相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシア藤沢鵠沼ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 鵠沼東
  6. グレーシア藤沢鵠沼ってどう?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2025-01-15 15:28:37
 削除依頼 投稿する

グレーシア藤沢鵠沼についての情報を希望しています。
旧東急プラザ南館跡地にできるマンションですね。
便利なところかなと思いましたが、暮らしやすいエリアでしょうか。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.fujisawa204.jp/

所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:JR東海道本線「藤沢」駅徒歩7分、JR湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩7分
小田急電鉄江ノ島線「藤沢」駅徒歩7分、江ノ島電鉄線「藤沢」駅徒歩6分
総戸数:204戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上19階建て一部鉄骨造
売主:相鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
建物竣工時期:平成32年2月中旬(予定)
入居開始時期:平成32年4月下旬(予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-03-15 12:34:55

現在の物件
グレーシア藤沢鵠沼
グレーシア藤沢鵠沼
 
所在地:神奈川県藤沢市鵠沼東9-1(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩7分
総戸数: 204戸

グレーシア藤沢鵠沼ってどう?

455: 匿名さん 
[2018-08-27 21:35:26]
>>454 マンコミュファンさん
質問です。
東海道線で探してますが中々いい物件がありません。
住宅に適した広い土地は藤沢以外には結構あるんですか?
私は見つけられないので是非、教えて欲しいです。
参考になるが五件あるので皆さん教えて下さい。
456: マンコミュファンさん 
[2018-08-27 22:37:24]
グレーシアの地域は災害対策重点地域とされていて、藤沢の市街地の中心地域として対策することになっています。

ですが、決定的な方策はないのが現状ですね。

ハザードマップで災害可能性の高い地域は居住不適合地帯と近い将来認定されます。

これは甚大な影響があり、不動産価格は一気に無価値化するものと思われます。

藤沢だと海岸沿いのエリア、海岸から五百メートル以内くらいの海抜の低いエリアです。

諸外国ではとっくに実施済みですが、日本では地価への影響に遠慮してなかなか真実が語られませんでした。
457: 匿名さん 
[2018-08-27 22:48:18]
ここはマジで浸水します!
458: 匿名さん 
[2018-08-27 22:54:28]
455です。
質問が悪かったようですので再度、質問します。
ここの場所がどうだとかではなく、東海道線の横浜から藤沢までの間に「住宅に適した広い土地」があるのかという質問です。そこはどこか教えて下さい。
459: マンコミュファンさん 
[2018-08-27 23:20:29]
>>458 匿名さん

広くなくても、三十坪くらいなら、ボチボチありますよ。

マンションなら、住友のは価格と維持費が高いので、高額の年金が期待できるのであれば良いのでは。
460: 匿名さん 
[2018-08-27 23:34:13]
>>456 マンコミュファンさん

諸外国って具体的にどこですか?
大した知識もないくせに想像で適当な事をそれっぽく話すのは良くないと思いますよ?

アメリカやイギリスに居ましたが水害のある場所に「居住不適合地域」なんてものはなかったと思いますが?
ちなみに最近キラウェアが噴火したハワイ島では溶岩が流れてくる想定域にも家を建てる事もできます。
知ったかで嘘を並べて、日本も諸外国を追随するみたいなそれっぽい嘘言って検討者の不安を煽るのは感心しませんね。

あと、ここが災害対策重点地域にされてると仰っていますが、すみませんがそのような地域の記載がどこに記されているのか教えていただけませんでしょうか?
461: マンコミュファンさん 
[2018-08-28 02:35:53]
>>460 匿名さん


こんにちわ

たまたま今仕事で海外に来ています。

話が拡散すると行けませんので、素人の方にも理解できる範囲でご説明したいと思います。

藤沢市の立地適正化計画の居住誘導化地域からはずれると言う形です。

さて、ではなぜグレーシアは建つのか?

これは自治体には現時点ではそこまでの権限がないからなのです。

非常に残念なことになりそうです。
462: 匿名さん 
[2018-08-28 08:21:28]
>>461 マンコミュファンさん
仕事で海外へ?あなたこそ付け焼き刃の素人では?
立地適正化計画は藤沢市はハザードエリアは全て防災対策先導区域になっており、それは居住区域外のように区域内に住民を移動させようというものではありません。
そしてここもですがそもそも藤沢駅周辺はハザードエリアを含めて全て都市機能誘導区域です。
つまりここは防災対策先導区域ですらなく、普通に都市機能誘導区域となります。

それで、あなたの言う諸外国とはどこですか?
あと藤沢市の災害対策重点地域という言葉もどこに記載されてるのお願いします。
463: 匿名さん 
[2018-08-28 08:42:23]
>>462 匿名さん
どこにも見あたりません。ゲリラ豪雨報道がある度に専門家のように書いて煽って楽しんでいる愉快犯なのです。
わざわざ出張で海外にいるのに、このスレ見ます?すごい執念ですね。
464: マンコミュファンさん 
[2018-08-28 12:45:16]
>>462 匿名さん


駅前はそうですが、鵠沼東のグレーシアと奥田公園だけ、ぽっかり赤く染まってます。

若年性老眼とかだと見辛いのかもしれませんが、しっかり見てみて。


465: 匿名さん 
[2018-08-28 13:51:46]
>>464 マンコミュファンさん

話をそらしてばかりですね。
何を見て言ってるのかわかりませんがあなたこそよく調べてみましょう。
老眼で見にくいと思いますがここは駅前同様の都市機能誘導区域です。

466: 匿名さん 
[2018-08-28 15:05:36]
>>461 マンコミュファンさん

これだけ執拗にネガるのなら私も根拠を聞きたいです。当然示せることと思いますが。よろしくお願いします。
467: 匿名さん 
[2018-08-28 15:07:41]
>>464 マンコミュファンさん

結局あなたが言っていた諸外国も災害対策重点地域とか言う言葉も答えられないところを見ると適当な事いって検討者の不安を煽っていただけのようですね。

”鵠沼東のグレーシアと奥田公園だけ、ぽっかり赤く染まってる”ってのも何を見て言っているのかデータの開示をお願いします。
それができない中身空っぽのただの荒らしは消えてください。
468: マンコミュファンさん 
[2018-08-28 15:18:30]

防災先導化地域というオブラートにくるんだ表現になってますが、グレーシアと奥田公園だけ指定されています。


先導とは何かという事ですが、常在戦場とか?

防災頭巾を枕に敷いて何時でも逃げ出せるように意識高い系でいる事が求められる地域というニュアンスです。


現代の技術では川の氾濫を完全に抑えられないし、もしできたならハザードマップ自体が改定されるでしょう。

ハザードエリアに指定されている以上何も変わりません。
469: 匿名さん 
[2018-08-28 16:02:29]
>>468 マンコミュファンさん

あなたの個人的な考えではなく根拠をお願いします。
諸外国とはどこか、ここと公園だけ赤く染まっているマップ、災害対策重点地域という言葉の記載元、この3点以外の回答はとりあえずいりません。
よろしくお願いします。

ちなみに水害のハザードエリアって避難時間があるのと防災意識の高さから兵庫県や岩手県では居住誘導区域に指定されています。鵠沼や片瀬江ノ島など市のほとんどが水害のハザードエリアでたくさんの方が生活している藤沢市もそうなっていく可能性は大です。
どちらかというと常在戦場は急傾斜地崩壊危険区域などの土砂災害警戒区域になります。土砂災害警戒区域は逆に発生タイミングが読めず避難が困難という事から大阪や熊本では居住誘導区域外に設定されています。資産価値や今後の危険を考えるなら土砂災害警戒区域が妥当かと。
470: マンコミュファンさん 
[2018-08-28 17:31:57]
>>469 匿名さん


各地域で利権の為にねじ曲げられるということ。

その結果が西日本豪雨な多大な犠牲なのです。

鵠沼東はピストルゴジマの根城ですよね。
471: 匿名さん 
[2018-08-28 18:01:42]
>>470 マンコミュファンさん

本当に質問に答えてくれませんね。まぁ答えられないの知っていて質問しているのですけどね。
ネガティブ発言するのは結構ですが嘘や盛った話で検討者の不安を煽るのは営業妨害にもなりかねませんのでやめましょうね。ここがハザードエリアというのは誰でもわかっている事なのであなたがとやかく言わなくても皆さん知ってますよ。

あと、失礼ですが最後に。ピストルゴジマってなんですか?
472: 匿名さん 
[2018-08-28 20:36:00]
散々ネガっておきながら作り話とかあり得ないな。普通は怒るよね。

運営はこんな奴が何百レスも執拗にネガっていても有益な情報と思うのかね。永久アク禁にしてよ。働けポンコツ!
473: マンコミュファンさん 
[2018-08-28 21:28:37]

末端の販売員は、90センチの防水板で十分と想定問答が指示されているようです。


確かに西日本豪雨が起こるまではそういうごまかしも効いたでしょうね。


まさか、マンション販売員が大丈夫と言ったから、大丈夫とか?

マンション販売員は物件を売りさばいたら、またどこかにどさ回りで連絡も取れなくなるようなものです。
474: 匿名さん 
[2018-08-28 22:17:27]
>>473 マンコミュファンさん

どうでも良いから早く見せてよ。ぽっかり赤い地図。私も見たいのですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

注文住宅に3年住んだ感想【賃貸との生活の違い】【ソラマル】

住友林業で家を建てるのはおすすめか?【びび】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる