グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.fujisawa204.jp/
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55
グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
No.1 |
by マンション検討中さん 2018-03-16 10:37:46
投稿する
削除依頼
今日朝日新聞に「グレーシア藤沢鵠沼」のチラシが入っていましたね。
ファミリー通りにもモデルルームを建設中。 またまた大型物件登場でネットも賑やかになるね。 |
|
---|---|---|
No.2 | ||
No.3 | ||
No.4 |
イトーヨーカドーが目の前、駅までフラット7分という好立地ですね。HPを見ると、コンシェルジュカウンターや店舗が入るようで管理費がどれくらいになるのかが気になるところです。しかし、マンション建設ラッシュの藤沢界隈の中でもかなり期待できそうな物件ですので、金額が気になります。
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
今ではコストカットのためあるのが珍しいスロップシンクが全戸に付いてますね。
デザインも良さそうだし、店舗も何になるのか楽しみですね。 |
|
No.7 |
ここいつも冠水してるし、洪水ハザードマップみても5m浸水する可能性ありって水害の事考えると藤沢駅周辺で1番よくない場所のイメージ。
悩みますね。 |
|
No.8 |
イトーヨーカドー前かつ近くに図書館もあり生活利便性は高いように思いますが、確かに洪水は心配ですね。
|
|
No.9 |
その点が一番懸念されますね。
何か対策がされているはずですので、 それがどんなものなのか、修繕積み立て計画はどうなっているのか? そこが納得できれば、買いかもしれませんね。 |
|
No.10 |
確かに利便性だけを考えればイトーヨーカドーがなくなったとしても公園も近いしゴチャゴチャしてる場所から絶妙にハズレてるし中々いいところですから買いかもしれませんね。
水害の他に気になる点は目の前の損保ジャパンビルがマンションになったら売りの一つの眺望は消えるところでしょうか…。 あと水害対策は見た感じ一階に駐輪場や共有施設もってきて住居は二階からのようなのでそれが対策なのかもしれません。 あとは値段と仕様が釣り合っているかですね。 |
|
No.11 |
グレーシア藤沢鵠沼の売りの一つであるヨーカ堂が閉店するの?
|
|
No.12 |
|
|
No.13 |
|
|
No.14 |
世の中の動向を見ていれば誰でもわかると思いますが、基本的にヨーカドーがずっとあそこにあると思わない方がいいですよ。
とは言っても駅にはある程度近いのでヨーカドーがなくなってもそんな不自由しないですね。 |
|
No.15 |
OKがあるよ!
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
高そうだなぁ
|
|
No.18 |
60平米4400万台〜
71平米5100万台〜と予想します。 もう少し安くなってくれるとありがたいですが、最近のマンションバブルを見るとそう簡単には行かなさそうです。 |
|
No.19 |
ここも、長谷工マンションですね…
|
|
No.20 |
オーケーストアがあるんですね。現地地図を見ました。藤沢駅の北まで行けば、ダイエー、サミット、成城石井もあります。ちょっと遠く感じますか?確かにオーケーあります。あと業務スーパー。
業務スーパーで茄子の素揚げの冷凍が売っていて、そのままごま油で炒めて黒酢あん(黒酢に砂糖、片栗粉入れただけのもの)でからめたらおいしいです。あとは冷凍えび、冷凍ほたてもありますよね。 価格はこれから出ますか?マンション、アベノミクスのせいなのか高くなりつつありますよね。 |
|
No.21 |
みなさんはこの地域の水害についてどう思われますか?
台風や大雨の時の冠水が気にかかります。 |
|
No.22 |
ヨーカドー前のデッキとつながると、467号線の横断がなくていいですね。
マンションだし浸水の心配もなくなると思います。 浸水は付近に消防署や市民会館もあるし、危険な立地な感じはしませんね。 |
|
No.23 |
そんなわけないでしょう。
ハザードマップで水深5m以上の浸水ですよ? マンションだからって浸水の心配がいらない意味がわからないです。 この辺に住まれる方はある程度洪水になったらどうするか考えて心構えもあるんだと思いますよ。 |
|
No.24 |
ヨーカドーのデッキと繋がるの?
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
水害についてのコメントを読みましたが、マンションなので浸水の心配はない訳ではなく、1階が水に浸かれば共用設備に大きなダメージを受けるのではないでしょうか。
その影響で断水、停電となる恐れがありますし、周辺道路が水没すれば身動きがとれず孤立してしまうと思います。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
室内設備やマンションの耐久性などが公式サイトに掲載されていませんね。
何故でしょう? 収納スペースは多いと思います。居室を一部屋引き戸にして、広くしているのでしょうか。 引き戸はデッドスペースができないのはいいですね。 マンションだとウォールドアはスペースを有効活用できるのでいいです。 |
|
No.29 |
>>25 マンション検討中さん
周辺住民です。『1983 境川氾濫』で検索すると色々HITしますが、この時はヨーカドーとエスタの地下が水没しました。その後は境川の対岸が氾濫することはあっても周辺に大きな被害はないようです。ただ対岸が氾濫したとき道路が分断されて一帯が渋滞になったことはありました。 心構えは、大雨になると防潮板が立てられるので地下階には行かない位です。 この辺り夏は渋滞しますが住みやすいところだと思います。 |
|
No.30 |
|
|
No.31 |
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
値段はどれくらいだと予想してますか?
70m2で5000万はいかないですかね? |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
|
|
No.36 |
平均坪単価250万程度になると聞きました。
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
>>37 マンション検討中さん
あくまでもほかの不動産屋からの情報ですので、高めに言っている可能性はあります… |
|
No.39 |
パークホームズの中古価格や周りの相場を見る限りそれくらいな気がしますね。
特に南向き側は。 |
|
No.40 |
その値段だと売れなさそうですね。
最近どのマンションも売れ行きがあまり良くなさそうだし。 |
|
No.41 |
値段は高いかもしれませんが、ハザードマップを妥協できるならとてもいい場所ですね。
南向きの中上層階がいいなぁ。 |
|
No.42 |
各部屋の広さはもちろんですが、
ウォークインクローゼットが2カ所あったり収納スペースが広いので 年に数回しか使わないものや子供の成長過程で残しておきたいものなど しっかりと収納することが出来そうです。 駅まで徒歩7分ですが、物件価格が気になります。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
>>43 マンション検討中さん
部屋の作りはアルコープもなく柱の食い込みもあったので高仕様ではないですね。 典型的な長谷工という感じです。 共有施設は充実してそうなのとヨーカードー隣接、駅にも程々に近い&公園目の前という希少な立地と利便性で売っていくのだと思います。 |
|
No.45 |
ヨーカドーがお隣にあるのはどのような家族構成であっても大歓迎かと思いますが、その他の共用施設はどうでしょう。
敷地配置イラストを見るとコンシェルジュカウンターがついているのでコンシェルジュサービスはあるでしょうが、稼働時間やサービス内容は住人の希望に添ったものであれば良いと思います。 |
|
No.46 |
なんにせよ値段次第ですね。
コンシェルジュも管理費が上がるので感じ方は人それぞれですし。 一つ不安なのが地盤のあまりよくないここに免震でもない19階のマンションなんて建てて大丈夫なのだろうかというところです…。 国の基準は満たしているのでしょうけどちょっとだけ不安です。 |
|
No.47 |
先日奥田公園から現地を見てきました。低層階は道路からの目線とペレストリアンデッキからの目線が気になりそうだなぁと思いました。
条件のいい南向き高層階の価格が気になります。 |
|
No.48 |
スカイレジデンスの2〜3階はデッキからの目線は気になりそうですね。あとゲートレジデンスも低層階はヨーカードーの通路と思い切り被りそうでした。
|
|
No.49 |
コンシェルジュは管理費が上がると言うご意見を目にして物件概要に飛んでみましたが
販売が8月上旬という事もあり、管理費・修繕積立金は未定になっているんですね。 物件価格やその他費用が公になるのはどのくらいの時期になるのでしょう? |
|
No.50 |
値段はヨーカドー側が少し下がると思いますが、
南側は恐らく坪290万と予想します。 南藤沢のパークホームズ中古で70平米4千半ばを 考えると5千前半で売るほど事業者は慈善事業はしないと思いますが。 |
|
No.51 |
|
|
No.52 |
坪単価290万だったら目玉飛び出ます…
|
|
No.53 |
中古であってもパークホームズとはレベルが違うのでは?
|
|
No.54 |
どっちが上ですか?
|
|
No.55 |
マンションの外観デザインは、プラン内容の次に大事だと思います。
総戸数204戸という大規模なマンションなのに グレーシアは、外観デザインがとてもスタイリッシュなので素敵と感じました。 プランもたくさんタイプがあるようなので、家族のニーズに合わせて選べそう。 駅まで徒歩6分程度という距離もいいなと思いました。 |
|
No.56 |
近くのマンションに10年住んでいますがR467が冠水したことはないです。一度ファミリーマート前道路の交差点付近が低く雨水がたまりましだが道路下の下水排水か改善されたようで一気に水がひけました。土地の低さはリスクはあると思いますのでどこに利点があり、欠点があるのか理解すれば買って損はない場所と考て近くを購入しました。
利便性は良い場所と思います。 |
|
No.57 |
低地という立地環境は気になるところかと思います。
今はどこに住んでいてもゲリラ豪雨の危険性が高まり、より水害のリスクを避けた立地選びが必要だと感じます。 他地域からの転入を検討する者にとっては地元の方の口コミは重要ですね。 |
|
No.58 |
電源設備が一階や地下にあると、冠水時には、エレベーターも停まるし、
復旧費用は莫大でしょうね。 イトーヨーカ堂は、退店の可能性はあると思いますが、食品スーパーなどに業態変更して、何かしら残るのでは? |
|
No.59 |
|
|
No.60 |
鵠沼海岸から直線で4キロですが、塩害で自転車など錆びやすいです。エアコンは塩害に強いタイプを選びました。
近所の住民です。 |
|
No.61 |
前の通りは、藤沢でも最悪の混みますよね。
水害の危険もあり、自動車の喧騒もあり、塩害もある。 最悪の立地では? |
|
No.62 |
グレーシアの販売が始まる8月に藤沢南口エリアでマンションを買うとするとシティテラスかグレーシアの二択になりますね。他は現時点で残りが少ないので。そうなると、それなりに売れるのではないかと思います。
|
|
No.63 |
南に公園があり日当たりと眺望は良さそう。
先日、近くに行き長い時間公園から観察しました。 国道の渋滞は青信号が長いようで流れているので交差する道路は渋滞しないのではないかと思います。知人は水害は三十年ないと聞きました。いろいろマンションを見てきましたが南に公園があり何かが建つ確率が低い場所は少ないですね。 |
|
No.64 |
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
イトーヨーカドーの周辺はこの季節から10月頃までゴキブリの数がハンパないです。行政や周辺店舗、住民で駆除できるといいのですが。
|
|
No.67 |
>>66 マンション検討中さん
えっ? G は最悪ですね。 旧い建物=ヨーカドーとかに**がある? とすると、生鮮食品もヤバい? マンションの19階とかでも、最近は平気で出るそうですね。 ちょい古の賃貸マンションの19階に住む知人の部屋には、ちょくちょく出て、発狂しそうだとのこと。 ドアの下部に隙間がありどうにもならないようですね。 こういう集合住宅では、自分だけがんばっても、ダメダメな一部の住民がいるだけでアウトみたいだねー。 ゲゲゲの情報です。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
Gがそれほど多いんですか?ヨーカドーの近くのマンション住民ですが、約10年でGは室内で2回ご対面しました。玄関外とバルコニーにG退治を置いてから遭遇しなくなりました。また自分の部屋の掃除をこまめにやれば大丈夫と思います。
|
|
No.70 |
昔は五階以上だと気圧の関係で大丈夫説もありましたが、全然そういう事はないのが現実ですよ。
タワマンだと各階にゴミ捨てがあったりするんですよね。 脅威だと思いますね。 管理って、だんだん杜撰になって、形骸化するものです。 集合住宅だから仕方ないかも。 |
|
No.71 |
>>68 マンション検討中さん
東急ドエルの角にあるセブンイレブンの店内で、G目撃です。 セブンは普通、清潔な店が多いですが、あのエリアは問題ありかもですね。 土地が低く、川が近く、湿気が多い事は、関係ありと思います。 下水の中は、たいへんなことになっているのかも。 |
|
No.72 |
一階の電源やエレベーターの機械部分があり、冠水すると、建物としてはほぼ終わりだと思います。
「二階以上にいて、命が助かってありがたいと思え。」 と言われても、財産は全て失い、ローンだけ残って、明日からどう生きていけば? |
|
No.73 |
>>72 匿名さん
まぁハザードマップの通りに5m以上も浸水したらヤバイでしょうが、崩れたりするわけじゃないので建物として終わることはないでしょう。電気系統のそれなりの修理費はかかりますがそこは大規模のメリットの見せ所かと。 |
|
No.74 |
ヨーカドーの近くのゴキは、本当に何とかして欲しいレベルで大量にいます。
夜の暗い道にもいるので、気を抜いて歩けません。 あとは、たまに浮浪者の方がいます。 何かされたわけではないのですが、お子さまが一人で出歩く年齢になると、心配だと感じました。 近隣住民より |
|
No.75 |
|
|
No.76 |
|
|
No.77 |
夏場にイトーヨーカドーの周りだけGが大量発生していますね。特にグレーシア側の2階遊歩道は夜通るとすごいことになってます。どうにか駆除出来ないものでしょうか。
|
|
No.78 |
|
|
No.79 | ||
No.80 |
>>74 通りすがりさん
イトーヨーカ堂って、手抜きのオンパレードな雰囲気です。 裏に回ったら、何してるやら。 奥田公園には図書館があるので、浮浪者の根城になっているのでしょう。 図書館といえば、浮浪者ですよね。 遊歩道でつながっちゃうと、転移してくるのも時間の問題ですね。 最近のマンションは、いつでもゴミ捨てができるようにしていて、しかも各階にあったりして、害虫がすごいことになってるところが多いようです。 マナーの悪い人もいたりして、非常に悩まされることが、想像できますね。 |
|
No.81 |
歩道橋の前のマンションに住んでいますがGは室内外で見たことはないですよ。歩道橋に発生しても生活には影響ないということですよ。理事会の議題にも上がりません。私が理解しているテカテカのGではないんでしょうか。グレーシアマンションも問題ないと思います。Gよりも
南に行けば海が近いこと、北側は買い物、駅近いこと。 環境いいです。東急マンションの入居率は高そうだし検討するとプラス点が上回る人が多いはず。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
81さん
残念ながら営業ではないですよ。事実を言っているたけです。検討している人が混乱するスレはお互いにやめましょう。 |
|
No.84 |
このスレの多くの方々がGに遭遇されているようですね。
私が見たのはテカテカのやつです。 夜に踏まれたのか、昼間に潰れたやつを見ることもありました。 遊歩道が繋がるのでしたら、デベロッパー側で周辺のGの駆除や行政への掛け合いなどやってもらいたいものです。 今年はまだ見ていませんが、夏場は夜なら間違いなく遭遇します。 |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
イトーヨーカ堂周辺に住んでいます。
4年ほどここに住んでますが、なぜか去年Gがいっぱいでした。夜の帰宅が怖くて仕方ありませんでした。それまではそんなに遭遇しなかったのに、何故でしょうか。。 |
|
No.87 |
川名のプラウド横の社宅に住んでる友人に聞きましたが別にGが多い事はなくあんまり見ないとの事だったので川の近くだからという事ではないですね。
単純にヨーカドーのような大きい食料品売り場のあるスーパーの横や繁華街に近いからでは? |
|
No.88 |
私も昨年の夏はたくさん見ました。
そうそう見慣れたものではないので、足がすくんでしまいますね。 帰宅時にはなるべく遊歩道を通らないようにしています。 |
|
No.89 |
東急プラザが取り壊されたから、潜んでいたのが出てきたのでは?
|
|
No.90 |
G の大群がいて
水害で、一発アウト、最悪建て替えに匹敵する費用になる。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11120672171 前の道路は藤沢最悪の混雑道路 駅からも微妙に遠い あと、イトーヨーカ堂は最近は食品売り場ですら、ガラガラですね。 駐車に難があるので他所に取られているのでしょう。 OKは北側の貧困層が行くスーパーで、低品質低価格で、売り場の裏なんかすごーい事になっているそうですよ。 藤沢駅前は老朽化が進んでおり、最近では辻堂にすら負けてる印象です。 |
|
No.91 |
74です
グレーシアの悪い点をあげてるのではなく… 事実を書いてるだけです。 ゴキが夏に大量にいたのは事実ですし、その発生源は分かりませんが、恐らくヨーカドー?位です。書き込まれてる方の大半が見ていたようですし、見たことない方はラッキーだったんじゃないでしょうか? グレーシアにヨーカドーのところの遊歩道が繋がるのであれば、間違いなくゴキは来るでしょう。そこはなんとかして欲しいですよね。 ヨーカドーは最近営業時間も短くなり不便になりましたし、品揃えも…私の個人的な感想ですが、悪いです。駐車場も不便ですし、地元の人間はまず駐車場使わないのではないでしょうか。 グレーシアができる事によって、ヨーカドーだけでなく藤沢プラザとかも賑わって欲しいと思っています。近隣住民意見ですみません。 ただ、辻堂に負けてると思うなら、買い物は辻堂で済ませればいいんじゃないでしょうか? 引越しも可能なら、辻堂へ行かれてもいいんじゃないですか? 辻堂には辻堂の良いところもありますし、グレーシアが出来る所には良いところもありますよ。 駅からも程よく距離があるのでそれがプラスに思えれば良い所でしょうし、高層階は眺望も望めるはずです。近隣には店舗だけでなく保育園や飲食店、コンビニ、図書館など充実してますし、今後南口の再開発が進めばもっと良くなるのではないでしょうか。 全て完璧な場所とは言えませんが、それはどこも同じじゃないでしょうか? ネガテイブ意見だけでなく、近隣住民の正直な意見があれば、ある程度参考になるんじゃないかとは思います。マンションって大きな買い物ですからね…。 長文失礼しました。 |
|
No.92 |
図書館って、浮浪者の棲みかですよね。
|
|
No.93 |
商業施設としての力が無くなったから、マンションに変わるのです。
イトーヨーカ堂も風前の灯火と見ます。最上階のキャンドゥしか用事ないかも。 グレシアに住んで、お買い物は、T-siteにクルマでお出かけとか? |
|
No.94 |
駅から微妙に遠いのは川名とか藤が岡でしょ。
ここは近いですよ。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
86の者です。
夏場は前の道がとんでもない渋滞になります。 車もってる方は、いつも大変だなって思います。 イトーヨーカ堂の食料品売り場は夕方は混んでます。品揃え、そんなに悪くないと思います。 近くに消防署があるので、救急車と消防車がしょっちゅう出動してまして、音に慣れるまですこしうるさいと感じます。 前の道の交通量がとても多いのと、明け方はトラックが多く通るため、低層階はうるさくて窓を開けて眠れません。夏の夜の暴走族は恒例で、これまた前の道路を通っていきます。うるさいです。 市民会館の広場では若者が夜にスケボーをしていてまたうるさいです(笑) そんな色々なことがありますが、私はとてもこの場所が気に入ってるので、グレーシアが建ったら購入したいです。 |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
86です
夜も走っていきますよ。夜中は寝てしまってるので分からないですが、とにかく車がうるさくて我が家はほぼ窓あけてないです。 音がうるさい、うるさくないは人の感じ方によるものなので、なんとも言えませんが、、 マンション検討中の方で、近隣の情報知りたい方がいらっしゃいましたら、可能な限りお答えしますよ。 (高い買い物ですし、気になりますものね) |
|
No.99 |
私はこのマンションの購入に向け、前向きな意見としてGの駆除を願います。
この掲示板の中だけでも遭遇率が高いことから、かなり沢山いることが窺えますね。 |
|
No.100 |
>>99 マンション検討中さん
誰が駆除するの!? 市役所がそんな事するわけないでしょ。 神奈川県の税金は、9割が公務員の給与に消えますし。 藤沢市役所職員は、市役所内でBBQパーティーやる為に警報器を切って、送検されるし、使い込み金額と同額のカネがなぜか金庫の裏から発見されるし。 やりたい放題。 公務員になれなければ日本では***ということ。地方公務員はほとんど縁故採用だけど。 |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
グレーシアマンション隣のマンションに住んでいます。
96さんと同じく道路がうるさいですが 慣れるのと、夜10時を過ぎると交通量減るので夏はエアコン入れない時は窓開けて寝ています。個人差あるとおもいます。暴走族は1グループの台数が少ないのですぐに通り過ぎます。 このような環境のマンションは多いですよね。時間帯で歩道橋から交通量確認されてはどうでしょうか。 |
|
No.103 |
|
|
No.104 |
>>101 マンション検討中さん
一般新聞ですよね。 柄沢に東海道線の誓願駅をJRに造らせようと、市役所はなぜか運動してるんだよ。 大船と藤沢の間は5分しかないのに、駅を新設させようと藤沢市の公式の政策にしてる。 有力者が柄沢周辺の地主だからだろう。 藤沢駅は東京からその分遠くなるのに。 |
|
No.105 |
102です。
10年でGは部屋で数回遭遇しました。前のスレでもコメントしましたがバルコニーに餌と思って入り巣に戻ると他のGも撃退する市販品をセットしていらいお目にかかっていないです。やはり商業地帯なので何らかの対策は必要と考えます。歩道橋のGは夏場に確認して報告します。見たことないんですよね。ちなみにマンションのゴミ置き場ではGを見たことないです。ヨーカドー前のマンション住民です。他の方のコメントとあわせて判断されてはどうでしょうか。 |
|
No.106 |
先程歩道橋のヨーカドー隣接部でG 2ひき発見、23時過ぎです。探さないとわからないですが噂ではないですよ。
|
|
No.107 |
>>106 匿名さん
東急プラザの角にあるセブンイレブンですら、Gが、堂々と出現したのは偶然ではないと思います。 やはり、巣があるのでしょう。 駆除してもらうとか言ってる人がいますが、カラスだってだーれも駆除してくれませんよね。 考え甘過ぎの能天気だと損するばかりですよね。 東急ドエルはもうすぐ50年ですか? 住民が老齢化していますが、建て替えなんて不可能で、可能性すら、ないので業者が買い取って、リノベして売ったりしてますね。 新旧の住民はまったく利害が異なるのでさらに問題点は複雑化しています。 グレーシアの未来像です。 |
|
No.108 |
老朽化したマンションの管理組合では、不要になった貯水タンクなどを撤去費用がかかるからと言って放置したりするんですが、それが大規模なGの巣になったりします。
そうなると地獄ですが、年寄りはそういう事あまり気にしない人も多くて管理組合は何もしない。 建物の塗り替えとかだけでも青息吐息なんで、なるべく何もしたくないってなります。 |
|
No.109 |
新しく建設されるマンションに必ず湧いてくるひたすら批判だけする人ってなんなんですかね?
どこかのマンションの住人? 北口の建て替えマンションの地権者とかが自分のマンションの完成在庫恐れて書き込みまくってるんですかね? |
|
No.110 |
109さんに賛成です。ネガティブな意見も参考にしますが
また老若男女がマンションに住んでいる方が本来のコミュニティの姿と思いポジティブに考えます。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
>>112 評判気になるさん
新駅については今頓挫してるので、まだまだ実現には時間がかかるでしょう。 藤沢の強みは小田急とJRのターミナル駅で神奈川県の乗降者数が四番目に多いということです。新駅の方が便利というのはどういった理由ですか? |
|
No.114 |
>>111 マンション検討中さん
エアヒルズも東向きがずっと売れ残ってますね。 ここも危ないかどうかは結局は値段次第かと思います。 ゴキブリとかなんや言う人いますけど場所は良いと思うので安ければ売れると思いますよ! |
|
No.115 |
なんじゃこれ、Gの話ばかりや。。。
|
|
No.116 |
|
|
No.117 |
北口の駅前広場が、新しくなりますよ!! だから何? |
|
No.118 |
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
>>120 匿名さん
東海道線のいいところは、利権の少ない時代にできたので駅が少ないこと。 これが後の時代にできた横須賀線や京浜東北線だと鬼のように駅があり、同じ距離でも1.5倍は時間がかかり、通勤には使えません。 恩恵を最も受けてるのは藤沢だろう。 みずから、それを破壊しようとするのは、市長や議会の縁戚に柄沢周辺の地権者がいるからだろう。 とんでもないこと。 |
|
No.122 |
鉄道は蒸気の時代は、嫌悪施設、住民が反対した。
|
|
No.123 |
ずいぶん前ですがエリカ様がマンション前の奥田公園でドラマのロケをしていましたよ。タイヨウのうた6話
歩道橋でも時々エキストラがたくさん待機して撮影しています。 マンション検討には関係ないです。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
美術館とか作って、公園などを整備したけど、街造りに失敗した。日産や関東自動車が撤退したのも大きい。三崎は更にやばい。
|
|
No.128 |
来月からいよいよ事前案内会ですね。販売価格がどれくらいになるのか、店舗は何が入るのかが楽しみです。
|
|
No.129 |
たしかに藤沢は海が近いこともあり、他所より湿度が高いことからGが多いかもしれません。
4年前まで住んでいたお隣の鎌倉もハンパではありませんでした。藪蚊も信じられないくらい大きく、他市から遊びに来る友人から驚かれることは毎年の恒例行事でした。 でも、それをも凌駕する歴史・羨望・ステイタスがあり、、、要は自分や妻が満たされます。そんなもんです。誰も見ていない、気にしていないことに気づかず当時は勝手に頑張っていました。。。結局家族全員疲れました。。。 所詮、藤沢です。いわゆる一等地ではないのですから、みなさん付かず離れずテキトウにやりましょうよ! |
|
No.130 |
>>129 マンション比較中さん
以前鵠沼に住んでいましたが、Gはほとんど出ませんでしたよ。逆に川崎の内陸部住んでいた時には頻繁に見かけました。 なので、海が近いこととGのでやすさは関係がないと思います。 |
|
No.131 |
[No.127と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
|
No.132 |
今日のモデルルーム事前案内会行かれた方、新しい情報はありましたか?
|
|
No.133 |
事前案内に参加しましたが、あの価格が妥当なのかどうかわかりませんでした。都内も検討できる価格設定ですからね・・・。我が家の感覚では1000万円高いという認識なのですが、このご時世、仕方がないのでしょうか。最上階は広いとはいえ億越。全体の平均坪単価は270くらいだそう。うーん。。。
|
|
No.134 |
>>133 匿名さん
藤沢は富裕層の住む街です。 藤沢でも、北側のはずれか、辻堂辺りにされては? 一部上場企業勤務は当たり前で、その中でも、上位でないと無理でしょう。 業種も選ぶということです。 これって昔からそうですよ。 |
|
No.135 |
そんな訳ない(笑)
|
|
No.136 |
さすがに平均坪単価270万は高すぎますね。
年収で言えば2000万くらいないと厳しそうでさすね。 |
|
No.137 |
高級マンションとして売るのにアルコーブが浅いのが気になりました。
|
|
No.138 |
>>134 評判気になるさん
自分の属性がどうかとか、買える買えないではなく、この価格がこの辺りでは妥当なのか、それとも昨今の市場を反映してお高めなのかが気になったのです。こちらの事情に明るくないのでお気に障ったなら申し訳ありません。 マンションには資産性の高さと動かしやすさを求めたいのですが、藤沢も値上がってますよね、おそらく。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
>>138 マンション検討中さん
不動産には同じものは1つもありません。 湘南の中心地域だから、相対的に高いのは当然ですよね。 財閥系にご勤務されていても製造業種だと藤沢駅前は難しくて、小田急で一駅、二駅になってますよね。 それか、相模原とかですね。 一千万高いと思われたのであれば、一千万を親から、資産移転される事ができないと難しいでしょう。 富裕層はそういう事普通にできるんですよね。 そういうものです。 |
|
No.141 |
私は前は白金高輪から徒歩のマンションに住んで、品川に通勤してましたけど、
通勤というのが、不思議なもので、港区に住んで、品川に通うとして、電車を乗り継ぐとかだと、結局一時間くらいになるんですよ。 自動車は毎日は使えないですよね。 直線距離は全然意味ないわけです。 都心だと食品スーパーしかないですよね。ホームセンターとかは小さく、ビックカメラとかは、全部電車を乗り継ぎかになりますので、意外に不便です。 普通の買い物は、圧倒的に藤沢が良いでしょう。 晴海は論外な気もしますが、それが良いと思われたなら、人生経験だから、ご自由に。 ただ大抵の人には、不動産は人生一度の一発勝負みたいですけど。 |
|
No.142 | ||
No.143 |
>>137 評判気になるさん
高級マンションはアルコーブが深いんですか?坪単価270万円は高級マンションですか?質問ばかりですみません。戸塚のマンションとそれほど価格は変わらないと思いますが藤沢の方が街は大きなイメージです。 |
|
No.144 |
>>142 匿名さん
自宅マンション 15分 麻布十番 白金高輪 三田 15分 徒歩 15分 会社 45分 ですが、電車の待ち時間、乗り換えが混雑の為に想定よりもかかって、55分を超えましたね。 白金高輪駅じゃなくて、麻布十番駅を使ったのは、都営大江戸線の定期をにしたかったかったからと、白金高輪駅は、自宅から行くとですが、地下が長大なんですよ。地下鉄の駅って、地下空間がデカイですよね。 駅の入り口に着いたら、到着ではなく、ホームまでが遠いです。 藤沢からだと、 駅まで8分 電車45分で品川 品川からシャトルバス10分 で一時間3分 白金に住んでるのと、8分くらいしか変わらないし、雨の日は三田から、反対側へ行くのもたいへんで。 地下鉄の通路は狭いんですよね。 |
|
No.145 |
>>140 評判気になるさん
買える買えないの話じゃないのです。我が家は値下がりリスクが低いなら買いたいので、価格の維持性がどの程度あるのか気にしているんです。 高層階が6000万台、別に富裕層じゃなくても買えますってば。でも築浅で売るつもりなのでね… |
|
No.146 |
駅近マンションのよさは人生一発勝負にならないところじゃないの???
藤沢は子育て環境、通勤などバランスがよくて気に入ってます。 |
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>>145 マンション検討中さん
浸水したら、価格には大打撃でしょう。 ハザードマップに五メートルと書いてあるのは事実だし、市役所は高台に作ってるし、隣が広い公園になっているのは訳があるのです。 富裕層でなくても買えるとの事ですが、ローンは使うんですか? 何年くらい? 自分の白金のマンションは確かに、2割は上がりましたね。ただそれは、アベノミクスの直前に買ったという偶然の産物ですよね。 マンション建設費用も高騰してるから、高いのは確か。 普通は、上物は一年間で2割近く内装分は下がると考えるでしょう。 戸建てをおすすめしますよ。中古の。 |
|
No.149 |
うちの返済計画をここで言っても仕方がないと思うので・・・。でも生活がかつかつになるようなローンは組まなくても買えますよ。頭金も入れますし、6000千万台はサラリーマンに手が届かない額ではないですよね。敢えてフルローンで組む人もいるでしょうし、それは家庭それぞれのお金に対する考え方ですよね。
白金のマンション、駅徒歩15分で二割アップは本当に良い買い物でしたね。うちもこの10年で二度買い換えてますが、そのたびに益が出ました。そのようないい時代はもう終わったんでしょうね。戸建ては・・・手離れが悪そうで手が出せませんよ(笑) |
|
No.150 |
しかし、内装分2割下がるなら、竣工一年後に中古で検討するのもありですね!アドバイスありがとうございました!
|
|
No.151 |
148さん
ありがとうございます!シティテラスは妻が気に入らなかったようです。 |
|
No.152 |
>>147 匿名さん
駅に近くてもテンション上がらないマンションでした。ゴメンナサイ |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
15階以上は、ある種の山に住んでる気分になる。
六本木ヒルズとかになると、クローズドで、廊下は内廊下だから、怖くない。 窓も開かないしね。 ただ、震度3~4くらいで、エレベータは停止して、しかも点検とかいうことで半日くらいは動かなかった。 当然、何十階だろうが、階段だよ。 15階以上のマンションは同じですよ。ここもそうだろうね。 地震の後、洪水が来たら、エレベータは止まってるし、逃げられないですね。 隣の公園は広域避難所だから、パニックの時は暴徒が集まってきて、侵入されるだろう。 |
|
No.155 | ||
No.156 |
>>155 匿名さん
は?おれはどっちもあんまりパッとしない外観だし、外廊下で、高層階は怖いと思う。 消防関係の利権ではしご車が入れるように外を開けなくてはならない。 しかし、19階に届くはしご車なんかあるわけないですよね。 駐車場も無理やり造らされて、おかしな規制の産物なのです。 マンションとはそういうもの。 |
|
No.157 |
自転車やサーフィンなど趣味を楽しむのに役立つ共用施設がいいですね
湘南のマンションっていう感じ |
|
No.158 |
>>157 口コミ知りたいさん
自転車やサーフボードは、庭に転がしてますが、それって何か共用しないといけないんですかね? ヨットやウィンドサーフィンのセールとボードは、海岸の艇庫に預けたりしますけど。 |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
|
|
No.161 | ||
No.162 |
マンションは建物代金がほとんど全てで、消耗品では?
共用部なんて、すぐ使わなくなるのに、費用はずっしり後々までかかってくるので、管理組合で紛糾します。 趣味の施設なんてやらない人からみたらあり得ないです。カネは分担させられるんですから。 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
お父さんが、株の代わりにマンション投資?(自居の場合も投資というのか、誰か教えて)のつもりで、次々引っ越しするので、子供は迷惑してるだろうが、
パチンコや株なんかにはまる親よりはマシ? ローン組んじゃってアップアップな中で少しでも夢を持ちたい悲しいサラリーマンですよね。 |
|
No.169 |
水周りの浄水システム、すごい良いなあと思いました。自分でカートリッジ替えるのって、けっこう面倒ですもんね。あと、モデルルームからの窓の景色も抜けていて素晴らしかった!
|
|
No.170 |
南側3LDKで6000万前後 4LDKで6800万から7000万円代でした。
|
|
No.171 |
その価格なら、大船の方がよくね?
|
|
No.172 |
|
|
No.173 |
ヨーカドーは何度か水没してるから湿気が多くGが多いのかな。
|
|
No.174 |
西側は2LDK4000万前半から3LDK4700万代でした。
2階3階はまだ分かりませんが4000万前半もありそうです。4LDKもありました。 |
|
No.175 |
>>174 匿名さん
昼間と夕方は交通渋滞がうるさく、 夜は救急車が5分に一回出動し、 火事があればパニック映画の光景が楽しめる。 昼間も夜もスペクタクルでいいかも。 ただ窓開けられる時間帯はほとんどないかな、、、 洪水の時は、まさに圧巻の上げ、上げでシンゴジラ並で飽きさせないですね。 無人のコンビニで非常食調達は楽しそう。 ウォーキングデッドな感じ!! |
|
No.176 |
窓開けられないと、エアコンは普通だから、部屋が臭くなる。 |
|
No.177 |
>>172 匿名さん
お部屋は二階からでエントランスも道路より高く設定されているようです。 駐車場だった時から水の被害はないような話しでした。 他のモデルルーム見学しに行った時に水没の話ばかりされました。場所はとてもいいと思いますと言ってしまった自分も悪いのですが逆にそれほど今の藤沢で販売しているマンションのでは一番驚異に思われているのかな! |
|
No.178 |
>>177 匿名さん
172です。レスありがとうございます。 確かにここは過去何回か冠水していますが、ここ30年位は無いはずです。 またヨーカドー地下は浸水で休業してますが、東急プラザ本館地下には余りその記憶がありません。 冠水がマンション価値に与える影響はどれ程なのか。機能不全を来したり値がつかなくなるほど致命的なのか・10年20年に一度の冠水くらいどうってこと無いのかが知りたいところです。駐車場だって1階の車は浸水するかもですし、地下は汚水プールになってしまうでしょうし。 |
|
No.179 |
藤沢一番の高層マンションと自慢するけど、免震ではないようです。
川沿いで、砂質でしょうから、将来は傾いてしまうかもです。 東急ドエルは低層で実績がないんですよね。 地震が来てみないとわからないところですね。 |
|
No.180 |
ここだけではありませんが、個人的にある程度の地震が来ると分かってるのに免震じゃないマンションの高層階を買うのには抵抗があります。
免震じゃないなら低層階をと思っていますがここの低層階はデッキから丸見えなのと外の音がうるさそうで悩んでいます。 |
|
No.181 |
固定資産税は三万近いのでは?
管理費 二万 修繕積み立て金 三万 (全期間平均) 住宅ローンなしでも、月最低80000円かかる。 クルマはなしとしても、立体式駐車場の維持費は共同ですからね。億単位のメンテ費用がずっしり。 年金いっぱいもらえる公務員様向けの住宅かなー |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
19階建だし免震にする必要ないですよね?
|
|
No.185 |
|
|
No.186 | ||
No.187 |
>>186 匿名さん
住宅ローンを35年払い終えたら、積み立て修繕費、コンシェルジュ費、固定資産税で10万近く毎月支払うことのできる高い年金の人以外は無理では? 将来的には年金は段々下がる可能性があり、管理費負担に夜逃げすることになると思う。 月々10万近いなんて賃貸の家賃とほとんど変わらない。 |
|
No.188 |
>>187 名無しさん
別にそれくらいなら安いじゃん |
|
No.189 |
>>187 名無しさん
3LDKで10万近い賃貸て、ボロマンションか人気のない駅かそもそも駅から遠かったり不便な場所の物件では? コンシェルジュついてたりする分譲マンションはそんな価格で賃貸できないでしょ。 あなたの住んでるとこの値段や価値観で考えない方がいいですよ。 それが高いと感じるならあなたはここを買うべきではないんですよ。 収入や資産が違うって事です。 |
|
No.190 |
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
>>192 匿名さん
藤沢の一戸建てに生まれた時から、住んでますが、問題など一度もないですね。 実家は固定資産税が、月々一万以下ですし、 塗り替えとか一度もしてないですが、別に見た目も問題ないですよね。 台風などでもし損傷したら、火災保険の対象なんで、塗り替えが定期的に必要でとかフィナンシャルプランナーの人が、結局マンションと戸建ては変わらないとかのたまってるのは、噴飯モノです。 塗り替え、屋根塗装は、美観的な問題で、現代建築はそんなに変化ありません。 よって戸建てに必要なのは、安い固定資産税だけで、あとは自分のペースでやればいいんですから。 一応SECOMと契約してますけど一度も呼んだことないです。 マンション業者って、どんだけウソつきなんだ。 |
|
No.194 |
なぜマンションVS戸建て論争に?
賃貸分譲論争と同じく有史以来決着見たことないでしょ?コレ。 もうちょっと掲示板の趣旨に沿った話ししません? 例えばここの想定坪単価が適正なのか、とか。 |
|
No.195 |
たしかに。
戸建てが良い方は戸建てでどうぞ。 ここはマンションの掲示板です |
|
No.196 |
シティテラスで暴れていた、鵠沼にマンション建てるなと騒いでる方かもしれませんね。
|
|
No.197 |
サラリーマンの時は、住宅ローンを15万、管理費修繕積み立て、駐車場を10万、
計25万を35年間支払い続け。 老後は、ボロマンションに、高くなった修繕費管理費月々10万支払う。 80平米くらいの狭小住宅を何かの贅沢品だと煽てられて、 未来永劫マンション業者の奴隷になる。 気密性が高くて窓開けられないから、臭い臭い。 Gの住み着く廃墟になるだろう。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
|
|
No.200 |
|