東京建物株式会社 九州支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「Brillia Tower(ブリリアタワー)西新」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. Brillia Tower(ブリリアタワー)西新
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2023-09-21 10:30:12
 削除依頼 投稿する

西新エルモールプラリバ跡地に誕生する、駅直結の40階建タワーマンションです。

九州初の地下鉄駅直結の免震タワー、竹中工務店施工とのことで注目しています。
情報交換をお願いいたします。

公式URL:http://www.bt-n.jp/top.html

所在地:福岡県福岡市早良区西新4丁目113番(地番)
交通:福岡市営地下鉄「西新」駅徒歩1分(駅直結)
用途:店舗・共同住宅・駐車場
敷地面積:約4,200㎡
延床面積:約50,789㎡

構造/規模:RC造・SRC造・一部S造地上40階地下2階建
総戸数:306戸※事業協力者住戸20戸含む(予定)
駐車台数:221台(予定)

売主:東京建物株式会社
設計・監理:株式会社竹中工務店九州一級建築士事務所
施工:株式会社竹中工務店九州支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-03-13 09:01:15

現在の物件
Brillia(ブリリア) Tower 西新
Brillia(ブリリア)
 
所在地:福岡県福岡市早良区西新4丁目113番(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「西新」駅 徒歩1分
総戸数: 306戸

Brillia Tower(ブリリアタワー)西新

2601: マンション検討中さん 
[2019-01-06 09:29:48]
こことは関係ないですが、西鉄沿線がなぜダメなんですか?
2602: 匿名さん 
[2019-01-06 09:56:44]
>>2601 マンション検討中さん

空港沿線と比較すればって事では。西新も赤坂、大濠と比較するとイマイチって人も多いし。まあ価値観はそれぞれだから気に入った物件が一番ですよね。
2603: 匿名さん 
[2019-01-06 11:09:04]
天神徒歩10分に新築戸建て駐車場三台が一億?
いつの時代の話してるのおじいちゃん。
2604: 匿名さん 
[2019-01-06 11:20:32]
>>2603 匿名さん

確かに中心部から外れたここでも億越えなのに時代錯誤だわ。
2605: 匿名さん 
[2019-01-06 13:08:52]
>>2601 マンション検討中さん
福岡の不動産、空港線鉄板は常識。
西鉄沿線の戸建なら、空港線直結が資産価値下がらないに決まってるよ。
天神から10分の戸建でもいらないわ。
平和の大豪邸ならバブル崩壊後買い叩きたいかもね。
2606: 匿名さん 
[2019-01-06 14:30:53]
>>2605 匿名さん
電車に乗らない富裕層に言われても。
2607: 背伸び組さん 
[2019-01-06 14:45:26]
今週の工事予定でした
今週の工事予定でした
2608: 匿名さん 
[2019-01-06 14:47:29]
>>2606 匿名さん
確かに天神徒歩で電車不要な富裕層ならこのマンションに価値見出せないでしょう。
2609: 匿名さん 
[2019-01-06 15:07:14]
クルマかタクシーしか利用しないお金持ちが存在するのは事実、東京にだって。と言っても家族も同じと言うわけにはいきません。
手っ取り早く、利便性が良いマンションを買うのも手ですね。

場所はともかく土地買ったり、中古家屋を壊したり設計図から施工業者から頼んで戸建てを建てるのはひと事業。だけど満足感はあるかもしれません。

これだけ値段が張り、維持費も掛かりそうならば、契約者も契約検討者も一度は戸建てを建てることも検討したのでしょうね。結局は300戸の福岡最強のタワマンに流れたってところでしょうか。
2610: 匿名さん 
[2019-01-06 15:38:15]
>>2609 匿名さん
駅直結は魅力だけど周りになにもないから見送りました。
2611: 匿名さん 
[2019-01-06 17:12:26]
>>2610 匿名さん
何を求めるかですよね。西新には美味しいお店も少ないし、デパートも徒歩圏内でないし、都心生活したいならここではないかも。けど子供が小さいファミリー層には便利ですよ。
2612: 匿名さん 
[2019-01-06 18:00:44]
>>2610 匿名さん

郊外に何を求めてるの?
2613: 匿名さん 
[2019-01-06 18:26:28]
>>2612 匿名さん
私は利便性でした。だから郊外は却下でした。
2614: 匿名さん 
[2019-01-06 18:33:02]
>>2613 匿名さん

確かに駅直結と言われると便利そうだけど天神、博多まで電車なんだよね。めんどくさい。
2615: 匿名さん 
[2019-01-06 18:42:37]
>>2612 匿名さん

田舎には何もないよ。
2616: 匿名さん 
[2019-01-06 18:59:26]
>>2615 匿名さん
それを言われたらその通りだけどなんで
こんな郊外マンションを?確かにブリリアは東京でも都心に建てないから福岡でも郊外にしか建てないってわかってるんでは?
2617: 匿名さん 
[2019-01-06 20:37:48]
この田舎この間までパークハウス西新が西新1番のマンションって騒いでたのと同様だな。
2618: 匿名さん 
[2019-01-06 20:48:52]
>>2617 匿名さん

しかも西新二丁目は別格って言ってたのにここは四丁目。郊外なら郊外の良さを統一感出そうよ。学区以外がいいけどね。
2619: マンション掲示板さん 
[2019-01-06 22:35:38]
>>2616 匿名さん
ご存知無いと思いますが「ぶりりあたわーずめぐろ」「ぶりりあたわーいけぶくろ 」って検索してみてください。
ブリリアでもタワーは都心にしか建てませんよ。
ここは都心で駅直上なのに自走式駐車場ってだけで売れます。
駅直上の駐車場は、日本どこでも頑張ってもタワー型駐車場とかになっちゃいますから。
おまけに商業一体複合再開発なんて日本全国から見ても希少性高いのはまちがいありません。
2620: マンション検討中さん 
[2019-01-07 00:30:52]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2621: 匿名さん 
[2019-01-07 02:27:52]
>>2619 マンション掲示板さん
イメージが高崎、八王子に近いって思った。
2622: マンション投資家 
[2019-01-07 03:37:27]
ZARAは良いがH&Mはいらないでしょ。(個人的には)
六本松が再開発で別の街になったように、商業施設には起爆剤が欲しいね。
蔦谷カフェとか こと消費型の進化系のアンテナショップが入って欲しいね。
そうでなければ武蔵小杉(東急プラザはあれど)や千早みたいなベッドタウンになってしまう。
福岡の下北沢と言われる西新は界隈性を保ちつつ、吉祥寺みたいに天神に出なくても
8割以上事足りる街であって欲しい。
あと、美味しい店を増やして欲しい。

2623: マンション検討中さん 
[2019-01-07 06:40:41]
>>2622 マンション投資家さん
武蔵小杉を千早なんかと同じレベルで
話をすると可哀想だよ(笑)

ちなみに西新もだよ。

2624: 匿名さん 
[2019-01-07 06:58:23]
>>2622 マンション投資家さん
近隣にマークイズ、六本松あるから新規店より多分、無印、スタバ、ユニクロあたりの無難な感じだろうね。
2625: 匿名さん 
[2019-01-07 12:31:53]
>>2624 匿名さん

確かに再開発した六本松みたいに小洒落た雰囲気は無理だろうが出来るまでは夢見たい。
2626: 匿名さん 
[2019-01-07 16:03:49]
H&Mには笑いました。
無印、カルディ、UNIQLO or GU、蔦谷、100均辺りが目玉(笑)かな
2627: 匿名さん 
[2019-01-07 17:07:22]
今売り出し中のパークハウス神戸タワーと格は同じくらいかな?
神戸駅そばでもちゃんと車寄せはあるようですがタワーパーキングです。
駅直結と自走式駐車場のためかここが坪単価は約1.5倍なのは仕方ない。

ここと比較できる物件は少ないのかもしれません。

私の印象では、下層階に多数テナントを入れている大規模タワマンは多いようです。
2628: 匿名さん 
[2019-01-07 19:32:12]
>>2626 匿名さん

西新らしくていいんじゃない。昔からの昭和感ていいのにこの街は無理しないで
いいと思う。
2629: 背伸び組さん 
[2019-01-07 20:14:07]
いつのまにか、1次の戸数が増えてました。
(上は12月10日、下は1月7日)
いつのまにか、1次の戸数が増えてました。...
2630: 匿名さん 
[2019-01-07 20:35:23]
>>2629 背伸び組さん

もういいよ。
2631: 匿名さん 
[2019-01-07 21:38:17]
商業施設は飲食関連の店ははありきたりな店舗は一つもいらない。 ここでしか食べれない行列店が多数必要。

衣類関連の店は少なくていい。ブランドもんは天神で買う。すでにマークイズは洋服の店大分空いてきた。 フードコートと一階のみ混んでる。

本屋はスタバ併設みたいなの豪華なやつが必要。

あとはユニクロとか西松屋、無印、ロフト、100均、薬局等生活必需品の店をちょこちょこ入れればいいと思うけどどうでしょう?

人が集まる目玉店舗が一つあるといいんですけどね。
2632: マンション検討中さん 
[2019-01-07 22:59:48]
プラリバ時代と比べて総合の床面積は減るんじゃなかったっけ?だったらあんまり贅沢な作りには出来ないよね。マークイズに無印ないから無印良品はできると予想。今の西新は本屋が無いから本屋も欲しい。
ユニクロはマークイズに大きいのあるし、ユニクロはここ最近小さい店舗は閉じる傾向があるらしいからどうだろうね。
ロフトは面積的に厳しそうじゃない?薬局も日常使いの薬局はすでに近くにあるから、少し買ったので来て欲しい。個人的にはKALDIか成城石井ができてほしい。
2633: 匿名さん 
[2019-01-07 23:15:42]
>>2632 マンション検討中さん

スーパーはフードウェイです。成城石井にはなりません。
2634: 匿名さん 
[2019-01-08 00:09:58]
>>2632 マンション検討中さん
KALDI、成城石井、同感です。
惣菜フロアに小さい石井が入る可能性はあると思うけどな。都内によくある成城石井の小店舗。
マークイズに入店してないという点で、無印良品、KALDIも期待出来るかも。
今夏開業だし、そろそろ開示してほしい。
求人広告でもいいから。
2635: マンション検討中さん 
[2019-01-08 18:47:30]
いくら駅直結でも店舗次第では博多、天神に行かないといけないないなら電車にわざわざ乗るのめんどくさい。
2636: 匿名さん 
[2019-01-08 20:43:58]
>>2635 マンション検討中さん

赤坂、薬院とは違います。
都心ではないので電車は必須です。郊外の生活が嫌なら天神ビッグバンでさらに利便性の高くなる中心部購入を検討した方がよろしいかと。
2637: マンション検討中さん 
[2019-01-08 21:11:43]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
2638: 匿名さん 
[2019-01-08 23:19:49]
>>2637 マンション検討中さん
今だけだよ、注目されてるの。
薬院、赤坂が間違いない。
2639: 匿名さん 
[2019-01-08 23:28:34]
赤坂はともかく薬院なんて将来ないじゃん。
2641: 評判気になるさん 
[2019-01-09 02:58:23]
>>2639 匿名さん
薬院の方が将来性ありそうだが。。。
2642: マンション投資家 
[2019-01-09 04:37:52]
薬院が将来性ないことはありえない。天神から徒歩圏内だから。
天神が博多駅に負けない限り安泰。
西新にも薬院にも千早にもマンション持っていて、今は薬院に住んでいるけど
徒歩で天神に行けるのは良い。
天神で買い物して帰りに歩きながら大名や今泉や薬院や赤坂警固で食事して家に帰る。
街歩きも楽しい。アップルストアまで10分程度だからね。これは西新では無理。
上で西新は下北と書いたけど、天神が渋谷だとすれば
薬院は代官山、(赤坂けやき通りは表参道。)
距離的にも街の雰囲気でも。(全く及ばないけど)
しかも(代官山と違って)坂がないので歩きやすい。
薬院駅周辺はビルと川で中目黒と言われるけれど。

http://qbiz.jp/apdf/d3e57e2a1be4ae64c5d432a326e9dd65.pdf
https://tenjinsite.jp/topics/topics/60150
2643: 匿名さん 
[2019-01-09 06:53:33]
>>2642 マンション投資家さん

どんな生活がしたいかですね。天神付近なら街歩きも楽しいし。西新は赤坂、薬院とではなく千早、姪浜と比較した方がわかりやすい。
2644: 検討板ユーザーさん 
[2019-01-09 07:00:06]
>>2642 マンション投資家さん

いいですね、なんでそんなに沢山の物件を所有できるのでしょうか、うらやましい
2645: 匿名さん 
[2019-01-09 07:04:42]
>>2644 検討板ユーザーさん

金持ちだからじゃない?
2646: 匿名さん 
[2019-01-09 11:28:55]
>>2644 検討板ユーザーさん
たかが福岡の物件数件くらいで。
不動産投資は俄然東京ですよ。
やっぱりここで叩いてる人は買えなかった人たちなのね。ネガって買えなかった理由を正当化したいんでしょ。
こんな板にしがみついて、くだらない。
2647: 匿名さん 
[2019-01-09 15:07:02]
ゲート2から歩くのですか。ありえません。
2648: 匿名さん 
[2019-01-09 18:53:10]
>>2646 匿名さん

確かにここは投資マンションではないですよね。
2649: 匿名さん 
[2019-01-09 19:08:56]
>>2646 匿名さん
しがみついてるのは似たようなものだが。
2650: 匿名さん 
[2019-01-10 00:22:41]
>>2642 マンション投資家さん
昔コンパにきてた、「俺ん家、薬院。天神まで歩ける」ってアピってきた地方出身の専門学生くんを思い出してしまいました。
地方出身の方って、天神徒歩圏内にこだわる人多いですね。
2651: 評判気になるさん 
[2019-01-10 02:02:04]
>>2650 匿名さん
少なくとも西新より自慢できる。
2652: 通りがかりさん 
[2019-01-10 02:35:07]
自慢する必要あるかな?
あまり歩きたくないから、地下鉄直結の方が良さそう。
2653: 匿名さん 
[2019-01-10 04:13:48]
>>2652 通りがかりさん
なんで田舎の人間って歩きたがらないかな。
2654: マンション検討中さん 
[2019-01-10 04:15:06]
>>2651
それは物件によるでしょ笑
少なくともこの物件より自慢できる物件は役員にはないよ笑
2655: マンション投資家 
[2019-01-10 12:41:42]
まあまあ地域の論争しても意味がない。
どこどこが田舎だとかましてや投稿者が地方出身だとか
あほらしい。福岡も地方じゃん。井の中の蛙大海を知らずだね。
ひとそれぞれにポリシーや理想があるのだから。

西新も薬院も千早も好きな街だよ。だから買った。
純粋な投資じゃないからね。浄水も気に入ったから買った。
ただ女房が今のところより不便になるので引っ越すのは嫌だと言って
拒否したので今は貸している。
この先もし大病や株などで失敗してお金に困るようなことがあれば
手持ちのなかで一番賃貸料が安いところに引っ越すことも考えている。
そうすれば賃貸収入は今より上がるから。
そうなると、綺麗な街並みだけど面白みはない千早になってしまうが。
2656: 匿名さん 
[2019-01-10 18:36:41]
>>2650 匿名さん

福岡が地方都市ではなかろうか。
2657: 匿名さん 
[2019-01-10 19:51:32]
>>2656 匿名さん
福岡からみた地方という意味ではなかろうか。普通に考えて。
2658: 匿名さん 
[2019-01-10 20:05:45]
>>2657 匿名さん

福岡の都心から見たら副都心は郊外って考え方と同じか。
2659: マンション検討中さん 
[2019-01-10 20:13:22]
>>2650 匿名さん
便利だからじゃない?電車乗らなくていいし。
2660: 通りがかりさん 
[2019-01-10 20:25:07]
なんで西新のマンションを赤坂、薬院、浄水と比較する人多いのかな?赤坂、薬院、浄水で比較するのは分かるけど西新なら千早、大橋と比較した方が分かりやすい。
2661: 匿名さん 
[2019-01-10 20:27:52]
薬院がいいとか、郊外は嫌だとか、商店街がどうだとか、延々と言ってる人いるけど、要するに自分が住むわけじゃないんだよね?
他人の住まいにとやかく言う必要なくない?
2662: 匿名さん 
[2019-01-10 21:12:10]
>>2661 匿名さん

そうですよね。都心のマンションに価値求める方にはこのマンションなんか価値ないだろうし、郊外生活求める方には都心のマンションなんか価値ないだしね。
2663: 匿名さん 
[2019-01-10 22:02:22]
こんな寒い日に歩きで帰るのはきついです。雨でも降ろうもんなら、タクシー乗っちゃうよ。
薬院まで10分モタモタ歩いてる間に、地下鉄乗ってお家に帰れちゃいますね、ここ買えた人。
天神徒歩拘り派vsここ買える人
まだまだ続きそうですね。
博多駅まで歩けるって人はなかなか出てきませんね。あと空港まで徒歩圏内の人とか。
2664: 匿名さん 
[2019-01-10 22:25:00]
博多駅近辺は単身赴任にはいいけど家族で住もうとは思わない。天神しかり。私は田舎者なので西新くらいでちょうど良い。
2665: 匿名さん 
[2019-01-11 00:30:41]
自分は今薬院に住んでて天神まで徒歩10分以内だが薬院駅まで3分なので天神には5分以内でつけるけどなかなか電車には乗らないな。雨が降ってても歩いちゃう。博多駅にはバスが混むのでストレスがかかる。西新は海が近いのが近いのでいいよな。ブリリアの高層階だったら海が見えて羨ましい。
2666: 匿名さん 
[2019-01-11 01:39:40]
元々 街中マンション買う人とここ買う人は希望する生活が違うから比較しようがない気がする。
上にも出てたけど副都心同士比較すればいいのに。
2667: 匿名さん 
[2019-01-11 09:24:28]
必ず薬院に住んでる人が出てくるよね。なんで?
2668: 匿名さん 
[2019-01-11 11:50:35]
>>2665 匿名さん
雨に濡れずに、空港、博多駅、天神に行けるのは最強ですね。
2669: 匿名さん 
[2019-01-11 12:03:15]
>>2668 匿名さん

電車に乗らないから。
2670: 匿名さん 
[2019-01-11 12:27:50]
ここは電車に乗るような庶民は買えないですよね。無理して買っても場違い。
2671: 匿名さん 
[2019-01-11 19:47:28]
>>2669 匿名さん
>>2670匿名さん
車も所有してますし、一応番頭さんもいるけど、用事や場所によっては地下鉄も時々乗りますけど。
電車に乗らない=富裕層っていいたいの?
よっぽど貧相なお育ちなのですね。
つまらない価値観を押し付けないでください。
2672: 匿名さん 
[2019-01-11 21:42:54]
>>2669 匿名さん
電車賃もったいないから歩きますよね。
2673: 匿名さん 
[2019-01-11 23:03:11]
>>2668 匿名さん

確かに周りになにもないから行かないとしょうがないな。
2674: 匿名さん 
[2019-01-11 23:05:32]
>>2671 匿名さん

心配しなくても福岡に富裕層なんていないよ。
2675: 匿名さん 
[2019-01-12 11:20:56]
あなたの周りに富裕層いないだけでしょ?
類は友を呼ぶ。あなたも推して知るべし。笑
2676: マンション検討中さん 
[2019-01-12 12:15:43]
物件は最高なんだけど近辺になにもないんだよね。
2677: 評判気になるさん 
[2019-01-12 12:26:52]
終電気にしながら飲まないといけないのね。
2678: 匿名さん 
[2019-01-12 12:51:21]
タクるに決まってるだろ。たかだか数千円。
2679: 匿名さん 
[2019-01-12 15:59:38]
>>2676 マンション検討中さん

そうなんですよね。周りにもないんですよね。
2680: 匿名さん 
[2019-01-12 16:03:11]
>>2679 匿名さん
昔からの住宅街だからしょうがない。目新しさなら六本松の方がましだけど学区だけはいい。
2681: 匿名さん 
[2019-01-12 17:54:24]
>>2679 匿名さん
逆に周りに何があればいいんだよ。

周りというか西新駅が真下にあるから最高でしょ。
福岡で住みたいランキングトップ3に毎年常連で入っている西新駅。 九州発の駅直上、自走式、商業施設一体開発。 希少性では九州で間違いなくトップだね。

つまりここを批判する人は少数派という訳だ。
少数派の考えの方が選ぶマンションは資産価値も低そうですね。
学区だけはいいっていうけど、学区はマンション選ぶ上で超重要だよ。たとえ自分に子供がいなくてもね。

2682: 匿名さん 
[2019-01-12 18:04:28]
百道中は最悪なのに。知らないことは幸せ。
2683: 匿名さん 
[2019-01-12 18:07:01]
こんだけ周りに私立があるのに公立行かせないだろ。普通。
2684: 匿名さん 
[2019-01-12 18:10:15]
>>2681 匿名さん

必死にならなくても。毎年ランク下がってるし。駅はあるけど何もない。
2685: マンション検討中さん 
[2019-01-12 18:12:57]
>>2684 匿名さん
何もないのは事実だけど学区があります。

学区で
2686: 匿名さん 
[2019-01-12 18:16:52]
>>2681 匿名さん

何もないって言ってるかたは都心生活したい方でしょうね。確かにここは商業地ではないから都心生活したい方から見たら何もないのは事実だけど駅直結は田舎には魅力的だよ。
2687: 匿名さん 
[2019-01-12 18:20:11]
>>2682 匿名さん
学区しないから。

2688: 匿名さん 
[2019-01-12 18:20:51]
何もないって、何がないって言ってる?
いろいろあると思うが
2689: 匿名さん 
[2019-01-12 18:22:20]
>>2681 匿名さん
学区撤廃で価値下がるのかな?
2690: 匿名さん 
[2019-01-12 18:27:58]
>>2688 匿名さん

多分美味しいお店、デパートとか洒落た店だろう。商業的に言うと西新と姪浜はドンキ以外は差がないんだよね。
2691: 匿名さん 
[2019-01-12 18:30:54]
>>2682 匿名さん

今日もニュースあったね。本当に早く学区撤廃して欲しい。
2692: 匿名さん 
[2019-01-12 18:50:34]
ちなみにこのマンションは早良区北部?
2693: マンション掲示板さん 
[2019-01-12 18:58:42]
そんなに間髪入れずにバレバレの連続投稿批判して見苦しいことこの上なかね。 もっと時間あけて投稿しないとバレバレですよ。

ところで来客用駐車場は何台くらいあるんでしょうか。

2694: マンション掲示板さん 
[2019-01-12 19:32:17]
西新って確かに商店街以外なんかありました?
2695: マンション掲示板さん 
[2019-01-12 19:33:51]
>>2692 匿名さん

久しぶりに聞いた早良区北部。
2696: 匿名さん 
[2019-01-12 20:18:07]
西新、おしゃれなコーヒースタンドやパン屋ありますよ。おじさん達知らなすぎwwwもしくはおばさん?w
2697: 匿名さん 
[2019-01-12 20:22:51]
都市型生活したいならそもそも何で福岡にいるんだろうね?東京来ればいいのに。福岡なんか天神周りに行ったって大したものないじゃん。
博多の方だけどマルイがてきて騒いでるんだって?笑
2698: 匿名さん 
[2019-01-12 21:13:42]
>>2697 匿名さん

だからそんなに必死にならなくてもそんな天神
、博多に駅直結で雨に濡れずに行けるって騒いでるのがあなたが馬鹿にする福岡だから。
2699: マンション検討中さん 
[2019-01-12 21:16:38]
西新はいわゆる都心型生活をする場所とは違いますけれど、古き良き商店街と隣接していてプラリバも日曜雑貨品などを取り揃える予定のようですし、永住を考えるなら非常によい場所だと思いますね
2700: 通りすがりさん 
[2019-01-12 21:24:52]
>>2699 マンション検討中さん
その通りですよね。だから赤坂、薬院推しの方とここ推しの方は価値観違うからずっと平行線。
2701: マンション検討中さん 
[2019-01-12 22:08:14]
プラリバは昔岩田屋だったわけですし、大学と高校に近く、昔ながらの商店街を有する街、ということで天神より西では最大の副都心というほどには栄えていました。
プラリバが閉店してからはそれなりに縮小はしてしまったけれど、それでも腐っても空港線です。学区も良く、住環境も良いので西新が廃れることなどないのです。
近郊に何もないと言ってマウンティングをとろうとするのは何故なのでしょうか?
そもそも価値観が違う上に、この物件と競合できる物件が薬院にはありません。(どちらも新築ではありませんが。)天神まで歩けるという点でネクサス薬院、グランドメゾン薬院レジデンスが候補でしょうが、ネクサス薬院は駐車場、グランドメゾン薬院は仕様の点で劣る上、そもそも七隈線です。空港線赤坂駅のMJRとプレミストであれば比較対象になると思いますが。
2702: 匿名さん 
[2019-01-12 22:17:53]
>>2701 マンション検討中さん

そう価値観が違う地区をなんで比較するんだろね。香椎や姪浜と比較すれば良いのに。
2703: 匿名さん 
[2019-01-12 22:29:37]
>>2702 匿名さん
しつこいね、あなたもわざと。
2704: 匿名さん 
[2019-01-13 01:37:27]
ここは西新大好きな金持ちのセカンドハウスですよね?
MJR赤坂やプレミスト赤坂天神よりはるかに高額物件。
今後も維持費が膨らみそうなのは見え見えですから、背伸びしてまで本宅として買う方は少ないと思います。
何と言われても西新が一番と言われる方が買われるのでしょう。
東京建物の戦略には引っ掛かってはいませんよね?

ここって車寄せあります?
タクシー呼んだらどこで待ってもらうの?
下層階が駐車場だけど、下層階をテナントにしてプラリバ予定地を駐車場とする案は無かったのかな?全体管理費って何なん?
プラリバの面倒まで見ないといけないの?
プラリバは東京建物の持ち物なんでしょう?
パークハウス神戸タワースレでここはどう見られているかご存知ですか?

買いたいけど買えない者のひがみかもしれませんが。
2705: マンション検討中さん 
[2019-01-13 01:59:54]
>>2704 匿名さん
パークハウス神戸タワーのスレ見てみました。
「申し訳ないですが、福岡の物件なんざ全く比較対象にならないし、する必要もありません。他所でやって下さい。」
という投稿に27件の参考になるが押されていました。そもそもなぜ神戸の物件が挙げられるのか分かりません。


2706: 匿名さん 
[2019-01-13 10:52:26]
反論できない都合の悪いことに、必死にならなくてもと誤魔化すのがここの人の癖だな。
福岡の中で都心だ郊外だ落としあってるのがちゃんちゃらおかしいんだよ。
どっちにしても田舎の地方都市でたいして変わらないじゃん。
2707: 評判気になるさん 
[2019-01-13 12:45:22]
高かろうが不便だろうが買う人が戸数分いれば良いだけで結果が全て。
価格が高い事も話題性に繋がって東京建物にとっても追い風となったね。
2708: 匿名さん 
[2019-01-13 13:30:27]
>>2696 匿名さん

西新に住んでるけど知りません。何てお店でしょうか?
2709: 匿名さん 
[2019-01-13 17:29:13]
もう、購入者以外の部外者が恥晒さないでよ。
神戸にまで、恥ずかしい。
2710: 匿名さん 
[2019-01-13 18:43:58]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2711: 匿名さん 
[2019-01-13 20:42:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2712: マンション掲示板さん 
[2019-01-13 22:53:03]
>>2710 匿名さん

美味しいお店が無いとおっしゃいますが、九州一高いマンションが九州一のスピードで売れまくりまくりまくっている事実をしらないんですかぁ?
きっとあなた舌は腐っているか麻痺されてるんでしょう。
ここが売れまくってるって事実は、あなたの感覚が超少数派という証明になるのですよぉ。
仮に美味しいお店がなかったとしても、美味しい店が多い少ないとは別に価値を見出してる方がとても多いという事です。

あ、また連投で批判されちゃいそうですねぇ。
でも結果が全てですよ。
2713: 匿名さん 
[2019-01-13 23:46:30]
いまツイッターで話題のこの記事。

https://news.nifty.com/article/item/neta/12150-162891/

人の価値観の違いが現れていて話題になってますね。私はこの記事に出るような街は御免被りたいですが。

中所得以下が、商店街を嫌い、高所得は商店街のような個店がある街を愛するようですね。
2714: 通りがかりさん 
[2019-01-14 00:27:24]
非常に目立つ物件なのでお金に困ってない人が金に糸目をつけずにとりあえず一部屋押さえようという感覚で買うのは理解出来るけど、そうじゃない人がマイホームとして買うには割高過ぎると感じてしまうんですよねー。

仮に西新の評価がこれからさらに上がると仮定しても、この物件の坪単価はそれを既に相当織り込んでいる気がして、資産として保有するにはダウンサイドリスクが大き過ぎる。駅直結は希少価値が高いけど、300戸を超える供給量は決して少なくはないですよね。

どうしてもここに住みたいとしても、賃貸が賢明な気がします。完成も2年後で先行き不透明ですし、新築未入居の中古物件がディスカウントされて出てくる可能性もあると思います。

どうしても西新に住みたいなら他の西新物件を見てみてもいいだろうし、よく比較で出ている赤坂や薬院の物件がここと同じくらいの価格で買えるなら、そちらの方が値下がりリスクは低い気がします。どこの街が優れているかとかは人それぞれの意見があるから、その点を熱く議論する意味はないと思います。
2715: 匿名さん 
[2019-01-14 01:10:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2716: 匿名さん 
[2019-01-14 02:54:26]
>>2710 匿名さん

確かに美味しいお店はないかな。
2717: マンション検討中さん 
[2019-01-14 05:24:33]
空港線で、商業施設込みの再開発、かつ文教地区。高すぎるくらいじゃないと申し込み殺到しすぎでプレミア感がない。妥当な値段なんてそもそもありえない条件なのよここは。
2718: マンション検討中さん 
[2019-01-14 07:38:04]
このマンション、安い値段なら倍率高すぎて買えないんだよ。
安い値段でも今回の値段でも、どっちにしろ買えないやつは買えない。
2719: マンション検討中さん 
[2019-01-14 14:22:20]
ほんとにうれてるの?あとどれくらい残ってるの?教えてください
2720: 購入者さん 
[2019-01-14 17:22:52]
>>2717 マンション検討中さん
>>2718 マンション検討中さん
その通りです。
私は欲しかったので強気価格で良かった。
7000以下だったら抽選だらけでしたよ、きっと。
実際6000?7000万代の安い部屋に倍率殺到したのは事実です。
>>2719 マンション検討中さん
先週もモデルルーム行きましたが残部屋は数えるほどでした。
隣のブースから抽選の話もきこえてきましたし、
さすがに厳しいかなと思っていた第2期も好調のようですよ。
2721: 匿名さん 
[2019-01-14 18:16:45]
結構残っていた気がするけど、感じ方の問題?
2722: 匿名さん 
[2019-01-14 18:33:58]
>>2721 匿名さん

残ってますよ。高い部屋は。売れた部屋も充分高いけどね。
2723: マンション検討中さん 
[2019-01-14 22:00:51]
このレベルのマンションを貶す層はいかがなものかと思いますが、逆もしかりというかそこまでマウントを取れるものでもないので、そこはお互い慎みをもって接すればよいのではないでしょうか
2724: 匿名さん 
[2019-01-15 17:22:14]
>>2723 マンション検討中さん
確かに貶す層は論外ですよね。
がしかし、そもそもここは購入を検討している方々の情報交換の場です。
前向きに購入した方もいらっしゃる訳でそれをマウントととられるのも少し違う気がしますが。
2725: 匿名さん 
[2019-01-16 00:08:35]
>>2724 匿名さん

購入者ではないんだろうけど購入者らしきふりしてのコメントかマウント感満載。
2726: マンション掲示板さん 
[2019-01-21 18:08:11]
なんとか駆け込みセーフでした、危なかった…
2727: マンション比較中さん 
[2019-01-21 23:14:29]
もう空きはなさそうでしょうか?
2728: マンション投資家 
[2019-01-23 08:44:33]
https://www.msn.com/ja-jp/money/news/地方でのマンション展開活発化-「主戦場」首都圏の用地確保厳しく/ar-BBSz0Aq?li=BBgB3RV&ocid=spartanntp#page=2

福岡で実需向けのタワーマンションが活発という記事がありました。
最高価格2億9千800万円。福岡経済は好調で売れていると。
2729: 通りがかりさん 
[2019-02-03 18:04:34]
購入は日本人ばかりかな。割合はどのくらいだろう。
2730: マンション検討中さん 
[2019-02-04 04:21:54]
、今日、モデルルーム行って購入予約して来ました。3月11日抽選とか…
角部屋でもなく西向きなのに億越え…
薬院とか検討した方がいいのか、悩ましい
2731: マンション検討中さん 
[2019-02-04 11:58:16]
>>2730 マンション検討中さん

西向きの部屋とかありましたっけ?

2732: 匿名さん 
[2019-02-04 19:33:04]
あんまり盛り上がらないな。
2733: マンション検討中さん 
[2019-02-05 00:03:55]
>2731
2730です。
正確には南西ですね…
角部屋はプレミアム住戸は2億前後、中層階でも億越えです、、感覚がおかしくなりそうですね。
2734: マンション検討中さん 
[2019-02-05 06:56:03]
>>2733 マンション検討中さん

第1期、6,7千万円台で買えた人は幸運でしたね…本当に。

2735: 匿名さん 
[2019-02-05 18:53:12]
>>2734 マンション検討中さん

あまりいい部屋でないけどね。
2736: 匿名さん 
[2019-02-06 19:21:31]
>>2735 匿名さん
ほんとほんと。
南向き&中部屋なんていらない。
2737: 匿名さん 
[2019-02-06 21:56:05]
>>2736 匿名さん
買いたい方が買ったからいいんじゃない?
2738: 匿名さん 
[2019-02-10 12:28:50]
超高額物件以外は、1期で出したものはすべて売り切ったので強気ですね
超高額以外は、西新の他の新しいのと比べても割安感すらあったしね
あとは東京のお金持ちが超高額を買ってくれるかで竣工まで2年間
2739: 匿名さん 
[2019-02-10 13:51:17]
>>2738 匿名さん

西新は割高感満載。
2740: 匿名さん 
[2019-02-10 15:02:40]
「参考になる」の数=妬んでる人の数
2741: 匿名さん 
[2019-02-10 16:23:59]
>>2740 匿名さん
頑張れ。
2742: 匿名さん 
[2019-02-10 20:36:12]
シティライフ満喫したい人からしたら西新は割高に感じるかもね。薬院、赤坂あたり。
2743: 匿名さん 
[2019-02-10 20:48:45]
ここは妬まれてなんぼ
福岡一目立つマンションになるのは間違いないので
2744: 通りがかりさん 
[2019-02-10 21:07:15]
物件として素晴らしいとは思いますけど、天神や博多駅周辺に住んでる人はよほどの用事がない限り西新には行かないし、福岡一目立つってのはよく分からないですね。そもそも視界に入る機会がないです。

アイタワーとか東区に近づいたら目立ちますけど、何の感情も湧かないですよね。

ここは交通の便が非常に良くて、ほどよく発展した街にあるという価値だけで十分ですよ。それで売れてるんですから。
2745: 匿名さん 
[2019-02-10 22:40:30]
ここは、空港線駅直結、文教地区、商業施設と合わせた再開発、自走式駐車場、お金をかけた共用施設が強みだと思う。
2746: 匿名さん 
[2019-02-11 05:24:21]
>>2745 匿名さん
全く西新とか行かないから強みが分からない。
2747: 匿名さん 
[2019-02-11 07:29:19]
文教地区と言っても頭がいいのは修猷館の生徒ぐらい。
2748: マンション検討中さん 
[2019-02-11 07:41:07]
空港線駅直結と言っても
地下鉄の駅までたどり着くまで
5分もかかったら意味ないと思います。
2749: マンション掲示板さん 
[2019-02-11 08:52:39]
>>2747 匿名さん
確かにそうですが、学区が最強なのは認めていただけますか? 九州一の文教区というのは周知の事実ですが。
学区の良さに比例して住環境、エリアの年収、不動産需要=資産価値はあがります。
買えた人は超絶ラッキーですね。
2750: 匿名さん 
[2019-02-11 09:01:11]
>>2749 マンション掲示板さん
相手にしてもしょうがないよ。
2746、2747、2748は資産価値も理解出来ない輩買えない妬み嫉みの輩だから。
せいぜい徒歩5分のマンション買って満足してな。
2751: 匿名さん 
[2019-02-11 09:04:59]
>>2749 マンション掲示板さん
学区だけって言われてるのはよく聞くけど西新なんて行かない人には魅力ないかな。
2752: 匿名さん 
[2019-02-11 09:17:50]
修猷館だけじゃなく、百道中・西新小も頭良い生徒・児童はいますね。福岡教育大付属、早稲田佐賀や久留米附設に通う子もいます。私は西新小校区に住んでますが学区内ならここじゃなくても良いと思います。
しかし、西新地区の土地高騰は異常です。安倍政権が終わると各種相場も下がるでしょうから固定資産税が上がらないようにしてほしいです。
2753: 匿名さん 
[2019-02-11 09:22:09]
>>2750 匿名さん
人それぞれだからいいんじゃない。
2754: 匿名さん 
[2019-02-11 09:30:01]
>>2750 匿名さん

郊外の駅直結か都心の徒歩5分圏内迷うね。
2755: 匿名さん 
[2019-02-11 09:34:58]
>>2752 匿名さん
確かにこれからバブル弾けるし、固定資産税は上がんないでほしいよね。
ここの値段発表に影響されてかどこも上げにきてるよね。
早良区だけじゃなくて。
とある築浅2、3年のマンションなんか購入時の二倍近くになってるのはさすがに笑ってしまった。
ここと一緒の値付けしても売れないよ。
他を検討中の方はここの値付けが影響して、面白くない迷惑な物件なのかも。
2756: 匿名さん 
[2019-02-11 09:36:12]
>>2754 匿名さん
迷わないけど。
もうやめたら?買えないさん?
2757: マンション検討中さん 
[2019-02-11 09:55:10]
>>2754 匿名さん

西新自体ではなにもないからね。特に子供いない人には。
2758: 匿名さん 
[2019-02-11 10:07:16]
ブリリア西新に住んでいると言えば、職場や学校で話題になるくらいダントツ有名なマンションになると思いますよ。いわゆるランドマーク。この後、もっと話題性のあるタワーができればそちらがランドマークになるでしょうが。
2759: 通りがかりさん 
[2019-02-11 10:58:30]
ランドマークって人々が目指す目的地の目印になっているからランドマークなのであって、そもそも西新は目的地じゃないよねっていうのがこのスレに散見される意見なのではないでしょうか。

でも興味本位で一回くらいはお宅訪問されそうなインパクトはありそうですね。
2760: 通りがかりさん 
[2019-02-11 11:55:01]
ここのマンションがステータスを持ち福岡一のマンションである事は全く否定しようがない。
しようは無いのだが学区と駅直結の話だけが先行して無駄な設備も目立つ。
東京都心でなら分かる。山手線駅直結と空港線直結では見劣りする。
価格は近い金額の所もあった。
学区も子持ち以外には何の意味もないのが悲しい。
ここを買えるような人が果たして空港線をそんなに使うだろうか?
学区と直結以外にどこに魅力を感じて購入を決めたのか聞いてみたいのが率直な意見です。
この2つだけでは価格と仕様が釣り合わない。
2761: 匿名さん 
[2019-02-11 13:24:03]
>>2760 通りがかりさん
買いたい人が買ったからいいんじゃない?
そんなの知ってどうすんの?
2762: 匿名さん 
[2019-02-11 13:35:48]
子供や妻は空港線使うでしょうね。確かに私は殆ど使わないでしょう。
ファミリーマンションですから家族が利便性よく住めるのは重要です。
単身者や、夫婦だけの生活であれば赤坂や薬院が良い人もいるでしょうね。
郊外かどうかはよくわかりません。東京に住んでる身としては、そもそも博多や天神も対して街には思えなく。街の規模がそもそも小さいのでどこにそんなにこだわるのか疑問に思います。
もっとも福岡はこの小さなところが良いところかなと思いますね。
市としてもコンパクトシティとしてそれを売りにしてますよね。
2763: 匿名さん 
[2019-02-11 13:48:57]
>>2762 匿名さん
学区に拘るファミリー層には魅力的ですよ。
2764: 通りがかりさん 
[2019-02-11 13:52:31]
>>2761 匿名さん
色々な視点から検討をする為の板だと思っていた為質問させて頂きました。
自分では気付かない視点や考え方を聞いて共有する板だと思っていたのですが。。。
西新と言う街がどのような魅力の街で学区と直結以外のどこに魅力を感じたのか住んでいたりいた人の意見を聴けばもっと魅力的なマンションになるのではないでしょうか?
他県や住んだことのない人にとっては良く知らない街なので。。。
2765: マンコミュファンさん 
[2019-02-11 15:13:56]
浄水を買った同僚は勝ち組
2766: 匿名さん 
[2019-02-11 15:16:21]
>>2764 通りがかりさん
正論ぽく語ってらっしゃいますが、意味不明。
他県?住んだことのない?
そんな感じではないけど。
今更魅力を語らなくても、売れてますから大丈夫ですよ。
東京、特に山手線内は今1億くらいじゃまともなファミリー物件は買えませんよ。
そんなに言うほど高くないよ、ブリリアは。
2767: 匿名さん 
[2019-02-11 15:22:47]
>>2765 マンコミュファンさん

グランドメゾン?西新よりは場所はいいけどマンション自体の作りはこっちかな。
2768: マンション検討中さん 
[2019-02-11 15:25:32]
>>2764 通りがかりさん

学区と直結だけです。学区もいづれは撤廃かもしれません。
2769: 通りがかりさん 
[2019-02-11 15:47:24]
>>2766 匿名さん
正論ぽっくって言われても分からない事を聴いているので仕方ありません。。。
福岡には来て間もないので土地柄は分からないことだらけです。
目黒駅徒歩1分のブリリアタワーズ目黒も内側ですが36階80㎡強で1億5000万位でした。
同じ位の金額なので何か隠れた魅力があるのかなと思い質問させて頂きました。
魅力を語らなくても売れているとシャットアウトされるのは東京の板では無かったもので驚いています。
2770: 匿名さん 
[2019-02-11 16:02:49]
>>2760 通りがかりさん

資産価値が高いだろうというのが最大の魅力。
自分が思う資産価値は、立地が7割、スケール2割、デベゼネコンのブランド1割

まず立地については福岡一の学区と駅直上というだけで価格と釣り合いますよ。
データ少し古いですが西新は年間乗降者1800万人の駅ですから。ちなみに赤坂は1100万人。薬院は600万人。六本松400万人(再開発前)
考えは人それぞれですが、資産価値を見極める上で個人の考えより大衆的な見方が大事です。
自分に学区の良し悪しは関係なくとも、多くの大衆は良学区を求めて人はマンションをさがすのですから、学区の良さはリセールバリューに大きく影響します。 良学区はそれだけで人を集め、そのエリアの年収を引き上げ、治安を良くし、その街の発展につながります。


そして駅直上の希少性は高いです。
駅の距離ではなく円の面で考えるといいですよ。
例えば駅3分の物件と6分の物件は単純に2倍の違いがあるわけではなく4倍に円の面積が増えます。9分になると9倍になります。
面積が増えるという事はそれだけライバル物件が多くなるので、資産価値はおちます。 ここは駅直上なので希少性は西新のなかでは随一です。

そしてスケールについて。スケールが大きいほど一目につきます。不動産に興味のないおばちゃんでも知ってるマンションかどうかという視点は意外と大事です。
スケールの大きさはいざ売る時の購入検討者数に比例します。
閑静な住宅街にある低層マンションを好む人もいますが人目につかないため売る時はそれだけ購入検討者も少なくなります。
人目につくことがリセールバリューに直結してるいい例が百道タワーやグラメゾオーシャンフォレスト。 駅から遠くとも良学区、スケール大のため中古も足が速いです。 前者は築10年以上なのに周りの築浅低層物件よりいい値段で取引されてます。
スケールの大きさと合わせて共用施設の充実も大事です。共用施設の充実はリセールバリューに直結します。 こんな共用施設いらないと個人的に思っていてもいざ売る時、同じ条件なら共用施設はあった方が
ないものより売りやすいです。

デベゼネコンのブランドについては言わずもがなです。俺はブランドに興味がないと思っても、多くの人がブランドを考える以上リセールバリューに影響します。

通常、立地の良さとスケールの大きさと反比例します。
駅近は土地がないわけですからたまに土地が空いてもスケールが小さくコンパクトマンションのようにヒョロヒョロだったり周りが別の建物に囲まれているといった感じになるのが普通です。そういったマンションはいざ売る時買い手からすると購買意欲が減少してしまいます。(あと駅近で大きな土地は入札になるため大手でないとゲットできません)
ブリ西は立地とスケールの面共に福岡随一というのが最大の魅力かと思います。


あと仕様については標準でもここはずば抜けて高い仕様になってますが、リセールバリューにはあまり関係ないため自分はどうでもいいと思ってます。

結論!どこに魅力を感じたか?→資産価値、リセールバリューが高そうという部分!

他に最近のマンションでリセールバリュー高そうなのは赤坂タワーと浄水のグラメゾフォレストくらいでしょうか。
ちなみに抽選外れたため買ってません。
2771: 通りがかりさん 
[2019-02-11 16:20:43]
>>2770 匿名さん
詳しくご説明頂きましてありがとうございます。
なるほどと共感する部分が多かったです。
福岡に来る前がブリリアタワーズ目黒でしたので内装を見るとこちらの方が仕様が高い事はモデルを見て分かってました。
現在賃貸ですが、福岡に来る前に売却して来たので福岡でもマンションに住もうかと思っていましたが、照葉の様な遠いマンションであったり、仕様が低いマンションであったり、小規模マンションであったりと良い物件がありませんでした。
戸建は妻が嫌う事と小規模は管理組合の負担が大きかったり大規模修繕で管理組合費で賄う事が出来ない事が多いので余計に良い物件がありません。
教えて頂きありがとうございました。
2772: 通りがかりさん 
[2019-02-11 16:32:28]
ここがいずれ中古市場に出てきた時に、赤坂薬院辺りの好立地マンションや大濠周辺の質の良いマンションを超えられるのだろうか?ここの価格が強気なせいか、MJR赤坂の中古物件もかなり高くなってますよね。プレミスト天神の中古がどうなるかも見ものです。

ブリリア目黒との比較もありましたが、西新と目黒では賃料相場が違いすぎます。希少性が薄れた場合、リセール価格を支えるのは賃料相場です。

現在の新築物件ラインナップの中では圧倒的に希少性の高い物件であることは認めます。だけど、中古市場に流れた時にそれでも希少性を認めてもらえるだろうか?そして、この物件の賃料はどのくらいになるだろうか?この2点がリセールバリューを考える上で重要ではないでしょうか。

私は中心部の好立地マンションが欲しいので、潜在的なライバルがここを高くで買ってくれることは歓迎しています。お金を出せる人が減ったら、少しは赤坂辺りが安くで買えるようになったりしないかなーと。でも、デベロッパーも高くで売れる見込みがない時に新しいものは作りませんよね。
2773: マンション投資家 
[2019-02-11 18:05:08]
>>2770 匿名さん
仰ることはには概ね賛成です。ここは色々な意味で福岡で唯一無二です。
地下鉄直結の立地、学区、再開発商業施設、自走式駐車場、贅沢な造り。
ランドマーク、共有施設の贅沢さ、西新自体の魅力。
ただ、そのためにそれらがすべて価格に反映されてしまっている。

平均坪単価354万円。角部屋や高層階では坪400-700万円。
5.6年前の西新の坪単価が160万~200万であることを考えると上がりすぎ。

共益費も修繕積立金も駐車場も高すぎる。共有施設が大きいと固定資産税も高い。
このマンションを手放した時に景気が物凄く悪ければ維持費が高すぎて
案外買い手は見つからないかもしれません。これだけの戸数があるのですから
慌てる必要はありません。これだけ利回りが悪いといざとなったら動けません。
「人の行く裏に道あり花の山」

2774: 購入者さん 
[2019-02-11 18:28:20]
>>2770 匿名さん
全く同感ですね。
ここは投資目的ではなく、近隣住民の自己居住者が大多数だそうです。事実私もそうですし。
マンションは立地が全て。
正直西新にしては割高だと赤坂天神薬院あたりを検討したり、こちらの築浅を待とうかとも思いました。
ただ赤坂も駅近はもう土地がない。
長浜博多方面は対象外なので、そうなると西新しかない。消去法ですね。
出張が多いので駅直結、自走式駐車場だけで買いかと。
地元の不動産屋関係者にも高いけど絶対値段は落ちないねと言われます。
物件も中間層を購入しましたが、私みたいな中間層の考え方も多いと思います。ご参考までに。
また、どなたか駅から5分かかるとデマを仰ってましたが、契約者なら分かることですが、駅からのエレベーターの他にもう一つ住人専用の業務エレベーターがあります。こちらは住人以外部外者は使えないようになっています。ラッシュ時は除いてもそこまで時間はかかりませんし、何より雨に濡れずに空港に行けるのはありがたいですね。
2775: マンション検討中さん 
[2019-02-11 19:17:48]
西新のマンション検討中の方って赤坂、薬院、浄水あたりと必ず比較したがるけど赤坂、薬院のマンション検討中のレス見ると西新ってあまり出てこないですよね。
2776: 匿名さん 
[2019-02-11 19:41:50]
>>2775 マンション検討中さん
赤坂、薬院あたりはファミリー層のイメージじゃないから西新は比較対象外では?
2777: マンション投資家 
[2019-02-11 19:42:05]
私みたいな投資で買っている人は別にして、基本的に空港線のひとはそれ以外考えないし
中央区のひとはそれ以外考えないし、西鉄沿線のひと(特に高宮、大橋周辺の人)はそれ以外あまり考えないし、東区、新宮のひとは西新や赤坂薬院にあこがれはあってもあまりそれ以外考えない。駅近が好きの人はバス路線なんて考えないし、バスで便利だと思うと、駅近に拘らない。
東京のように多極化してきていますね。
多分、赤坂と西新を比べたり、薬院と赤坂を比べることはあっても
西新と薬院を比べる人はあまりいないというのが私の印象です。

2778: 匿名さん 
[2019-02-11 19:48:08]
下がらないと言うのはデマ。相場制を知らないのか?
2779: マンション検討中さん 
[2019-02-11 19:55:22]
>>2750 匿名さん
貧相な想像で話をしてはいけない。
私は地下鉄の駅直結1分(実際は30秒)の
マンション住まいだ。

2780: 匿名さん 
[2019-02-11 20:04:27]
>>2779 マンション検討中さん
福岡に地下鉄直結マンションあるんですか?
ここが九州初って謳ってらっしゃいます。
聞いたことないけどどちらの方?
2781: マンション検討中さん 
[2019-02-11 20:05:50]
>>2777 マンション投資家さん

西新のレスは薬院と比較してますよね。反対はあまりないけれど。
2782: 匿名さん 
[2019-02-11 20:09:03]
>>2781 マンション検討中さん

西新をなんで中央区と比較したがるんだろう。
2783: 匿名さん 
[2019-02-11 20:25:16]
西新エリアの価格が高いからじゃない?
東京みたいに住む街でライフスタイルを決めるのと違って、福岡でハイクオリティのマンションといえばある程度限られてくる。それが多いのが、大濠百道浜西新赤坂薬院浄水だから。
2784: 通りがかりさん 
[2019-02-11 20:32:37]
>>2780 匿名さん

MJR赤坂タワーのことじゃないですか?
現地に見学に行きましたが、正面エントランスから地下鉄の出口まで20秒ほどで、濡れないように雨除けもありました。
直結と名乗れないのか、公式では徒歩1分表記ですね。
2785: 匿名さん 
[2019-02-11 20:39:39]
>>2771 通りがかりさん

2770です。
私も東京から来たものです。
おっしゃる通り東京の板と比べると郊外やら落ち目やらでひどいですよね福岡の板は。
でも同じ人が連投してるだけなので無視しましょう。
注意点として当たり前のことですが、福岡は東京に比べ不動産の取引参加者の絶対数が非常に少ないです。
株で例えるなら東証と福証。
売り手買い手がたくさんいる板の厚い東証。
板がスカスカで売り手も買い手もスカスカの福証と言ったらわかりやすいでしょうか。
福岡は将来性があるから大丈夫だろうという理由で、希少価値が中途半端な新築を買うと失敗します。

そして福岡民はマンション思考が強いです。
戸建とマンションの比率を調べればすぐにわかることですが、特に中心部はマンションだらけです。
ちょっとでも空き地があればニョキニョキマンションが建ちます。
それはとても不均衡で、見た目も街並みも悪くなるのが福岡の悪いところですが、だからこそ資産価値が高そうなマンションを福岡では買うべきだと思います。
西新は転勤族が多いのも資産価値面でプラスかと。
私も福岡に転勤してきて、右も左わからない時、福岡の同僚にどこに住めばいいかアドバイスをもらいましたが、答えは『絶対に西新にしておけ』でした。 このような会話はよくあることのようです。

あと資産価値=下落率の小ささと流動性(売りたい時3ヶ月程度で売れる)。
相場の事は結局のところ上がるか下がるかわからないのですから、例えば3割福岡のマンションが下落した時1割で済みそうなのがブリ西だと思います。

だって仮にここが値下がりしたらそれ以上に近隣マンションは値下げしないと売れないでしょ。
2786: 匿名さん 
[2019-02-11 20:59:31]
>>2785 匿名さん

うちの会社でも西新を勧めるんですが、近年家賃が高くなっており、当社基準だと住めなくなって来ました。ちなみに売上10兆円以上の会社です。
2787: 匿名さん 
[2019-02-11 21:08:44]
>>2786 匿名さん
>>2785 匿名さん
もっと言ってやってください、井の中の蛙の福岡県民に。
それとしつこい中央区信仰者にも。
所詮福岡はコンパクトシティだと。
それと福岡の地場産など想像以上に薄給ですから、貧富の差が激しいです。
だから、たかが勝どき豊洲価格の西ブリごときでこんなに板が荒れるんですよ。
西新の転勤族は大手企業が多く、永住西新百道浜は会社経営者医師弁護士ばかりです。
東京から転勤でいらっしゃった方は西新は住みやすいと思いますよ、保護者のレベルも含めて。
2788: マンション検討中さん 
[2019-02-11 21:11:31]
だから早良区と中央区の比較辞めましょう。
2789: 匿名さん 
[2019-02-11 21:15:50]
>>2787 匿名さん

全国企業の転勤族だけど子供いないと西新は論外だけど。
2790: 通りがかりさん 
[2019-02-11 21:21:27]
西新を薦める人はいるだろうけど、西新に1億近く出すって言ったらまともな人は止めると思う
2791: 匿名さん 
[2019-02-11 21:28:40]
>>2788 マンション検討中さん

確かにマジに一緒にしないで欲しい。
2792: 匿名さん 
[2019-02-11 21:36:38]
どっちにしろここは高層の高額物件除くとほぼ完売か2期高倍率でしょ。
もう終わった物件をあれこれ言っても意味ないのでは。
2793: 匿名さん 
[2019-02-12 19:24:39]
>>2783 匿名さん
最近では西新よりも六本松の方が環境では近いよね。
2794: マンション検討中さん 
[2019-02-12 19:33:56]
>>2784 通りがかりさん
その通りです。
地下鉄の駅の改札まで1-2分です。
このマンションは5-6分かかるらしいですね。
しかも高/中/低層階でエレベーターが
別れていないと聞きました。
高層階の方はかわいそうです。

プラスマンション住民以外の人達と
エレベーター相乗りなんて、、、
2795: 匿名さん 
[2019-02-12 22:08:28]
>>2794 マンション検討中さん
誰もMJR赤坂タワーの事なんて貶していないのに、わざわざこういうことを書くのは、自分は認知的不協和を起こしていますと言っているようなものですよ笑
2796: マンション検討中さん 
[2019-02-12 23:21:15]
西新の中では最高の場所なのは間違いないです。
周辺の再開発が続いて西新が発展していってくれたら価値は下がらないと思いますよ。
数億の部屋を契約するスーパーセレブ含めここのタワーマンションの人達が西新を牽引することになるんでしょう。
2797: 匿名さん 
[2019-02-12 23:33:29]
>>2795 匿名さん
御名答ですね。
友人が団地みたいな作りだと言ってました。
自慢にもならないし、正直いらない。
赤坂タワーのほうがまだいい。
荒れるようなこと申しますが、あんな物件とブリリアと比べないでね。
2798: 匿名さん 
[2019-02-12 23:37:24]
>>2795 匿名さん
赤坂タワーって紛らわしかったですね。
MJRじゃなく、プレミスト赤坂タワーのことです。
2799: 匿名さん 
[2019-02-13 00:26:20]
>>2797 匿名さん

2795ですが、他物件を貶す必要はないと思いますよ。
どちらも、ブリリア西新を購入した人の多くが、少なくとも頭の片隅には意識、または検討した物件です。同じ空港線で駅近のタワーですから、比較対象として条件はかなり近いですし、これらは、福岡の高騰するマンション価格を牽引するマンションで、そのバブル価格の頂点にいるのがブリリア西新という認識を私はしています。
プレミスト赤坂もMJRも、資産価値の点でとても素晴らしい物件だと思います。

2800: 匿名さん 
[2019-02-13 02:54:02]
プレミスト赤坂もMJF赤坂も悪いマンションじゃないが存在感がね。
「プレミスト・MJRに住んでるんだ」
「あっそう」
「西新のブリリアに住んでるんだ」
「あのすごく高いマンション? すごーい!」
にはなる。くだらないように見えてこういうのが中古や賃貸に効く。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる