グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.fujisawa204.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55
グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
201:
通りがかりさん
[2018-06-22 12:24:40]
|
202:
匿名
[2018-06-22 21:33:59]
相当嫌われてますね。藤沢はかつてないマンション分譲ラッシュで隣の大船にもブランズとパークハウスが始まります。私が見学した時はご年配の方も見受けられました。あまりこういうスレを知らない方も多いと思います。もうこのスレは検討者ではなく不動産業者嫌がらせスレですね。
|
203:
通りがかりさん
[2018-06-22 21:45:55]
>>202 匿名さん
公務員年金とかで50万くらい普通にもらえるんだって。 耳が遠いから、救急車や消防車のサイレンが夜通し鳴っても平気だし。 いざと言う時は、救急車の到着も早いかも。 どうせなら、介護付きにしとけば良かったね。東急さんも商売が下手だ。 |
204:
匿名
[2018-06-22 23:19:34]
|
205:
通りがかりさん
[2018-06-23 00:04:53]
>>197 通りがかりさん
読めばたしかに日本語なんですけど、結局自身が何が言いたくて、読む側に何を求めているのかがまったくわからない文章です。 この方は抱えきれないなにかを、、、 大丈夫でしょうか。 |
206:
マンション検討中さん
[2018-06-23 01:49:47]
以下、買えない人の僻み投稿の模様。笑
|
207:
匿名
[2018-06-23 05:12:11]
|
208:
評判気になるさん
[2018-06-25 10:50:23]
キャッシュで買おうと思えば買える。
けど、維持費が、月々十万近く、死ぬまで続くのを払う自信ないな。o(T□T)o |
209:
検討板ユーザーさん
[2018-06-25 11:59:46]
|
210:
評判気になるさん
[2018-06-25 12:56:17]
>>209 検討板ユーザーさん
それって、何の解決策なのかわからないです。 金利が上がるまでは、ローンと管理費で、月々30万以上払っていく? 年金は全然ないみたいだし、定かでもないので、ナイアガラの滝の上流でドンブラコしてる気分になると思う。 |
|
211:
検討板ユーザーさん
[2018-06-25 13:20:00]
>>210 評判気になるさん
ちょっと言葉足らずでしたが、住宅ローン控除と、管理の差分を月々の支払いに充てるという考え方ですね。 で、1%を金利が超えたら旨味がないのですぐに返しちゃえばいいです。 お金がないとできない手段だと思いますが。 |
212:
検討板ユーザーさん
[2018-06-25 13:20:41]
|
213:
評判気になるさん
[2018-06-25 15:19:24]
|
214:
管理担当
[2018-06-25 16:28:07]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 特定のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を 阻害する目的と判断できる書き込みが散見されます。 当サイトは、多くの方の情報交換の場として提供させていただいており、 個人的な主張をされたい場合につきましては、 誠に恐れ入りますが、ブログなどの個人のスペースか、当サイト外部のサービスを ご利用いただければ幸いです。 以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。 なお、今後も同様の話題が継続する場合につきましては、利便性向上のため、 今後の投稿につきまして、一斉削除を行わせていただくこともございますので、 予めご了承くださいますようお願い申し上げます。 より多くの方に有益な場としてご利用いただけるようご協力のほど、よろしくお願いいたします。 |
223:
マンション検討中さん
[2018-07-02 14:45:20]
[No.215~本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
224:
匿名さん
[2018-07-04 22:55:26]
角住戸タイプでないと共有廊下側の窓も開けられないし住みづらそうに思いますが結構そういうマンション多いですよね。角住戸で探そうかと思うのですが周りの建物などの日当たりも気になります、Kタイプは共有廊下側でなくポーチ内に窓があるのであまり気にならないかもしれません。窓もたくさんあり通風も日当たりも良さそう。キッチンにも窓があるのですが西日だからどうでしょう。夏は夕飯の準備で明るい中でできるのでは。
|
225:
通りがかりさん
[2018-07-05 13:34:57]
|
226:
評判気になるさん
[2018-07-06 08:34:09]
マンションベランダは禁煙なんでしょうか?
ベランダを喫煙所と勘違いした人は入居させないようにしてもらわないと。 |
227:
マンコミュファンさん
[2018-07-07 02:30:33]
|
228:
評判気になるさん
[2018-07-07 12:17:04]
>>227 マンコミュファンさん
藤沢のランドマークになるのは間違いないでしょうから、良い施策はおおいにPRしてもらいたいですね。 全館禁煙は元より、アイコス以外は室内も禁止してもいいでしょう。 テナントのコンビニの表でホタル族やってるなんて残念なことにならないようにお願いしたいです。 マンション通気孔を通じてマンション劣化につながる室内喫煙はアイコス以外禁止です。 なんかのヘビースモーカーのお笑い芸人が通気菅の汚染で訴訟になってました。 |
229:
匿名さん
[2018-07-07 17:04:31]
うわぁ…。
めんどくさそうなのがいますね |
230:
評判気になるさん
[2018-07-08 14:32:21]
>>229 匿名さん
敷地内、室内含めて全面禁煙が本来のあり方です。 排気管を通じて、マンションの劣化が進みます。 テナントにも契約で徹底させる必要があるでしょう。 藤沢でも最高峰のマンションだと思いますので、模範になるべくマンション規約も先進的であって欲しい。 これ以上の立地もないと思いますので貴重な機会だと思います。 |
231:
匿名さん
[2018-07-08 17:58:50]
|
232:
評判気になるさん
[2018-07-09 13:46:45]
|
233:
匿名さん
[2018-07-10 13:01:52]
倉敷では、ハザードマップ通りに浸水して、30人亡くなったと聞いて、
改めて調べたところ、二メートルから五メートルの浸水地域とのこと。 ドエルはなぜか一メートルから二メートル。 浸水すると電源関係が壊滅して、復旧費用は莫大。 |
234:
匿名
[2018-07-10 21:02:32]
|
235:
匿名さん
[2018-07-10 22:31:20]
>>234 匿名さん
遊水池が出来ていて大丈夫なら、ハザードマップを改定すべきではないでしょうか? 藤沢市全体の話ではなく、どちらかというと、ごく一部の地域ですよね。境川流域の。 相模原市の事は全く関心ないですが何のこと? |
236:
通りがかりさん
[2018-07-11 12:31:46]
広島で決壊したため池って、貯水池とは違うもの? |
237:
匿名さん
[2018-07-11 19:07:02]
昔はこのエリアも沼だからな。豪雨来たらそもそも駅から坂道を物凄い勢いで雨が流れる場所。まだ場所はシティテラスでしょ。自然のウォータースライダーですよ。イトーヨーカ堂前は水すぐ貯まるしね。
|
238:
匿名
[2018-07-14 14:18:20]
>>232 評判気になるさん
私も気になっていますが仕事の関係で見に行けていません。4000万~5000万のお部屋もあるみたいですが70平米くらいでしょうか?まだ正式ではないと思いますがお願いします。 |
239:
匿名さん
[2018-07-15 06:35:11]
まだ正式ではなかったけど4500万あったと思う。色々書かれてるけど場所はいいんだよな~
ハザードマップ以外ダメなところないでしょ! |
240:
通りがかりさん
[2018-07-15 21:39:39]
>>239 匿名さん
西日本豪雨では、210人以上と毎日死者数のカウント速報で、選挙速報状態ですね。 確かに土地が昔の沼地の底と云うのか、河原だったのか、洪水の底としか言い様のない場所と云う以外は便利な場所ですね。 三陸の漁師も便利だから、海辺に**を拡げていったし、商魂には勝てませんよ。 |
241:
匿名さん
[2018-07-16 11:01:06]
何この人、書き方うざすぎて気持ち悪い。
よほどここに住みたくて予算足りない人か、崖上の人でしょうか。 |
242:
eマンションさん
[2018-07-17 03:40:20]
境川と書いて三途の川と読む。
タレントや馬鹿アナウンサーを知事にしてるとヤバいかも。 |
243:
匿名さん
[2018-07-18 04:36:50]
東海道沿線で気になる物件
グレーシア藤沢鵠沼、ブランズタワー大船、オイコス大船かな、ブランズは駅直結で坪300万前後くらいみたい。商業施設セットでも大船で坪300はどうだろう。オイコスは鎌倉アドレスはいいけど駅までの道とイトーヨーカドーしかないのがネック、グレーシアはダブル住友や南北の野村にがまだ完売してないのに、なぜ今のタイミングでワザワザ藤沢で出すのか?ブランズが駅直結で有利か、オイコスは価格で有利か、大船と藤沢比べれば街の大きさからグレーシアか、大船、藤沢、辻堂、マンション選び放題。 |
244:
eマンションさん
[2018-07-18 07:20:58]
>>243 匿名さん
南藤沢プラザという駐車場兼テナントビルが耐震不足で、取り壊さなくてはならなかったので、跡地利用がマンションしかなかったのかなー。 タイミングとしては、建設費が高騰していて、高く売らざるを得ない。 マンション職人もあと五年で後継がいないのでいなくなるらしいです。 マンション業者の都合上、仕方ないんですよ。 |
245:
匿名さん
[2018-07-19 02:17:28]
大船は京浜東北もあり電車便利だと思いますが隣の藤沢が栄えてるのは何故でしょうか?鎌倉市と横浜市の市栄えになるから行政の違いとかあるのかな?
何もない大船に商業施設ができて辻堂も湘南モールがあるからどこに住んでもいいような。 でもやっぱり藤沢か大船かな? |
246:
匿名さん
[2018-07-19 04:56:12]
県立湘南高校、湘南台には慶応大があり、また駅にはジャンク堂や有隣堂という大型書店があり、郊外としては非常に教育水準がたかい。風俗も少しあるが治安も悪くはない。江ノ電と小田急があり、実質的にロマンスカーの始発駅、最近はやや落ち目だが、江ノ島、湘南というリゾート地がある。実は富裕層は小田急百貨店、庶民はOKと買い物エリアも分かれておりビッグカメラもある、比較的物価は安い。金融機関や証券会社も多数、弱点は渋滞が多いのと、飛行機の騒音があること、南側は津波、高潮リスクがやや高い。
|
247:
eマンションさん
[2018-07-19 12:53:31]
>>246 匿名さん
津波は鎌倉の一部に貞観時代に記録がある。 ハザードマップを見れば分かること。 グレーシアは津波じゃなくて、川の洪水ですよね。 これもハザードマップでわかること。 藤沢市役所で配布してるから見てみるべきですね。 三陸は歴史上何回も津波が来ていて、全く想定内です。 バカな東芝の技術者がコストダウンと政治的思惑を優先させた人災だ。 グレーシアはそういう事がなければいいのですが。 |
248:
匿名さん
[2018-07-19 22:16:17]
|
249:
通りがかりさん
[2018-07-19 22:55:35]
|
250:
匿名さん
[2018-07-20 01:34:19]
このマンションは何が良い❓工場ビューですか?
|
251:
通りがかりさん
[2018-07-20 07:33:49]
|
252:
マンション好き
[2018-07-20 23:48:44]
近くに商業施設が多い点、南側が公園で視界が抜けている点が良いと思います。
やはりネックは浸水リスク。大雨時には自宅に帰れなかったり、ロビーなど1階共用部分が泥だらけになっても許せるならば、設備のグレードも高そうなので買っても良いかと思います。 ただ総合的な立地条件(駅からの徒歩距離、標高、国道の騒音有無)と価格のバランスとしては、個人的にはシティテラスの方がやや上かなあと思っています。 |
253:
匿名さん
[2018-07-21 06:34:20]
>>252 マンション好きさん
シティテラスは駅近くはいいですが、それだけであの金額は出せないかなと私は判断しました。 アンチの方は水の事しか書けないのは、逆にグレーシアは総合的に藤沢では一番かなと思ってます。お互い自分が納得するなら購入していいのではないでしょうか? |
254:
通りがかりさん
[2018-07-21 09:18:03]
>>252 マンション好きさん
広島では、ハザードマップ通りに浸水して、230人と毎日死者が増えてますが、こちらは、玄関前が泥で汚れるだけで、済むんですか? 避難命令通りに体育館に移れば、命は大丈夫だと思いますが、1ヶ月くらいは、体育館暮らしですけど。 電機設備や、エレベーター、機械式駐車場なんかで、億単位の損失になると思いますが。 90センチの水避けがあるみたいですが、ここは2mから5mの浸水地域と藤沢市のハザードマップにある、ごく珍しい地域ですよね。 藤沢市の9割はまったく安全で良い地域ですが、ここだけ低くなっている特異な場所です。 |
255:
匿名さん
[2018-07-21 19:00:55]
|
256:
通りがかりさん
[2018-07-21 22:26:30]
|
257:
マンション好き
[2018-07-21 23:32:28]
>>254 通りがかりさん
ハザードマップどおりの5mの浸水になれば、ご指摘の通り億単位の損失になると思いますが、数年に一度起きる程度の大雨を想定して書いておりました。損失金額に関しては保険である程度カバーできるかと思いますが、電気設備が1階にあるのであれば停電1ヶ月となり大問題となりそうですね。 >>253 匿名さん もちろん納得して購入されるのであれば全く問題ありませんが、 「それだけであの金額は出せないかな」というほどの価格差がありますかね? 余計なお世話を承知で老婆心ながらあえて申し上げれば、 プラウド湘南藤沢テラスぐらい安ければわかりますが、 @270と@290の差ぐらいでしたら、 多少広さや階数を妥協しても浸水リスクが低く、駅徒歩5分の検索条件に引っかかる方が、 あとあと売却が必要になった場合の資産価値を考えるとよいと思いますよ。 専有部分の設備グレードは資産価値にはあまり影響しない、というのが通説です。 売却などしないと現時点では思っていても、将来何が起きるかわかりません。 |
258:
評判気になるさん
[2018-07-22 04:04:54]
湘南は、最高気温が高くならないです。 それが、リゾートとして発展してきた理由でもあります。 内陸部は、40℃超えの時も、最高でも、32℃くらいが最高です。 1℃違ったら人間には地獄ですから。8℃も違うのはもはや異国。 |
259:
評判気になるさん
[2018-07-22 20:14:35]
>>257 マンション好きさん
前に六本木ヒルズで、震度4の地震があって、エレベーターが半日、点検で止まって、50階くらい階段を昇りました。 タワマンのエレベーターって、点検なしでは、再開させられない規定とのことですよね。 グレーシアは、19階だから、水が引いても復旧には、数ヶ月くらいの間は、階段ですね。 避難命令は、頻繁に出るでしょうから、その度に判断する? 広島、倉敷豪雨では、避難命令に従わない老人が多くて、それを救うために多くの救助員の貴重な人命が失われたとか。 避難命令に従わない老人など救わなくても良いのではと思いました。 ここは洪水指定地帯だから、雨量が増える度に、避難命令が出ると思います。 |
260:
匿名さん
[2018-07-22 20:59:03]
そして指定非難場所は目の前の市民会館です。お風呂に入れなくてもエレベーター使えなくても家にいるほうが良くないかい?
その前にテレビで見るような川の氾濫、洪水があればグレーシアもダメ、プラウドもダメ、シティテラスが一番安全と伝えたいのよ住友はね。 分かった? |
261:
匿名さん
[2018-07-22 21:38:34]
じゃあ、シティテラス一択でしょうか?
|
262:
匿名さん
[2018-07-22 21:51:06]
|
263:
マンション検討中さん
[2018-07-22 22:30:44]
エアヒルズが至高のマンションであり理想の住まいです。
|
264:
匿名さん
[2018-07-23 04:29:00]
|
265:
匿名さん
[2018-07-23 04:31:14]
|
266:
評判気になるさん
[2018-07-23 04:45:39]
>>265 匿名さん
マンションは鉄筋コンクリートの高いビルを建てて、一戸建てよりは安い費用で住めるという価値だったはずだが、いつの間にかマンション販売員の強欲の道具になった。 建築費が高騰して、本末転倒になって、洪水危険地帯でも平気で建てるようになった。 駐車場や商業施設なら、いざとなれば捨ててもよいだろうが、高齢者の終い棲みかにされたんじゃとんでもない迷惑だし、子育て世代は救命ボートをベランダに装備してれば、何とかサバイバルできる? 馬鹿なタイ人の洞窟マンションですね。 |
267:
匿名さん
[2018-07-23 06:09:41]
|
268:
評判気になるさん
[2018-07-23 06:18:17]
|
269:
匿名さん
[2018-07-23 14:04:01]
もともと、ここが駐車場だったのは、五メートルの浸水地域だからだと思う。 本来は居住区に適さない場所をなぜマンションにしたのか? 良識が溶けていくニッポンなのだろう。 東急ドエルはすぐ隣だが、一メートルの浸水で意外に高いらしい。 |
270:
匿名さん
[2018-07-23 21:41:15]
|
271:
eマンションさん
[2018-07-24 00:49:54]
>>270 匿名さん
コンシェルジュと管理費で2万ー3万 修繕積み立て金で、3万以上平均(突発災害除く) 固定資産税3万 駐車場も使うなら、更に2万 利便性も大雨の度に吹き飛ぶでしょうから、スリルを味わいたい人向け? 元々、駐車場だった訳がある。昔は何でも商売優先ではなかった。 最低限の良心があったから、住宅にしなかったんでしょう。 |
272:
匿名さん
[2018-07-24 01:00:40]
>>271 eマンションさん
あなた住友の回し者ですか? 藤沢の物件を荒らし回ってるようですが。。 クラッシィとシティテラスを推してるようですが、周りを落としたところで評価は変わりませんよ? シティテラスは繁華街の目の前で、キャバクラの客引きやフィリピンパプの接客で治安悪い。 クラッシィは大型商業施設とバスロータリーで公害と音害と危険性がある。 グレーシアに突っかかって来てる洪水の問題ですが、最近の大雨でも問題なんて起きてませんよ。 |
273:
匿名さん
[2018-07-24 05:54:44]
>>272 匿名さん
台風?洪水?水害?海抜?氾濫?あの手この手トークしてるけど結局は同じネタ。 グレーシア隣のパークホームズの時は何も言わなかった連中が今は一生懸命だね。 ○○不動産さん態度悪いみたいな書き込みありますが、私もそう思ってます。 |
274:
評判気になるさん
[2018-07-24 19:36:16]
文句があれば、藤沢市に言えばどうですか?
ハザードマップは、いつかは確実にやって来る前提でないと。 逆にいうと、ハザードマップに書いてない事は心配する必要ないです。 無駄だから。 三陸海岸の津波だって、過去何回も実際に来てるし、リアス式海岸は津波に弱いと中学の教科書にすら書いてあること。 漁師は海に近い方が便利だからと、古来からの言い伝えを無視したのです。 グレーシアも同じ。 |
275:
匿名さん
[2018-07-24 21:06:42]
>>274 評判気になるさん
じゃあ一戸建てもマンションも建てられませんね。山の上以外はダメと建築基準法改定しないとですね? |
276:
評判気になるさん
[2018-07-25 00:48:50]
>>275 匿名さん
いえいえ、藤沢市の9割以上は、平地で全く問題ありません。 戸塚や大船は山が多いので、急傾斜で住みにくいですよね。 ハザードマップはいくつもの種類があるので、それを見比べてはいかがでしょうか。 5段階評価くらいで、5や4に相当するハザード地帯を避ければ良いと思います。 そういう基準だとこのグレーシアは、アウトな地帯ですよね。残念な計画です。 最近は、内陸部は、40度超えの酷暑が続くという新たな酷暑ハザードマップも必要と思いますが。熱中症で死ぬ危険性は高いので。 |
277:
匿名さん
[2018-07-25 15:20:07]
>>276 評判気になるさん
では藤沢市に建築許可取り下げてもらうしかないですね。ここは建ててはいけない場所じゃないですか?ってね。 貴方様が心配する事ではございません。ハザードマップもご心配していただかなくとも結構です。って相手にされませんけど |
278:
マンション掲示板さん
[2018-07-25 15:56:22]
確かにココは危ないね。
リスク分価格が安ければ買いかもしれないけれど、通常の駅徒歩7分の価格なら買わない方がいいかもね。 |
279:
eマンションさん
[2018-07-25 18:31:45]
>>278 マンション掲示板さん
建築許可は、そこまでの配慮はないんです。 広島、倉敷のようなところですら、人の居住不許可まではいっていない。 日本に人口があふれていて、貧しかった時代の名残です。 今後は、ハザードマップによって、色分けが進むでしょう。 税金でも差別化すべき。 グレーシアは、いわば法の抜け穴をぬったグレーなマンションだから、グレーシアと呼ぶのでしょう。 残念なことです。 |
280:
匿名さん
[2018-07-25 19:24:40]
|
281:
匿名さん
[2018-07-25 19:28:02]
|
282:
マンション掲示板さん
[2018-07-25 20:01:56]
>>281 匿名さん
ここは確かに浸水しそうだけど、平坦な場所の洪水でマンションが流された話は聞いたことがないし、洪水対策として一応一階は分譲していない様子。浸水後、共用施設の修繕費がかかるくらいでは?(他人事だから簡単に言うけど) 戸建を売るなら流されてマズイと思う。 因みに川の流れは以前に変えてるみたいだね。古地図と川の流れが変わってた。 |
283:
評判気になるさん
[2018-07-25 21:37:49]
>>282 マンション掲示板さん
相鉄も男気を見せて、市に寄付して公園にすれば良かった。 せめて前と同じ駐車場にしてれば、負の遺産を残して、大勢の避難民をつくらずに済んだろう。 それだけ、藤沢市唯一の特異な場所。 |
284:
匿名さん
[2018-07-25 21:52:51]
あぁ言えば、こう言う、ある意味尊敬します。そこまでして、グレーシア藤沢鵠沼を潰したいですか?
あなたに何のメリットがあるか分かりませんが、しつこいのでは? |
285:
匿名さん
[2018-07-26 06:06:31]
>>284 匿名さん
何の正義感か分かりませんが、ここで地形やハザードの議論は意味がないですよね。私も尊敬します。笑えるくらい本当にしつこい。 |
286:
匿名さん
[2018-07-26 07:55:00]
一生のローンを背負い、自分の大事な子供も住むのに、 洪水になっても、流されないから、大丈夫とか、 電機設備は、保険で払われるから、心配ないとか、 そういう感覚の人が企画したんですね。 最近は何でもカネ、カネで。 奥田公園には、図書館とかしかなくて、公園になっていて、市役所は高地に建ててるでしょ。 南藤沢プラザも良識があったから、駐車場にしていた。 昭和の時代は矜持があった。 |
287:
匿名さん
[2018-07-26 12:19:13]
|
288:
マンション掲示板さん
[2018-07-26 13:13:51]
>>286 匿名さん
「昭和の時代は矜持があった」と言われますが、その昭和の時代に泥も抜かず田んぼの上に土を乗せ土地を売ったのですよ。ここもそうでしょうし、どこも皆そうです。 昔から金、金で矜持なんてありません。大手参入により、大きくお金が動くようになったから目立っているだけです。みんなリスクと利便性と資金を秤にかけながら生活しているんです。 懐古趣味はみっともないですよ。 |
294:
評判気になるさん
[2018-07-27 23:18:37]
台風12号では、グレーシアの地域では、避難命令が出るでしょう。 その際の拒否者には、重税がかけられるでしょう。 |
295:
匿名さん
[2018-07-27 23:21:41]
|
296:
評判気になるさん
[2018-07-28 03:37:51]
電機設備は、保険で修復できますが、時間がかかるでしょうね。 おそらく、数ヶ月はかかるのでは。 その間は、掃き掃除などしながら、階段で、足腰を鍛えられます。 ハザードマップも、ここは洪水というアトラクションを楽しめると前向きにとらえましょう。 |
297:
匿名さん
[2018-07-28 14:33:46]
2018年7月28日 14時00分
藤沢市から避難準備・高齢者等避難開始の発令について、お知らせします。 台風第12号接近に伴い、市内全域の海岸や河川周辺及び土砂災害のおそれがある地域に避難準備・高齢者等避難開始を発令しました。 今後の気象情報に注意し、いつでも避難できるよう準備をしてください。高齢の方や障がいのある方など、避難行動に時間がかかる方は、避難を開始してください。 |
299:
通りがかりさん
[2018-07-28 17:48:14]
>>298 匿名さん
いえ、いえ、今からでも遅くないから、駐車場に用途変更することをおすすめします。 ここを買うと、台風の度に、藤沢市から、避難命令が出るので、それを無視して居座ると、大勢の救助員の命が危険にさらされるのです。 広島、倉敷でも、そのせいで若い隊員の貴重な人命が失われました。 グレーシアの住民は、台風や大雨の際には、体育館に移る義務があるのです。 今後は、従わないものには、刑事罰や罰金刑が必要な法改正が求められます。 当然のことです。 |
300:
匿名さん
[2018-07-28 19:39:18]
>>299 通りがかりさん
いいから写真撮ってきてください。 全然被害ないから何の意味もないけど! ところでコピペさん疲れない?いつまで続けるの? 避難勧告は神奈川全域に出てるよ。 グレーシア潰すのではなく自分の販売するマンションのメリットをしっかり伝えて購入してもらいましょう。力の入れ所がズレてますよ。 |
301:
通りがかりさん
[2018-07-28 20:24:06]
藤沢市民会館 鵠沼東8-1
が避難所でしたので、訂正して、ご報告致します。 ここだけ、鵠沼東では、白抜き(浸水可能性無し)になっています。 グレーシアの場所は、河川の溢れる場所というだけではなく、周辺の土地に対して低くなっており、浸水が長期化することが予想されます。 本来は、沼の底だったのを水抜きして造った土地なのでしょう。 考えれば、考えるほど、ひどい話ですね。 公園が最適な用途だと思います。 |
302:
マンション検討中さん
[2018-07-28 21:02:04]
実際、今日のような台風の日のマンション周辺はどんな感じなのでしょうか?
現地見てませんが、水はけが悪く道路が冠水していたりするのでしょうか? |
303:
匿名さん
[2018-07-28 22:04:02]
|
304:
匿名さん
[2018-07-29 00:50:52]
|
305:
マンション検討中さん
[2018-07-29 01:36:29]
問題ないことはないと思うけど。
文章からは道路や歩道の状態はあまり良くないという印象を受けますが。 |
306:
匿名さん
[2018-07-29 03:32:02]
[No.289~本レスまで、前向きな情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
307:
評判気になるさん
[2018-07-29 04:58:15]
90センチの防水堤を設けてるんで、安心だと思います。
三陸海岸の老人が、「もっと堤を高くせんと安心して眠れん。」 とほざいて、湯水の如く予算を使い、30m級の堤防を築いているのに較べると負けますが。 |
308:
匿名さん
[2018-07-29 06:24:16]
|
309:
評判気になるさん
[2018-07-29 10:59:26]
>>308 匿名さん
通常の大雨では大丈夫です。90センチの防水柵がありますので、電源設備には被害が及びません。 2mー5mの浸水地域とハザードマップになっていますが、5m超えるのが、最悪地域です。 南藤沢が平地になっていて、境川堤防との間のくぼみのような場所が、グレーシアですよね。 境川が増水して決壊 雨量が多く周辺の平地から雨水が流れ込む この二通りのシナリオが考えられます。意外に多いのが、後者で、最近の極端な気候変動からすると、割合頻繁に起こるでしょう。 皿の底に水が貯まったような状態になり、沼が復元された形ですね。 自然の復元力の結果ですね。 |
310:
匿名さん
[2018-07-30 10:07:57]
今、戸塚か藤沢でマンション探してます。戸塚で三件見ましたが藤沢も見てから決めようと思いますが、こちらの金額が分かりません。駅に近い住友のマンション二つは金額出てますが、ここはいくらか分かりますか?
|
311:
匿名さん
[2018-07-31 06:07:55]
>>310 匿名さん
イトーヨーカドー側は4500万ぐらいで市民会館側は5300万ぐらいですね。まだ未定だけど二つの住友よりは少し抑えてるような感じです。駅の距離が7分だからですかね。まぁ7分なら気にしない距離だけど |
312:
マンコミュファンさん
[2018-07-31 06:57:31]
303さん
しょっちゅうではないですよ。目の前の住人ですが 記憶では10年で2回、奥田交差点、に水が溜まりました。車は問題なく通行していました。奥田交差点の状況下海抜がもっとも低いですが排水は早いと感じています。今回の台風では水はたまりませんでした。 |
313:
匿名さん
[2018-07-31 07:21:47]
>>312 マンコミュファンさん
境川の水位が上がっていて排水に支障が出るケースを想定してハザードマップは作られてます。 水害の可能性がないなら、ハザードマップは白抜きになります。 藤沢市の大半は白ですよね。 昔から住んでるならともかくわざわざなんでここにというのが実情。 |
314:
匿名さん
[2018-07-31 08:07:34]
>>313 匿名さん
いい加減水の話はいいので、同じような内容で何件も見ましたから大丈夫です。 何で少しでも前向きな投稿があると、すぐ洪水の話に戻すのでしょうか?そんなに嫌なら関わらなきゃいいのでは?疲れませんか?不思議です。 312さんありがとうございます。参考になりました。 |
315:
匿名さん
[2018-07-31 13:58:09]
|
316:
マンション検討中さん
[2018-07-31 17:36:55]
|
317:
マンコミュファンさん
[2018-07-31 20:55:48]
312です。313さんありがとうございます。確かに
水の話が多いですね。神奈川県は全国的にみれば災害は少ないと感じています。 |
318:
マンコミュファンさん
[2018-07-31 20:58:57]
317です。314の方でした。ありがとうございます。
313さん、失礼しました。 |
319:
匿名さん
[2018-07-31 21:00:06]
|
320:
匿名さん
[2018-07-31 21:40:54]
|
321:
匿名さん
[2018-07-31 21:53:46]
|
322:
マンション掲示板さん
[2018-07-31 22:26:28]
イトーヨーカドー、ユニクロ、ホテル法華グラブ、銀行、予備校などたくさんありますが水害のリスクが高いところに来るかな?広島、岡山の方々に笑われますよ。
|
323:
匿名さん
[2018-07-31 23:52:08]
アンチ多いようですが良いデザインだと思います。
|
324:
匿名さん
[2018-08-01 00:08:02]
いい場所ですね。
1番いいのでは? |
325:
匿名さん
[2018-08-01 06:39:07]
イトーヨーカドー 浸水
https://matome.naver.jp/odai/2150157148622318801 去年のゲリラ豪雨です。 このレベルは、数年に一度程度ですか? それくらいなら、設備等に問題ないでしょうか? 戸建てなら浸水かもしれませんが、マンションならエントランス程度かな? |
326:
匿名さん
[2018-08-01 07:07:43]
>>325 匿名さん
五メートルの浸水は、数10年に一度でしょうかね。 いつとは言えないでしょうが。 ただ、そういう場所は藤沢でもごく限られていて、その珍しい場所だというだけです。 ここは昔は特に深い沼の底だったのでしょう。境川に堤防を造り、水を塞き止めて造った、すなわち干拓でできたのでしょうね。 沼の主の大鯰がいたかも。 |
327:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 07:53:41]
325さん
奥田交差点門のマンション住民ですが 築12年 エントランスに水が入って来たことはないですよ。水防板は常備されていますが使用したのは1回記憶があります。ほぼ使う機会はないです。常備されていることは低い土地なので非常時用で理解しています。 |
328:
匿名さん
[2018-08-01 08:08:49]
>>327 マンション掲示板さん
ハザードマップは事実を書いてあるだけで、いつかは必ずあると解釈すべきものです。 広島・倉敷で起こった本当の洪水では防水板は何の役にも立ちませんよ。 電源関係は壊滅するから、市民会館に避難するしかありません。 希望的観測は大勢の命を危険にさらします。 |
329:
マンション検討中さん
[2018-08-01 08:11:31]
駅からの適度な距離、すぐ横にイトーヨーカドー、目の前に広い公園。
もう出て来なそうなかなりいい立地ですね。 南向きの上層階は半永久的に眺望も約束されるので真剣に検討しています。 |
330:
匿名さん
[2018-08-01 09:46:32]
|
331:
匿名さん
[2018-08-01 11:00:50]
>>329 マンション検討中さん
私もいいなぁと思ってました! 駅前は資産価値は高いでしょうけど、現在販売価格もそれ以上に高いのでいざ売却したい時に大きく残債割れする確率が高いと思います。 買い物も駅からの動線で考えると駅近でも結局スーパーへ寄らないといけないので、ここはヨーカドーへ寄ってそのまま帰宅できるのは素晴らしい。 環境も良く、駅からも程よく近く利便性も良いのでここを買いたいと思う人は多いと思います。 そう考えると将来の資産価値も保たれますし、いざ売却しなければいけなくなった時はどこよりも良いと思います。 |
332:
匿名さん
[2018-08-01 12:43:17]
|
333:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 12:54:28]
328さん
自己責任で行動するので希望的観測と評価されてもかまいません。331さんみたいな楽しい意見に賛成します。 |
334:
匿名さん
[2018-08-01 13:50:25]
>>333 マンション掲示板さん
自己責任だと言って、避難命令を無視して、自宅に居座る老人の安否確認の為に若い救助員の貴重な人命が多く失われたのです。 災害時には勝手な判断は許されないし、楽しけりゃいいんだと言う無責任な態度は許されません。 居住に適さない面があるという致命的とも云える側面を直視してください。 |
335:
匿名さん
[2018-08-01 16:45:37]
水害の話は飽きたよ。いつまでも下らないな。他にネタ思いつかないのかよ。同じこと書き込んで◯鹿みたいだな。
|
336:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 19:45:53]
334さん
無責任でもいいですよ。楽しいのがどうだの外野がうるさい掲示板だなぁ。 場所を選ぶのも自由。 災害はどこにも可能性はあります。 水害の話は飽きたと言っている方に賛成します。 |
337:
口コミ知りたいさん
[2018-08-01 19:57:49]
日本で災害にノーリスクな場所などない。
|
338:
匿名さん
[2018-08-01 20:34:21]
|
339:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 20:51:29]
337さん
その通り |
340:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 21:10:39]
338さん
近隣住民ですが、 ハザードマップは知っておく必要はありますね。 この辺りは低いため橘地区あたりの雨水が下って来ますが排水は早いですよ。 |
341:
マンション掲示板さん
[2018-08-01 21:21:24]
331さん
近隣住民です。イトーヨーカドーがあるので仕事されている方は便利と思います。安くはないですが重宝しています。南側が公園なので日当りが変わる可能性は低いと予想します。以前は公共の建物がありましたが取り壊して公園を拡大しました。丁度鉄棒がある辺りに低層の建て物がありました。 |
342:
評判気になるさん
[2018-08-02 04:41:15]
昼間は自動車の騒音とトラフィックジャムが最悪で 夜は救急車と消防車がけたたましく5分おきに出動 大雨や台風の時は災害警報に心踊らせる 一年を通じて窓は開けられないのでエアコンは回しっぱなし 引きこもりにも飽きさせない仕掛けが満載だ 最高だ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆ |
343:
匿名さん
[2018-08-02 06:09:24]
|
344:
マンション掲示板さん
[2018-08-02 12:24:01]
343さん
同感です。 近くに住んでいます。騒音は大したことないですよ。 首都高速沿いにも沢山マンションありますしね。 沢山の方々がこられて周辺が賑やかになることを期待してます。 |
345:
評判気になるさん
[2018-08-02 13:34:07]
|
346:
匿名さん
[2018-08-02 17:18:57]
車の騒音はよくても、救急車や消防車は通るだけでどきっとしますよね
|
347:
評判気になるさん
[2018-08-02 18:45:06]
>>346 匿名さん
首都高速沿い並みだそうですよ。 東京だから我慢して皆住んでるのでは? そういう所に住んでいるのは、チョンガーが多いでしょうし。 夜中は、救急車、消防車のサイレンがけたたましく、子供の夜泣きの原因になるかもですね。 首都高並みの喧騒と、藤沢でも唯一の大洪水にいつかは滅びる運命。 刹那的な人生観を養うには良いかも。 子供には自然でサバイバルする能力を身に付けてもらいたい人向き。 ただ安眠は期待できないので、頭と躰の発育には制約が出そうです。 |
348:
マンション検討中さん
[2018-08-02 18:54:12]
結構申し込み入りそうですね。
私は南向きの棟で希望を入れる予定です。 |
349:
マンション検討中さん
[2018-08-02 20:05:42]
>>346 匿名さん
昔、消防署の近くに住んでいましたが、音って慣れますよ。 うちに遊びに来た人は消防車や救急車の音に一々驚いていましたが、住んでいて日常化してると麻痺します。 お寺の横にも住んだことがありますが、引っ越した当初は毎朝6時に鳴る鐘の音にビックリして目が覚めましたが、一週間もすると起きなくなりました。 神経質な人以外は大丈夫ですよ。気にするほど深みにハマります。 |
350:
マンション掲示板さん
[2018-08-02 21:20:19]
345
周辺にはたくさんの方々がいますから大丈夫ですよ。イトーヨーカドー、ユニクロもたくましく生き残っています。 |
351:
匿名さん
[2018-08-02 21:26:47]
騒音はなれてしまうんですね。
ですが、音に麻痺してしまうと、大事な音に気づかなくなりませんか? |
352:
マンション掲示板さん
[2018-08-02 21:41:26]
349さん
同じです。 音はなれますし、近くのR467は所詮藤沢は田舎です。 朝晩は空いています。皆さん何とか評判落とそうと必死ですね。会館に入れなくても近隣のマンション群が避難場所になります。 |
353:
匿名さん
[2018-08-02 21:51:11]
近くに大きな共済病院があり、
殆どの救急車が隣の道路を通過 して五月蠅かったが、 慣れます。 苦にはならない。 どこでも、住めば都です。 私は、検討者ではありませんが。 |
354:
マンション掲示板さん
[2018-08-02 21:52:55]
隣のマンションに住んでいます。ペアガラスなので締め切ると外の音はまったく気になりません。グレーシアさんも
騒音対策はとっているはず。春秋は窓開けていますが慣れました。テレビのいい場面の時にサイレンが来ると聞こえない時がありますがほとんど録画で見ているので問題なし。渋滞している時はかえって騒音になりません。 |
355:
マンション掲示板さん
[2018-08-02 21:57:27]
綾瀬市から近隣国道沿いに越して来ました。戦闘機に比べたらこの辺りは静寂の天国です。昼寝もぐっすり眠れます。
|
356:
マンション検討中さん
[2018-08-02 22:04:18]
|
357:
マンション掲示板さん
[2018-08-02 22:04:42]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
|
358:
匿名さん
[2018-08-02 23:28:23]
救急車の音は、
ペアガラス関係なく 聞こえます。 当然慣れますが。 |
359:
評判気になるさん
[2018-08-02 23:49:07]
>>358 匿名さん
藤沢って、ウグイスの鳴き声につつまれる静かな街です。 ほとんどの所は災害とは無縁な安全な平地ですよね。 ここはその中でも特異な点が多すぎますね。 やっぱり、もともとあった駐車場とかがあるべき姿だと思います。 どこかに良心よりも、利益を優先したものがいそうです。 東急も相鉄も藤沢に鉄道を持っていませんので、売り逃げ撤退するというのが本当の狙いではないでしょうか。 |
360:
匿名さん
[2018-08-03 01:43:01]
低層階よりも、高層階の方がうるさいと聞いたことがあります。
低いと視線が気になりますか、高すぎるのも?? みなさん、何階あたりがベストでしょうか? |
361:
匿名さん
[2018-08-03 07:15:56]
>>359 評判気になるさん
丁寧に書いてますが、いつものグレーシア潰しですね。住宅はダメで駐車場がベストならここではなく藤沢市に物言いしてみては?似たような書き方で洪水、騒音、次は何? |
362:
匿名さん
[2018-08-03 08:35:56]
>>360 匿名さん
4階~5階あたりが狙い目 |
363:
マンション検討中さん
[2018-08-03 19:23:08]
どうやら張り付いてた変な人、静かになったと言うことは書き込み規制されましたかね?
ずっとされてればいいのに…。 ここはとてもいい立地だと思います。 |
370:
匿名さん
[2018-08-05 13:14:59]
大抵の人は、今住んでるところは、洪水の心配はないでしょう。
では、奥田公園で、5メートルの深さの大渦が、荒れ狂うスペクタクルを観賞する特権はあると思います。 それは。確かに観てみたい。 自分のレクサスも一緒に流れ出したら、ちょっと悲しいですね。 立体式駐車場でも、上の方にしておけばです。ちょい不便ですが、仕方ない。 |
371:
匿名さん
[2018-08-05 14:26:41]
|
372:
匿名さん
[2018-08-05 15:31:13]
|
373:
通りがかりさん
[2018-08-05 15:32:02]
|
374:
マンション検討中さん
[2018-08-05 16:08:23]
|
375:
評判気になるさん
[2018-08-05 16:44:35]
塩害とまでは言えませんが自転車は明らかに錆びやすいですよ。いいが●●など掲示板にふさわしくない言葉はやめたいですね。真剣に検討されている方とのコミュニケーションしましょう。
|
376:
マンション検討中さん
[2018-08-05 18:39:18]
>>375 評判気になるさん
自転車? 自転車も別にですが。 洪水地帯だから、しっかり対策されてるのかと思ったら、ここには洪水来たことない。 90センチの水深があったから、90センチの防水板を設置してるんだって。 西日本豪雨はまだ起こってなかったんで、そんなもんかなーと思ってました。 [No.374と本レスは、一部テキストを削除しました。管理担当] |
377:
通りがかりさん
[2018-08-05 19:01:49]
文句ばかり言ってる人って、買う気ない人ですよね?
なのになんでずっと掲示板に張り付いてるんでしょう。 。 建設予定地すぐ近くに住んでますけど、とってもいい場所ですよ。 マンション検討してる方には自信もってオススメしたいです。 |
381:
匿名さん
[2018-08-06 05:24:04]
東北地方では山形県を中心に非常に激しい雨が断続的に降り、局地的には猛烈な雨が降って、大雨となっている。6日(月)の明け方にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要だ。
40度超えが当たり前になっている背景には、地球温暖化ガスの影響がある事は、トランプさんが否定しようとも明らかだそうですが、二酸化炭素の放出は止まらないかも。 これからは気候の極端な変動とそれに伴う天変地異をリスクとして意識することが必要ですよね。 |
382:
匿名さん
[2018-08-06 07:05:18]
|
385:
匿名さん
[2018-08-06 11:33:29]
>>381 匿名さん
私はとても重要な観点かと思います。 予測できないことならまだしも、今現在、危険だと言われているのですから、当然のご発言かと思います。 これからもご教授ください。 ただ、それとは別に、それを理解した上で、どう選択していくか、それも大事かと思います。 この場所にしかない、魅力もあるわけですから、そういったことも踏まえて、我々は検討したいのです。 難しいですけどね。 |
387:
通りがかりさん
[2018-08-06 16:12:33]
>>385 匿名さん
西日本豪雨までは、そんなに気にしてなかったんですよね。 単純に場所だけだったら、住友よりこっちの方がいいと思います。 ですけど、説明員は、ここは水害来たことない、全く問題ないと言ってました。 その時は、今は河川改修も進んでるし、そうかもなーと思ってあまり気にしませんでしたよね。 でもハザードマップはまだ緩い表現になってるんですが、そこで二メートルから五メートルというのは尋常じゃないんです。 愕然としました。 |
389:
通りがかりさん
[2018-08-07 03:39:44]
「日頃は穏やかな“小川”。荒れ狂いだして身震いした」。三宅さんによると、末政川からの濁流を受け、あちこちの民家がきしんだり、ガラスの割れたりする音を響かせ、倒れるように流される家もあった。
地区内を東西に貫き、川幅が200メートル以上ある小田川でも異変が起きた。高馬川との合流部付近で北岸が決壊した。付近の住民たちは、7日午前2時~5時ごろには堤防が破断していたと口をそろえる。当時、浸水深が2メートル以上へと一気に達したためだ。 境川は、普段は汚いドブ川ですが、荒れ狂う時もあるようです。川名の辺りを売る不動産屋は皆、箝口令でも敷かれているのか、曖昧な事しか言わないんですよね。 日本のハザードマップって、諸外国のものに比べるとオブラートにくるんだ曖昧なものが多いんですね。 住民は厳しい現実を案外知りたくないものなのかも。しかし、業者の利益最優先なのだとしたらあってはならないことです。 |
390:
匿名さん
[2018-08-07 06:02:35]
|
391:
通りがかりさん
[2018-08-07 06:53:37]
>>390 匿名さん
ご指摘の通りです。最近も地下鉄に浸水したりしましたよね。 大船や栄区では度々浸水しています。 地球温暖化により、従来なかったような局地的豪雨や台風の可能性が高まっており、いくら拡幅や底を掘っても限界があるようです。 川は長いですから、藤沢市だけではなく、県の対応になるのでしょうが、ハザードマップって、そういう治水を踏まえての事ですから、本来、住居に適さないのに商魂を優先させたりされても、どうにもね。 東急や相鉄は藤沢に鉄道も持たないので、見切りを付けるのでしょう。 東急ハンズが潰れたし、藤沢プラザもテナントがどんどこ潰れてしまい、採算が合わないのでしょうね。 イトーヨーカ堂も時間の問題ではないでしょうか。 |
392:
匿名さん
[2018-08-07 07:41:23]
[No.364~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
393:
評判気になるさん
[2018-08-08 23:44:21]
神奈川県内から近隣に越して来て10数年経ちますが妻は
わたしと同じく便利なところと周辺環境が大変気に入っていると言っていますよ。 |
394:
匿名さん
[2018-08-09 07:07:41]
川の氾濫を懸念して高台に住むのが正解かどうかは誰にも分かりません。崖崩れにあうかもしれないし、それに一戸建てならまだしもマンションが流されたニュース見たことありますか?
長文で書いてありますが、このマンションを販売してる事が何故そんなに気に入らないのか分かりません。人それぞれの意見なのは分かりますが、貴方は高地に建つマンションを検討すればいいだけでは? |
395:
通りがかりさん
[2018-08-09 15:25:02]
|
396:
匿名さん
[2018-08-09 17:47:03]
|
397:
マンション検討中さん
[2018-08-09 19:06:08]
川名のプラウドみたいにマンションの地盤を上げたりはしてますかね?
|
398:
通りがかりさん
[2018-08-10 05:50:59]
>>397 マンション検討中さん
地盤を造成した土地は地震に弱いのは証明されています。 重力は絶大です。 川の流れも同じですよね。 拡幅は限界があるし、底を深くしても限界があります。水量の絶対量が増えると逆効果にもなります。 |
399:
匿名さん
[2018-08-10 06:30:12]
>>397 マンション検討中さん
エントランスまで緩やかに上がってますね。ただ何をどのように対策してようが、すべて低い土地、川が近いと理由で、誰か少しでも肯定的な意見をしてもネガスレ部隊がいますから本当に検討するならここは、あまり参考になりません。 マンションコミュニティー本来の役割がなされてない非常に残念です。 |
400:
マンション検討中さん
[2018-08-10 08:23:31]
エントランスまで上がってるのですね。
具体的にどれくらい上がってるのか営業に聞いてみます。 気持ち悪いネガスレは何事もなかったように無視して話題を続けましょ。 誰も何も反応しないところで1人で虚しくつぶやき続けてもらいましょう。 |
そう⁉
じゃあダイワハウスにするかな?
親は積水ハウスだったんで(^-^)v