703:
匿名さん
[2020-03-25 08:47:16]
藤沢駅の物件に張り付いてネガ言ってた人って本当にお隣さんだったのですねぇ。
というか藤沢駅の物件の掲示板に来て辻堂、茅ヶ崎とか語られても。 ここは藤沢駅の物件なので辻堂、茅ヶ崎なんて論外の人が多くて当たり前。 わざわざ反論せずに勝手に検討してればいいのに。 |
2704:
通りがかりさん
[2020-03-25 12:37:02]
辻堂と藤沢駅では全く異なります。藤沢は駅近に何でも揃っていて利便性はよい。その反面、地価は高いので駅近はマンションが多くなる。辻堂はテラスモールが駅前にあるくらいで、あとはほどよくスーパー等がある程度。駅近のCX地区はマンションが並んでますが、それ以上の距離は一軒家がメインとなる街でしょ。
|
2705:
匿名さん
[2020-03-25 19:00:19]
茅ヶ崎も駅周辺は淋しい限り。。。海さえあればよいというならともかく、利便性はかなり劣ります。
海があればよいのなら、平塚・大磯・・・も選択肢。駅周辺の利便性だったら茅ヶ崎よりも平塚の方がまし。 |
2706:
マンション検討中さん
[2020-03-26 00:41:19]
藤沢駅付近に住んでるけど、辻堂駅前の雰囲気は好き。藤沢駅はちょっとセンス無いんだよなぁ。ごちゃついてて品が無いイメージ。
地権者が譲らない場所が多くて、歪になるのは仕方ないか。 |
2707:
匿名さん
[2020-03-27 09:10:59]
こちらのモデルギャラリーではコロナ対策として平日の営業時間を短縮しているようですが、
週末の外出自粛要請を受け、臨時休業するところも出て来るんでしょうね。 今後は関東圏内でも同じような状況になるかもですが、どの程度影響を受ける事になるでしょう。 |
2708:
匿名さん
[2020-03-27 15:40:58]
>>2706 マンション検討中さん
辻堂は駅前の工場が撤退した跡地にショッピングモール他が整備されただけ。 海老名や武蔵小杉・川崎等も似たような感じ。 そういうのって、よい雰囲気ですかね? 好みは人それぞれで、色々なご意見が有って当然ですが。 |
2709:
匿名さん
[2020-03-27 21:08:35]
|
2710:
匿名さん
[2020-03-27 21:14:48]
|
2711:
eマンションさん
[2020-03-28 00:26:28]
|
2712:
検討板ユーザーさん
[2020-03-28 06:36:50]
ここでお隣のことをやたら絶賛して違和感を感じてましたが、大規模の掲示板見て分かりました。ウソをフルボッコされてるよ。
|
2713:
購入経験者さん
[2020-03-28 11:24:46]
辻堂は、駅前はそうとう開けてるよね。住みやすいでしょう。
藤沢駅は、大規模改修が計画されているので、それでどうなるのか。 藤沢駅は、やはり、小田急デパートなどのデパ地下の充実ぶりが、主婦層には圧倒的な支持を得ていて、ここで、ワーワー言っている人とはまったく異なる視点で、他地域とはまったく違うのです。 |
2714:
マンション検討中さん
[2020-04-04 00:29:06]
>>2713 購入経験者さん
大船駅、藤沢駅、辻堂駅、茅ヶ崎駅の不動産は大差ありませんよ。これらの地域は都心的要素を持つ「田舎」です。あなたが言う小田急デパートも所詮、田舎百貨店でしかありません。藤沢駅をことさら、過大評価するのは滑稽です。 |
2715:
評判気になるさん
[2020-04-04 13:29:24]
>>2666 匿名さん
イトーヨーカドー横の道路下に雨水対策の空間があると聞いたことがあります。奥田の交差点は低いですが増水時の水捌けがいいです。以前の書き込みを見てほしいのですが上流の横浜市泉区に遊水地公園があり上流で大雨があってもそこにたまるので藤沢市は恩恵を受けている格好で片瀬の境川が溢れそうになることは引っ越して14年になりますが見たことないです。増水したことはあります。マンション近くの治水はすでに過去に終了していると考えています。補修レベルの地域です。 |
2716:
匿名さん
[2020-04-04 15:22:22]
|
2717:
通りがかりさん
[2020-04-04 17:05:43]
>>2716 匿名さん
私も2714さんと同じ感じです。茅ヶ崎駅も藤沢駅も、どちらも地方の駅です。東京渋谷に住む私にとっては同じ感じです。この掲示板には藤沢駅を阿呆らしく過大評価する人が多いですね。 |
2718:
マンション掲示板さん
[2020-04-04 17:49:28]
|
2719:
通りがかりさん
[2020-04-04 18:49:10]
|
2720:
匿名さん
[2020-04-04 19:46:36]
|
2721:
購入経験者さん
[2020-04-04 20:30:09]
治水が完了しているのであれば、なぜハザードマップは、むしろ指定強化されているのですか?
素朴な疑問です。 辻堂、茅ケ崎の方が、湘南らしさはあると思います。 南カリフォルニアはあんな感じですよね。 |
2722:
通りがかりさん
[2020-04-05 00:44:53]
はい、私もそのように感じています。藤沢駅周辺は凡庸な地方都市で湘南の雰囲気などはないと思います。雑居ビルと乱雑で雑駁な感じしかしません。そのような地域に、わざわざ東京を離れて住む気にはなれません。住むならば開放的な湘南を感じることの出来る鵠沼、辻堂、茅ヶ崎でしょう。中途半端な藤沢駅周辺は対象外ですね。
|
2723:
匿名さん
[2020-04-05 07:38:07]
|
2724:
匿名さん
[2020-04-05 08:45:30]
|
2725:
マンション掲示板さん
[2020-04-05 08:45:41]
>>2723 匿名さん
藤沢駅よりは辻堂、茅ヶ崎の方が湘南感はある。 どちらも南口から海に向かう道がまっすぐ整備されてるし、海までも歩けないこともない。 藤沢駅は南口がちょっとごちゃごちゃしている。 ただ、便利さでは圧倒的に藤沢駅が勝る。 |
2726:
匿名さん
[2020-04-05 09:25:16]
|
2727:
匿名さん
[2020-04-05 12:51:29]
|
2728:
購入経験者さん
[2020-04-05 13:47:58]
昔のままではなく、ハザードマップはむしろ想定が厳しくなってますよね。
つい最近も改訂されていますよ。この辺りは。 マンション販売時に、ハザードマップによるリスク説明は義務化されるらしいですね。いまは指針だけですので、デベロッパは説明しないで良いみたいですが。 駅前は、辻堂も茅ケ崎も湘南らしさはあまりないですよね。何百メートルか歩けば、海岸が見えてきますよ。サーフィンなら、こちらでしょう。 藤沢駅は、海からは遠いですので、江ノ電で行くことになりますよね。 江ノ電は、路面電車で、鎌倉の辺りを通って、由比ガ浜にいたるところは、本当に湘南という趣だと思いますよ。 あじさい寺を横目でみながら、海風に誘われるという感じです。ほんとうに良いところだと思います。 |
2729:
匿名さん
[2020-04-05 14:18:09]
利便性よりも湘南らしさを優先するなら、小田急『片瀬江ノ島』『鵠沼海岸』、江ノ電『湘南海岸公園』以東、がよい。
茅ヶ崎駅や辻堂駅には利便性も湘南らしさどちらもない。 |
2730:
マンション掲示板さん
[2020-04-05 15:10:04]
3000万円台になるまで
もう少しですね 3000万円台になるまで待ちます |
2731:
評判気になるさん
[2020-04-05 15:24:35]
3000万円台の値引き?
間もなくだと思われますわ |
2732:
匿名さん
[2020-04-05 16:08:56]
茅ヶ崎・辻堂推しのネガは、値下げが目的だったんだね。3000万円台なら買いたいんだね。
|
2733:
マンション掲示板さん
[2020-04-05 16:27:17]
|
2734:
購入経験者さん
[2020-04-05 20:28:48]
キムタクの通っている海岸は茅ケ崎辺りの海岸だし、
古くは、サザンAスターズの地元だし、 葉山・鎌倉~江の島辺りを湘南と認識するのは、もっと古くて加山雄三から、やはり御大石原裕次郎の影響でしょうね。 昭和は遠くになりにけりということでしょうか。 辻堂・茅ヶ崎は、やはり天下の東海道線の駅だし、サーフィンライフと両立させるなら最高だと思いますよ。まだまだ価格もリーズナブルでしょ。 こちらのマンションは、海からも遠い割に、海風の影響だけは、建物の高さ故に半端ないと思います。ここから、サーフボード抱えて海まで行くにはクルマがないと無理だと思います。そんなことやってるの見たことないし。 |
2735:
匿名さん
[2020-04-06 03:59:27]
>>2734 購入経験者さん
徒歩でのサーフィンライフを満喫したいならJR駅徒歩圏のマンションは不適です。それこそ小田急・江ノ電の海近駅でないと。 辻堂・茅ヶ崎を選ぶ理解は、『安いから』しかないんじゃない? |
2736:
検討板ユーザーさん
[2020-04-06 14:20:58]
茅ヶ崎に湘南のイメージはわくけど、辻堂に湘南はあまりないね。利便性なら断然藤沢、辻堂のメリットは駅から徒歩圏内でも手頃な一軒家が多くあることかな。
|
2737:
匿名さん
[2020-04-06 15:09:15]
利便性は藤沢。
茅ケ崎、辻堂は田舎の雰囲気です。特に茅ケ崎は産業も無く貧乏市。藤沢市と茅ヶ崎市の平均所得も差があり、非正規職員が多いのは圧倒的に茅ヶ崎市。 |
2738:
匿名さん
[2020-04-06 15:36:02]
|
2739:
通りがかりさん
[2020-04-06 16:51:13]
湘南らしさを求めるなら、最寄駅以前に線路よりも南側の物件であること。北と南で雰囲気は全く異なります。たまに北側で駅近でもないのに湘南を全面に出している物件を見ますが、爆笑レベル。
|
2740:
マンション掲示板さん
[2020-04-06 17:36:01]
|
2741:
マンション掲示板さん
[2020-04-06 22:03:42]
|
2742:
口コミ知りたいさん
[2020-04-07 01:24:57]
藤沢駅は単なる地方駅です。小田急百貨店もさいか屋も地方百貨店にしか過ぎません。また駅周辺は雑居ビルか林立し、風俗店も多数あり、猥雑な感じしかしません。このような地域を過大評価するのは、この地しか知らない田舎者でしょうね。自分たちの視野をもっと広げた方が良いですよ。
|
2743:
匿名さん
[2020-04-07 07:59:38]
|
2744:
匿名さん
[2020-04-07 11:29:42]
>>2742 口コミ知りたいさん
>>この地しか知らない田舎者?視野を広げた方がよい? 当方、今は横浜在住ですが、このエリアに20年住んでいた者です。藤沢・茅ヶ崎・鎌倉エリアのことは大体解っているつもりです。老後はまたこの地に戻ってくるのもよいなと思っています。 地方であってもターミナル駅にもなれば繁華街くらいは当然ありますよ。 湘南と一言で言っても、それぞれ特徴が異なるのです。 何もないところがお好きなら、そもそも対象外の藤沢の物件に張り付いている必要もないのでは? 興味があるけど高くて買えないからケチを付けてるようにしか見えませんよ。 |
2745:
匿名さん
[2020-04-07 12:33:11]
茅ヶ崎と藤沢町は攻撃されてるけど、辻堂は攻撃されないね。不思議だね。
|
2746:
マンション掲示板さん
[2020-04-07 12:35:56]
|
2747:
口コミ知りたいさん
[2020-04-09 00:19:37]
>>2744 匿名さん
私は年収2800万程度があり、金融資産も負債なしで約2億です。また都内に不動産も所有しており、失礼ながら貴方より経済的に恵まれていると思います。そのような私にとっては藤沢駅周辺、茅ヶ崎駅周辺、辻堂駅周辺、鎌倉駅周辺の物件は全て購入対象であり、藤沢駅に拘る必要は皆無です。御自分の貧弱な経済的状況での発言は哀れですよ。さまざまな経済的要素を持つ人たちがいるのです。 私たち富裕層の価値判断では、いずれの駅も同じです。 |
2748:
匿名さん
[2020-04-09 11:52:45]
|
2749:
通りがかりさん
[2020-04-09 12:44:44]
|
2750:
購入経験者さん
[2020-04-11 20:08:55]
コロナが蔓延してくるこの世紀では、自然が豊かな湘南藤沢の地はよい住処でしょうね。 タワマンだと、エレベーターで22階くらいで、感染するでしょう。 |
2752:
口コミ知りたいさん
[2020-04-12 01:51:45]
[No.2751と本レスは、ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
2753:
匿名さん
[2020-04-13 10:46:52]
愛着ある街を否定されるとイヤですよね。
>>このエリアに20年住んでいた者 藤沢、いい場所だと思います。 私も小さい頃、緑が残る郊外の住宅街で過ごしたので、老後はウォーキングできる公園がある地域に住みたいと思いますもん。 あと、その人にとって2邸目3邸目なのか、1邸目なのかって大きく違うと思います。 都心に住みながら郊外にも1邸買おうかと思う人の考え方なのかなと思いました。お門違いでしたらすみません。 コロナウイルスの影響で、レジデンスサロン休止。引っ越し手続きは可能。資料請求は受け付けているが資料送付が遅れる場合あり。4月の入居開始はできているみたいですよね。すみごこちどうでしょう? |
2754:
購入経験者さん
[2020-04-17 21:54:55]
ここが、10mの水害地域なのは事実だけど、
1階のコンビニは破壊されて、2階も少し浸水する可能性がありますが、他は大丈夫でしょう。 電源が破壊されて、エレベーターが使えなくなるとかトイレが動かなくなるとか、様々な不便はあると思いますが、とりあえず上階にいれば命は大丈夫だと思いますよね。 半年から一年くらいは別のところに避難していればよいことでしょう。 |
2755:
匿名さん
[2020-04-18 14:21:10]
世間は自粛してモデルルームも閉鎖されてますが、グレーシア藤沢はちょいちょい書き込みあるね。
他の掲示板は無風状態なのに比べて、良くも悪くも注目物件だね。 良いことしか書いてない、いかにもな物件もあるよね。 |
2756:
匿名さん
[2020-04-20 17:42:31]
今だにハザードの投稿?
この期に及んで一体何がしたいのか? 不思議です。 |
2757:
匿名さん
[2020-04-21 16:22:43]
>>2756 匿名さん
ハザードについては事実を述べ、危機に対して警鐘しているだけに見えますよ。 未だに とか この期に及んで とか、すでに何の問題も無いような対策がなされているのであればその言い方は分かりますが、どうでしょうか?対策ってされているのですか? 武蔵小杉の前例もありますし、安易に安全だとは思えないです。 |
2758:
匿名さん
[2020-04-22 08:13:59]
>>2757 匿名さん
ハザードについては事実を述べ、危機に対して警鐘しているだけに見えますよ。 善意なのか?悪意なのか? とても心配してるようには思えず後者にしか感じられませんよ。 対策ってされているのですか? 自分で調べてみてはいかがですか? |
2759:
匿名さん
[2020-04-22 13:24:57]
|
2760:
匿名さん
[2020-04-22 14:23:05]
善意な訳ないじゃないですか。
100%の悪意ですよ。 |
2761:
匿名さん
[2020-04-22 18:04:12]
ハザードについては購入検討する上で重要な事でしょ。その話をする事に何の問題があるのですか?
ハザードについて安心出来る材料があるのかどうかが重要な訳で、悪意とか善意とかどっちでもいいです。 |
2762:
匿名さん
[2020-04-22 18:06:11]
それにしても、マイナスな話題が出たら一気に数人が叩きに来ましたね。営業なのか購入者なのか分からないですが「自分で調べろ」とか随分上から目線な発言ですね。
調べてもよく分からないから、知っている人に改めて聞きたいです。どんな対策がされているのですか? |
2763:
匿名さん
[2020-04-22 20:35:19]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2764:
匿名さん
[2020-04-22 21:58:44]
住民とお隣さんとの戦いがひどいな
|
2765:
通りがかりさん
[2020-04-24 07:54:16]
お隣も必死だね。
|
2766:
匿名さん
[2020-04-30 11:55:39]
|
2767:
購入経験者さん
[2020-05-08 01:07:48]
どうなんですかねー。ローソンの右折の赤い矢印が明滅しててモノモノしい雰囲気ですよね。
右折できないんだけどね、、、 やっぱり、なんか全体に低いよね。 2階って、海抜何メートルあるのでしょうか。 見た目だと10メートルいかないくらいに見えるけどね。 10メートルの浸水地域だから、心配になっちゃうよね。 エレベーターホールもダメだと大変だよ。 |
2768:
匿名さん
[2020-05-09 01:10:26]
辻堂さんが必死の投稿。
|
2769:
評判気になるさん
[2020-05-09 11:50:22]
気になるのは洗濯物が丸見えのバルコニーですが最近のトレンドなんでしょうか。
|
2770:
通りがかりです
[2020-05-10 04:40:14]
>>2767 購入経験者さん
もっと海抜の低い海側のマンションや川沿いの他マンションが、数十年無事に建っているので、そこまで騒がなくて大丈夫ですよw コンビニもマンションも明るくてGood! 駐車場だった頃より明らかに雰囲気良くなりましたよねー |
2771:
匿名さん
[2020-05-10 10:39:35]
>>2766 匿名さん
何か対策がなされたのでしょうか? 何もしていないけど大丈夫。なのか、何かやって大丈夫になった。なのか、どちらでしょうか。 ヨーカドー前の道路は度々冠水しているので気になります。 |
2772:
評判気になるさん
[2020-05-10 11:47:07]
>>2771 匿名さん
鵠沼東部貯留管事業が継続中か 調べて見ます。太い下水管がシールド工法で 地下に設置されたか、工事中かです。 奥田交差点下には太い貯留管が設置されたことを 聞いたことがあります。鵠沼東地区は雨水対策の 重点地域なんですよ。 |
2773:
匿名さん
[2020-05-10 23:03:21]
|
2774:
匿名さん
[2020-05-11 06:01:02]
>>2771 匿名さん
私の記憶ではもう10年ほど冠水した事はないと思います。 川の護岸工事と下水配管工事が大きな理由ではないでしょうか?かなり長い期間工事していて、川を拡げたり(?)岸を強化していましたよ。 |
2775:
評判気になるさん
[2020-05-11 06:22:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
2776:
評判気になるさん
[2020-05-11 15:11:42]
|
2777:
匿名さん
[2020-05-12 00:16:27]
>>2774 匿名さん
洪水って程ではありませんが道路に足首くらい溜まる事はありました。5?6年とか結構前だった気がしますが。 まぁ、ヨーカドーに水が入った訳ではなく、エレベーターが止まるとか心配するような状況ではなかったです。 |
2778:
マンション掲示板さん
[2020-05-12 04:53:53]
排水不良で水が溜まることはあるだろうけど、堤防決壊や越流はよほどのことがない限り起こらないよ。
|
2779:
評判気になるさん
[2020-05-12 13:00:30]
>>2778 マンション掲示板さん
そうですね、排水不良で一時的に溜り 排水不良の原因の落葉、ゴミが一緒に排水されると一気に解消されます。 因みに最も低いのは水道局前の道路とモスバーガー前の路地交差点です。 |
2780:
購入経験者さん
[2020-05-15 00:40:15]
イトーヨーカドー側の道路から見ても、下り傾斜になってませんか?
ローソン辺りは、1~2mは低いように見えますが、実際はどの程度の海抜なのでしょう。 イトーヨーカドーも低いという事ですが、それよりもさらに低いというのはなぜなのでしょうか? 以前の建物も記憶していますが、マクドナルドとかありましたけど、そういう低くなっていた印象はないんですよね。 どなたか事情のわかる方はいらっしゃらないでしょうかね。 |
2781:
評判気になるさん
[2020-05-15 17:31:16]
>>2772 評判気になるさん
>>2772 評判気になるさん 土木事務所様から質問の回答が電話で来ました。 鵠沼東部下水管事業は平成28年に終了していて場所は少し南西の鵠沼高校近く蓮池周辺の地下にΦ3.5m、600mにわたってシールド工法で下水管と貯留管も埋設したそうそうです。あの辺も池があるくらいなので水害が多かった地区とのこと。 奥田交差点付近は新たに工事はしていないようですが、溜り易いのは認識しているとのこと。この辺の水の溜まり具合は境川の水位に関連しているようで、境川が溢れるくらい増水していると この辺の排水が滞りたまるようです。逆に いくら下水管を太くしても川の水位が高くなると 下水管内に滞流してしまうとのこと。しかし 下水管は太い方が一旦水が排水されるので有利であると思ます。50mm/1時間の雨量で排水できる 下水の量を計算して下水管の能力を計算しているとのことですが、専門的で理解できませんでした。 |
2782:
eマンションさん
[2020-05-16 13:26:57]
夜の明かりの数や、昼間外からみると洗濯物の竿があまりでていない。藤沢に住むものとしてはこちらの物件を含む全てのマンションに頑張って貰いたい。隣の相鉄マンションにも頑張って貰いたい。一階に使える店舗が入れば万歳だ。
がんばれー |
2783:
匿名さん
[2020-05-16 13:44:18]
|
2784:
購入経験者さん
[2020-05-16 23:18:14]
雨量100mm超えるのも頻発するのが昨今の事情ですよ。
境川って狭いもんね。柏尾川は鎌倉を流れる有数の暴れ川だし。 その2つが激突するように合流する直ぐ先のエリアがここなんですよね… |
2785:
匿名さん
[2020-05-16 23:29:05]
|
2786:
購入経験者さん
[2020-05-16 23:34:49]
堤防が決壊したら、建物の排水溝は役立たないでしょう。
そういう問題じゃないから。 ハザードマップが指定している問題は。 |
2787:
匿名さん
[2020-05-16 23:47:46]
|
2788:
評判気になるさん
[2020-05-17 17:26:20]
|
2789:
eマンションさん
[2020-05-18 08:06:20]
昨日、11階の真ん中あたり、正面から見てやや右寄りの方が布団をベランダの柵に掛けて干していたのでびっくりしました。
誰も注意しないのでしょうか? |
2790:
評判気になるさん
[2020-05-18 13:44:05]
|
2791:
購入経験者さん
[2020-05-18 17:06:59]
ふとんが激突したら死ぬでしょうから、上を気を付けて歩くことですね。
体裁を繕って、マンションって呼んでるけど、「団地」というのが実態を表した呼称だと思いますよ。 |
2792:
匿名さん
[2020-05-18 17:22:54]
|
2793:
匿名さん
[2020-05-18 19:28:23]
>>2791 購入経験者さん
以前駐車場だった頃に、自動車が車停めを突き破って飛び降りた事があったから、この付近を通る人は落下物には細心の注意を払っていると思います。ですので大丈夫だと思いますよ。 |
2794:
匿名さん
[2020-05-18 20:21:03]
|
2795:
評判気になるさん
[2020-05-18 23:09:34]
|
2796:
匿名さん
[2020-05-18 23:58:29]
|
2797:
購入経験者さん
[2020-05-19 14:20:16]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2798:
通りがかりさん
[2020-05-29 14:58:07]
>>2792 匿名さん
日本では集合住宅を普通にマンションと呼称しますが、本来は大邸宅を指す英語です。海外でマンションに住んでいるなどと言ったら、執事は何人いるのか、どのような料理人がいるのかなど尋ねられ恥を掻きますよ。日本で云うところのマンションは団地と同意義です。英語表記ならばcondominiumです。 |
2799:
マンション検討中さん
[2020-05-29 22:56:45]
ようやく最初から最後までレス見れた。
ずっと粘着している必死な人がいますね。 掲示板の管理人さん削除等おつかれさまです。 |
2800:
名無しさん
[2020-05-30 05:41:15]
現在はコロナの影響で景気の先行きは暗い感じに見えますが、これだけ金融緩和をしてお金を大量に放出していると、さすがの日本もインフレになりますかね??
それならば、無理ない金額で借金して不動産を買っておくのは悪くはないのでしょうか。 |
すみません。どこですか?
URLアップお願いします。