西新エルモールプラリバ跡地に誕生する、駅直結の40階建タワーマンションです。
九州初の地下鉄駅直結の免震タワー、竹中工務店施工とのことで注目しています。
情報交換をお願いいたします。
公式URL:http://www.bt-n.jp/top.html
所在地:福岡県福岡市早良区西新4丁目113番(地番)
交通:福岡市営地下鉄「西新」駅徒歩1分(駅直結)
用途:店舗・共同住宅・駐車場
敷地面積:約4,200㎡
延床面積:約50,789㎡
構造/規模:RC造・SRC造・一部S造地上40階地下2階建
総戸数:306戸※事業協力者住戸20戸含む(予定)
駐車台数:221台(予定)
売主:東京建物株式会社
設計・監理:株式会社竹中工務店九州一級建築士事務所
施工:株式会社竹中工務店九州支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2018-03-13 09:01:15
Brillia Tower(ブリリアタワー)西新
3001:
マンション検討中さん
[2019-03-30 19:50:14]
|
3002:
評判気になるさん
[2019-03-30 19:56:57]
中央区に限りなく近いタワマンだよ。
|
3003:
通りすがりさん
[2019-03-31 07:45:13]
>>2997 匿名さん
東京は大手、中堅も含めてマンションの選択肢があって、マンションの格というより場所や立地はもちろんのこと、デベも個人の嗜好で選んでますよ。モリモトなど大手ではなくとも雰囲気の良いものを建てるので人気です。ただ戸数が少なかったりという点で大手タワマンなどに比べると目立ちにくいし、大型物件をあえて、敬遠する人たちによってあっという間に売れてしまう。 パークハウスグランなどまでいけば話は違うが、格ではなく基本的には好みでしょう。 |
3004:
匿名
[2019-04-03 17:09:33]
立地は申し分ないですね。
ただ、40階で高さが100m以上もあるのに免振構造というのが気になります。 免振構造は積層ゴムの上に建物が乗っているのですから、ゴムの交換や揺れが気になります。 何故、免振にしたのでしょうか? 免振装置の交換時期はどれ程なんでしょうか? おそらく、先例はあまりなく実績は殆どないと思います。 |
3005:
匿名さん
[2019-04-06 13:47:52]
意味不明ですね。
40階はそれほど高層というわけでもないですし、免震構造の実績は数多くあると思います。 ゴムの交換も行える構造ですし、風揺れ対策は別の機構が備わっています。 もう少し、調べてから発言された方がよろしいかと・・・ |
3006:
マンション検討中さん
[2019-04-06 17:50:51]
投資マンションとしての価値は時間経たないと分からないよ。
|
3007:
匿名さん
[2019-04-07 08:30:58]
イオン跡地は老人ホームになるみたいですね。
素人考えで大型商業施設建設による西新の一層の発展を期待してたのに本当に残念でなりません。 老人ホームでもそれなりのものなら、町は活性化するんでしょうか? 西新に高級老人ホームってなかったから逆にいいのかな。 |
3008:
匿名さん
[2019-04-07 09:55:57]
>>3007 匿名さん
サンカルナ西新、ついに着工みたいですね。 下のほうは商業施設も入るそうなので、勝手にイオンが出来るかなと予想してます。 あの辺りは飲食店も多いし、私も商業施設のほうが良かった気もします。残念。 |
3009:
匿名さん
[2019-04-07 19:53:42]
まぁ、西鉄ストアか、レガネットでは?
|
3010:
マンション検討中さん
[2019-04-07 20:23:08]
|
|
3011:
匿名さん
[2019-04-07 23:35:44]
|
3012:
匿名さん
[2019-04-08 00:24:37]
西鉄の物件なので、競合他社店舗は考えにくいかと。
|
3013:
匿名さん
[2019-04-08 01:02:29]
あ、そうですね、旧西新ダイエーと勘違いしてました。
|
3014:
名無しさん
[2019-04-10 23:07:52]
あと残り30件
売れそうで売れない |
3015:
匿名さん
[2019-04-11 19:10:02]
|
3016:
匿名さん
[2019-04-12 14:13:36]
まだ実は入居2年前だからね
福岡のマンションとしては超速い 全国紙にも出ていたからそろそろ東京の顧客が参入か |
3017:
職人さん
[2019-04-14 00:07:45]
価格は高けりゃいいってもんかいな?
|
3018:
通りがかりさん
[2019-04-14 09:18:07]
昨日前を通りましたが7階くらいまで足場ができており、現時点でもとてつもない高さがあると感じました。 40階まで完成したら見上げるだけでクラクラしそうです。
プレミスト赤坂が80mでもあれだけの高さを感じるのにその2倍近くの140mってできたら西新の雰囲気ガラッと変わりそうですね。 |
3019:
口コミ知りたいさん
[2019-04-14 17:32:44]
ももちはまのタワマン群は最高何階建てなんですか?
|
3020:
匿名さん
[2019-04-14 17:57:42]
プレミスト赤坂80m
ネクサス百道レジデンシャル 96m グラメゾオーシャンアンドフォレスト99m ブリ西140m あたま一つ抜けている。 |
3021:
匿名さん
[2019-04-14 19:30:34]
|
3022:
匿名さん
[2019-04-14 19:47:58]
|
3023:
口コミ知りたいさん
[2019-04-14 19:50:03]
地権者となかよしさん、そろそろ店舗一覧教えてください
|
3024:
匿名さん
[2019-04-14 19:56:56]
田舎って言って溜飲を下げてる人。近視眼あるなと思ってたんだけど、分かったわ。 東京は東の京で、日本の中心は京都って言い張ってる親戚のおばさんだわ。笑
滑稽というか可愛いというかね。 |
3025:
匿名さん
[2019-04-14 20:45:17]
|
3026:
口コミ知りたいさん
[2019-04-14 20:58:28]
|
3027:
マンション掲示板さん
[2019-04-14 23:49:15]
140mってシーホークと同じだから福岡の街中にあるビルにしてはそりゃあ高く感じるだろうね
|
3028:
匿名さん
[2019-04-15 00:51:13]
福岡中心部のどこからも見えるランドマーク
九州最高値のマンション 妬まれるわけだ |
3029:
マンション検討中さん
[2019-04-17 13:34:38]
|
3030:
匿名さん
[2019-04-17 23:14:01]
|
3031:
匿名さん
[2019-04-18 12:46:51]
2-3日前、DM広告冊子が入ってて100平米越えの(値段、高度ともに)高い部屋の案内来てたけど、売れてないのかな?
|
3032:
匿名さん
[2019-04-18 21:16:23]
>>3030
妬みなさんな |
3033:
匿名さん
[2019-04-18 22:31:51]
|
3034:
マンション掲示板さん
[2019-04-18 22:40:43]
DMしょっちゅう投函されて
迷惑だ、あまり売れていないみたい。 |
3035:
通りがかりさん
[2019-04-18 23:01:24]
|
3036:
マンション投資家
[2019-04-19 22:30:06]
https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/不動産で得する物件はこう選ぶ%EF%BC%81-プロが教える“鉄板基準”5つ/ar-BBW68H5?li=BBfTjut&ocid=spartanntp#page=2
(1)都心立地×駅近(目安は駅徒歩5分以内)の物件。都心部でなくても、再開発が活発に進む郊外拠点駅の駅近物件であれば資産性は維持されやすい。 (2)文教地区など、交通利便性・生活利便性以外の居住ニーズが見込める。 (3)再開発プロジェクトや都心部への延伸計画などがあり、交通利便性・生活利便性の将来的な向上が期待できる。 (4)大規模商業施設と一体開発された大規模物件。ただし都心周辺・都心近郊の拠点駅がベター。 (5)一種のブランド的な人気エリアながら、新規物件の供給が少ない(需要>供給となりやすく、希少性が高い)。 これほとんどブリリアタワー西新に当てはまる。 だけどちょっと高すぎる。価格も維持費も。 我々庶民プラスアルファクラスではちょっと手が出ない。 |
3037:
マンション掲示板さん
[2019-04-20 19:50:37]
バルコニーに物干し竿をかけるところが無いみたいなんですが、どうやって洗濯物干したらいいんですか、困りました。物干し台置いたらいいですか。
|
3038:
通りがかりさん
[2019-04-20 20:42:23]
|
3039:
マンション掲示板さん
[2019-04-20 20:47:00]
|
3040:
通りがかりさん
[2019-04-20 21:05:43]
>>3039 マンション掲示板さん
あります。 |
3041:
マンション掲示板さん
[2019-04-20 21:42:45]
|
3042:
匿名さん
[2019-04-21 08:11:26]
>>3037 マンション掲示板さん
38階まですべての住戸に、バルコニーには物干金具があります。図面集をよくご覧ください。 契約者であれば、管理規約集の使用細則にバルコニーの使用上の遵守事項がありますので読んでください。 |
3043:
マンション掲示板さん
[2019-04-21 09:11:27]
まぁでも実際に乾燥機あれば外に毎日干す人は少ないと思う。布団くらい?
|
3044:
ブリリアファン
[2019-04-27 10:55:41]
モデルルーム、まだ実際に見学されてないのでしょうか??
すごく素敵でしたよ! 夏に商業施設もオープンしますし、個人的には楽しみです。 |
3045:
マンション検討中さん
[2019-05-06 06:26:59]
あとどれくらい売れ残ってるのでしょうか?
|
3046:
匿名さん
[2019-05-06 10:49:29]
|
3047:
通りがかりさん
[2019-05-06 23:14:47]
このマンションの広告が立て続けて
2度投函されました。 中身は微妙に違うのですが ほとんど同じでした。 かなり売れていないと予想します。 まあ高杉晋作だよ |
3048:
周辺住民さん
[2019-05-06 23:23:31]
販売、小出しですね。
価格が高すぎて、苦戦しているのでしょうか? |
3049:
匿名さん
[2019-05-07 06:33:07]
|
3050:
匿名さん
[2019-05-07 14:26:03]
妬みがすごいな
|
3051:
匿名さん
[2019-05-07 17:57:37]
|
3052:
マンコミュファンさん
[2019-05-07 18:10:13]
この手のスレは妬み、荒らしがないとすぐ埋もれちゃうから、ずっと上位に入ってるこのマンションはまぁ流石ですわ。
九州のマンション単体で総コメント数3000越えってほとんどないしね笑 |
3053:
匿名さん
[2019-05-07 19:25:56]
|
3054:
匿名さん
[2019-05-07 19:41:52]
|
3055:
匿名さん
[2019-05-07 22:26:38]
一億越えの部屋が100戸近くでしょ!
高級マンション買える人、凄いわ 次にこのクラスのマンションが出ることありますか? |
3056:
匿名さん
[2019-05-07 23:47:56]
|
3057:
匿名さん
[2019-05-08 04:16:13]
入居までまだ2年近くあって、これだけ戸数あるのにほぼ完売。
それなのに売れ行きにケチつける人たちって。。 言いたくはないが妬みとしか思えない。 |
3058:
匿名さん
[2019-05-08 05:46:31]
|
3059:
買い替え検討中さん
[2019-05-08 22:14:06]
まあ、買えない人の妬みもいるんだろうけど、それ以上に多いのが妬みがすごいって言いたい人(笑)
冷静に集計すると3000以上の書き込みで一番多いのが、妬みがすごいって書き込みじゃないのかな。そう言い聞かせてるんだろうね |
3060:
匿名
[2019-05-09 13:07:11]
妬みかもしれませんが最高の部屋は坪当たり680万円になりますね。
どうみても非常識な価格だと思うのは私だけですかね。 |
3061:
匿名さん
[2019-05-09 15:36:14]
首都圏の不動産も下がり始めたし、ここが値崩れ始めたら福岡の不動産バブル終了だろうね。
東京建物は福岡リベンジならず、、、 数年、早かったらまた違ってたかもね |
3062:
マンコミュファンさん
[2019-05-10 09:27:32]
|
3063:
マンション検討中さん
[2019-05-10 12:03:42]
東京の物件も価格が下落してますね。
中国がこんな状況ですし、高額物件は苦しいか。 |
3064:
マンション検討中さん
[2019-05-10 12:05:44]
本当に妬んでるなら書き込みするのも見るのも癪だから、来ないと思いますが…
|
3065:
匿名さん
[2019-05-11 09:33:16]
入居2年前でほぼ完売のこの物件のスレに来て売れ行きが悪いだの高いだの言ってもねえ。。
妬んでいていても立ってもいられないか、よっぽど暇な人(=このマンションは買えない)のどちらかでしょ |
3066:
匿名
[2019-05-11 14:44:08]
ほぼ完売は本当ですか?
価格が修正されると思い待ってましたが、駄目でしたか。 |
3067:
匿名さん
[2019-05-11 17:26:45]
福岡人が買えない部屋が残っても、東京の太い客が買ってくれるので、待っても値引きないんじゃ?
|
3068:
匿名さん
[2019-05-12 19:04:09]
未だに買ってくれと広告が郵送されてくるよ。
|
3069:
匿名さん
[2019-05-12 22:06:49]
入居までまだ2年あるんだよ
そんなに心配してくれなくていいよ、妬みさんたち なぜ他の入居半年前くらいのマンションで売れ行き心配しないの? 結局、ここが妬ましいんでしょ |
3070:
匿名さん
[2019-05-14 00:11:39]
購入者の皆さん、人助けだと思って祖原のアンピールも買うてください!
|
3071:
通りがかりさん
[2019-05-14 07:54:01]
第2期2次が9戸だったけど、今日見たら先着順販売10戸になってますね。
第2期2次にはなかった1LDKと2.9億の部屋が追加されてるし。残りは小出しなのかな、それともキャンセルが出たのかな。 |
3072:
匿名さん
[2019-05-14 19:12:32]
|
3073:
通りがかりさん
[2019-05-15 08:49:08]
>>3072 匿名さん
そうなんですね。ということは、2期2次のときに全部出すんじゃなくて後のためにキープしておく部屋もあって、先着順のときにはそれも出すことがあるってことなんですね。 てっきり、2期2次9戸って書いてあって、あと9戸で完売なんだ、と思ってました。 |
3074:
匿名さん
[2019-05-15 08:50:36]
期分け販売の先着順って前の期の売れ残り販売。
|
3075:
匿名さん
[2019-05-15 21:44:15]
○期完売!っと、販売好調演出と、販売状況により、次期販売価格調整できるから。
前期売れ残り+追加で、順繰り。 期別販売終わったら、残り全部を先着順にします。 |
3076:
検討板ユーザーさん
[2019-05-15 23:09:17]
昨夜ドーモに出てやたら宣伝して
いましたね。 |
3077:
マンコミュファンさん
[2019-05-17 21:03:37]
西新駅楽しみ!フードコートが入ったらいいな!色んな種類の食事していけるフードコートがいいな☆
|
3078:
eマンションさん
[2019-05-17 23:26:48]
やはりかなり販売状況は悪いみたいだな。
頼むから検討してくれ、目線が すごかったよ(笑) Webで販売済を公表していないのが 証拠やね。 自信満々だったのでは?! |
3079:
匿名さん
[2019-05-17 23:35:23]
営業マンは成績かかってんだからそんなの当然じゃん?笑
不動産購入検討初心者かな? ぶっちゃけ残っている部屋は、中部屋だったり方角が良くなかったり高階層で坪単価が高かったりでドンピシャ良い部屋あまり残ってないのでここから苦戦するのは本当でしょうね。 |
3080:
匿名さん
[2019-05-18 00:05:54]
いや、だから、先着順販売で残り10戸じゃないの?
後2年弱もあるのに、売れてないって評価はおかしいいんじゃ? 売主的には、もっと早くに完売する見立てだったのかも知れないけど。 MRやDM等々の販促費必要だし。 |
3081:
匿名さん
[2019-05-18 09:24:47]
ねえねえ、妬んでる皆さん、
入居2年前でほぼ完売の福岡の他の物件ってある? ない? じゃあなんでここの売れ行き心配してくれるの? えっ? やっぱり妬ましいからケチつけたい? 妬んでないで頑張ってここが買えるくらい稼いでください |
3082:
eマンションさん
[2019-05-18 16:21:01]
|
3083:
匿名さん
[2019-05-18 16:28:46]
とても魅力的なマンションですね!
|
3084:
坪単価比較中さん
[2019-05-22 13:00:38]
本当の恐怖は20年後…憧れのタワマンは「時限爆弾」 マンション管理士が警鐘
ってヤフーニュース出てた。 ここは違うと思うけど、管理費、修繕積立金は 2、3倍くらいにはなるのかな? 関東圏と比べるとここは安すぎる。 |
3085:
eマンションさん
[2019-05-22 14:03:50]
その前に完売するかだね。
やたら高い価格で完売させる為に わざわざ2年も前から販売している けど、結果は?? |
3086:
匿名さん
[2019-05-22 16:03:32]
|
3087:
eマンションさん
[2019-05-22 17:24:42]
|
3088:
匿名さん
[2019-05-22 21:29:37]
|
3089:
名無しさん
[2019-05-24 14:11:07]
|
3090:
購入経験者さん
[2019-05-24 18:56:21]
>>3089 特に最近結構DMしつこいですよね。年度改まって3-4回来たかも。
あちらから見ると、買いそうな層とみなされているとしたらそれはそれで良い(笑) |
3091:
匿名さん
[2019-05-24 22:18:45]
なら止めてもらえば?
|
3092:
検討板ユーザーさん
[2019-05-25 00:59:22]
未だにタワマン買う人がいるのが不思議だ、何故だろうか
|
3093:
匿名さん
[2019-05-25 10:42:56]
|
3094:
匿名さん
[2019-05-25 10:44:54]
|
3096:
マンション検討中さん
[2019-05-25 14:51:43]
9プラス15位あるらしい
|
3097:
匿名さん
[2019-05-25 16:50:13]
[No.3095と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
3098:
匿名さん
[2019-05-25 16:57:15]
90%以上が、あっという間に売れたので、売主としては、残り20戸程度?は、さっさと売ってしまいたいでしょうね。
売れそうな感覚ですけどね??どうなんでしょう。 |
3099:
通りがかりさん
[2019-05-25 22:22:49]
まぁ、売主的には急いで売らないという方針なんでしょう。
引渡しまで2年近くあるしね。 最初は勢いつけるために大量に販売して、後はじっくり売るのでしょう。 それでもほとんど売れてるのですからやっぱり売れてますよね。 |
3100:
匿名
[2019-05-26 15:04:28]
このレスの間取りリストには16タイプが記載されてますね。
この状況からは残り戸数はかなりあると思うのは私だけですかね。 |
3101:
匿名さん
[2019-05-26 20:40:52]
物件概要の先着順9戸に対して、もっと残あるはずの詮索って、、、
残が多いと、なんか嬉しいことあるんでしょうか? |
3106:
匿名さん
[2019-05-27 20:03:40]
[No.3102~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・重複投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
3107:
マンション検討中さん
[2019-05-28 17:47:02]
完売近いという割にはまたまたカラーでコストがかかってるであろうチラシが今日も
投函されましたばい! 素直にかなり売れ残っています、と言えば 好感持てますが、プライドだけは 一人前だな?(笑) こんなところじゃなく、公式HPに 売れた数、売れていない数を公表する気はない? ごまかすしか出来ないのかな!? |
3110:
匿名さん
[2019-05-29 21:11:51]
[No.3108~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
3111:
匿名さん
[2019-05-29 21:38:56]
プラリバはどうなんだろうね。
これまであの場所の商業施設は次々に潰れたから今度こそ頑張ってほしい。 |
3112:
匿名さん
[2019-05-30 08:43:08]
新築マンションは個別に販促費が計上されているから使い切らないといけないんだよ
入居2年前で完売寸前なので取っておいても仕方ないしね いずれにせよ、入居2年前で完売間近の物件なんて福岡には他にないんだから、 それで売れ行きがどうこうと言っても、妬みとしか思われないのが哀れだね |
3113:
匿名さん
[2019-05-30 08:49:33]
|
3114:
匿名さん
[2019-05-30 09:22:27]
そろそろ第3期
|
3115:
匿名さん
[2019-05-30 11:40:33]
どーしても、どーしても、売れてない、残が多いと、思いたい方がいますね。
ところで、物件概要の先着順販売の販売数が=残数じゃないんですか? まあ、契約には至っていない申込中は、残には入れないのかなとは思いますけど。 |
3116:
匿名さん
[2019-06-01 07:10:07]
ていうか、多少の残りがあったとしても、まだ入居2年近く前だよ
入居1年前で8割売れていれば上出来の世界でなんで必死に心配してくれる人がいるわけ? 妬みかw |
3117:
マンコミュファンさん
[2019-06-02 08:14:26]
|
3118:
マンコミュファンさん
[2019-06-02 08:19:21]
|
3119:
マンション掲示板さん
[2019-06-02 10:11:54]
マンションなんてこれからいくらでも出るけど、福岡、九州全体でここを超える希少性を持つマンションはもう出てこないかもね。
お金出せるのであれば間違いなく買いのマンションだと思う。 |
3120:
マンション検討中さん
[2019-06-02 12:19:37]
そのお金がないんですわ
|
3121:
名無しさん
[2019-06-02 15:11:23]
|
3122:
匿名さん
[2019-06-03 10:28:35]
高力ボルト不足は、ここにも影響があるのでしょうか?
|
3123:
マンション検討中さん
[2019-06-11 10:42:12]
神戸市は、三宮の中心部での住宅建設を禁止した上、その周辺の新神戸や元町、JR神戸駅近辺でも高層のタワーマンション建設を規制する方針を固めた。久元喜造市長は「神戸を大阪のベッドタウンにはしたくない。(市内外から人を呼び込み)ショッピングやグルメ、アートシーンを楽しめるまちにしたい」としており、「都心部の住宅地化」に歯止めをかける狙い。関連の条例改正案を6月市議会に提出し、来年7月の施行を目指す。
タワーマンションを巡っては、全国的にも、老朽化などによる安全面の不安や、災害時の対応の難しさなどが課題となっている。 だって |
3124:
匿名さん
[2019-06-11 12:51:00]
|
3125:
通りがかりさん
[2019-06-11 20:26:28]
|
3126:
匿名さん
[2019-06-12 21:42:40]
利便性が優位な土地のタワマンは問題ないと思いますよ。
駅から遠い物件というのは、それだけで必然的に購入対象者が減りますから。 神戸市長の判断はよく分かりまでんね。郊外のタワマンを規制するのであれば一理ありますが三宮の中心部で規制するというのは理解に苦しみます。オフィスビルの方が経済効果が高いのですかね。 |
3127:
匿名さん
[2019-06-13 01:21:20]
|
3128:
検討板ユーザーさん
[2019-06-28 14:14:04]
>>2156 詳細情報さん
少し前のこの書き込みで、郵便局が戻ってくるのを楽しみにしていたのですが、新プラリバの店舗には入らなかったですね。 マンションになる建物のほうに入るんでしょうか?だったら再来年ですね。 たしかに日本郵便のホームページにも「一時閉鎖」って書いてありますが‥ ここをご覧かどうかわかりませんがなにかご存知でしたら教えてください。 |
3129:
匿名さん
[2019-07-27 15:24:17]
数少ない在庫ですが第一期より値上げされていますね
|
3130:
匿名さん
[2019-07-27 19:18:18]
|
3131:
マンション検討中さん
[2019-07-27 21:22:35]
俺も最初はそうだったけど、投資目的で買ってる人は多いだろうね。
うちが投資目的で買ってる時、同じような考えで買ってる中国人が結構いる。 ただ、投資用物件として検討した結果、福岡の土地、マンションバブルは今後そう長くは続かないと思っているし、プラリバ 自体にあまり魅力はなさそう。 加えてそのような高級マンションに住む人は基本的に地下鉄は使わないので、地下鉄のメリットはほぼない。 なので買うのはやめた。 損する確率の方が高そうだし。 マークイズに出来たマンションの方を買ったよ。 あっちの方が下がったとしても値下がり幅は低そうだしね。 |
3132:
通りがかりさん
[2019-07-27 22:15:21]
福岡の土地マンションバブルは今後そう長くは続かないと思っているのに、マークイズに出来たほうの?マンションは買ったんだ。あっちのほうが下がりが低そうなのですね。いいニュース伝えにきてくれてどうもありがとうございます。
|
3133:
匿名さん
[2019-07-27 23:17:41]
|
3134:
マンション比較中さん
[2019-07-28 00:05:34]
価格は何処を見ればわかりますか?
|
3135:
口コミ知りたいさん
[2019-07-28 11:19:59]
価格スレがありますよ!
プラリバなんか微妙ですね。建物、立地は申し分ないんですけど・・・もっと魅力的な飲食店があればよかったのに。マンションの価格とプラリバのターゲット層にギャップを感じる。 |
3136:
住民板ユーザーさん5
[2019-07-28 11:23:31]
プラリバ毎日行くところですからあれでいいのでは?変に良い飲食店来ても飽きますよ。
常用するのですから一般的なもので良いのです。確かに一階の区分権利保有者のお店らしき店は微妙なものも多いですが、百貨店のようなものは誰も期待してないのでは? |
3137:
匿名さん
[2019-07-28 12:30:31]
日常使いには最高だと思いますよ。
フードウェイはデパ地下のスーパーのようでかなりいいですね。 他のスーパーに無いような品揃えや雰囲気は期待以上でしたね。 深夜でも入口が改札口目の前なので、駅降りた人達がどんどん吸い込まれるように入って行きました。 |
3138:
匿名さん
[2019-07-28 16:38:37]
フードウェイは通路が狭かったですね。家まで持ち帰る人には需要があると思いますよ。本屋はQUOカード、dポイント、Tポイントが使えると良かったです。
|
3139:
匿名さん
[2019-07-28 17:44:45]
|
3140:
口コミ知りたいさん
[2019-07-28 21:39:23]
皆さまのおっしゃる通りです。フードウェイに無印、あとカフェがあれば不便は全く無いし周辺には色んな店あるから満足です。西新だから充分っだとも思います。だからこそプラリバにはマンションに似合う店が欲しいと思っただけです。批判するつもりもありません。西新だけど西の都的な街だと思うからこそ高望みしちゃいました。失礼しました!
|
3141:
匿名さん
[2019-07-28 22:38:36]
プラリバ数回行った感想。
くまざわ書店→ツタヤやジュンク堂が良かった。 内装等もいたって普通の本屋。でも日常使いでは十分すぎるし。西新本屋なかったからかなり便利になった。 フードウェイ→成城石井とか高級感あるものもあり、広告品等近くのスーパーより安いものも多数あり。 内装も金かけてるなーって店の雰囲気。改札口出てすぐだし間違いなく流行る。 グランディール→黄金メロンパン、黄金食パン、抹茶のパン等福岡の有名パン屋に負けないクオリティ。B2改札口入口のため流行りそう。 吉から→美味しい。味は少し濃いめ。おにぎり美味しい。 とり皮大臣→有名店なのにここは持ち帰りもでき最高。 個人的にはB1フロアナンバーワンのお店。 今は混んでる。 如水庵→行ってないけど並んでる。パフェが美味しそうだった。 デリサラ→ここも買ってないからわからんけど見た目は弁当が高級感あり。次買うと思う。 プロント→スタバがいいなーって最初強く思ってたけど、新メニューや夜バーになるし、行ってみたら結構ありだと思った。 マイジム→ボーネルンドの遊びの世界見たいなところで良い感じ。外から見た感想は先生もなんか一味違う雰囲気で直感的に教育に良さそうに感じました。 ただ外から丸見えを親がどう捉えるか。 カルディ、ドラックイレブン、無印→西新駅便利になった。 アキヅキエン→お茶買わないからわからないけど試飲したのは美味しかった。 傘、漢方、刃物、時計屋、クリーニング屋、ペット用品店、コーヒー屋、保険屋、旅行屋→自分は使わないのでわかりませんがあえてここに出店しなくてもと思ってしまう。流行らなそう。 |
3142:
住民板ユーザーさん
[2019-07-29 12:51:08]
マンション購入者は庶民派プラリバ歓迎ムードですよ。
フードウェイは期待以上でした。 本社を高取のパチンコ跡に移転してますし本気モードだと思います。これからも力を入れてくれるでしょう。ブリリア住民としてはありがたいですね。 |
3143:
通りがかりさん
[2019-07-29 13:22:15]
プラリバに飲食店が少ないのは、商店街にお客さんが流れる動線になればという思いがあるからみたいですよ。マイタウン西新にプラリバ特集が組まれていてそちらに詳細が載っています。商店街とプラリバが共に協力して西新を盛り上げて行こうと協力している姿が素敵でした。思いが形になって、西新が発展していくといいですね。
|
3144:
匿名さん
[2019-07-30 19:30:30]
西新新時代来ましたね!マークイズと合わせて、いっきに再開発!
|
3145:
匿名さん
[2019-07-30 19:48:56]
|
3146:
評判気になるさん
[2019-07-31 08:26:19]
企画は悪くないんだけどやっぱ売れ残った部屋の価格みても高く設定しすぎた感。営業活動がすごいくる。人それぞれだろうが西新に億単位は無い
|
3147:
匿名さん
[2019-07-31 19:24:04]
|
3148:
匿名さん
[2019-08-01 20:01:59]
ここのマンションからももちの花火って見えますか?
入場料結構、高めだし、人混みが凄そうだから、部屋から見えると良いですよね 大濠の花火大会がなくなった分、今年は観客が増えそうですよね |
3149:
匿名さん
[2019-08-01 20:03:25]
|
3150:
マンション検討中さん
[2019-08-01 21:42:15]
西新の街としてのピークはやっぱり昭和かな
寂れ具合が虚しくなる。 令和で巻き返して欲しいけど。 |
3151:
匿名さん
[2019-08-02 11:09:55]
プラリバの評価が高いのが不思議。西新周辺の住民の意見なら高いかもしれないが。マンション住民としては外食多いから普段使い出来る鮨、レストラン希望。せっかく駅直結で外歩かなくていいのに。超残念。何年かしたら店入れ替えでそうなるはず。
|
3152:
買い替え検討中さん
[2019-08-02 11:25:17]
私もがっかりしたくちです。六本松に負けている。
しかし、そもそも西新は物価が安くて庶民の街。 東京で言えば北千住とか赤羽みたいな街。よく言えば下北沢。 そこに不釣り合いな六本木ヒルズができたと思えばわかりやすい。 駅を利用する顧客がメインである以上、街に合わせるしかない。 |
3153:
通りがかりさん
[2019-08-02 11:44:15]
|
3154:
匿名さん
[2019-08-02 12:05:46]
|
3155:
通りがかりさん
[2019-08-02 20:00:26]
|
3156:
匿名さん
[2019-08-02 21:34:42]
|
3157:
マンコミュファンさん
[2019-08-02 21:51:06]
|
3158:
匿名さん
[2019-08-02 22:21:33]
|
3159:
マンション掲示板さん
[2019-08-02 22:31:28]
キャンセル出ないかな?
|
3160:
匿名さん
[2019-08-02 22:48:31]
前のプラリバのテナントを考えればある程度予想はつくでしょ。少なくともこのマンションに住む層が満足できるレストランなんて作ってもランチくらいしか客入らなそうよ。
こういう商業施設はテナントとの契約に種類があって、定期的に入れ替えるテナントとずっと入るテナント別れると思う。 |
3161:
匿名さん
[2019-08-02 23:32:42]
地頭って聞いたことない。頭の悪い人が良い人に対して使うの?
|
3162:
匿名さん
[2019-08-03 15:07:39]
ブリリアは、話題のピークすぎちゃったね。後は住んでみて、高価格に負けない住環境だといいですね。
|
3163:
匿名さん
[2019-08-03 15:11:50]
マンションに併設する商業施設としてマークイズと熊本のサクラマチを参考に、プラリバもこれの縮小版かなーと楽しみにしてたので、私もレストランの少なさに驚いた一人です。確かに両施設とも店舗数はプラリバの4倍前後あるけど飲食店も30くらいあるので。
だからマンション完成と一緒に開業する4階にレストラン街ができるのかと思ったけど違うのかな。 高級レストランではなく、郊外にあるような普段使いの庶民的なレストランでいいんだけど・・。 |
3164:
匿名さん
[2019-08-03 15:31:28]
歩いて少しにサイゼもあるし、商店街の中にある程度あるのでカニバルんじゃないですかね?庶民的なお店だと。
理想を言えば私も東京のコレド室町レジデンスのように隣にコレド室町があれば嬉しいですが福岡じゃ無理でしょう。 なので私は最初から期待してなかったので失望もしてないという感じです。 普段使いとしては私はこんなものかなという感じです。 |
3165:
匿名さん
[2019-08-03 18:24:44]
|
3166:
匿名さん
[2019-08-03 20:09:26]
|
3167:
匿名さん
[2019-08-03 20:47:21]
所詮西新。周辺に百道、鳥飼、西新があって集客しないのは所詮西新だから。ブリリア負けてるやん。普段使いなんて地下の話じゃない?前のプラリバってガラガラだったじゃん。300戸位のブリリア族が増えるなら負けたくないじゃん!
|
3168:
匿名さん
[2019-08-03 20:47:39]
|
3169:
匿名さん
[2019-08-03 21:19:30]
|
3170:
匿名さん
[2019-08-03 22:19:01]
所詮西新ってどういう視点での発言なんだろ笑
|
3171:
匿名さん
[2019-08-03 22:38:35]
プラリバ屋上には、オープンカフェが出来ます。モデルルーム見学時に、イメージ図見せてもらいました。さすが駅直結、雨に濡れずに天神、博多駅、空港までが売りですから。通勤に博多駅出てから12分歩きますってのはご愛嬌。しかし、とり皮大臣ってなに?
|
3172:
匿名さん
[2019-08-03 22:44:38]
所詮西新じゃなくて所詮地方都市福岡なんだよなー。
まあ東京住んだことないと井の中の蛙になるの仕方ないかもしれないけど。 西新馬鹿にすればするだけ福岡がしょっぱくなる。コレド室町レジデンスに匹敵するマンションなんか福岡にできないから。どれも大して変わらない。低いレベルで張り合ってるだけ。 福岡の中では良いマンションだと思うけどね。高いけど。 |
3173:
匿名さん
[2019-08-03 23:13:48]
>>3172 匿名さん
同感過ぎて笑えた。 所詮西新行ってる方々、コレド室町も分かんないんじゃないの。ちなみにCOREDO室町ね。 西新とゆーか、福岡市自体、大宮以下だからさ。 分かる?埼玉県ね。 東京と比べようなんぞ100年早いわよ。 |
3174:
匿名さん
[2019-08-03 23:27:55]
|
3175:
匿名さん
[2019-08-03 23:33:17]
東京も福岡も知ってる通りすがりとしては
東京は確かに福岡よりも都市なんだけど下町情緒あふれるところもある 福岡は都市とのどかな所が極端だと思う 近場にお店沢山あるがあるだけいいなと思うよ 上を見てもきりがないよ |
3176:
マンション検討中さん
[2019-08-04 02:01:29]
>>3173 匿名さん
笑えんけど。埼玉がなんで出てくるの? コレドとか東京と比べてるのあなたぐらいですが、イタイ子ね! 大宮は福岡のホワイト市から外れてるからわかんないです。どこにあんのかも。 ちなみに参考にのせとくね、東京都民が好きな森ビルのシンクタンクの調査。 都市力ランキング 1位 京都市 2位 福岡市 3位 大阪市 4位 名古屋市 5位 横浜市 6位 神戸市 7位 札幌市 8位 仙台市 9位 つくば市 10位 浜松市 |
3177:
マンション比較中さん
[2019-08-04 03:05:42]
コレド室町調べてみました。確かに素敵です。
でも福岡では単価や客層的にテナントが成立しないと思います。 マークイズにしてもプラリバにしてもいい規模だし 普段使いできそうなので楽しみです。 |
3178:
口コミ知りたいさん
[2019-08-04 05:11:29]
>>3151 匿名さん
西新は学生向きの安い居酒屋は多いけど鮨屋とかレストランを期待しちゃダメでしょ。 因みに食べログ3.5以上は12件、4.0以上はありません。 例えば薬院大通りだと3.5以上は97件、4以上も4件あります。 同じく赤坂だと3.5以上は130件、4以上はありませんが。 https://sumaity.com/town/fukuoka/fukuoka/sawara_ku/nishijin-eki/ https://sumaity.com/town/fukuoka/fukuoka/chuo_ku/yakuinodori-eki/ https://sumaity.com/town/fukuoka/fukuoka/chuo_ku/fukuokashi-koku-sen-a... 街の種類も違います。下は赤坂。 |
3179:
匿名さん
[2019-08-04 13:17:43]
3163です。
私が他商業施設と比べたばかりにスレが荒れてしまってすみません。 九州の近場で4倍規模の施設に飲食店30ならプラリバも7店くらい飲食店あるんだろうと思ったら、プロント1店らしいので、関係者もみてるだろうから4階の店舗を考えるときに住民の希望として参考にしてもらえたらいいなと書きました。 プラリバには日常的に使用するスーパーやベーカリー、総菜、事務用品、クリーニングなど入っているのでありがたいです。無印良品1フロアも魅力的。これらが潰れないで繁盛してくれるといいですね。(欲を言うと眼鏡屋より眼科の方がいいな。郵便局はどこ行った?) >3171さん 4階にはオープンカフェができるのですね。メニューのたくさんあるおいしいお店だといいですね。 >3164さん コレド室町知らなかったので調べてみました。なんと日本橋三越前にありコレド室町1.2はほとんどの店舗がレストランですね。スーパーは見当たらず外食が前提のようで、日本橋近辺で働くお偉いさんのセカンドハウスなら最高のロケーションですね(レジデンスが賃貸というのも納得)。 10月に東京行く予定があるのでコレド室町見てきます。教えてくれてありがとう。 |
3180:
未来の住民
[2019-08-04 21:36:10]
>>3179 匿名さん
飲食店少な過ぎです。 いつもプロント激混みです。 また、B1の休憩スペースに買い物客以外が居座っていて大変迷惑です。 商店街に影響は全くないので、早急に飲食店を増やすべきです。 関係者の方々。 住民として、スーパー無印クリーニング惣菜屋は大歓迎ですので、せめて飲食店5店舗お願いします。 個人的希望としては7店舗ほどあれば大満足。 |
3181:
評判気になるさん
[2019-08-05 10:22:14]
いや、だから空港線駅直結でいい企画なんだけど
マークイズ含めて福岡の消費者の消費欲には合致しない立地、アクセスなわけで資産性ではなくプライドを満たす物件なわけです。 地下鉄で買い物でるならプラリバには寄らないですよ 車なら尚更他の施設群です |
3182:
マンコミュファン
[2019-08-05 11:00:24]
|
3183:
西新ラブ
[2019-08-05 11:20:41]
|
3184:
匿名さん
[2019-08-05 12:48:52]
小さなお子さんがいるご家庭で西新周辺や、地下鉄沿線にお住まいなら、「マイジム」は魅力的でしょう。最近は、英語の幼児教育は人気の様です。そうすると、プラリバでお茶するママも増えると予想。
|
3185:
買い替え検討中さん
[2019-08-05 14:21:22]
本当は2Fぶち抜きで蔦屋カフェが入れば一番だったんだけれどもね。
書店とカフェのニーズを両方満たし満足度が高い。 正直1回のアクセサリーはいらない。 フードウェイはOK。欲を言えばもう少し広くて展示に余裕が欲しかったが もともと狭いので仕方ない。 食事処は地下鉄乗って天神(大名)、中洲にいくしかないのでは? 西新はもともと高級店が成り立たない街だから(教育には金をかけるけど) 良い店ができても西新→赤坂・薬院→西中洲に流れちゃう。 そんな店を何軒か知ってます。一番高級になると西中洲。 |
3186:
西新ラブ
[2019-08-05 14:38:18]
一階の地権者さん、商売替えで飲食店してくれるといいのになぁ…難しいですかねぇ
|
3187:
匿名さん
[2019-08-05 15:14:55]
やっと訪問しました
ブリキ板のような外装は工事中の囲いかと思っていたのが、あれが完成形でしたか 中も以前のサニー始め無印、の頃と代わり映えしない印象です イタトマによく行ってた頃が懐かしい |
3188:
匿名さん
[2019-08-05 16:23:05]
よその人ばっかりが買ってるんですねやっぱり。岩田屋時代から地権者縛りがガチガチなのは常識です。良くも悪くも想定内のテナント。まあこんな感じでしょう。
|
3189:
マンション掲示板さん
[2019-08-05 16:31:33]
ふきやに行ってた頃が懐かしい
あさみ食堂がまだやってるのが嬉しかった 良くも悪くも変わっていくんだね |
3190:
匿名さん
[2019-08-05 16:56:10]
|
3191:
匿名さん
[2019-08-05 17:57:18]
|
3192:
周辺にチェーンのカフェがくるといいな~
[2019-08-05 18:09:55]
カフェするとこが少なすぎます。プラリバが復活して嬉しいのですがカフェするスペースが。プラリバのパン屋さんもこれだけ?!って感じ。来年はドトール横にマックはもどるらしいけどベローチェや昔あったイタリアントマトは??ミスドもなんとかきてほしい。西新となると賃料が高いんでしょうね。あと郵便局も賃料高くて戻れなかったらしく。。。郵便局さんに月○百万円って。
|
3193:
匿名さん
[2019-08-05 18:38:50]
地元自営です。客層分析から導かれる事実として西新は、昼間は主婦層の町、
夜はオヤジの町というくくりでしょ。それプラス西南などの学生もいる雑多さが魅力。 チェーンのカフェは、ミスドマックレベルなら高校生から西南の学生くらいがターゲットでニーズあるでしょう。もうすこし高級、例えばスタバとかですか、西新に住んでる主婦層が日常的にチェーンのカフェ使いますか?テングッドにあったスタバは潰れましたよね。100円パンも潰れた。 ちょっと歩けば、おもしろ21通りやオレンジ通りなどにパン屋も小洒落たランチする店も結構あります。店を出す立場から考えると、賃料が周辺相場よりも高いであろうプラリバに敢えて突撃する必要はありません。 今回のプラリバテナントは、身の丈にあった経営を目指してる印象ですね。 |
3194:
匿名さん
[2019-08-05 19:21:56]
|
3195:
通りがかりさん
[2019-08-05 21:19:13]
西新あたりの主婦層はチェーンカフェ利用されてますよ。家、教育費にお金かけてる分よくドトールで幼稚園や小学校のママ友らしき集まりを見ますよ。最近は小さな子育てしてる方がベビーカーで入ってきてますよ。とにかくお昼あたりはご年配の方々がドトールは多い。
|
3196:
匿名さん
[2019-08-05 22:28:25]
周辺に洒落たカフェレストランがあれば、私立等小中高のママ友のランチ会は需要がありそうですね。
そういえば昭和の頃、西新のケンタッキーに初めて行ったのを思い出しました。 ふきやも懐かしいですね。マヨネーズが美味しかったですね。西新岩田屋の頃ですよ。 令和の時代では、美味しいランチに行きたいかな。 福岡市の人口は、女性が多いし年代的にもママ世代の40代が多そう。 そして、その家族ですね。 |
3197:
匿名さん
[2019-08-05 23:06:53]
土地の格、と言うと西新はそう高くないので語弊があるが、土地の風土というべきか匂いか、西新に似合ってないなあ。かといってテナントがお洒落というわけでは全くなく。
まあ以前からだが狭すぎて中途半端さが否めない。 六本松のような科学館、公共施設がないのも西新の今一格下感を生じさせているのでしょうが。 修猷、九大の身としてはゴチャゴチャがめ煮感が西新の良さで、広大な土地を用意できる六本松、箱崎と異質な庶民の街ごとジオラマを作り残して欲しいところです。 |
3198:
eマンションさん
[2019-08-05 23:49:15]
所詮西新っていう人が面白くてつい相手しちゃうけど、福岡もいい街ですよ。
大好きです。 ただ、そのなかで自分の枠組みを勝手に決めて「所詮西新」っていう人が滑稽でね。そんなこと言い始めたら、福岡なんて所詮だらけでしょうと。笑 ブリリア確かに飲食少ないですが、住居棟と商業棟の間にもいくつかお店入りますし、商店街自体に活気が戻っていいお店ができた方が中長期的に資産価値も維持できますから、そこに期待です。 楽しみですね。 |
3199:
匿名さん
[2019-08-05 23:56:43]
あなたは何故上席から喋る審査員風なのですか?
|
3200:
マンション掲示板さん
[2019-08-06 00:01:55]
なんだかんだ言っても、天神地区より高額な物件がこの数とスピードで売れてる訳だから、物件もそうだけど西新の街に対する期待度も大きいのでは。
|
完売の勢いでは?
8000万程度の部屋階数はしょぼいから他の物件にします。