グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.fujisawa204.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55
グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
2201:
通りがかりさん
[2019-10-13 22:06:56]
他の場所の被害の話はどうでも良いです。今回の歴史的な台風の直撃により藤沢駅周辺はどうだったのでしょうか。ここは結局何mの浸水だったのか。どなたかそれだけ教えて下さい。
|
2202:
評判気になるさん
[2019-10-13 22:07:36]
神奈川県の計画では、60m/hを最大級と想定して、今後の治水計画が予定されています。今後の整備計画であり、現在は未達なんですが。
今回は、100m/hを超える降雨量が計測されており、まさに風神雷神様のご機嫌次第で、地獄に化するご時世。 都市化と温暖化のダブルスパイラルで、現実はどうしようもないのでしょうか。 世田谷や武蔵小杉の一等地の最新鋭マンションでも冠水したら、1週間便所禁止ですよ。ベランダに段ボールを置いて、ひりだしているそうです。 ベランダって、多目的に使われるんですね。 しかし、今後の資産価値が暴落することの深刻な影響が指摘されていて、こちらはもっと心配か?個人的には便所禁止の方がイヤですけど。 台風19号の通過による猛烈な降雨で各地では堤防が決壊するなどして河川が氾濫。貯水量が増えたダムは流入量と同じ水量を下流に流す「緊急放流」を行うなど重大な事態が相次いだ。専門家は「気候が大きく変動し、20世紀に想定した降雨をはるかに超え、防災施設の能力が追いつかない状況」と背景を説明する。 |
2203:
評判気になるさん
[2019-10-13 22:42:58]
今回の台風で購入検討者の意識も変わりそうですね。川の近くや浸水可能性のあるエリアなどは敬遠されそう。
藤沢駅周辺では仕様が良い方だったのに残念です。 |
2206:
評判気になるさん
[2019-10-14 01:25:08]
[No.2204から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]??
|
2207:
通りがかりさん
[2019-10-14 18:28:27]
未曾有の台風が藤沢を直撃しました。その後の結果を知りたいのですが。浸水などの具体的な被害状況を。関係の無い話は要らないので藤沢近辺に関する事実だけ教えて下さい。何が残念なのかがさっぱり分からないです。
|
2208:
マンコミュファンさん
[2019-10-14 20:07:12]
|
2209:
名無しさん
[2019-10-14 20:16:42]
>>2203 評判気になるさん
北陸新幹線の車両基地もハザードマップ無視して、設置されてたみたいですから、マンションくらい、無視してて当然な感覚なんだと思います。 しっかり情報収集して、言いくるめられないようにしないと、やはり一生を左右する買い物ですからね。マンションは手離れが良いとかまことしやかに言う人がいますが、世田谷や武蔵小杉の冠水タワマンは、ベランダから、糞便を投下する騒ぎになってるみたいで、今後買い手がつくのかどうか、、、 台風19号 最大浸水10メートル以上の危険性… 水没した新幹線車両基地は“適地”だったか 10/14(月) 19:25配信産経新聞 台風19号で千曲川の堤防が決壊した長野市では、JR東日本の「長野新幹線車両センター」(同市赤沼)の車両基地も浸水し、北陸新幹線120両が水没した。周辺はハザードマップで10メートル以上の浸水が予想されるなど洪水の危険性が指摘された地域だった。専門家も想定外の雨量だったというのは認めるが、今後、車両基地の立地選考などで課題となりそうだ |
2210:
評判気になるさん
[2019-10-14 21:02:45]
>>2209 名無しさん
買ったら、オシマイです。 マンションの構造的問題は修正できませんし、地形地理的な問題はもとより。 逆に、法律上、マンションは個人の私有物なので、マンションデベロッパにはマンション単体の瑕疵担保を除き、自然災害は保証の外になります。 物理的な損害は損害保険で賄えますが、物件の市場評価の下落や無価値化は対象外です。 世田谷や武蔵小杉の冠水タワマンや、水死者の出たマンションは、資産価値は暴落でしょう。 別に難しい経済学は必要なくて、自分だったら買うかを考えればよいだけです。 |
2211:
匿名さん
[2019-10-14 21:25:45]
>>2207 通りがかりさん
結果から言うと何も無かった。 残念と書いてるのは、グレーシア藤沢がニュースで見るように柏尾川や境川が氾濫してなかった事みたいです。 人の不幸や人命に直結する事を待ち望んる?最低な人種かもしれませんね? 今回の台風19号、その前の台風15号、誰も避難してないし、現地周辺も前々日、前日と何も変わりません。 |
2212:
マンコミュファンさん
[2019-10-14 22:07:38]
>今回の台風で購入検討者の意識も変わりそうですね。川の近くや浸水可能性のあるエリアなどは敬遠されそう。
冠水タワマンは便所禁止になる。 買い手がつかなくなり、資産価値は算出不能になる。 ハザードマップの通りに水害は起こる。 藤沢駅周辺では仕様が良い方だったのに残念です。 建物の仕様って、自分で考えるべきもので、業者任せで、唯唯々諾々なのを由とするのは怠慢以外の何物でもありません。 キッチンが多少良いとかは、水害一発で粉砕されます。ホントに人生終了になるでしょう。 |
|
2213:
匿名さん
[2019-10-14 22:32:24]
こちらの営業さんに聞きましたが、隣のヨーカ堂は過去に一階が水没しましたと正直に答えてました。グレーシア藤沢鵠沼は水没しないかは分かりません。ただ、昔から川と山の近くに家は建てるなという言葉があります。
|
2214:
マンション検討中さん
[2019-10-14 22:33:32]
良かった川隣買わなくて
今後の温暖化も相まって豪雨や台風の度にハラハラするのは嫌! |
2215:
通りがかりさん
[2019-10-14 23:49:34]
結局のところ水たまりすら出来なかったのですね。あれだけの雨量でも外水氾濫も内水氾濫も無くパーフェクト、、本当に良かったですね。
|
2216:
マンション検討中さん
[2019-10-15 01:03:26]
ひとつ分かったこと、ネガコメントは業者。
|
2217:
匿名さん
[2019-10-15 05:57:03]
>>2216 マンション検討中さん
そうなんですか? ※昔から川と山の近くに家は建てるなという言葉があります。 海の近くもNGとなれば住む所ないですね。 武蔵小杉は川の氾濫ではなく下水管のオーバーフローのようですから、都心部のように今後の地下のインフラ整備次第で変わるのではないでしょうか。 |
2218:
評判気になるさん
[2019-10-15 06:35:44]
藤沢市の大半は地盤も良く、水害の心配もない平野部です。 気候の良さは住宅地としては最重要でしょう。 日本全国で見ても有数の住みやすさだと思います。 この物件だけ、本来は住宅地に適さないのに、なぜか建てちゃったのを指摘されると逆ギレして、話をすり替えようとして、氏素性が疑われますね。 |
2219:
マンション検討中さん
[2019-10-15 07:45:07]
残念だけど今の藤沢では、この物件だけ気にされてるからね。ハザードマップが問題ないエリアの新築マンションの書き込みは無風状態だから悔しいのは分かるけど、しつこいと嫌われるよ。
そして2217の書き込みから数分での速攻反論スレしてるところを見ると逆ギレはそっちでは? 未来はどうあれ今回の台風19号でグレーシア周辺は何の被害もなかったんだから事実は事実を受け入れないとね。 「この物件だけ、本来は住宅地に適さないのに」40年前から隣に住んでる方たちに失礼ですよ。 |
2220:
口コミ知りたいさん
[2019-10-15 09:29:03]
>>2219 マンション検討中さん
ほんとそれ。業者はこんな所で油売ってないで仕事をしなさい。 |
2221:
匿名さん
[2019-10-15 11:01:36]
>>2212 マンコミュファンさん
悲しいですね、今被災して大変な思いをしている方達が沢山いる中、資産価値だのトイレ問題だの攻めたてて、、 日本は海に囲まれ、川も多数あります、その中で自分にとって良いと思う住居に住んでるんです。 現在は異常気象で、何処も災害のリスクはあります、地震や竜巻などハザードマップで安全な所でも起きるのです。 何故か異常に グレーシアを攻めたてていますが、何処でも起こりうる事です。 |
2222:
評判気になるさん
[2019-10-15 15:26:55]
避けられる災害は避けましょう。 他に住むところがなければ、グレーシア鵠沼東でも仕方ない。 けど、もし売買契約書に、ハンコ押してなければ、私なら、こちらは無理ですね。 ローンでしか買えないしね。 現金が余ってて何でもいいから、無駄に使いたいとか、そういう事情もないし。 人生終了の可能性が高まっちゃうよね。ここ買うと。 |
2223:
匿名さん
[2019-10-15 16:07:23]
|
2224:
評判気になるさん
[2019-10-15 18:50:57]
同士がいて心強いです。
でも、真実を知らされないで、ハンコ押してから知る人が出ないように、啓蒙は大事ですよね。 大勢の人の人生が救われると良いですよね。 マンコミュって素晴らしい!! |
2225:
匿名さん
[2019-10-15 19:50:41]
|
2226:
マンション掲示板さん
[2019-10-15 20:24:29]
>>2224 評判気になるさん
藤沢の新築マンションを購入しようと思っています。 グレーシアのマンコミュに、貴方達のようなグレーシア買わせない活動をして方達がいるので、とても驚いています。 貴方達にとって藤沢の新築マンションで人生が救われるマンションはどのマンションの事ですか? 今後の参考にさせて頂きます。 |
2227:
匿名さん
[2019-10-15 21:49:31]
|
2228:
匿名さん
[2019-10-16 18:27:16]
お便り返し その119「水害により武蔵小杉の資産性はどうなるか」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17594/ プロの意見が参考になります。(隕石は飛躍しすぎだと思いましたが) 心配しだしたらきりがないですよね、 例えば自動車事故が心配だから車乗れないとか外歩けないとか言うようなものです。 ちなみにグレーシア藤沢鵠沼の電気室と自家発電は1階だったはずです。 販売員ではないですよ、念のため |
2229:
匿名さん
[2019-10-16 22:44:56]
グレーシアとは関係ないかもですが
武蔵小杉の停電タワマンの電気設備室は地下3階らしいですよ。 |
2230:
評判気になるさん
[2019-10-17 12:15:56]
一階だと、全滅ですね。
|
2231:
周辺住民さん
[2019-10-23 10:26:13]
2226 マンション掲示板さん
藤沢駅10分以内で南口ではクリオとシティテラスとプレディアがあります。 単身やdinksで駅に近ければ近いだけいいとお考えであればクリオ藤沢 富士山を見たい場合はシティテラスのエアーズコート(完成してるのに入居が来年4月なのと価格などが公表されていない事が謎ですけど・・・) https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kugenuma/detail.cgi もう一つのシティテラスとプレディアは眺望などがイマイチ そして清水建設が更地になってマンションになる所もあります。まだ詳細は分かりませんが駅から5分くらいでしょうか、 最近、急に藤沢駅近くでマンションが販売されていますので買う側にとってはじっくり選べていいかもしれませんね。 先に紹介したマンションは飲食店などが多いエリアの近くですが、グレーシア側は飲食店よりオフィスが多い所です。グレーシア藤沢Ⅱも予定看板があります。 藤沢駅から昼と夜、平日や土日など歩いてみてはどうでしょうか? 藤沢は住みやすくいい所ですよ。 長文、失礼しました。 |
2232:
検討板ユーザーさん
[2019-10-23 22:09:44]
ま、いいんだけど、どれも駐車場は、バカ高。 クルマは無理だろうから、藤沢にある有力ショッピングモールへは、毎回、カーシェアリングかな? もっとも都心のタワマンも、食品スーパーくらいしかないので、いつも同じ店で買う事になるよね。昔、狸穴のブランツにいたけど、そうだったな、、、 買い物は藤沢の方が圧倒的に良い環境だが、駅前に集約されている分けでもないよね。 しかし、このグレーシア、地盤的にあり得ないでしょう。 これだけ地下15mにできてる形でしょ。 |
2233:
匿名さん
[2019-10-24 07:39:04]
|
2235:
周辺住民さん
[2019-10-24 15:22:29]
藤沢ではどのマンションがお勧めですか?
|
2236:
周辺住民その2
[2019-10-24 16:08:20]
>>2235 周辺住民さん
私個人の意見ですが、 駅直結のクリオか、駅近のクラシイかな。 少し歩いても良いなら、グレシア(ここ)かな。 完売したプラウドも良かったけど、中古も完売。 もし、災害とかを気にするのであれば頑丈なマンションで3階から7階あたりに住めば、階段も使えるし良いかも。 |
2238:
匿名さん
[2019-10-24 17:40:33]
>>2236 周辺住民その2さん
グレーシアは徒歩7分なので全然ありです。 クラッシーはあと一戸なんで選べないし、プラウドもないし、やっぱりグレーシアですかね? アンチが多いのも人気者だからですか? しつこく水害ばかり書いてますが? |
2239:
マンション検討中さん
[2019-10-24 17:44:47]
>>2232 検討板ユーザーさん
15mって何?5メーターの間違い? 結局、今藤沢南口で販売しているマンションの中で、低地以外は高級感もあり眺望も良いこのグレーシアが一番って事ですかね! 電源室とポンプ室に防水扉をつけてくれれば、完璧なのに! グレーシアの営業マンさん会社に提案してみて。 売れやすくなりますよ。 19階の億ション買う人が言ってくれれば、すぐつくのかな? |
2240:
匿名さん
[2019-10-24 18:34:37]
武蔵小杉スレが落ち着いてきたのか書き込み規制が解かれたのか急にまた同じような人物が荒らし始めましたねぇ。
しかしここの立地は良いと思います。 水が気になる人はエアヒルズか藤が岡のプラウド・ライオンズの中古でも狙うのが良いかも。あの辺なぜかすごく安い。 予算があるなら駅近も。 |
2241:
検討板ユーザーさん
[2019-10-24 20:27:27]
一人でも、知らないで、だまされてはいけない。 普通に、海抜10メートル以上あるのが、普通の藤沢の土地 気候は穏やかで、日本一の町でしようから。 このグレーシア東は、ハザードマップが改定される前に計画されたんで、何の対策もしていない。 そもそも、人間の居住には適さない土地。 |
2242:
匿名さん
[2019-10-24 22:55:20]
|
2243:
匿名さん
[2019-10-24 23:55:21]
神奈川県の洪水対策には、驚きました。境川が台風19号で溢れそうになっても、上流の遊水地公園がしっかり機能して洪水を食い止めていました。下記関連情報です。
http://kanagawa-park.or.jp/sakaigawa/news/201910/6952/ グレーシアの立地は、2つの川の合流点より下流側ですし、バックウォーターの心配も無い。この立地を心配する人は、ここより不便な高台に住めば良いだけ。片瀬山であれば、洪水の心配が無いでしょう。 (業界の人ではないですよ) |
2245:
匿名さん
[2019-10-25 00:20:59]
多摩川、田園調布付近での氾濫は、市の職員が洪水避難勧告により避難し、排水ポンプが稼動せず洪水が発生したなんてニュースが有りました。今回の台風から色々な事が学べますね。人間の叡知が試されています。鶴見川が国際競技場周辺の遊水地により氾濫を抑えた事もニュースになりました。同じものが藤沢境川上流に有るのは、住人にとって心強い。他の河川でも遊水地が普及する事を願っています。
|
2246:
匿名さん
[2019-10-25 07:02:52]
2241
そもそも、人間の居住には適さない土地。 2244 今から住居買うんですから、わざわざ藤沢で最悪の浸水地域に買う馬鹿、頭悪すぎますよね。 皆さん色々書いてますが結局、藤沢の新築マンションはどこがいいのか教えてくれないですね? 中古とか高台とか海抜10m以上とか、人のこと「馬鹿」とまで書いておきながら…何がしたいの? |
2247:
匿名さん
[2019-10-25 09:45:21]
>>2246 匿名さん
今の藤沢の新築でパーフェクトな物件はありません。なので中古をオススメします。 基本的には駅近で価格釣り上げてる物件を避ければ中古の方が残債割れの確立は低いですし、アルコーブもしっかりとった広い住戸に住めます。 財政状況、お隣や上下の住民など調べられるのでリスクも少なくできます。 |
2248:
匿名さん
[2019-10-25 10:14:34]
|
2249:
匿名さん
[2019-10-25 10:39:59]
>>2248 匿名さん
余程そこが気に入っていて売り待ちなら良いと思いますが、実際は売りに出る部屋が賃貸している部屋とは限らないので個人的にはあんまり良い考えとは思えません、すみません。 部屋の階数や位置、お隣や上下の方など同じマンションでも部屋が違えば違いますし賃貸へ引っ越してからすぐに売りが出たら色々と無駄な費用も掛かってしまうかなと。 |
2253:
匿名さん
[2019-10-25 15:11:27]
主要駅駅から遠い丘の上ならそれこそ戸建て一択ですね。
例えば最近流行りの晴海フラッグなどの湾岸で戸建て建てて永住したい人なんてほとんどいないのとおなじでリスクのある土地だからこそマンションが有利。マンションだから住みたいと思うのでしょう。 その時その場所で利便性重視したい人が住みつつ住み変わっていく。 そんな形になるのではないでしょうか。とはいってももちろんリスクは0ではないのである程度の覚悟というか対策は必須ですが。 |
2254:
匿名さん
[2019-10-25 18:41:56]
>>2247 匿名さん
中古も駅近くは高いんですよね。それなら少し頑張ってグレーシアなら新築が買えるから悩みます。 自分なりの考えでは境川や柏尾川の上流は分かりませんが、台風19号の時に大丈夫ならグレーシア周辺は問題ないかと、高台のマンション買って坂を毎日のほうがキツイ |
2256:
匿名さん
[2019-10-25 22:23:07]
>>2254 匿名さん
お手頃価格の中古は古すぎだし、年数が浅い中古は高いからね。5000万出すなら新築に住みたい。 |
2272:
名無しさん
[2019-10-27 13:21:25]
鵠沼東に住んでます。
環境最高にいいですよ。 住みやすいし、ここから引っ越したくないです。 住めば分かります。 藤沢の良さと、この立地の良さ。 洪水の心配とかありますが、 今は色々整備され(親水公園が出来たり)、昔みたいに水で溢れるようなことはほぼないです。 (昔は確かに床上浸水ありました。なので市が頑張って対策してます) 購入した方も見てるかと思いますが、悪いコメントなど気にせず、安心して新しい生活満喫してくださいね! |
2275:
マンション検討中さん
[2019-10-27 19:20:27]
|
2277:
匿名さん
[2019-10-27 20:44:28]
>>2275 マンション検討中さん
妬み、僻み、色々ありますがグレーシア藤沢鵠沼はいいマンションです。 しつこく粘着してる奴はシカトしてください。学生さんに気持ち悪いと言われても、誰にも相手にされなくても病○ですから、、、かわいそうなんです。 |
2279:
匿名さん
[2019-10-28 14:35:39]
ここいいですね。
南側は大きな公園なのでほぼ永久的に明るくて、商業施設も近いので所謂鵠沼という地域よりもずっと生活しやすそう。 |
2280:
匿名さん
[2019-10-28 16:26:20]
>>2279 匿名さん
皆、ここが一番いいと思い購入したり、前向きに検討しています。 しかし、それを良く思わない人がいて(誰にも迷惑掛けてないのに) 2279さんのような前向き書き込みが入ると、ネガティブを書いてきます。 まだ気付いてないのか?気づいて色々書いたり、調べてコピペしたり忙しいのかな? |
2287:
マンション検討中さん
[2019-10-30 09:08:13]
|
2288:
管理担当
[2019-10-30 09:59:13]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を 阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、 関連投稿の削除を行わせていただきました。 ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。 なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、 反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。 健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
2289:
マンコミュファンさん
[2019-10-30 12:14:18]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
2290:
名無しさん
[2019-10-30 20:41:32]
2272です。
南口はなんといっても美味しいお店がたくさんあります。 ファーストフードもファミレスもあるので、外食には困りませんよ。 選挙も近いです。地味に嬉しいです。秩父宮体育館が選挙会場になります。救急車、消防車近いので、何かあったらすぐ来てもらえます(笑)冬は暖かく、夏は他より気温が低いです。過ごしやすいです。私は40年近く藤沢に住んでますが、台風が来ても大きな被害はあまり聞かないです。福祉も力を入れているので住みやすいです。震災の時、大船や茅ヶ崎など周りは停電してましたが、何故か藤沢は大丈夫でした。計画停電にはなりましたが。。 スーパーはイトーヨーカドー、業務スーパー、オーケーと徒歩5分圏内にあってお買い物にも困らないし、春はすぐ近くの新林公園の桜、川沿いの桜がとても綺麗。 そして、南側のベランダからの眺めはとても気持ちがいいですよ。 目の間にはホテル。音楽スタジオ、ダンススタジオ(かなりお得に借りれます)、auのお店(徒歩1分)は駅から離れていることもあり空いてます。スポーツジム(セントラル)秩父宮のジムは1回たしか500円で使用できます。 生活のほとんどを徒歩5分以内で事足ります。 便利ですよ! |
2291:
名無しさん
[2019-10-30 20:51:35]
2290です
東に住んでてちょっと困ってるところを上げるとするなら、自転車が錆びる。 大切な自転車はお家に入れてあげてください! |
2292:
匿名さん
[2019-10-31 14:33:50]
未契約戸数は先着順で販売中の17戸だけでしょうか?
そうであれば、引渡しまで半年を残して187/204(92%)が契約済なので、まず順調に売れているように思えます。 |
2293:
匿名さん
[2019-10-31 20:02:04]
|
2294:
匿名さん
[2019-10-31 21:21:29]
|
2295:
評判気になるさん
[2019-10-31 22:02:24]
駅近かつ川の氾濫の心配が無いという点ではクラッシィが最強。駅近でも水害無し!すごい!
|
2296:
匿名さん
[2019-11-01 07:33:29]
モデルルームに見学行くとパンフレットと価格表が貰えますよ。出し惜しみしてる感はなかったので信頼できると思います。他はくれるマンションとくれないマンションがありますね。物件によっては前に売った上の階より、これから売る下の階が高くなる事もあるようので注意が必要!
理由は、思ったより以外とすんなり売れたから今回は値上げしましたなんて洒落になりません。 |
2297:
検討板ユーザーさん
[2019-11-01 12:16:34]
>>2295 評判気になるさん
駅近くでも、水害の危険性はありません。 それが、藤沢では普通ですよ。 水害の危険性があるのはごく一部のエリアだけです。 しっかりハザードマップを確認してから、発言してください。 |
2298:
検討板ユーザーさん
[2019-11-01 19:58:45]
>>2293
その通りです。現在、供給している残戸が17なのでしょう。従って、未供給住戸はカウントされておりませんからまだまだ残戸はあると思います。ただ、供給前でも気に入れば価格も教えて下さいますし、もちろん購入できます。 |
2299:
評判気になるさん
[2019-11-01 20:07:55]
川が想定外の氾濫をしたら藤沢の南口や川べりは全て浸水しますがクラッシィは生き残ります。駅近でも決して浸水しないクラッシィこそ藤沢のランドマークに相応しい。最高!
|
2300:
匿名さん
[2019-11-01 20:35:52]
>>2299 評判気になるさん
分かりやすいですね。炎上先をクラシイにしようとしているようです。 完売したマンションに何故嫌がらせをするのでしょうか。 そういえば、プラウドは東海一と騒いでいる人がいましたね。あれも良い迷惑でしたね。 その犯人か模倣犯といったところでしょうか。 |
2301:
通りがかりさん
[2019-11-01 21:19:53]
ちなみに、藤沢にずっと住んでる人達は北口の物件はまず買わないとおもいます。
何故なら、新地だった場所があり、今も***の事務所があるから(集会になると黒塗りの車がずらっと並ぶ)。新地にあるスナックでは良く喧嘩があり、私もかなりいい歳ですが、ずっと藤沢に住んでる友人達に「女性1人では歩いてはダメ」と言われます。今も名残の風俗もあり、一本道はいるといきなり雰囲気が変わります。だから、北口は安いんですよ。 |
2302:
匿名さん
[2019-11-02 00:19:10]
|
2303:
名無しさん
[2019-11-02 03:16:03]
2290です!
あと、鵠沼東の良いところは、地震であまり揺れない(?)です(笑) 以前江ノ電沿いに住んでいた時はめちゃくちゃ揺れたんです。マンションの作りにもよるのかもしれませんが、現在の家はあまり揺れません。液状化マップ調べてみたら、ちょうどグレーシアの付近は地盤がしっかりしてる場所だった記憶があります(間違ってたらごめんなさい) |
2304:
匿名さん
[2019-11-02 10:12:39]
>>2300 匿名さん
プラウド湘南藤沢テラスは優れたマンションだと思いますよ。構造的にもミライフル導入されてますし、こちらと同じ二重床採用ですし。駅から歩いてみると、川を越えてしまうのと徒歩10分をどうみるかでしょうが、5000万程度で買えたわけですからコスパは良かったのだと思います。だから早期に売り切れたのだと思います。たしかに東海一は言い過ぎだとは思いますが。 |
2305:
口コミ知りたいさん
[2019-11-02 16:22:56]
|
2308:
マンション掲示板さん
[2019-11-02 23:09:03]
[No.2306から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
2309:
口コミ知りたいさん
[2019-11-03 17:27:52]
>>2308 マンション掲示板さん
しかし買えなかった人の妬みなのか、なりすましや自演を駆使してプラウドやクラッシイなど他物件への煽りがすごいですねこの地域は。 |
2310:
通りがかりさん
[2019-11-03 20:21:57]
ヨーカドーの地番(鵠沼石上1-10-1と2)で
19階建てマンション計画ってのを見ましたが ヨーカドーなくなるのは正直痛い。 地下があるそうだから食料品だけ残るのかな? |
2311:
マンション掲示板さん
[2019-11-03 21:24:06]
|
2312:
名無しさん
[2019-11-03 22:01:28]
2310
それは大問題。。 どこの情報か教えてください! |
2313:
検討板ユーザーさん
[2019-11-03 22:57:49]
|
2314:
マンション検討中さん
[2019-11-03 23:19:47]
>>2310 通りがかりさん
そちらは、もと鵠沼パーキングがあった地番だと思いますよ。 清水総合開発というデベロッパーさんが、いま更地にしてます。 ヨーカドーは以前に撤退の噂がありましたが、藤沢店はネット配達等で売り上げが伸び、現在は閉店の可能性は低いと思います。 |
2315:
2310
[2019-11-03 23:20:22]
ヨーカドーが19階建てマンションになっちゃうのでは?のソースはここです。https://iinop.com/fujisawamansionkeikaku/
・URL直リンNGでしたらすみません。 ・不動産先行情報サイトみたいですが。 |
2316:
2310
[2019-11-03 23:46:50]
連投すみません。
2314さんのおっしゃる鵠沼パーキングのマンションは、以前一瞬話題になりましたアレですね。 あれとは計画名と地上19階地下1階が一致しますね。 ソースが地番書き間違えたか、実は両者平行しているのか・・・ 正直、隣におっきなマンション建つのにヨーカドー撤退したらアホだと思ってるので、番地の書き間違えでありますように。 |
2317:
マンコミュファンさん
[2019-11-04 07:43:26]
イトーヨーカ堂は、33店の閉鎖が、未公表だが、計画されていて、労働組合が反対しているので、なかなかリストラが進まない。 セブンホールディングの経営側としては、本音では、 全店閉鎖くらいの考えだと思います。 イトーヨーカ堂の店員は、態度が横柄なのもいて、おそらく組合員なのだろう。 |
2318:
マンション掲示板さん
[2019-11-04 14:35:12]
ヨーカドーなくなったらグレーシア民は痛手だよね。
|
2319:
名無しさん
[2019-11-04 17:09:32]
確認してきました!
イトーヨーカドーではないです! ![]() ![]() |
2320:
マンコミュファンさん
[2019-11-04 19:29:58]
イトーヨーカ堂の発表を待たないと何とも言えないですね。
33店を閉店する計画は、新聞発表されてますし、何より、藤沢店は老朽化してるのに改装されないでしょ。 そして、二階より上はガラガラで、空いてていいですし、私はイトーヨーカ堂ファンですがね。店員は恐いのもいるんで、なるべく無視したら、問題なしです。 ですが、湘南モールとか行くと人の山なんですよ。 全然、勢いが違う。残念ですが。 駐車場が使いにくいとか、いろいろ欠点があるんでしょうけど、どうにもならないんでしょうね。 湘南台の店なんかも、もう1つの賑わいですよね。商品の質は結構良いんですがね。他にない独自商品も結構あるんですよ。でも、イトーヨーカ堂の店舗にあるとイマイチに埋没しちゃうかもだよね。 ユニクロと遜色なくても、なんか野暮ったく見えるかもね。 ここら辺のマンションは駐車場が高いから、クルマ持つの厳しいんじゃないかな。イトーヨーカ堂がなくなると魅力半減だもんね。 |
2321:
マンション検討中さん
[2019-11-04 22:14:04]
>>2320 マンコミュファンさん
別にイトーヨーカ堂かあるから、グレーシアを検討しているのでは無く、OKもありますし、ドンキや駅周辺はいっぱい有ります、7分内ですから! 魅力半減しませんよ、、車を手放しても生活に便利なマンションは魅力的です。 |
2322:
マンコミュファンさん
[2019-11-04 22:50:23]
OKは低所得者向けのスーパーで、商品の品質はそれなりですよね。
ドンキホーテは、キャバ嬢にはウケると思いますよね。 イトーヨーカ堂は、いずれは食品スーパーに業態転換すると思いますね。建物的に選択肢がないのでしょう。 困ったものですね、、、、日本も残念ながらだんだんアメリカ型の二極化社会に近づいているのかもしれません。それではいけないと思います。 |
2323:
マンション検討中さん
[2019-11-04 22:57:49]
|
2324:
マンション検討中さん
[2019-11-04 23:30:06]
Oisix、Amazonで食生活は困りませんよ。
何故、長々とレジに並ばなければいけないのですか。 |
2325:
匿名
[2019-11-05 06:58:43]
|
2326:
マンション検討中さん
[2019-11-05 07:14:28]
|
2327:
匿名さん
[2019-11-05 08:04:59]
|
2328:
マンコミュファンさん
[2019-11-05 12:06:56]
oisix、amazonだけで良いなら、イトーヨーカ堂も、もちろん、小田急デパートも、全然要らなくなったね!!
問題解決だね( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ 良かったー。 |
2329:
2310
[2019-11-05 12:43:07]
ヨーカドー云々の言い出しっ屁ですが、混乱させてしまったようですみませんでした。
鵠沼石上1-10がヨーカドーではなく鵠沼パーキングの地番であれば、ヨーカドーの撤退は当分ないでしょうし、隣に数百の胃袋を確保できるタイミングで撤退したら正直アホだと思います。むしろこの新規顧客を掴むためにテコ入れしてくれることを期待したいです。上の方はユニクロ・ニトリ・セリアあたりにテナント貸ししちゃえと思いますが。 そうならなくても、グレーシアの1階部分は店舗とのことなので、プラザ時代と同じくコンビニが入れば利便性は高いですし、OK、ヤマカ、ルミネ、OPA、小田急が様々な食材を並べてくれるので、藤沢駅利用客であれば不自由はしませんし。 |
2330:
マンコミュファンさん
[2019-11-05 16:12:14]
ヨーカドーの建物は、そろそろ耐用年数では? 藤沢の他のスーパーは、他でも同じですよね。 グレーシアのメリットは何なのという事が、知りたいのですが。 |
2331:
マンション検討中さん
[2019-11-05 16:36:01]
>>2330 マンコミュファンさん
貴方が言うメリットと言う意味はわかりませんが、そんなに周りの建物の耐久や他と変わらないお店構えが気になるなら、ご自分で見てきたら良いと思います。 モデルルームや相鉄さんとお話しして、グレーシアのメリット?や魅力が解りますよ! 是非オススメです。 |
2332:
マンコミュファンさん
[2019-11-05 20:22:56]
うーん。 だから、イトーヨーカ堂がなくなっても、他にもスーパーあるよ というのは、どこに住んでも同じ話だから、ここにする理由になるかなって思って。 |
2333:
通りがかりさん
[2019-11-06 19:38:55]
どう頑張ってもスーパー隣接は長所だな。9割長所、1割短所くらいなものでしょうか。1割部分をいくら誇張しても無理がある。
|
2334:
マンコミュファンさん
[2019-11-06 21:05:38]
それが唯一の取り柄だから、閉鎖の33店にイトーヨーカ堂藤沢店が含まれていたときの影響は、致命的だと思う ちょうど、手放す頃に、閉店になりそうな予感。 |
2335:
通りがかりさん
[2019-11-07 22:47:57]
これからの時期は大根や白菜が美味しいので
スーパーが近いと嬉しいですね。 |
2336:
マンション検討中さん
[2019-11-08 00:13:56]
もしヨーカドー藤沢店が閉店しても、すぐ違う商業施設が入るでしょうね~(^-^)
建て替えればまた違う雰囲気になって良いのでは? |
2337:
マンコミュファンさん
[2019-11-08 08:35:52]
東急ハンズが潰れて、ユニクロも撤退するし、coco一番も戻って来ない。 東急ハンズ跡地は、グレーシアⅡになるし。 マンションは現金化に、手っ取り早いんだよね。 テナント経営は、面倒くさい。 |
2338:
評判気になるさん
[2019-11-08 21:07:26]
そういえば、マクドナルドも潰れちゃったよね。 寂しくなる。 |
2339:
マンション検討中さん
[2019-11-09 00:26:50]
確かに南口の代表格達が立て続けに幕を下ろしているのを見ると寂しさも感じますね。
打って変わって、ジジババ世代が嫌ってた北口が今や栄え始めようとしてますね。 元々何も無かったところだから、再開発も進めやすいのでしょう。ビルが立ち並ぶ恐れも少ないので駅近でも閑静さがあって良いですよ。 地下道も来年に向けてリフォームを行うそうです。私は南口が先に再開発工事を行うものだと思ってましたが、読めない時代ですね。 |
2340:
マンション掲示板さん
[2019-11-09 01:23:51]
藤沢駅南口に良い内科ってあるんですか?
|
2341:
匿名さん
[2019-11-09 07:13:42]
ユニクロはオーパにあるしマックは南口と北口にあり潰れていない。むしろ今まで近い距離に同じ店が多すぎた。
どちらにせよ今後は再開発事業のメインとなる南口のデッキや小田急とJR、江ノ電の配置、老朽化きたビルなどの駅周辺の再開発次第で良くも悪くもなる。 あと別に北口は栄え始めてはいないしむしろ商店街が厳しそうなので頑張ってほしい。 |
2342:
名無しさん
[2019-11-09 11:07:55]
2340さん
良いか悪いかの判断は人それぞれ違うので分かりませんが、私は尾崎内科クリニックに行ってます。グレーシアから歩いて2分くらいです。先生がとても優しいです。 |
2343:
名無しさん
[2019-11-09 11:09:08]
すみません、尾崎クリニックです
|
2344:
名無しさん
[2019-11-09 11:15:49]
グレーシア周辺の個人的にオススメのお店はプラクリティ(カレー屋)ディンブラ(紅茶屋)ジャミン(多国籍料理?)
|
2345:
通りがかりさん
[2019-11-09 11:39:25]
|
2346:
マンション掲示板さん
[2019-11-09 11:48:48]
|
2347:
口コミ知りたいさん
[2019-11-09 13:08:21]
>>2340 マンション掲示板さん
妻が通院しています。勝俣内科医院 時間によってと思いますが待ち時間少ないと言っています。私もインフルエンザ予防接種で行きました。話やすい先生ですよ。 南口から6分となっています。 |
2348:
マンション掲示板さん
[2019-11-09 13:17:55]
|
2349:
口コミ知りたいさん
[2019-11-09 13:26:03]
|
2350:
口コミ知りたいさん
[2019-11-09 13:34:09]
>>2348 マンション掲示板さん
昨年で3000円弱と記憶しています。それほど待たなかったです。先客2名でした。妻も待たないから楽と言っています。逆に経営的に大丈夫なのかと心配していますがカルテは大量に受け付けの棚にありますのでいつも空いているわけではないのでしょう。 |
2351:
評判気になるさん
[2019-11-09 14:24:00]
>>2345 通りがかりさん
になみに北口のは再開発というより改修ね。 デッキと地下道の。 特に何かを誘致してるわけではないので商業的に盛り上がってるわけではないです。まぁ綺麗になるのは良い事ですね。 北口はあっち系の人の事務所があるのが最大のネック。恒常的な駐車違反で、しかも細い道に止めるもんだから他の車が通らなくなるほどに道塞いでとても迷惑。 |
2352:
マンション掲示板さん
[2019-11-09 14:44:56]
|
2353:
口コミ知りたいさん
[2019-11-09 15:21:19]
>>2351 評判気になるさん
南口もホストみたいなあんちゃんがドンキーの前で勧誘、また時々あやしいアルファードが吉野家の前に路駐していて近年南口も怪しいですね。面倒なので江の電高架側から帰宅しています。 |
2354:
通りがかりさん
[2019-11-09 15:25:24]
グレーシア1階の店舗はローソンですか?
投稿全部見ればいいのですが、お知りでしたら。 |
2355:
匿名さん
[2019-11-09 16:00:47]
|
2356:
名無しさん
[2019-11-09 16:44:37]
2349さん
わぁ、ありがとうございます! 清香園はたまに行きますが、ホテルの下はなかなか行きませんでした。 行ってみます! |
2357:
名無しさん
[2019-11-09 16:48:58]
2354さん
モデルルームに行ったときの説明では、ローソンって言ってましたよ! |
2358:
評判気になるさん
[2019-11-09 17:08:16]
結局、テナントは、ローソンだけ? 駐車場はおいくらですか? |
2359:
匿名さん
[2019-11-09 18:33:46]
駐車場台数/使用料
143台/18,000円~23,000円(月額) |
2360:
評判気になるさん
[2019-11-09 19:51:29]
管理費 25000円 修繕積み立て金 30000円 駐車場 20000円 マンションローン 120000円~170000円 (ボーナス別) 車ローン 24000円 ざっと、月々22万~27万くらいの固定費ですかね。 ボーナス分を月割りにすると、26万~30万くらいでしょうか。 |
2361:
通りがかりさん
[2019-11-09 22:21:07]
|
2362:
通りがかりさん
[2019-11-09 22:24:38]
|
2363:
評判気になるさん
[2019-11-09 23:48:48]
辻堂は経済力に見合った、生活の場として、いいんじゃないかと思いますよね。
大船は、低地と山で構成されていて、鎌倉市はおカネがないんで行政サービスは最悪ですし、お勧めできないです。 総体的にみて、藤沢市は日本一豊かなエリアだと思います。 気候良し、土地良し、賑やかさ良しですよね。 湘南といえば、それは藤沢のことですから。 |
2364:
評判気になるさん
[2019-11-10 01:15:54]
>>2363 評判気になるさん
確かに。ただ、南口の勧誘の兄ちゃん達を取り締まらない行政ならびに警察は怠け過ぎだと思う。風俗禁止にして欲しい。 |
2365:
通りがかりさん
[2019-11-10 07:54:30]
|
2366:
通りがかりさん
[2019-11-10 07:59:16]
|
2367:
評判気になるさん
[2019-11-10 13:17:49]
駅前広場なんて、別にどうでもいいですが、2025年くらいまでに南口も再整備される計画だと。 |
2368:
評判気になるさん
[2019-11-10 15:51:36]
|
2369:
マンション検討中さん
[2019-11-10 18:57:57]
|
2370:
評判気になるさん
[2019-11-10 20:22:20]
修繕積み立て金は、だんだん上がっていくので、平均して少なめで想定するとそんなもんでしょう。 立派な立体駐車場もあるし、これは10年で億単位のメンテナンス費用がかかるし、 あと、一階がテナントだから、大規模修繕は、別々にやることになるでしょうから、コスト面は非効率になります。 あとは、想定外の事が、あれば、また全然別の話。 |
2371:
口コミ知りたいさん
[2019-11-10 22:06:53]
南口のマンションの周りの情報を、色々教えてくれ
て、ここのマンションコミュ二ティが健全な情報交換になりつつ在る事が、嬉しいです。 藤沢に住んでみたい気持ちが増しました。 グレーシアのそばの飲食店やお医者さんのこと、もっと色々な情報楽しみに待ってます。 宜しくお願いします。 |
2372:
評判気になるさん
[2019-11-10 22:11:55]
バーミヤンがあるよ。 モスバーガーもあるよ。 いきなりステーキもあるよ。 ペッパーランチもあるな。 吉野家もある。 ミスタードーナツもあるし。 マクドナルドも実はある。 あとは何があればいいですか? |
2373:
通りがかりさん
[2019-11-10 22:13:50]
夢クリニック
|
2374:
名無しさん
[2019-11-11 09:42:36]
そう!不妊治療で有名な夢クリニックがありますね。遠いところからみんなやってくる。歩いて4分位かな。
|
2375:
名無しさん
[2019-11-11 09:48:38]
駅まで範囲を広げていいのなら、湘南火鍋房(台湾料理)SPOON(パスタ屋さん。こここのカルペチーノがめっちゃオススメ)幸庵(懐石料理ミシュランとってます。お昼のコースがコスパ最高)しぇんろん(居酒屋。日本酒大好き女将。コスパ最高。お料理、お酒の種類多くてオススメ)楽助(居酒屋。お刺身新鮮で量がすごい多いのに1人前990円。予約必須)楽助の下の蕎麦屋(名前忘れた。。蕎麦屋ならここ)
|
2376:
名無しさん
[2019-11-11 09:56:17]
あとは地元民はみんな知ってますが、名店ビルの地下にある魚屋さん、安い新鮮で夕方に行くとほとんど売り切れ(泣)早い時間にお買い物できるのなら、ぜひ行ってみてください。
ラーメン屋でオススメは、同じく名店ビルの地下にある古久屋、麺心あしまるの塩ラーメン、あとケンタッキーの裏にあるとんこつラーメン、、お店の名前忘れました。美味しいですよ! |
2377:
名無しさん
[2019-11-11 10:00:08]
周辺のクリーニング屋さんで1日仕上げしてくれるところがあまりないのですが、お急ぎでしたらオーパの1階のクリーニング屋さんは1日仕上げみたいです。白羊舎は小田急とさいか屋に入ってますが、1日仕上げは別料金。イトーヨーカドーの地下にもクリーニング屋さんあります。ここが一番近くて使い勝手は良いとおもいます。
|
2378:
名無しさん
[2019-11-11 10:03:33]
藤沢市の夜間、休日緊急の診療所も実はすぐ近くにありまして、グレーシアの目の前の道を江ノ島方向(左側)をまっすぐ歩いていきますと、南診療所(東京ガスの近くだった気がします)徒歩5分から10分くらいです。主人がインフルエンザになったとき、休日に行きました。急な病気も安心ですね。
|
2379:
通りがかりさん
[2019-11-11 10:39:54]
今は仕事の関係で茅ヶ崎に住んでますが
本当はこちらに住みたいです。 残りどの部屋が残ってますか? プレミアか4ldkが欲しいです。 |
2380:
名無しさん
[2019-11-11 10:45:10]
ビール飲みたかったらmokichi。お料理はいまいちですが、茅ヶ崎にある蔵がお店だしてるので、ビールのお味は間違いなしです。あと、HUBのギネスの黒生が美味しくなりました。開店当時は美味しかったのですが、洗浄の仕方がいまいちだったのか、だんだん味が落ちてきてしまい、しばらく行かなかったのですが、店員さんが変わりまして、頑張ってるみたいでギネスの黒生がめちゃくちゃ美味しくなりました!
|
2381:
名無しさん
[2019-11-11 10:48:10]
秩父宮体育館には結構立派なジムがあります。1回講習を受けると、そのあとは1回500円で使用できます。図書館は市民会館の隣にあったのですが、老朽化しまして立て壊し、現在は小田急百貨店の中に入ってます。いずれ建て直したら隣に戻ってくるかな?戻ってきてくれたら嬉しいなとおもってます。
|
2382:
名無しさん
[2019-11-11 10:51:46]
藤沢から都内へ朝出る場合は湘南ライナーがオススメです。
もし、前日に切符を買えるのであれば、だいたいの電車に乗れます(運賃+500円)東京方面、新宿方面。新宿方面の8時台のは当日購入でも大丈夫。ロマンスカーは朝の出勤時間にちょうど良いのがなかなかないです。しかし、藤沢始発が多いので、新宿方面に行きたい場合、乗りたい電車の15分前くらいに並んでいればまず座れる(違ってたらごめんなさい)とおもいます。 |
2383:
名無しさん
[2019-11-11 10:56:27]
めっちゃ連投しました。すみません。またオススメなところや情報がありましたら書き込みます。仕事いかなきゃ!w
|
2384:
マンション検討中さん
[2019-11-11 11:22:22]
|
2385:
マンコミュファンさん
[2019-11-11 12:32:20]
小田急 藤沢駅は、二階化するって本当ですか?
|
2386:
通りがかりさん
[2019-11-11 12:55:38]
|
2387:
通りがかりさん
[2019-11-11 12:59:46]
|
2388:
マンション検討中さん
[2019-11-11 15:59:18]
以前モデルルームだけ見に行って悩んでいます。南側のお部屋は道路側に面していましたが、排気ガスは結構すごいのでしょうか?以前土日に行った時は意外に交通量が多かったのですが、普段はどうなのでしょう?
赤ちゃんがいるもので、洗濯を干したり換気をする際に排気ガスは気になるので、ちょっと敏感になっています。 |
2389:
マンコミュファンさん
[2019-11-11 16:33:16]
小田急の一階の改札はなくなるんですか?
|
2390:
マンション検討中さん
[2019-11-11 18:46:08]
>>2388 マンション検討中さん
分かります。私もモデルルーム行きその点悩みました。夏は特に交通量多いです。渋滞しているので車を駐車場から出すのも一苦労です。 私も小さな子供がいて働いてますがドラム式の洗濯機乾燥機の購入をオススメします。 子どもは一日に2.3回着替えたりするので洗濯機乾燥機があると本当に楽です。浴室乾燥機は正直電気代も高く時間もかかり生乾きになります。洗濯物は洗濯機乾燥機でなんとでもなるので立地やマンションの良さで決められたら良いと思います。藤沢駅周辺はどこも渋滞するのでそのうち慣れますよ |
2391:
検討板ユーザーさん
[2019-11-11 18:46:42]
東側は、スゴい排気ガスでしょう。 南側は、普段は大した事はないでしょうか? 元々は、駐車場ですから、ここに住んでいた経験のある人はいないでしょうね。 |
2392:
通りがかりさん
[2019-11-11 19:36:51]
|
2393:
通りがかりさん
[2019-11-11 19:45:32]
>>2388 マンション検討中さん
隣のパークHの住人でする。 部屋にいるときは排ガスは感じないです。 バルコニーで時々排ガス臭します。 但し換気口のフィルターは黒くなります。 洗濯物が黒くなることはないです。 厳密には排ガスは多少衣類に付着すると思います。 見ても黒くなるとか排ガス臭はないです。 壁紙も黒くならないです。 |
2394:
通りがかりさん
[2019-11-11 19:54:19]
追加ですが休日の夕方6時ころに前の歩道橋で排ガス状況を確認されたら参考になると思います。パークHにも小さいお子さんがいる家族がいますよ。排ガスがきついとは聞いた事ないです。
|
2395:
マンコミュファンさん
[2019-11-11 20:51:59]
小田急改札が、二階にするなら、南口からは遠くなります。 一階にも残してほしいです。 |
2396:
評判気になるさん
[2019-11-11 21:39:47]
排ガスっていうか、ここは藤沢で最悪クラスの激混み交差点でしょ。 クルマは持たないのでしょうから、クルマが出せなくて困るとかはないんでしょうね。気にしないことです。ただ交通事故の懸念はあるでしょう。よそ見しながら、交差点を曲がってきたハスラーのバカがこちらに気付いて、驚愕の表情を浮かべたな。驚いたのはコッチだ、バーカと言いたかったね。 消防署が近いから、夜中中、サイレンです。最近はタクシー替わりに、救急車を利用する連中も多いですし。排ガスの問題もあるから、どちらにしても常に窓を閉めて、24時間エアコンをかければ、却って冷房効率もよいと思うことです。 |
2397:
評判気になるさん
[2019-11-11 23:58:17]
>>2381 名無しさん
図書館は、浮浪者の溜まり場になるんで、取り壊したのです。 紙の本は廃れていくし、別のやり方を考えた方がいい。 浮浪者が市役所を根城にしないかも危惧してます。 4人がけなのに、一人で我が物顔に占有している受験生なのかな、市役所で勉強しようとするのは、自宅が狭いから? を見ますと。 |
2398:
マンション検討中さん
[2019-11-12 00:56:36]
浮浪者が寝泊まりできる施設と働く場所を設けて欲しい。昼間から酒飲みながら愚痴ってる浮浪者を見ると心から腹立つ。人間やめて動物になったつもりだろうが、だったら一丁前に駅前で寝泊まりするなよ。
生きる為にこの時間まで必死に働いている人間はいるのにアイツらは倫理と経済についてもういちど図書館で学び直せば良いと思う。 |
2399:
名無しさん
[2019-11-12 12:38:02]
2397さん
そうだったんですか!? びっくり。 |
2400:
口コミ知りたいさん
[2019-11-12 12:44:47]
|