東京建物株式会社 九州支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower(ブリリアタワー)西新」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. Brillia Tower(ブリリアタワー)西新
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-09-21 10:30:12
 削除依頼 投稿する

西新エルモールプラリバ跡地に誕生する、駅直結の40階建タワーマンションです。

九州初の地下鉄駅直結の免震タワー、竹中工務店施工とのことで注目しています。
情報交換をお願いいたします。

公式URL:http://www.bt-n.jp/top.html

所在地:福岡県福岡市早良区西新4丁目113番(地番)
交通:福岡市営地下鉄「西新」駅徒歩1分(駅直結)
用途:店舗・共同住宅・駐車場
敷地面積:約4,200㎡
延床面積:約50,789㎡

構造/規模:RC造・SRC造・一部S造地上40階地下2階建
総戸数:306戸※事業協力者住戸20戸含む(予定)
駐車台数:221台(予定)

売主:東京建物株式会社
設計・監理:株式会社竹中工務店九州一級建築士事務所
施工:株式会社竹中工務店九州支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-03-13 09:01:15

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 西新
Brillia(ブリリア)
 
所在地:福岡県福岡市早良区西新4丁目113番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「西新」駅 徒歩1分
総戸数: 306戸

Brillia Tower(ブリリアタワー)西新

601: 匿名さん 
[2018-07-26 11:53:02]
福岡市都心て天神周辺、中洲、博多駅周辺というイメージです。
ここの売り文句として、都心のタワーと謳っています。
西新て住宅街のイメージですが、皆さま方はどう思われてますか?
都心と言うのならば、中央区、博多区と個人的には思いますが…。
602: マンション検討中さん 
[2018-07-26 12:06:35]
西新は決して都心ではない。郊外。百道は住宅地といっていいかもしれないが、西新は住宅地というほど、区画整理されてないし、道が狭くてごちゃごちゃしている。最近は中規模マンションが乱立して景観も微妙。

だけどこのマンションの駅直結、商業施設直結、自走式駐車場、地区唯一のタワーは新たな価値を生み出しているね。

都心と郊外のいいとこどりと考えられますよ。


そもそも、地価自体が駅からの距離にほぼ比例するので価値は都心並みに高い。
603: 匿名さん 
[2018-07-26 12:13:12]
自走式駐車場は、今のままだとストレスになると思います。たまに運転する方は良いでしょう。

説明会は、買うつもりはないけど行ってみます。価格が吊り上がったりして^_^
604: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-26 13:06:44]
私も別のマンション購入決めていますが、説明会には行きます。
とりあえずステータス盛って書いておけばいいんですかね
605: マンション検討中さん 
[2018-07-26 13:23:12]
地下鉄移動を前提に考えれば、例えば天神から徒歩3分よりも駅直結で風雨の影響ゼロのこの物件の方がいいという方も多いでしょうね。
地下鉄の電車の数は天神も西新も一緒ですし。

606: 通りがかりさん 
[2018-07-26 13:48:39]
>>603 匿名さん
買うつもりはないけれど、興味本位で情報収集している人が多いんでしょうね。
私もその一人です。駅直結のメリットはどうでしょうか?
デメリットは車の出し入れのストレス、いつも人が多く騒がしいとか…
607: 匿名さん 
[2018-07-26 14:41:53]
>>568 匿名さん
再投ですが、マンション周辺の人や車の往来が多いのは避けられないですね。特に主要駅の場合は、
朝夕の通勤通学の時間帯に、周辺からやって来る送迎の車の路駐問題と一時停車の車列による渋滞。
 
私はその新築マンションの第1期の理事長でしたが、居住者の事故リスク低減に向けて
地元警察と自治会と行政に働きかけて、高さ60センチの程の硬質樹脂製のポールの設置と
路側帯のライン塗装、警官と父兄の定期巡回を実施しました。

送迎車両は道路幅のある場所で待機するようになり路駐は激減し15年間、無事故でした。
608: 匿名さん 
[2018-07-26 15:04:56]
機械式でないだけましだよ。
駐車場の車幅をしっかりとるらしいから、大きな車も問題なさそう。
609: 匿名さん 
[2018-07-26 16:13:38]
自走式、機械式の前に、駐車場から出るところの道路整備が必要。道は狭く一方通行、その先の信号は長いし、間違いなく使いにくい。
610: 匿名さん 
[2018-07-26 16:15:40]
興味があれば、買うつもりが無くても説明会に参加してもいいでしょうか?
611: マンション検討中さん 
[2018-07-26 17:43:53]
>>610 匿名さん

物件に関するお問合せは「ブリリア タワー 西新」販売準備室

0120-306-814
【営業時間】平日11:00〜18:00 土日祝日10:00〜18:00
水・木曜日定休(祝日除く)
612: 通りがかりさん 
[2018-07-26 18:11:45]
マンモスマンションは当然ながら
変な人が沢山います。
色々大変です。

また地下鉄で通勤する人は
マンション6Fまでの移動、
1機しか無い地下鉄までのエレベータに
直ぐに乗れない事を覚悟した方がいい。
613: 匿名さん 
[2018-07-26 18:33:59]
エレベーターは1基でいいかも。
全て設計ありきで、受入れるしか無い。従って、ネガ要素として捉えるのは無意味。
混雑時や待機時間が長くなりそうな時は、階段や一般のアクセスルート等を選択するだけのこと。

混雑する時間を避けるのも生活の工夫であり知恵。
大手企業なら柔軟に在宅勤務(通常時及び猛暑日などの天候に配慮)や、時差出勤も定着している。

真の富裕層なら、早々にリタイアして在宅で、片手間として資産運用して暮らしていける。
614: 匿名さん 
[2018-07-26 19:00:54]
タワー下層の自走式パーキングは、利用料が高そうですね。西新一高そうですね。西新の月極駐車場の相場はどのくらいですか?

他所で駐車場借りた方が良さそうではないですか?
615: 匿名さん 
[2018-07-26 19:06:32]
>>613 匿名さん
真の富裕層て、自営業、経営者がほとんどだと思うのですが、こういう方々はなかなかリタイア出来ません。
高齢になっても忙しくしているイメージですか?
616: 通りがかりさん 
[2018-07-26 19:29:00]
>>613 匿名さん
言われていることが支離滅裂で
さっぱり分かりません。

エレベータが来ないから階段を
歩けと言われていますか?
617: 匿名さん 
[2018-07-26 19:37:25]
>>614 匿名さん
西新駅徒歩3分の自走式立体駐車場が、2万円~。
ということは、自走式タワー内となると、3万円~かな、高過ぎ…。
618: 匿名さん 
[2018-07-26 19:42:16]
>>617 匿名さん
プレミスト赤坂天神タワーのタワー駐車場並みに高いと、もうすでに人が住むところでは無いような……。
どうして、ホテルにしなかったのかな。
619: 匿名さん 
[2018-07-26 19:56:23]
プレミスト赤坂天神タワーが、28000~32000
MJR赤坂タワーは、もう少し安いけどどちらもタワー式駐車場だから、ここの駐車場利用料はびっくりする値段でしょう。
620: 匿名さん 
[2018-07-26 19:56:54]
西新にどのような観光名所があるんだろうね。
621: 匿名さん 
[2018-07-26 19:57:14]
駐車場3万、管理費+修繕積立金で5〜6万。
622: 匿名さん 
[2018-07-26 20:09:23]
普通だと人が住むところにクルマを停めるのだから、そう、安くは無いでしょう。部屋にできたのにわざわざ駐車場としたのだから、びっくりする利用料でしょう。

駅直結が仇となりますね。平民は借りれません。
一年間借りると軽自動車が買えるかもしれません。
623: マンション検討中さん 
[2018-07-26 20:38:41]
そもそも全住戸の半分以下の駐車場しかないので,MJR赤坂と同様,かなり高額な物件の方しか駐車場の権利はありませんから,料金は問題にならないですね。
624: 匿名さん 
[2018-07-26 22:41:12]
>>536 口コミ知りたいさん

>この物件は再開発と総合設計により、補助金と容積の割増を受けているので
この様な充実したプランニングが可能なのだと思います。
駐車場は、容積の緩和があるので容積率には入りませんが
限度が全体床面積の1/5の為、可能な範囲で設けられているのでしょう。
タワーパーキングの場合は、コストは抑えられるものの入出庫のスペースが多く入り
効率も悪く、テナントが入ったりする今回の敷地利用からすると
使い勝手も良く、売れにくい下層階を使った自走式となったのでしょう。
駐車場は補助金対象の為、コストを掛けても懐は痛みませんので。

この記載が本当ならば、とんでもない駐車料金とならないかもしれませんが、プレミストの駐車料金程度は避けられ無いのでしょう。
625: マンション検討中さん 
[2018-07-26 23:48:42]
機械式は長い目を見ると、修理等結局コストかかりますよ。
不便、狭い、使いにくい等、機械式は駐車場という代物ではありません。
そもそも平置きか自走式以外は駐車場と考えない方がいいでしょう。
626: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-26 23:58:23]
駐車場料金は、近隣相場程度でしょうね。
管理費+駐車料金がマンション維持費となりますので
法外に高くして駐車場に空きが出ると維持費が賄えないですから。
627: 匿名さん 
[2018-07-27 00:11:51]
こんな坪単価300~400する東京並の部屋に住む人に、世間一般の常識が通じますかね?
MJR赤坂でさえいっぱいですよね。
物差しが普通じゃない人々が、いるんでしょうね。
628: 匿名さん 
[2018-07-27 00:17:37]
近隣相場と言いましても、駅直結でタワー内の自走式駐車場なんて存在しないから、比較する駐車場がありません。
西新一高いと考えて良いのでは?!
629: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-27 00:32:15]
>>627 匿名さん
そもそも坪300-400をこの場所で買おうとする人が
福岡にそこまでいるでしょうか?
近隣物件が200万台ですでに売れ残り状態でしょ?
630: 匿名さん 
[2018-07-27 00:53:18]
>>629 口コミ知りたいさん
どうして、プレミスト赤坂天神は売り切れたんでしょうね?

唯一無二は、売り文句としては響きます。
福岡タワーズとここの発売待ちの買い控えも一定数いると思いますし、高い買い物なのだから、気に入らない物件は当然売れませんよね。メジャーは見事に売ってますね。
631: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-27 01:45:21]
>>630 匿名さん
いくら唯一無二と言っても場所と価格のバランスがありますから。
赤坂と西新では地価も倍以上の赤坂が高いですし
それを西新の方が高い様だと流石に厳しいのでは?
お金持ってる方は、その辺り敏感ですよ。



632: 通りすがりさん 
[2018-07-27 07:56:00]
629さん、全く同意見。













633: マンション検討中さん 
[2018-07-27 08:02:24]
ここは間違いないよ!駅直結。しかも西新。もう永遠に出ない立地。賃貸・売却どちらも資産価値最強!
634: 匿名さん 
[2018-07-27 08:05:49]
駐車場は、安くし過ぎると下層階の住人が借りようとするので、4万くらいが妥当では?
635: 匿名さん 
[2018-07-27 08:49:20]
売れ残りは魅力がないので売れ残りなのです。
西新で駅から5分以上ってホント魅力ないです。
大濠ならブランド力で気にならないでしょうが。
636: マンション検討中さん 
[2018-07-27 16:27:31]
>>576 通りがかりさん

一機しかない直結をわざわざ待って乗り換えないよね。それなら最初から直結に乗るし。
待ってる間に階段使うと普通に思うよ。

637: 匿名さん 
[2018-07-27 20:52:29]
駅直結タワマンて東京では結構ありますね。
勝どきビュータワー(自走式地下駐車場あり)
白金タワー

東京プライスですが、思ったほど高くないかも。

ht tps://kawlu.com/journal/2015/11/30/10412/
638: 匿名さん 
[2018-07-28 10:15:02]
>>635 匿名さん
大濠にブランドあるとも思わんけどね。昔の埋立、不便、学区悪いし。
西新の方が便利で学区良いからね。
639: 匿名さん 
[2018-07-28 10:38:36]
>>638 匿名さん

西新は大濠より校区の明暗が分かれるのでは。
西新の何丁目に住むかで数年置きに不祥事を起こす中学が校区になるよね。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/23416/1/300717gakkoubetu...
640: 匿名さん 
[2018-07-28 12:55:30]
ここは、お金持ちが子息が福岡の大学に進学した時に、子供に住まわせるためのマンションじゃないかな。

天神から距離があって、遊び歩かないだろうし、タワーだと安全、安心だし、使わなくなっても資産価値は高い。

あとは、お金持ちのセカンドハウスかな。お金持ちは、一軒家持っているイメージだから、本宅とはしないでしょう。他には、ある程度の富裕層の住まい、ローンは免れないが、人気は高い。

ホークス関係者の社宅、これは福岡タワーズかな?

再開発事業の中のタワマンだから、価格も駐車場代も控えめを期待します。福岡市の補助金もつぎ込まれているのでしょうから。
641: 通りがかりさん 
[2018-07-28 16:05:26]
なんか馬鹿バカしい。
関係業者達が少しでも高価に売る為、
あること、ないこと書きまくって、
人間として、どうかと?強く思います。

まあ、頑張りなさい
642: 匿名さん 
[2018-07-28 16:18:08]
うーん、関係業者が頑張らなくても、ここは販売価格高くなると思いますよ。
富裕層向けの価格設定らしいから、中途半端な年収や資産では購入できないでしょうね。頑張るのは無理して購入する方では。
643: マンション検討中さん 
[2018-07-29 21:07:59]
>>635 匿名さん
大濠いいか?なんもないよね、
644: eマンションさん 
[2018-07-29 22:34:49]
商業施設棟には何が入りますかねぇ。マークイズや六本松に入っているような店舗群は無いでしょうから、あまり期待出来ないかな?
元々プラリバに入っていたような、地元商店色のあるミセスショップなどが複数入ると魅力度下がりそうで嫌です。
無難にサニーなどの一般スーパーか成城石井などの高級スーパー、ユニクロ系、無印、小さいLOFT、LIBROなどの書店、チェーン店系のフードコートあたりが入ると便利ですが。学生街ですしね。
もう少し高級路線になるほうがブランド価値的にはいいんですかね?
645: 通りがかりさん 
[2018-07-29 22:43:08]
>>644 eマンションさん
学生と庶民の町だからサニーが
いいところだと思う。

成城石井なんか無理。
博多の人は知らないしね。

所詮西新だから
646: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-29 23:09:23]
せっかくの商業施設がイマイチだと残念な印象になりそう
買う気があるだけに怖い
647: 匿名さん 
[2018-07-30 02:53:34]
100円ショップとかリサイクルショップとか中古書店とかになるんじゃないかな。
後は、質屋やサラ金。
648: 匿名さん 
[2018-07-30 02:58:36]
ブックオフとかね。
ニトリの小さい奴とか。
飲食店には、回転寿司や牛丼屋。
西新らしいよね。
649: マンション検討中さん 
[2018-07-30 06:02:47]
>>648 匿名さん
西新らしく、スーパーコメットとかな、
知らないあなたはモグリです。

650: 匿名さん 
[2018-07-30 09:39:17]
正直、生活に密着した店のほうが使いやすい。ブランド物は地下鉄か車で天神に行けばいいからね。
食品、日用品なら間違いなくプラリバのほうが、マークイズよりも客足いいでしょう。
651: 匿名さん 
[2018-07-30 18:24:24]
全部サニーになって、衣料品も扱って欲しいわ。
652: 匿名さん 
[2018-07-30 19:05:49]
レス見てると金持ちが入るというか買うんでしょ?
高級なんじゃないのかな、西新らしくない高級店がずらり。高値の華でしょうがない。
安く済ませたいのならば、二丁目へどうぞ。
653: 匿名さん 
[2018-07-30 19:23:41]
サニーは、仮に出店計画あったとしても(親の)西友身売りで白紙では?
今からの計画なら、デベは声かけないでしょう。
654: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-30 23:13:42]
ユニクロ、GUはマークイズに入るからこっちにはなし、残念でしたー
655: 匿名さん 
[2018-07-31 00:08:39]
>>649 マンション検討中さん
同世代かな。いつの間にか無くなってたなー。
その前はピカデリー?だったかな?
岩田屋、ビブレ、トポス、ふきや、マジックワールド、スパコメも
行ってたところが尽く無くなってて残念。
変わってないのはパチンコ屋とヤングビーナスくらいやん。

656: 通りがかりさん 
[2018-07-31 00:50:36]
サニーがダメなら
マルキョウがある!

西新には似合うよ
657: 匿名さん 
[2018-07-31 02:22:26]
場所的にはサニー、マルキョウ、ハローデイ辺りかと思いますが、ブリリアタワーのブランド維持的には、、、ボンラパ?
658: eマンションさん 
[2018-07-31 02:45:08]
ハローデイができてテングッドからなくなると困る(家から近いから) クイーンズ伊勢丹たありで手を打ってもらおう
659: 匿名さん 
[2018-07-31 12:28:51]
サニーですよ。
660: 匿名さん 
[2018-07-31 13:07:56]
一瞬で完売しそうだね
661: 匿名さん 
[2018-07-31 18:16:44]
サニーがダメなら、メガドンキしかないな。
662: 匿名さん 
[2018-07-31 21:14:34]
オッたまげたよ。ここまで高いとは
思わなかった
663: マンション検討中さん 
[2018-07-31 22:22:34]
ハウマッチ?
664: 名無しさん 
[2018-07-31 23:05:55]
同じ駅直結・郊外タワマンである横浜北仲の第1期が平均坪390万。(最高価格8億の住戸も含むのでその辺のプレミアム住戸を除くともう少し下がるが)
坪300万を切る住戸もあり、圧倒的大人気で最終期までサクッと完売。
普通に考えればここはもう少し安くはなるはずだがら横浜北仲が安すぎたので、下手したら同等の価格になることもあり得る。
665: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-01 00:18:24]
前評判良いからって良い値段付けすぎ。
大濠価格で300戸、誰が買うの?ありえねー。
666: 匿名さん 
[2018-08-01 07:55:00]
横浜より高いですね。
667: 匿名さん 
[2018-08-01 10:22:45]
80㎡で1億くらいになるのかな?
668: マンション検討中さん 
[2018-08-01 14:43:01]
内覧会の案内状がきたけど、1LDK(44.90㎡)が4900万〜、2LDK(55.41㎡)が5400万〜となっていました。
669: マンション検討中さん 
[2018-08-01 15:05:50]
本当にこれ以下の価格の部屋が無いとすれば、平均坪単価は市内ダントツ1位ですね。
670: マンション検討中さん 
[2018-08-01 15:08:45]
一周回って安い気すらしてくる錯覚
671: 名無しさん 
[2018-08-01 15:22:33]
坪320〜か、かなり強気の価格設定。
672: 匿名さん 
[2018-08-01 15:38:29]
再考寝でしょう。投資は危険でしょう。日銀総裁の含み発言。
673: 通りがかりさん 
[2018-08-01 19:47:26]
イオン西新店 (旧ダイエー)は老朽化の為、
解体されるが、イオンにブラリバ店舗として
入って欲しいと要望が来ているらしいよ。

良かったですね、西新の人たち。
674: 名無しさん 
[2018-08-01 19:55:36]
え、イオン跡地に再度イオンができると思っていたのですがちがうんですか??
675: 匿名さん 
[2018-08-01 21:13:57]
楽勝で買える。
差がでるから有り難い。
676: マンション投資家さん 
[2018-08-01 22:03:59]
諦めた。
75m2で6500万くらいなら買おうかなと思ったけれど。
677: マンション検討中さん 
[2018-08-01 23:57:39]
買える価格設定なんですね。
なんかもっと高いのかなと思ってました。
678: マンション検討中さん 
[2018-08-02 05:36:05]
>>676 マンション投資家さん
大濠じゃないんだから、

679: 匿名さん 
[2018-08-02 09:08:27]
まぁ、買える層と買えない層がはっきり分かれるから、坪単価は高くていいね。生活レベルがあまりに違うと大変だもの。上層階にいくにつれて価格は上がるでしょうから、家族で住むなら最低1億は必要でしょう。
680: 匿名さん 
[2018-08-02 09:13:49]
世帯年収1500万くらいの層は脱落。
世帯年収2500万くらいのプチ金持ちが一番悩むのでは?高いお金払って、利便性の高い狭い部屋に住んでタワマンカーストの下層にいるのを良しとするか、駅近5分くらいの新築または中古マンションの広い部屋に住んで、優越感をもつか?
681: 匿名さん 
[2018-08-02 09:16:30]
周囲のマンションから見たらここは羨望の的ですね。
682: 匿名さん 
[2018-08-02 13:16:22]
建築費高騰のピークで三年先のタワーだから、350万くらいと言われていたがその通りだった。
相続税対策で2〜3軒買う人だっているはずだから、オリンピック、震災復興後の建築不況で安値ででた中古もいいかもね。
683: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-02 13:30:00]
不況が訪れるかは不明ですけどね。。
684: 通りがかりさん 
[2018-08-02 17:45:44]
安すぎないか?
685: 通りがかりさん 
[2018-08-02 17:48:51]
3年働けば買えるわ。
686: 通りがかりさん 
[2018-08-03 00:25:10]
>>674 名無しさん

同じところに店舗を建設するなんぞ
販売力がない会社がやることです。

長年サニーがつまらないだろうし、
イオンの方がサニーより格段に
ブランド力は上なので、マンション住民、
周辺住民、デベなんかから見たら
そりゃ良いんじゃない!

687: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-03 00:29:13]
まさか地下からの5階ぶちぬきでイオンとは誰が想像しただろう、いいね
688: 匿名さん 
[2018-08-03 06:52:13]
サニーですよ。
689: マンション検討中さん 
[2018-08-03 16:22:58]
あまり高いと、西新でコレはって周りの人たちもいってた。見学会にいくけど、かわないって、テンション下がってた。たかすぎるよ。
690: 匿名さん 
[2018-08-03 16:48:19]
富裕層ターゲットの物件らしいからですね。
お金持ってる人は持ってるし、仕方ないですよね。
予算に合った物件を検討しましょう。
691: マンション検討中さん 
[2018-08-03 16:49:22]
私の周りもそうです。
まあ年収2000万未満の一般家庭はお呼びではなかったということですね....
無理して買ったところで周りとの格差に苦しむことになりそうなので、残念ですが我が家は見送ることにします。
692: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-03 16:54:20]
>>691 マンション検討中さん
福岡の「一般家庭」と乖離した年収を示すのは賢明ではないですよ。。
693: 匿名さん 
[2018-08-03 17:02:22]
だから富裕層向けなんですって。
予算5,000万円前後じゃ1LDKしか買えませんよー。
キャッシュを潤沢に持っている方か法人購入じゃないでしょうか。
年収1,000万円台では購入できる部屋は限られてると思いますよ。
ローンを組んだところで多額な住宅ローン。
694: マンション検討中さん 
[2018-08-03 17:06:39]
そうですね。
年収2000万以上、必要なら、見学会も見送ることにします。
しっかりと現実見つめます。
695: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-03 18:51:49]
>>25 マンション投資家さん

55㎡で5400万~ですね
696: 通りがかりさん 
[2018-08-03 19:04:37]
まさにぼったくりやね。
駅上というだけで、中身は
サンリヤンやMJRと変わらないくせに。
697: 匿名さん 
[2018-08-03 20:02:08]
>>695 口コミ知りたいさん
マジで?そんなに高いの?
嘘情報惑わされてない?
698: 匿名さん 
[2018-08-03 20:19:51]
だから富裕層向けなんですって。
ご自身が富裕層の定義に当てはまるかご確認を。
金融資産1億円以上。
日本に120万人ちょっといらっしゃるそうです。
699: 匿名さん 
[2018-08-03 21:17:39]
買えないのは、かわいそうだね。
我が家は買うつもりです。
700: 匿名さん 
[2018-08-03 21:29:31]
年収2000万もあれば、億超えの部屋も余裕で購入できると思いますが・・・
701: 名無しさん 
[2018-08-03 21:31:57]
見栄っ張りが多いねこのスレは。
702: 通りがかりさん 
[2018-08-03 22:11:18]
福岡では羨望の的にはなりませんよ。むしろ村八。
703: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-03 22:47:09]
>>698 匿名さん
富裕層って単純計算だと福岡市だけで1万5千人
その内50人に1人が買えば良いわけだから行けるかも?
704: 匿名さん 
[2018-08-03 23:31:10]
野球選手とかドーム近いし買うんじゃない?
705: マンション検討中さん 
[2018-08-04 09:28:25]
確かに野球選手にとってはパークハウス福岡タワーよりこっちのほうが魅力的でしょうね。
706: 匿名さん 
[2018-08-04 11:38:40]
同じ野球チームの人間が、同じマンション買うと思いますか?プロ野球選手はプライドも大事なので、1人上層階を買えば、それ以下の階は買わないと思いますよ。
707: マンション検討中さん 
[2018-08-04 12:20:25]
パークハウス福岡タワーは安いし、逆にレギュラークラスは物足りない。そのクラスでは大濠、赤坂、天神あたりか、近場ではここしかないだろ。
708: 匿名さん 
[2018-08-04 13:00:11]
だからレギュラークラスが同じマンションに住まないだろうって話。野球選手の誰かが買うだろうけど、買っても1人2人だと思う。
うちのマンションにも1人いるけどね。
709: 匿名さん 
[2018-08-04 13:13:53]
>>707 マンション検討中さん
パークハウスが安といっても平均単価の話であって
上層階は相当高額だと思いますよ。
710: 匿名さん 
[2018-08-04 13:49:30]
709
そうかなぁ。2億くらいで買えないかなぁ。
711: マンション検討中さん 
[2018-08-04 14:13:35]
>>709 匿名さん
読売新聞西部本社で行われた説明会では、23階北向き(海側)の3LDK(102.56㎡)が8500万〜が最も高額で、一般の人が買える最上階の26階(28階は機械室、27階は事業協力者)でも1億はいかないと思われます。
あくまで予定価格での話ですが。
712: マンション検討中さん 
[2018-08-04 14:35:53]
最上階は2億は超えるかと。
713: 匿名さん 
[2018-08-04 20:51:23]
>>711 マンション検討中さん
残念ながら最上階の5所帯は今回の説明会で図面も出ていません。
5所帯は180㎡ですので1億8千万位の予定です。
モデルでも別室扱いで造られていますので
平均が245万/坪と考えてよいでしょう。
Brilliaよりは手が出る価格だと。
714: 匿名さん 
[2018-08-04 20:59:13]
ある関係者として両方のモデルを見た感想。
Brilliaは東京仕様/福岡タワーズは大阪仕様の印象。
同じ㎡でも空間にゆとりがあり上質に作られたBrilliaに対して福岡タワーズは詰め込まれて
お腹がいっぱいの感じ。
オプションの質の差かなぁ。
デザイナーの力の差かなぁ。
まぁ良くも悪くも標準が分からないBrilliaに対してほぼ標準仕様の福岡タワーズは現実が見える感じ。
Brilliaの部屋は購入できるお金持ち様は全員オプションにしたい位の出来栄えです。
価格差もあるので比べられたら福岡タワーズは可哀そうだけど。
715: 匿名さん 
[2018-08-04 21:00:07]
パークハウスの話は他所でやれ。
716: 匿名さん 
[2018-08-05 05:00:27]
タワーズは値段以上に立地が格下だし、マークイズしかないし飽きたらおわり、催しがあるときは車で帰りたくない。値段が安いのはそれなりってこと。

ブリリアは全くレベルが違うので高くて仕方ないよ。同じ値段ならよほどのもの好き以外、ほとんどの人がブリリア選ぶでしょう。資産価値上クラスが違うし、此処には選ばれた人たちが住まうんでしょう。
717: 通りがかりさん 
[2018-08-05 08:25:01]
資産価値のランクは確かに上なんだけど
商業施設の立地は残念ながら対して変わらないと思っています
プラリバは潰れる前に再開発が間に合っただけで
閑散としてたのは事実なんですよね
プラリバにはもっと実用的な日常店が必要です
地下鉄アクセスの商業では天神に勝てない
マークイズにも行きたくはないが西新まで買い物に行くかといえばそうでもない
でも空港線駅直結は明らかにランクが上
718: マンション検討中さん 
[2018-08-05 17:18:39]
最低階でも1㎡あたり100万円程度ってことですか?プレミスト天神赤坂タワーでも、1㎡あたり70万円程度の部屋があったけど、ブリリアやり過ぎだ!ここにそれほどの価値は感じません。購入やーめた!
719: 匿名さん 
[2018-08-05 17:47:46]
マークイズも坪単価300万くらいですよ。
720: 匿名さん 
[2018-08-06 23:16:52]
野球選手で実際に買えるのは数人だろうし、将来見据えてずっと福岡かも?というのは1人2人しかいませんよね?私の中で勝手にこの人は買うんじゃないかな?って人は予想してます(笑)
うちのマンションにもレギュラークラスいますが同じマンションに野球選手がいるってだけで嬉しくなります。
野球選手1人か2人は買うとして開業医などの自営業と、会社の保養所なんかも税金対策でありえますよ。上の階が会社の保養所だと最悪ですね。
うちの常務の自宅の上がどこかが買ってた保養所で東京の一等地に自宅を買ったのにうるさくて大変だったそうです。

まぁここを買える方は間違いなく勝ち組ですよ。
うらやましい。
721: 匿名さん 
[2018-08-07 16:36:52]
西新のくせに新築はどこも高いな。
どこも坪単価250万はくだらないね。
そう考えるとここの坪350万そんなに高くないのか?
722: マンション検討中さん 
[2018-08-07 16:43:01]
立地はとてもいいとは思いますが、最低の坪単価でも330万円以上だなんて、それだけ投資する価値はあるのですか?大濠の新築マンションでもそこまではしないのではないですか。ここは2021年に竣工予定ですよね。
そのあたりから、福岡のマンション価格も下落傾向になるのでは?
723: 匿名さん 
[2018-08-07 19:11:45]
例えば66㎡で7000万位として表面5%位取ろうとした場合家賃は30万は取らないいけない
駅上とはいえ西新で66㎡で家賃30万の価値はあるのかな?
最近の福岡は景気が良いとはいえこの価格帯は大手の転勤族でも手当で落ちないと思います。
724: マンション検討中さん 
[2018-08-07 19:17:46]
ここが高いのは、周辺の路線価が大濠と変わらない50万位だということと、角地だということと、何より九州で初の駅直結だということが原因かな?
725: マンション検討中さん 
[2018-08-07 19:49:01]
ぶっちゃけ市況のピークで高値掴みすることを許容できる人以外は手だしすべきでない物件ですね。売る時も、特に億越えだと、苦労しますし。
726: 評判気になるさん 
[2018-08-07 20:09:56]
>>724 マンション検討中さん
同じ路線価でも用途地域と容積率でマンション自体の価値は変わりますよ。
路線価換算(積算評価)だとここはメチャ割高です。
需要と供給のバランスだけ。
これだったら売れるだろうという極限まで引っ張り上げてる。

727: 匿名さん 
[2018-08-07 20:21:25]
ここは商業地としての評価が高いので、地価も高いんでしょうね。
地価は必ずしも住環境の良さには比例しません。
住環境としては、浄水のグランドメゾンの方遥かに良いでしょうね。
728: 匿名さん 
[2018-08-07 21:39:42]
浄水のGMなんて、ここと比較しないでください。
729: 匿名さん 
[2018-08-07 23:11:08]
お金持ちが西新にマンション買っても、食べるところがないんだよな。
庶民的な安いがお味はそこそこな店ばかり。
だからタクシー使いになっちゃう。
天神まで出ても美味しい店は少ない。西中洲まで歩くしかない。
その点赤坂や浄水や薬院や渡辺通りは美味しい店が多い。

建物自体はブリリアタワー西新のほうが上だと思うけど
土地は西新と浄水とでは格が違う。浄水が閑静で格上。歩いたらわかる。
利便性なら駅直結のこちらが上だけどどちらを好むかは人それぞれ。

今の自分の興味はこちらだけど。
730: 匿名さん 
[2018-08-07 23:21:07]
利便性や立地としての格付けは浄水が圧倒的に格上でしょうね。
現状は不動産価格の相場でこの物件の方が高くなっているんでしょうが、
中長期でみて物件としてのブランド・格付は浄水の方が上だと思います。

この物件は高づかみするリスクも高いという印象を受けます。
東京五輪との絡みで地方の不動産相場もこの辺が頂点とみていますがいかが思われますでしょうか。
731: 匿名さん 
[2018-08-08 10:12:27]
申し訳ないが、浄水と比べられても困りますよ。昔は良かったかもしれませんが、現状では薬院のおまけ的な印象です。閑静と言えば聞こえはいいが、古い町並みですよ。
732: マンション検討中さん 
[2018-08-08 10:45:56]
人それぞれでしょうが、福岡に住んで20年になる私としては、西新よりも浄水のほうが遙かに格上に感じます。
西新は駅西側の商店街、風俗街の印象が強いです。
もっとも、だからといって物件として浄水のマンションの方が絶対的に良いとは思いません。
若い世代などは浄水よりも駅直結で目立つこの物件が合いそうです。
733: マンション検討中さん 
[2018-08-08 11:19:43]
同じくどちらが格上か格下とかは関係なく、人それぞれ商業地域に住みたいのか住居専用地域に住みたいかの違いでしょう。
ただ、商業地域で駅に近ければ近いほど物件価格は高いようです。
だからと言って格上だとも思いません。
734: 匿名さん 
[2018-08-08 11:41:43]
40年以上福岡に住んでいるが、浄水通りは坂のイメージしかない。
以前は高級住宅街の場所もあったが、今は残念な感じになっている。
たしかに高台は景色はいいが、実際は不便。
年をとって運転免許返納したら住む場所じゃないね。
若い時はトレーニングには最適だね。
健脚になっていいかもしれない。

西新とは比較するところが違うので、議論になりませんよ。
735: 匿名さん 
[2018-08-08 12:05:52]
浄水は緩やかな坂を上がっている山の手だが高台というほど高くはない。
高台って、桜坂と間違えてるんじゃないの?
西新は昔から下町的な都会。
岩田屋やビブレ、トポス、映画館もあった。
今はその時に比べると寂れている感はあるが、商業施設によっては盛り返すかもね。
736: 通りがかりさん 
[2018-08-08 12:38:08]
平地に住んでいる人間にとっては、浄水は坂だし高台の印象だよ。
浄水の話は、このマンションと関係ないからもう必要ないのでは。
737: 匿名さん 
[2018-08-08 14:12:10]
公立王国の福岡市において、浄水と西新は学区が異なるため、
良くも悪くもほぼ比較対象にならない。
浄水も豪邸が次々にマンションになって、単なる坂が多いだけの残念な町並みになってきている。
738: 匿名さん 
[2018-08-08 15:47:07]
西新は百道中がいじめ問題で最悪のため学区は比較になりませんよ
739: 匿名さん 
[2018-08-08 16:15:35]
浄水も西新もいい場所ですが、大濠公園周辺と比べるとどうなのかなと思いますね。
浄水も西新も本当に人気があっていいところだとは思いますが。
740: 匿名さん 
[2018-08-09 09:36:01]
どの地域が格上格下なんて、くだらない話を良くするなぁ〜。ど〜でもいい。
マンション同士をくらべないと。
このマンションは、福岡市でNO.1でしょう。
741: 匿名さん 
[2018-08-09 12:16:29]
薬院4丁目と浄水の違いがわからない人も多いですねー。
マンション同士を比べましょう。
742: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-09 12:21:35]
>>738 匿名さん
残念、ブリリアは五丁目だから高取校区でしたー
743: 匿名さん 
[2018-08-09 12:27:51]
5丁目じゃありません。
744: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-09 12:42:31]
>>743 匿名さん
ひゃーすみません
残念なのは私でした!
745: 匿名さん 
[2018-08-09 16:19:13]
いくら、マンションの建物が立派でも、西新という立地がねえ。
錦糸町の駅直結マンションと似たようなもんですね。
746: 匿名さん 
[2018-08-09 16:31:39]
駅前のごちゃごちゃしたところを一掃して再開発できればいいけどね。
いろんな問題があってできないみたいだけど。
747: 匿名さん 
[2018-08-09 18:23:53]
745
あっ、そうなんだ。
買えなくて可哀想だね。
748: 匿名さん 
[2018-08-09 20:17:48]
天神に建ててくれれば良かったのに。
749: 匿名さん 
[2018-08-09 20:32:38]
天神は高さ制限がある(60m~110m)なので、これほどのタワーは無理。
750: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-09 21:04:31]
駅直結のエレベーター、2基あるみたいですね
751: 匿名さん 
[2018-08-09 21:32:47]
>>750

高層階用と低層階用ですか?
752: 匿名さん 
[2018-08-13 09:06:01]
おいくら万円スタートですか。
753: 匿名さん 
[2018-08-13 09:52:42]
照葉のタワー計画は各社見直しかな?
754: マンション検討中さん 
[2018-08-13 17:38:53]
参考までに
参考までに
755: 匿名さん 
[2018-08-13 18:03:25]
ドンキ社長「西友買収に興味」 店舗立地が魅力、「売るということなら細かく精査していきたい」

西新もドンキ街として発展していくんだろう。
756: 匿名さん 
[2018-08-13 20:53:29]
頼むから、ドンキなんて入れないでね。
下手したら、商業棟全部メガドンキとかになりかねないから。
757: マンション検討中さん 
[2018-08-13 21:18:35]
ブリリアにあのBGMが流れると思うと胸熱だね。
758: マンション検討中さん 
[2018-08-14 00:42:03]
各フロアから7Fのエントランスフロアまで
苦労して移動して、そこからエレベーターを
乗り継いで1台しかない地下鉄の改札フロアまで
すごく時間をかけて移動するのが明らかです。

こんなマンモスタワーマンションは
自分は大嫌いです。
たまにある停電時はどえらい大変です。
759: 匿名さん 
[2018-08-14 04:12:02]
ブリリアドンキか。
格好いいなあ。
憧れるわ。
761: マンション検討中さん 
[2018-08-14 08:41:24]
>>754 マンション検討中さん
これを見てなんで一基とおもうんだろう
762: 匿名さん 
[2018-08-14 09:53:24]
直結は2基だね。
765: 匿名さん 
[2018-08-14 15:48:48]
立地も建物も福岡随一である事に疑いはないね。浄水GMなんて霞んで見えるよ。ここ以上は暫く出ない。だから、価格も超強気でOK。それでも売れる!
766: マンション検討中さん 
[2018-08-14 19:12:39]
[No.760~本レスまで、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
767: マンション検討中さん 
[2018-08-14 19:35:34]
図だけを見ると、7階からしか直結してないように見えるのですが…
高層階から直結という事なのでしょうか?詳しい方教えてください。
768: マンション検討中さん 
[2018-08-14 20:33:22]
>>767 マンション検討中さん
各フロアから7Fまではエレベーター1台
7Fから地下鉄までは1台
マンモスマンションだから朝は
激コミで乗れず、大変です。
まあ早起きしましょう。


769: マンション検討中さん 
[2018-08-14 20:36:45]
>>768 マンション検討中さん

いや、だから、モデル図のどう見たら一基に見えるんですか?説明会で一基って言ってます?
770: マンション検討中さん 
[2018-08-14 20:52:35]
すみません。書き方悪かったですね。
7階で乗り換えをせずに高層階から地下まで降りられるエレベーターはないのでしょうか?
7階まで降りるエレベーターは、図を見る限り中央に3基ありそうですね。
771: マンション検討中さん 
[2018-08-14 21:03:17]
>>770 マンション検討中さん

セキュリティ上ないね
772: 匿名さん 
[2018-08-14 21:17:50]
抽選だから買いたくても買えないかも
773: マンション検討中さん 
[2018-08-14 21:39:45]
>>768 マンション検討中さん
分かりやすい説明、ありがとうございます

774: 匿名 
[2018-08-15 00:29:40]
>>770 マンション検討中さん
建築基準法上、非常用エレベーターが必要で、それは地階まで直通ですが
図示されてない所を見ると普段住人は使えないのでしょう。
ですので、基本は住人来客とも一旦7階のエントランスで乗り換えでしょう。
7階まで誰でも入れますので郵便や宅配も7階で受取ではないでしょうか。
地下鉄利用者がエレベーターを使え地域貢献となりますね。


775: 匿名さん 
[2018-08-15 06:36:09]
雨には濡れず駅まで行けるけど電車までドアtoドアなら駅徒歩7分と相違ないといったところでしょうか。
776: 匿名さん 
[2018-08-15 10:05:54]
7階から駅までのエレベーターは2基。
777: マンション検討中さん 
[2018-08-16 13:39:38]
駅から7分と同じって??

今どき駅5分以上マンションは西新では売れないよ。そんな資産価値なくなるだろう物件とくらべても、、、
778: 匿名さん 
[2018-08-16 17:39:35]
時間ですよ時間
高層階からなら朝、電車ドアまで5分以上かかりそうじゃないですか?
徒歩7分の戸建てと相違ないかな?と思いました。
779: 匿名さん 
[2018-08-17 00:45:08]
外を7分と、空調効いた室内(当然エレベーター内も)を5分、同じと考える?
780: マンション検討中さん 
[2018-08-17 09:12:10]
そんな解釈初めて聞いたわ(笑)
タワー最上階は駅遠マンション1階に劣ることになる。
781: マンション検討中さん 
[2018-08-17 11:14:20]
>>780 マンション検討中さん
いやいや、私もその斬新な発想に感服してました!
782: マンション検討中さん 
[2018-08-17 14:27:31]
うけるー
駅直結が羨ましすぎてそんな発想になるのかい
783: 通りがかりさん 
[2018-08-17 15:09:19]
まあまあそこまで言わなくても駅近とか無縁のライフスタイルだったりすると戸建ての営業に吹き込まれて洗脳される事もあるかもしれませんよ(笑)
まあ西新から徒歩7分にタワマンと同じスペックの戸建てと考えたら買えるだけの資力があって羨ましい限りですよね
784: 匿名さん 
[2018-08-17 15:36:52]
確かに西新駅7分てマンションだと○そだけど、戸建てだといいかもね。
785: 匿名さん 
[2018-08-17 17:01:27]
猛暑や寒い中を7分かけてダラダラ歩くより(信号待ちもあるかも)、5分かかっても立ってるだけで地下鉄に行けるほうが断然良いけどね。
そもそも、そんな比較せんでも資産価値が明らかに違うと思います。
786: 匿名さん 
[2018-08-17 17:03:28]
>>778 匿名です。

そりゃ羨ましいですよ。駅直結。ここ買えないですし。
ただ駅直結と言えど駅まで意外と時間かかるんだなぁと思ったことを素直に書いてみました。
戸建ての営業に吹き込まれたわけでもないですよ!!
しかもここのマンション最上階住まいの方は通勤で地下鉄なんて使わないでしょうしね。
787: 匿名さん 
[2018-08-17 17:09:37]
しかも→しかし

何だか発想が斬新ですみません(笑)
住めないけど住んだつもり妄想するのは好きなんです。
最上階に住んで西新改札で友達と待ち合わせ。
近所の戸建ての友達より早く家出るのちょっと悔しいな!とか(笑)

せっかくの駅直結なら住民専用の駅直結エレベーターがあるとすごくいいなと思いました。
788: 匿名さん 
[2018-08-19 00:11:52]
でもちょっとわかります。
朝とかエレベーターなかなか来なくて、ボタン押してもなかなか来ないとか途中でたくさん止まって、前より早く家出ないといえないとか、ちょっとありそうですよね。ま、そんなこと気にしてるようではこのマンションにはふさわしくないのかもしれません。
789: 匿名さん 
[2018-08-20 20:21:44]
熊本駅前のタワーと瓜二つだが、熊本の方が間取りがいい。
なのに、熊本の倍の価格では買う気にならない。
とにかく良い間取りがない。
790: マンション検討中さん 
[2018-08-20 20:26:25]
実際は子育て世帯は中心部よりもこの近辺欲しい人が多いし、駅直結だし、値段を考えなければ理想の一つに入る人は多いんでしょうね。
791: 匿名さん 
[2018-08-20 21:43:10]
でも、ドンキ入ったらどうするの?
あの圧縮陳列で何か起こったらと思うと。
792: 匿名さん 
[2018-08-21 12:36:19]
坪単価350万はありえない。
793: 通りがかりさん 
[2018-08-21 17:46:28]
各住居フロアーから駅までは、
ブリリアタワー池袋と同じ動線。
朝の通勤時間、
どんな状況か聞いてみては。
794: 名無しさん 
[2018-08-21 18:43:17]
収納が少ない。
ガックリの無い完全な長方形の使いやすい部屋がほとんど無い。
795: 匿名さん 
[2018-08-21 21:43:43]
資料見た感じ、随分と富裕層向けのデザインになってるのかな、という印象でした。
フロントロビー、ラウンジ、内廊下など福岡の他のタワーマンションでは右に並ぶものがないレベルでした。しかしかなり高そうですね。
796: 匿名さん 
[2018-08-21 23:38:40]
ここの価格帯は西日本最高クラスだからね〜
この価格なら広島や神戸は足元にも及ばず
西日本最大の駅、大阪駅の駅近や難波の徒歩1分でも買えるよ
福岡なのにすごいね!
価格は福岡の富裕層はもとより全国の富裕層に向けた価格に思えるんだけど西新って博多や天神に比べると全国的には無名だからな〜
博多や天神なら余裕で売れると思うけど
西新って良い街だけどね
西新の良さが解ってもらえるかな?
797: 匿名さん 
[2018-08-22 07:21:26]
もはや福岡の不動産価格は東京・大阪と比べても遜色ないね。まだまだ人口増えるし、その大半が若者だからね。住宅需要が今後も高い。
798: 匿名さん 
[2018-08-22 09:45:56]
まさに、三大都市ですな。
名古屋や京都、神戸なんて目じゃないね。
799: 検討中 
[2018-08-22 15:48:45]
赤坂の新築マンションより、坪あたりの単価が高いのがどう考えても不思議なんですけど・・・・       地下鉄駅に直結という点だけがポイントなんですか?徒歩で、天神に行ける方が優位に感じますが。 
800: マンション検討中さん 
[2018-08-22 21:41:26]
ドンキホーテがテナントに
入るんだったら嬉しいです。

何かと便利です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる