西新エルモールプラリバ跡地に誕生する、駅直結の40階建タワーマンションです。
九州初の地下鉄駅直結の免震タワー、竹中工務店施工とのことで注目しています。
情報交換をお願いいたします。
公式URL:http://www.bt-n.jp/top.html
所在地:福岡県福岡市早良区西新4丁目113番(地番)
交通:福岡市営地下鉄「西新」駅徒歩1分(駅直結)
用途:店舗・共同住宅・駐車場
敷地面積:約4,200㎡
延床面積:約50,789㎡
構造/規模:RC造・SRC造・一部S造地上40階地下2階建
総戸数:306戸※事業協力者住戸20戸含む(予定)
駐車台数:221台(予定)
売主:東京建物株式会社
設計・監理:株式会社竹中工務店九州一級建築士事務所
施工:株式会社竹中工務店九州支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2018-03-13 09:01:15
Brillia Tower(ブリリアタワー)西新
1401:
匿名さん
[2018-10-10 17:35:07]
|
1402:
通りがかりさん
[2018-10-10 17:38:04]
西新と百道浜は経営者と医者ばかりですよ。教育にお金をかけたがる層でもあります。
特に百道浜に住んでる富裕層は、今住んでいる建物の老朽化が気になる時期でしょうから、アップグレードとしてこの物件に目をつけている人はかなり多いです。 |
1403:
匿名さん
[2018-10-10 17:40:49]
>1399 多いですよ。体感で1-2割程度(以上?)が医者世帯です
|
1404:
マンション検討中さん
[2018-10-10 17:59:52]
割高過ぎて撤退はしましたが、どんな売れ方をするのか
興味がありますね。11月3日が待ち遠しいですね。 |
1405:
匿名さん
[2018-10-10 18:05:36]
美容系以外の開業医は高層階は買えませんよ。
小金持ちです。 |
1406:
匿名さん
[2018-10-10 18:57:03]
エレベーター3基は少ないですね。朝とかはかなり待たされそう。待ってるのに最上階まで行って各階停車されるとイラつきそう。地下2階行きのエレベーターも時間によっては列が出来そう。
|
1407:
マンション検討中さん
[2018-10-10 19:02:08]
|
1408:
マンション投資家さん
[2018-10-10 20:30:31]
港区の平均年収が900万から950万くらい。早良区の平均年収が470-500万くらい。
(福岡では一番裕福) 中央区の年収が440万-450万くらい。新宮町の年収が510万-530万くらいですかね。 港区の半分くらいですね。 一番高いのは新宮町だけど、新たに開発したので平均が上がっただけの話。 ちゃんとしたファミリーが多いし。 本当の金持ちは大濠や浄水や平尾高宮や桜坂に住んでます。百道浜の戸建ても凄いけど。 それでも東京の金持ちとは全然レベルが違いすぎて話にならない。 でも、街並みは個人的には平尾浄水、平丘町が断トツ。 この辺りは、緑豊かで、敷地に余裕がある。 東京で言えば麻布、青山、代官山、広尾、自由が丘。(レベルは違うけど) ![]() ![]() |
1409:
マンション検討中さん
[2018-10-10 20:54:35]
やはり好みがあって面白いですね。私も余裕のある一軒家も好きだけどそれだと福岡市から出たい。隣の家まで50mは離れてほしい。
それより近いと私にとってはマンションと変わらない。 どうせ街中に住むなら利便性重視したい私にはこのマンションは魅力です。 |
1410:
マンション検討中さん
[2018-10-10 21:05:12]
このマンションに限りませんがエレベーターや駐車場ではなく、マンション内のコミュニティの質。ベランダからホタル族のタバコの煙なんか流れてきたらたまらない。
買うまでわかりませんし賃貸率にもよりますがそこが一番気になりますね。 そういう意味では見極められる中古も正解。 |
|
1411:
匿名さん
[2018-10-10 22:20:08]
>>1395 匿名さん
貴重な意見をありがとうございます‼︎ 実家をつぐぐらいの年齢で移動もあるため賃貸を転々としてます。開業医(実家を継ぐ)にあたり、住まいを固めようか迷い検討しています…このまま、戸建てを相続するよりマンション暮らしが好きだからです。 確かに2割とは言わないぐらい、2世で固まった世界で居心地よく暮らしておきながら、やはり、ちょっと顔見知り程度の知人や同僚はスッピンでゴミ出しもためらうな…と思ったりするのです。福岡は多いですからね… |
1412:
匿名さん
[2018-10-11 09:08:05]
早良区と港区比べるなんて、、、頓珍漢すぎる。片方は田舎の郊外。
このマンション入居者層は周囲のしょぼい西新マンションと層が違うよ。平均年収3000万以上、または金融資産数億円レベルは必要だろ。 |
1413:
マンション検討中さん
[2018-10-11 09:13:08]
西新と月島や豊洲じゃ似た感じだけどね。
港区なんてファミリー層はほとんどいない。 単身なら年収500万程度でも住めるよ。 |
1414:
匿名さん
[2018-10-11 10:19:03]
今現在のタワマンとして唯一無二かもしれない。
しかし、高さ制限も緩和されつつあるので、5年もすれば、この程度かこれ以上のタワマンが作られるのじゃないかな。新宿タワー60みたいなタワマンね。 どうしても今欲しい人は、買いなんでしょうけど。 西新の富裕層もいつまでも西新周辺に住んでいるとも限らないと思いますけど。 しかし、維持費が高そうですね、金持ちでも少しはこたえそう。25年後の大規模修繕とか、大変でしょう。 |
1415:
匿名さん
[2018-10-11 13:01:39]
一般階はリビングで240㎝台?ぐらいの高さで廊下は220㎝台?ぐらいだったか。中堅以上のデベの新築マンションではなかなか無い低い数字ではないかな。
今住んでるマンションより駅は少し高くなり、部屋も狭く、駐車場も平置きよりも面倒、最悪近隣の月極め駐車場?エントランスから降りるエレベーターがみんな利用して汚いことがあるのも嫌ですし、外に行くのにエレベーターを2回使うというのは面倒に感じてしまう。慣れ? |
1416:
マンション検討中さん
[2018-10-11 14:41:56]
戸建て考えたら?マンションはどこも変わらんよ。
|
1417:
匿名さん
[2018-10-11 16:17:40]
管理費、修繕積立金が高くなると資産価値がだだ下がりするよ
一例だけど 25年程前に西日本で一番豪華なマンションとして話題となった超高級マンション、オーキッドコート 当時ほとんどの部屋が2億円以上(イチローも住んでたらしい)で場所も良く文教地区でかつ今でも阪神間で有数のセレブエリア、 建物を見るだけで格の違いが判るマンションがあるのですが 当時2億以上の物件が今はなんと2千万位で売ってる それはなぜか管理費修繕積立金が12万+αとバカ高いから 25年前の西日本一番で唯一無二の物件は現在こんな感じになってます 御参考までに。 |
1418:
匿名さん
[2018-10-11 16:34:16]
https://suumo.jp/sp/chukomansion/hyogo/sc_101/pj_87854389/
ちょっと調べたけどびっくりしすぎて… いくらなんでも戸数も敷地面積も違うしここまでにはならんでしょ。 |
1419:
匿名さん
[2018-10-11 16:35:05]
結果、西日本一の高級マンションは
西日本一、管理費等も高くなり 西日本一の下落額になった訳ですね |
1420:
マンション検討中さん
[2018-10-11 16:51:20]
オーキッドコートの話ネットで確認させて頂きました
勉強になりました |
1421:
マンション検討中さん
[2018-10-11 16:59:28]
25年後の資産価値なんて大して望んでないよ。笑
そもそも日本がどうなってるやら。 |
1422:
匿名さん
[2018-10-11 18:28:07]
高額物件を買うのに25年後を考えないんですね。
刹那的です。本当に維持費が加速度的に上がっていきそうですね、公衆EV、貫通道路、大規模修繕等々、窓拭きも大変そう。いくらかかるんだか。 |
1423:
通りがかりさん
[2018-10-11 18:34:33]
|
1424:
匿名さん
[2018-10-11 18:35:29]
|
1425:
匿名さん
[2018-10-11 18:42:18]
|
1426:
マンション検討中さん
[2018-10-11 18:42:23]
真面目に答えるとオーキッドコートを例に出すのはミスリードなんだよね。
ここは管理費が高くて問題になっている。 フィットネスジムまであるんだから高くて当たり前。むしろ管理組合がそれを許してるのだから住民はそれが欲しいと思ってると言うこと。そういう人が住んでるのに周りがどうこういう問題ではない。 修繕積み立て費はここだけが高くなると言う事はあり得ず相場観にそうよね。タワマンに住む家すまないかと言う話だってここに住む家すまないかと言う話ではない。 購入したら早々に管理組合でキッチンスタジオなんかは外部貸し出しして稼ぐことを提案するつもり。 管理費は下がるよ。積立はあがるだろうけどね。 積立は仕方ない低いなら低いで必要な時修理できない羽目になるだけ。安いマンションのが、資産価値としては怖いね。 |
1427:
マンション検討中さん
[2018-10-11 18:46:26]
下層にあるの考えてもキッチンスタジをなんか外部貸し出し前提にしてる気がするけど。
|
1428:
通りがかりさん
[2018-10-11 18:46:31]
セカンドハウスで購入された輩は、よなよなセレブパーティーだった。周りは住めたもんじゃなかった。金があるから規約なんておかまいなし。
ここは、そうならないことを願っている。 |
1429:
匿名さん
[2018-10-11 18:56:42]
>>1427
外部に貸したら、営利事業となり、面倒なことになりそうだし、それを嫌う超セレブも多いだろうから、管理組合ではなかなか意見統一できず、ズルズル垂れ流しとなるのが見え見え。嫌なら、他所行ってと言われる雰囲気カモですよね。 |
1430:
匿名さん
[2018-10-11 18:59:43]
エレベーターだけでなく、エントランス内、施設内に住民以外が入ることが当たり前となるとさらに期待していたそれなりのマンションから離れていく。
|
1431:
匿名さん
[2018-10-11 19:02:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1432:
匿名さん
[2018-10-11 19:17:54]
HPの3Dモデルルームは、パークハウス赤坂タワーでも使われていますね、こういう所に三菱地所レジの協力があるんですね。
|
1433:
マンション検討中さん
[2018-10-11 19:49:43]
先のことを考えるような貧乏人はここは買ってはいけませんよ。
今住みたいかどうかです。 |
1434:
匿名さん
[2018-10-11 20:06:36]
そう言う刹那的な考え方をしてるといつかは没落しちゃうよ
真っ当な富裕層じゃないね 株かFX辺りで一攫千金なんて言ってる輩の言葉に聞こえるわ |
1435:
匿名さん
[2018-10-11 20:43:00]
貧乏人がいくら考えても、理解出来ないと思うよ。買えないんだから、もう気にするな。
損得勘定は無しにしなよ。 |
1436:
マンション検討中さん
[2018-10-11 21:15:39]
|
1437:
検討板ユーザーさん
[2018-10-11 23:30:07]
このマンションの価格が公表されてから、
他のマンションの販売が進んでいる。 |
1438:
マンション検討中さん
[2018-10-12 09:18:45]
みんな価格帯が不満ではなく、間取りと仕様に合わない価格にがっかりしているだけ。バルコニーの手すり仕様も残念。エレベーターのバンク分けをしてないタワマンってあるの?少ないでしょ?エレベーターを減らし、住戸面積を優先させたのは分かるが、住む人の使い勝手も考えてもらわないと。低層階の人は朝方は何本か捨てないと7階にもたどり着かないし、7階からはこれまたエレベーターを確保するのにがんばらないといけないし。7階から階段も厳しい。
|
1439:
検討中
[2018-10-12 10:03:40]
実際に住む人の割合はどのくらいなのかしら?
セカンドや外国人購入の割合が多いと意外と通勤時間の利用者も少ないかも。 医師や経営者が多いなら通勤時間も分散されそうだし。 ここの価格なら天神再開発で建つリッツのレジデンスも比較検討の対象と考えています。 ブリリアは外国人購入の割合の上限て決められてあるのかしら? |
1440:
匿名さん
[2018-10-12 10:06:16]
|
1441:
eマンションさん
[2018-10-12 12:08:10]
福岡なら、宗像、大宰府、大濠あたりに戸建てをもつのが勝ち組。
|
1442:
匿名さん
[2018-10-12 12:11:13]
値段が出るまでは、ここはザ・パークハウス福岡タワーよりマシかなぁと思ってたけど、こりゃ価格とみあわないわ。パークハウスのがいな。
|
1443:
匿名さん
[2018-10-12 12:36:47]
大名小学校跡のレジデンスって、賃貸じゃないんですか?
|
1444:
匿名さん
[2018-10-12 14:34:17]
ここと福岡タワーズは比べれない。ここを検討する層は、同じパークハウスでも百道のほうがいいよ。
|
1445:
匿名さん
[2018-10-12 15:43:33]
な
|
1446:
匿名さん
[2018-10-12 16:19:52]
>>1432
3Dモデルルームあるんだ!ありがとう。候補外だったけど来場者パスもらいに行ってみようかしら。 |
1447:
マンション検討中さん
[2018-10-13 11:40:00]
こ
|
1448:
匿名さん
[2018-10-13 12:01:47]
朝から満員のエレベーターに乗りたくないな、億するような物件買って、毎月の高額な維持費払ってね。
よっぽど駅近のマンションから歩いた方が気分的に良いな。 しかしこんな巨大なタワマンあると、近隣の高層マンションが見下されているようで、近隣のマンション価格下落しそうに思う。 西新離れを加速させるようなタワマンかもね。 赤坂でも薬院でも良いような気がする。 タワマンは都心にあって、効率良いんじゃないのかな。 |
1449:
匿名さん
[2018-10-13 12:11:05]
>>1448 匿名さん
プレミスト赤坂天神タワーは完売、MJR赤坂タワーは1億5千万円の部屋を残し転売も残すは1戸。 クラブザ薬院タワーも好調みたい。パークハウス赤坂(長浜)タワーも完売間近。 ここはどうかな?人気は凄いよな。 |
1450:
通りがかり
[2018-10-13 14:13:47]
>>1439
>>ここの価格なら天神再開発で建つリッツのレジデンスも比較検討の対象と考えています。 大名諸学校跡地のことでしょうか。 それなら高級賃貸レジデンスとなりますよ。 分譲マンションの計画はありません。 |
1451:
匿名さん
[2018-10-13 16:45:33]
間取りはどうでしょう。
|
1452:
匿名さん
[2018-10-13 17:24:11]
|
1453:
周辺住民さん
[2018-10-13 17:32:01]
福岡市内(中心部周辺)にどうしても住居を持たなければならなくなったら本当に大変ですね。場所によっては、あの狭い空間に数千万円ものお金を出して、しかも毎月の駐車代や維持管理費等も結構な金額になるようで・・・・。かといって、購入せずに賃貸だとしても結構高いですよね。でも、新築マンションが次々に完売しているそうなので、みなさん本当に裕福な方が多いのでしょう。
|
1454:
匿名さん
[2018-10-13 17:58:15]
|
1455:
匿名さん
[2018-10-13 18:01:19]
なんだか購入者を馬鹿にして溜飲を下げるような投稿が多い。蓋を開けたら変えない価格だった為に感情を処理出来ないのだろうね。可哀想に思う。
|
1456:
匿名
[2018-10-13 20:08:05]
現時点ではアベノミクスの恩恵で潤ってる経営者多いからね。
そういった層に支持されるのかな? サラリーマンはショボンだけど(´ω`) 平成も終わるし、昭和末期のバブルと雰囲気が被るな。 |
1457:
マンション検討中さん
[2018-10-13 21:43:49]
みんな高い高い言ってるけど、そんな高いか?
パークハウス赤坂タワーの17階98平米が6988万。 ブリリアのcタイプ23階96平米かなんかがくらいが9500万位。 マンションの格と立地かんがえたらこんなもんだろ。 ここで2500万高いくらいで破産するような話になる人はそもそも収入が見合ってないよ。 西新を無意味に格下に見るのも自分の馬鹿らしい全時代的な考えひけらかしてて恥ずかしい。 赤坂タワーなんか長浜だぞ?笑 |
1458:
マンコミュファンさん
[2018-10-13 22:20:20]
福岡では、平米当たり100万円なんて、バカ高
|
1459:
匿名
[2018-10-13 23:21:52]
購入する人は金持っているのだろうけど、業者に踊らされているね。
|
1460:
匿名さん
[2018-10-14 01:20:35]
>>1457
一億近くだろ。やはり高いよ。 >西新を無意味に格下に見るのも自分の馬鹿らしい全時代的な考えひけらかしてて恥ずかしい。 そう、西新が赤坂や大濠に比べて格下なのは全時代的な事実。決して前時代的ではない。 これからも変わることはないよ。 それだけ気に入っているのなら、抽選で当たるためにはライバルは少ないほうが良いんじゃない? 持ち上げたら損だぞ。 |
1461:
匿名さん
[2018-10-14 02:08:58]
買う金があるか無いかの議論もあるけど、ここに値段通りの資産価値が有るか無いかも議論となっております。ローンで買った場合、仕事や家庭生活の諸事情で手放す場合のことを皆さん心配しているように思います。今の値段以上にはとても売れないだろうから下落率がどの程度か、残債を返済できる値段で売れるかどうか、切実なことです。
セカンドハウスとして、現金で買うお方は手放すつもりが無いのならば道楽として買うのもありなのでしょうけど、本宅として買う場合の心配を皆さんしているように感じます。 ここを本宅として買う場合、下層階ならば、それ程の高額とはならないのでしょうけど、中層上層となると軽く億を超えてくるようです。都心とまでは言えない西新のタワマンの値付けとして如何なものかと、二の足を踏む方も多いのかもしれません。賃貸として貸すと利回りが出ないという意見もあります。私には、金持ちの道楽マンションのようにしか思えません。 唯一無二の魅力はありますが、値段はこうなりますかと、やや疑問ですが、構造上高くどうしても付いてしまうのでしょう。いろいろレスにも上がっていますが、買うには勇気がいるマンションです。しかし、欲しいとは思いますが、勇気はありません。突っ込まれそうなので、正直に言うと金もありません。 |
1462:
匿名さん
[2018-10-14 02:36:37]
>>1457
>西新を無意味に格下に見るのも自分の馬鹿らしい全時代的な考えひけらかしてて恥ずかしい。 〇前時代的 ×全時代的 >赤坂タワーなんか長浜だぞ?笑 長浜は、埋立地ではあるが、大きくは1丁目は天神地区と2丁目赤坂地区に分けられ、利便性はとても良い土地柄。西新さまにはかなわないのかな? |
1463:
通りがかりさん
[2018-10-14 08:18:42]
こういう物件は趣味で買うもんだから。
利回りとか、リセールとか、周辺との比較とか そういう人が買うもんじゃないでしょ。 ごく個人的な感覚で 「ごこでこの値段なら一部屋持っとくか」 って人が買うだけの話。 こういう不動産は欲しかったら買っとかないと、 同じものは買えないしね。 |
1464:
匿名
[2018-10-14 08:25:54]
想像?と裏腹に売れ残ってる現実。
|
1465:
マンション検討中さん
[2018-10-14 08:44:10]
当たり前のように
西新>長浜 でしょ。 あんなとこで子育てしたいか? 西南小学校も、双葉も遠い。 |
1466:
マンション掲示板さん
[2018-10-14 08:48:26]
福岡市で世帯所得が早良区が1番高いと言う時点で西新の方が格が高いと言う結論は出てるよね。
ファミリー層が天神中心や赤坂で子育てしたいと思うはずがない。 大濠公園や、浄水通地区、桜坂なんかは戸建てが良いユーザには人気なんだろうね。 個人的にはあんなとこで猫の額のような小さな一戸建てを立てても全く嬉しくないので都心ならマンションが良いですけどね。 この辺は趣味の問題なので話してもしょうがない話でしょう。 |
1467:
マンション検討中さん
[2018-10-14 09:03:33]
ブリリア23階cタイプ89.38平米だし10,090万だし
|
1468:
マンション検討中さん
[2018-10-14 09:12:00]
>>1466
世帯所得が高いのは、 大企業の転勤族の社宅が多いからでは? 地元人にとっては西新が大濠界隈より人気があるとはどうも思えません。 また、ここは周辺環境に難があるので買う人はファミリー層ではなく金があり余ってるシニアが中心だと思うんですが。 |
1469:
匿名さん
[2018-10-14 09:30:59]
|
1470:
マンション検討中さん
[2018-10-14 09:53:20]
>>1469
ある程度はですね、ただ世帯所得だけで西新の方が中央区より格上というのはミスリードではないかと。 西新は転勤族のファミリー層が多く、中央区は利便性から独身若年層が多いからですね。 地元民からの意見でした。 |
1471:
口コミ知りたいさん
[2018-10-14 10:05:11]
要するに世帯所得でも負けていて歴史しかない中央区民がこの上アドレスでも早良区に追い越されるのは我慢ならないと言うくだらない古い住民の怨嗟が出ていると言う事ですね。
西新が下町なのは私もそう思うけど中央区より下だと思った事は全くありませんね。 ちなみに私は東京に出て20年経ちますが生まれも育ちも福岡市民です。 修猷館に通っていましたので西新は馴染みぶかいですが文京区としてファミリー層にとって昔から人気でしたよ。 むしろ長浜何かにマンションが立っている方がびっくりです。 一人暮らしなら赤坂長浜天神は人気でしょうね。 子供を育てる気は全く起きません。 |
1472:
匿名さん
[2018-10-14 10:28:10]
西新は都心ではないよ。郊外。それと学区は実績も含め高取のほうがよい。西新は百道中学リンチいじめ事件で避けたい学区になった。
|
1473:
匿名さん
[2018-10-14 10:35:43]
まあ、昔はこうだった話しをされてもですね。
今は、地代は西新より長浜の方が高いんですよ。 また長浜2丁目に天神を名乗るタワマンが作られておりますよ、双日がデベの。 もう既に、西新は長浜に追い抜かれたのでは? |
1474:
名無しさん
[2018-10-14 10:45:38]
公立の小学校なんかいかせるわけないだろ。アホか。
公立の学校ってのは退学がないからその時その時の博打なんだよ。 |
1475:
名無しさん
[2018-10-14 10:54:33]
長浜は距離的には天神に近いから、若い単身者には人気だろうね。
昔は長浜なんか人が住むところじゃなかったけど、今は違うんだろうね。 要はアドレスにこだわるのがどれだけ馬鹿らしいかということですよ。 不動産は立地が命。駅直結タワマンは下手したら二度とでないからね。みんなが言うほど資産価値下がらないと思うよ。 西新が郊外だ、中心じゃないって言うのも場所によるよ。大濠の駅が遠いとこなんかより遥かに便利。 私としては雨でも傘持たずに東京や海外にいけるのがこの上なく魅力ですね。 |
1476:
マンション検討中さん
[2018-10-14 11:33:53]
地元の不動産業者の方々の忌憚のない評価をお聞きしたいですね
どなたか居られませんか? |
1477:
名無しさん
[2018-10-14 11:45:24]
話の種類全然変わりますが、美味しいお店あのへんだとどこらへんでしょう?
美味しい寿司屋とかあるといいな。 |
1478:
匿名さん
[2018-10-14 13:05:08]
長浜アドレスの住人が必死やね。
赤坂のフリした長浜民が最近多いからな。 長浜は所詮長浜。開発が進んでも早良区北部には勝てない。これが現実。 |
1479:
マンション検討中さん
[2018-10-14 13:20:08]
|
1480:
匿名さん
[2018-10-14 13:35:56]
西新と長浜で張り合わなくとも良いのに。
・地価は互角か西新駅ちょっとでも外れると、長浜の勝ち。 ・ネームバリューでは西新の勝ち。 ・住みたい街ランキングでは西新の勝ち。 ・利便性では長浜の勝ち。 ・治安では互角? ・将来性では、意見は割れそうだが、地価上昇率から長浜の勝ち。 ・教育には西新の勝ち? という状況でしょうか。 |
1481:
名無しさん
[2018-10-14 13:46:40]
教育は今や互角
|
1482:
匿名さん
[2018-10-14 13:54:12]
海外(本州の人)から見ると、福岡の長浜ラーメンは有名。長浜は知名度があっても西新は知名度が無いかもしれません。西陣?京都?となります、ローカルな街である西新。
名前も西新にしなきゃ良かったかも、全国的な販売計画なのならば。 |
1483:
口コミ知りたいさん
[2018-10-14 14:04:26]
すごい意味のない話だがラーメン有名たがらと長浜に住みたいかって話があるね。笑
ないから長浜なのに赤坂名乗るんでしょ。 マンション名と地名がずれてる時点でダサいんだよ。 |
1484:
匿名さん
[2018-10-14 16:21:17]
Bクラスが低レベルな3位争いしてるって感じ
知名度では博多、天神 環境では浄水、大濠 中途半端な下町なのに福岡NO1の価格だからって Aクラス気取りになるからおかしなことになる。 |
1485:
匿名さん
[2018-10-14 16:27:44]
長浜を見下すのならば、荒戸はどうなりますか?
更に見下されそうですが、大濠を名乗って、マンション密集地帯だから住人も多いですよ。 その数万人を敵に回しますかね? 西新は別格なのは分かりましたから。 |
1486:
口コミ知りたいさん
[2018-10-14 16:35:15]
アドレスコンプレックスの人多いなー。
どこだろうと地名とマンションがリンクしてないところは見苦しいよ。笑 東京だって笑われる。青山じゃないのに青山とかね。当たり前じゃん! どこの文脈見れば西新が別格だと読めるんだろうな。早良区の世帯所得が一番高いって事実があるだけだろ。 低レベルすぎて嫌味にもなってない。 |
1487:
匿名さん
[2018-10-14 16:50:52]
それは言えてる。
長浜のパークハウスはラーメンで有名な長浜を使う方が知名度はアップなのに 駅近をアピールしたいのか赤坂と名づけたのが微妙。 長浜は住所が赤坂と反対方向にあるから赤坂住民を主張されても・・ |
1488:
匿名さん
[2018-10-14 17:00:08]
長浜の話はどうでも良い。よそでやってくれ!
|
1489:
匿名さん
[2018-10-14 17:07:08]
荒戸は大濠公園が徒歩5分以内の場所は何も思わないけど荒戸3丁目は西公園のほうが近いよね?と突っ込みたくなるよ。
長浜は赤坂と反対方向の土地なのに赤坂住民と主張するのが滑稽。 子供が通う小中学校を聞けば「どの住所で赤坂住民」かはばれてしまうのに。 元浜の町病院近くに住んでた友人も最寄り駅が赤坂になるけど赤坂住民とは言わなかっ たよ。赤坂に近いんだね、と言えば赤坂は反対方向と指摘されたよ。 |
1490:
匿名さん
[2018-10-14 17:16:44]
学区を主張するのであれば
舞鶴小中学校 港、長浜、荒戸、天神、舞鶴、大名 だね、福岡市で一番の都会の校区となる。 西新も立派な学区なのでしょう。 |
1491:
マンション投資家
[2018-10-14 17:31:37]
>早良区の世帯所得が一番高いって事実があるだけだろ。
確かにその通りですが、所得は新宮町のほうが上です。 要はもともと人が住んでんかったところにニュータウンができれば平均所得は上がる。 早良区はバブルの頃埋め立て地の百道浜の戸建てが最低1億だったから医者が多く買った。 早良区南部は人が住んでないし、平均所得は上がった。 そういう意味では照葉も平均所得は高い。 ただ東区は広いし、中央区はいろんな人が住んでいるからね。 災害に強くないという時点では百道浜は大濠や浄水には負ける。 最近は西新も良いがやはり緑が少ないので高級住宅地という感じではない。 ムクドリの場所も西に移動しているのも気になる。 便利が良くて活気もあり良い街だけどね。 もう少し高級店ができても良いんじゃないか? |
1492:
匿名さん
[2018-10-14 17:47:56]
長浜はラーメン屋、屋台、パチンコ、ラブホと歓楽街イメージだな。あ、西新もか。西新には風俗まであるしな。
どっちもないわ〜 |
1493:
匿名さん
[2018-10-14 18:03:59]
長浜ラーメンに住みたいか否か。
マンション名に長浜とつけないのが全てを物語っている。赤坂に住んでます〜とか言うんだろうな。 |
1494:
口コミ知りたいさん
[2018-10-14 18:12:59]
浄水、大濠なんか落ち目だよ。
東京であれだけもてはやされた世田谷や、広尾の一軒家が今暴落してるの知らないのか? 都心のライフスタイルに一軒家が合わないんだよもう。 人口減少と言う事実が変わらない以上コンパクトシティーに向かうのは必然。人口が増える前提でのエリア選定は痛い目みるよ。まぁどうぞご自由にと言う感じではあるが。 |
1495:
マンション投資家
[2018-10-14 18:36:51]
浄水は地下鉄駅4.5分で、しかも天神まで徒歩圏内なんだが。
|
1496:
マンション検討中さん
[2018-10-14 18:44:09]
|
1497:
口コミ知りたいさん
[2018-10-14 18:45:46]
言い方が悪かった。駅近は問題ないだろね。
ただ浄水名乗ってる場所で駅近はほんの一握りかなと。 駅が遠い、坂だらけのエリアは衰退すると思うよ。 西鉄バスは路線を減らす方向なのでバスをあてにした購入は怖いよ。 |
1498:
匿名さん
[2018-10-14 20:40:22]
福岡は都内ほど大きくない地方なので車の所持率が都内より高いかも。駅前に拘るのは車を持ってない家くらいでは?地下鉄沿線に住んでる親戚も普通に車二台持ち。
車を使う人は坂道があってもほとんど気にしないよ。こういう価値観は人それぞれなんじゃないかな。 |
1499:
マンション検討中さん
[2018-10-14 20:59:56]
|
1500:
口コミ知りたいさん
[2018-10-14 21:52:55]
たしかに人それぞれ。
別に悪くいうつもりがあったわけじゃないんだ。 ただ、少しのんびりしすぎてる気もして少しお節介してしまいました。 答えはその時にならないとわからないのだから、それぞれの判断で自分でリスク取ればいいと思います。 ただ、東京の世田谷や広尾の一軒家があんなに不良債権化するのはあまり予想されてなく。 時代が変わりつつあるということですね。 若い人の価値観も変わっています。 何が正解なんでしょうね。 今のとこの流れは利便性優位というところです。 わかりやすくいうと駅が近いということですね。 車の自動運転などが進みモビリティサービスが変わっていく中でもしかすると、駅からの距離なんか関係なくなる時代も来るかもしれませんね。 |
1501:
匿名さん
[2018-10-14 23:04:07]
戸建の実家も車が二台あるけど親は自分が要介護になって施設入所しても
自分が死ぬまで売却する気は無いし運転があやしくなったらタクシーで移動すると言っています。こういう価値観もマンション派と戸建派と好みが分かれても人それぞれですね。 私はペーパーなので>>1500さんが仰るような目的地まで自動運転のシステムが完成すれば バス路線も住みやすくなっていいなと思います。 何が正解かはコレと言えるものが無く、不動産の持ち主が満足できるライフスタイルを過ごせることかもしれません。 |
1502:
通りがかりさん
[2018-10-15 00:02:05]
40階建で、306世帯で、エレベーターが各階停車が、三基、すべて、ロビー階の7階までしかいかないので、地上や地下鉄に乗るには、エントランス出て、横のエレベーターに乗り換えないといけないらしい。
朝、みんな急いでるのに、二回乗り換えないといけないのは、大変そう。 各階ゴミステーションがあるのは良いが、 ペット同伴も各階ゴミ回収作業も同じ非常用エレベーターを使うので、以前タワマンに住んでいた時は、非常エレベーターがゴミのにおいと、ペットの粗相の臭いが強かった。 一階に直通のエレベーターや、各階停車ではなく、快速停車のエレベーターがあれば 良かった。 地下鉄直結の利便性は魅力だが、 毎朝地下鉄に乗るまでに何分かかるだろうか?忘れ物したら、また七階で乗り換えて、、と考えると、結構大変そうな気もする。 |
1503:
マンション掲示板さん
[2018-10-15 07:49:11]
たしかに、忘れ物を取りに帰るのは大変すぎる
|
1504:
口コミ知りたいさん
[2018-10-15 09:51:15]
何階に住んでて混む時間帯かどうかもあるけどマンションの部屋から出て何分後に駅地下なのか時間が読めない。駅から1分がセールスポイントの一つなのになんだか違う。
|
1505:
名無しさん
[2018-10-15 12:11:16]
タワマンあるあるが、やはりエレベーター混雑問題。
全階停車3基では、エレベーター点検中、引っ越し作業中も不便。宅配業者も苦労。 満員で、何台も乗れない階や朝から満員エレベーターで押し合いも出てくるらしい。 地震が少ないとは言え、万が一のときは、本当に大変←先般の北海道地震のタワマン居住者の話。 この物件に魅力は感じるが冷静にならざるをえない。 |
1506:
匿名さん
[2018-10-15 12:44:39]
確か80戸に1台エレベータ設置が義務付けられていたと思いますが、何故3台なのでしょうか?
福岡タワーズでもきちんと4台あるのに1棟の戸数が大きいBrilliaでは4台は必要のはずなのですが。。。 一番上から下まで1分設定ですが、4台が3台である事実だけで混雑しそうですね。。。 |
1507:
マンション検討中さん
[2018-10-15 14:26:05]
図面集をお持ちの方はあまりおられないようですが、非常用エレベーター(これはB2〜最上階まで一本。途中の駐車場フロアは通過)でっかいのが1台ありますので、引越しはこれを使うことになるでしょうね。
|
1508:
周辺住民さん
[2018-10-15 16:42:53]
ごみごみした福岡市中心部に、高い金出して(高額なローン組んで)住みたい理由がわからん? 余裕で金持っている人がセカンドハウスとして買うなら別だけど・・・・。
|
1509:
口コミ知りたいさん
[2018-10-15 17:18:42]
価値観の差だね。自分としては福岡市郊外に大きくもない一軒家立てる方がよほど気が知れないけども。
買った人が満足してればそれでいいんじゃないんですかね。 |
1510:
匿名さん
[2018-10-15 18:50:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
1511:
マンション掲示板さん
[2018-10-15 19:27:07]
うちのマンションのエレベーターは、
150戸で2基+非常用1基 300戸で3基+非常用1基ではダメ |
1512:
匿名さん
[2018-10-15 19:37:04]
なんというか、くさすような書き方する人って結局相談会にもいってないような人なんですね。
1510さんのように。展示場にいって相手されてれば知ってるはずですよ。その程度の事。笑 なんていうか、お金の心配の仕方が低すぎてこのマンションはやめた方が良いと思いますよ? 生活レベルが違いすぎてなじめないと思いますし、同じマンション内に住んで欲しくないなぁと思います。 この程度でタワマンの為の人生になるって。笑 なかなか、厳しい人生をおくられてるんですね。 |
1513:
匿名さん
[2018-10-15 19:58:55]
上に同意。買えない人は他に移動してください。同じ内容の批判ばかり。しつこいですな。
|
1514:
口コミ知りたいさん
[2018-10-15 20:18:01]
駅から1分なのに現実は駅構内に入るまで何分掛かるんだろうね。低層の部屋を選んでも駅地下へ1分で行けると思えないから駅近のメリットないんじゃないかと思う。
このマンションは地下鉄の駅が目の前なのに何分で駅地下に入れるか把握できないから地味にストレス溜まりそう。 |
1515:
口コミ知りたいさん
[2018-10-15 20:24:13]
1514
この人もずれたことばかり。そんなの他のマンションでも変わらないでしょうに。 部屋から1分なんてどこにも書いてないでしょ?自分の読解力のなさで勝手に文句言うのは恥ずかしいですよ。 近いしかメリット感じられないのは貧相。 |
1516:
匿名さん
[2018-10-15 20:44:07]
|
1517:
匿名さん
[2018-10-15 20:50:35]
1億円以上の部屋が何部屋くらいあるんですか?
|
1518:
マンション検討中さん
[2018-10-15 21:08:35]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
1519:
匿名さん
[2018-10-15 21:34:40]
西新は福岡の副都心!
|
1520:
名無しさん
[2018-10-15 22:29:06]
|
1521:
口コミ知りたいさん
[2018-10-15 22:59:48]
1515さん
マンションの購入検討するとき購入後のイメージを全くしないの?外出先に予約してる場合,予約時間のどれくらい前に出ればいいのか考えるでしょ。 このマンションの一室を購入予定の人はそんなことを全く考えないとは思えない。 誰だって仕事以外に外出予定ぐらいあるでしょうに。 |
1522:
マンション検討中さん
[2018-10-15 23:31:34]
直結はいいですね、しかし眺望は当てになりません
私が賃貸に出したタワーマンションは道を挟んだ前に 同じ高さのタワマン立ってしまって約50度位、前方の 視界が台無しに |
1523:
匿名さん
[2018-10-16 00:06:22]
駅直結を売りにしながら、エレベーター問題?で、時間がかかるとか、時間が読めないとか騒いでいる人いるけど、仮に玄関から改札まで10分(オーバーか?)かかったとしても、待ち時間があるだけで、10分歩き続けるわけではなく、雨風にさらされず、空調も効いた中を移動できることを、よく想像してみてくださいよ。
|
1524:
eマンションさん
[2018-10-16 07:21:14]
すごく必死だけど、営業?
|
1525:
名無しさん
[2018-10-16 07:34:11]
毎朝、バス通学の子供が学校に行く時に、大人に混ざって満員エレベーターに乗り、各階停車で、7階まで下りて、外のエレベーターに乗り換えて、1階まで行くことをイメージしたら、負担が大きいと判断して、やめることにしました。
駅直結で、雨にも濡れずに、天神、博多駅、福岡空港にもダイレクトアクセス、隣にはおしゃれな真新しい商業施設、共用施設もセンスがよくて充実、大変魅力の多いこのマンションは、福岡市では唯一無二なので、購入を前向きに検討していたのですが。。 |
1526:
口コミ知りたいさん
[2018-10-16 07:40:53]
必死に営業って言ってるけど、難癖つけて買えない自分を正当化しようとしてるのがなんともおかしくて遊んでるだけだよ。笑
エレベーターでそんなに苦労するはずないじゃない。笑 まー買えない。あ、あくまで買わないんでしたっけ?苦笑 なら、ご近所になることもなく安心なんですけどね。笑 |
1527:
マンション検討中さん
[2018-10-16 07:48:10]
時間が読めないのは正直痛いですよ、無駄に早めに出ないと行けなくなる訳だから
|
1528:
口コミ知りたいさん
[2018-10-16 09:17:57]
高層部屋の検討者は都内なら人口密集地だし諦めついても地方のタワマンは違うと思う。エレベーターが4機使えても各階停止は上の階ほど部屋に入れる時間が掛かるってことでしょ。エレベーターの一つを高速エレベーターにしてから高級感を売り出して欲しい。
|
1529:
匿名さん
[2018-10-16 09:33:40]
もう叩くところがエレベーターしかなくなったみたいね。
まあそれを理由に値段的に手が届かないことを正当化するのもいいのでは? |
1530:
匿名さん
[2018-10-16 10:43:39]
西日本で最高級のマンションなのでしょうけど、購入予定者の書き込みが痛々しいですね。
唯一無二のタワーマンションは、周辺住民を上から見下した富裕層のマンションてところでしょうか? 板がかなり殺伐として、検討に当たりやや批判的な投稿があると、貧乏人は黙れのようなレスが多数返ってきます。 購入されるであろう方々に、マンション周辺の公衆共用部分を維持管理してもらって、周辺住民は思う存分利用しましょう。公衆エレベーターもどんどん使いましょうよ。富裕層の方々は、喜んで皆さんに奉仕してくれますよ、きっと。 |
1534:
口コミ知りたいさん
[2018-10-16 12:09:23]
エレベーターのことで叩くとか買う金がないとか貧困な発想だこと。
高層の部屋を購入する人はマンションに求める利便性の一つに高速エレベーターが必ず入るよ。 |
1535:
口コミ知りたいさん
[2018-10-16 12:19:04]
高層の部屋の購入者は皆セカンドハウスだから気にならないんだね。
本宅にする高層部屋の購入者は入居後に高速エレベーター設置を主張するよ。地方のマンションで低層階の人をひたすら待たなきゃ外に出られないから。 |
1539:
マンション検討中さん
[2018-10-16 14:41:31]
専用キーによる最初のセキュリティーチェックが7Fのエレベーターホールにある
なのにコンセルジュカウンターはセキュリティーチェックの外側にある コンセルジュの居ない時間帯のホールのセキュリティーが手薄では? 夜間怖くないですか?ガードマンが常駐するのかな? |
1541:
匿名さん
[2018-10-16 16:09:27]
|
1544:
口コミ知りたいさん
[2018-10-16 19:35:23]
本当にモデルルーム行って脈ありと思われてる人は、営業から電話がかかってきて大きな変更点を聞いてるはずだけど。
ここに書き込みがないってことは本当にきちんとモデルルーム行って話も聞いてない。客だとみなされてない人ばかりなんだね。 電話かかってきたのでうちはどの部屋にするか悩み中。 |
1545:
口コミ知りたいさん
[2018-10-16 19:36:48]
気になるのはエレベーターの数じゃないの。セキュリティなの。なんで共用部と自分のフロア以外で乗り降り自由な設計な訳?エレベーター変えるべき。システムだけですむんだから。
|
1546:
匿名さん
[2018-10-16 20:30:23]
本当にエレベーターが、7階から居住階へ3基しか無かったら、階を振り分けたり出来ないんじゃないでしょうか。システムをいじれないのでは。300÷3で100とはいくら何でも。
|
1547:
マンション検討中さん
[2018-10-16 20:54:26]
|
1548:
匿名さん
[2018-10-16 20:59:42]
日常で外出先に予約する用事が無い人は関係ないんじゃない?
奥様が美容室、エステ、習い事するのに決まった時間がないなら家族の苦情も出ないだろうし。 子供も地下鉄で通学するとは限らないからお好きにどうぞしか思ってないよ。 予定を立てて行動するのが日常の人には向かないから忠告してただけ。 このマンションを本宅にしないなら、それなりに快適かもしれないから楽しんで下さいね。 |
1549:
通りがかりさん
[2018-10-16 22:37:49]
億超えの部屋を買ったら駐車場優先してくれるなら買いましたが、抽選外れたら目もあてられないので止めました。最上層3階以外は全戸平等ってことに萎えました。
|
1550:
匿名さん
[2018-10-17 00:10:40]
私を含め私の周りの富裕層は時間に追われている人はあまりいないな〜
移動の数分が..とか時間に追われているサラリーマンか 駆け出しかまだ軌道にのってない経営者なのかな 会社も軌道にのり安定していると1万円でも多く稼ぐ為1分1秒を惜しん働くなんてしなくなるんだよ サラリーマンには分からないかな〜? 当然ここを余裕で買える経営者は分かるよね。 |
1551:
マンション検討中さん
[2018-10-17 01:16:03]
我が家も抽選いくつか出していて当たれば全て買いますが、エレベーターなんて気にしていませんでした。社長出勤という言葉ご存知?決まった便に乗る必要も出社時間に決まりもないから不便と感じていませんが、強いて言うなら子供が大変かしら?普段からゆとりを持って家を出しているしそこまで心配が必要とは思っていない。学校も近ければ尚の事ね。気があう方とお友達になれたらいいなと楽しみにしています。
|
1552:
マンション検討中さん
[2018-10-17 07:16:29]
それにしても、このマンションの住民になるような人オレには合わない。見栄の張り合いか?
|
1553:
マンション検討中さん
[2018-10-17 07:28:39]
バカらしくて、ここは止めることにしました。
|
1556:
匿名さん
[2018-10-17 10:34:05]
見栄の張り合いなんかしないよ
一般サラリーマンとの価値観の違いを言ってるだけ それに富裕層同士ではお互いに資産を持っているのが当たり前だから金持ち自慢なんか誰もしない ベンツに乗ってようとバーキンをいくつ持ってようと 当たり前の事だから、ただの趣味の話としか捉えない サラリーマンで共働きなのに無理してギリギリここを買うみたいな人は価値観合わなくて住んでて辛いかもしれないね。 |
1557:
マンション検討中さん
[2018-10-17 10:40:22]
そうだね。見栄の張り合いなんかしない。上階だから俺のが上なんて思ってたら恥をかくもの。
中下層の古いクラウン乗ってる人のほうが実ははるかに資産をもっていたなんて、タワマンあるあるだからね。 うかつに、見栄をはると何処で恥をかくかわからないもの。そもそも比べることが無価値。なんの生産性もない。 |
1560:
マンション検討中さん
[2018-10-17 11:28:48]
|
1563:
口コミ知りたいさん
[2018-10-17 12:06:38]
全然話がずれるけど稼ぐ人は時間効率を気にするのでまずそんな人がたくさん移動する時間に移動しません。エレベーターだけではなく渋滞等の関係もあります。その分早く動くか後に動くかです。人より行動する時間が1時間ずれるだけで時間効率は全く変わりますよ。
それにエレベーターがそんなに混むなんて妄想です。あなた住んだことあるんですか? 私はタワマンも普通のマンションも住みましたがどちらもそれほど混み具合は変わりませんでした。普通のマンションでも混む時間は混みます。 立ててもう10年近く立つタワマンよりエレベーターもだいぶ良くなってますから私が住んでいた時よりここは改善されてるでしょうね。 見たところ、きちっと説明会で聞いてもなければ住んだこともないような人がワイドショー間に受けたような意見を書き込んでいますが、何が目的なんでしょう?買わないのだからあなたには関係ないのでは? |
1565:
口コミ知りたいさん
[2018-10-17 12:46:10]
ただ説明会に行った感じではここに書いてあるような富裕層だけではなくてサラリーマンの層もそれなりにいる感じでしたよ。
実際、そこまで高くないですしね。 |
1566:
匿名さん
[2018-10-17 12:55:45]
そうサラリーマンと通勤等移動時間帯が違うから高級タワーマンションは思ったほど混まないのよ実際。
|
1567:
マンション検討中さん
[2018-10-17 13:06:30]
まぁ、なんにせよ注目されてるのはいいことです。
|
1568:
口コミ知りたいさん
[2018-10-17 14:13:21]
>>1563 口コミ知りたいさん
>>それにエレベーターがそんなに混むなんて妄想です。あなた住んだことあるんですか? 都内の某マンション、世帯数とエレベーター数が吊り合ってる上階に住んでて自分の部屋に入るまでひたすら待つのが面倒だったよ。それで毎月管理費に5万以上支払っても困らない友人は待ちの少ない低層を買い換えたね。多少マシな時間でもタワマンに乳幼児を連れた主婦や配達業者が普通に居るのは仕方ないだろう?マシな時間しか移動しなくても各階停車が面倒だったな。 地方に住んでて都内並みに並ぶ機会が少ない検討者を思い,良かれと思い忠告してるんだが。 今のエレベーターが昔より改善されてるのはみんな知ってるんじゃないか? |
1569:
口コミ知りたいさん
[2018-10-17 14:20:12]
どのくらいを待つと言うかの感覚にもよると思いますが、私は秋葉と豊洲、月島のタワマンに住みましたが、全く気になりませんでしたね。
普通の10階建て位のマンションの方が夏は暑いし冬は寒いしの中でエレベーター待ちでストレスフルでした。時間はどちらもそれほど変わりませんでしたが。 いずれにせよそんなに待つのが嫌な人は同じマンションに住むとトラブルを起こしそうなのでぜひ遠慮していただきたいと思います。 |
1570:
口コミ知りたいさん
[2018-10-17 14:23:11]
連投失礼。
確かにおっしゃる通り、東京在住などが長い人と福岡在住の長い人の感覚の差かもしれませんね。 ただ不思議なのは福岡の方が電車にしろバスにしろ交通機関に乗るまでの待ち時間はとても長いです。 交通機関は我慢できるのに、飲食店やエレベーターなんかは我慢できないものなんでしょうかね? いずれにせよあまりピリピリしてる人には同じマンションに来て欲しくないなぁとは本当に思います。 |
1571:
口コミ知りたいさん
[2018-10-17 15:30:23]
>>1570 口コミ知りたいさん
都内と違い貧弱な交通網の地方でどうして都内同様に 毎回,帰宅時に大規模マンションの各階停車を経験しなくてはいけないのかね。 ここは特に毎回,エレベーターを乗り換えなきゃ外に出られないだろう? 都内在住時もエレベーターを乗り換えるマンションは購入していないし 仮に税金対策で購入したとしても住む気はないから安心して欲しい。 |
1572:
口コミ知りたいさん
[2018-10-17 17:03:46]
交通網が貧弱だろうがどうだろうが待つ時間と言うものはどこに住んでいようと絶対ですよ。私が言っているのはあれだけ公共交通機関で待つことに慣れている福岡の人がエレベーターのたかだか数分の街次回にギャーギャー言ってるのがなんとまぁと思っただけです。
購入されないとのことで安心しました。 あまりけつの穴の小さい人に来てもらっては困ります。 |
1573:
口コミ知りたいさん
[2018-10-17 17:58:10]
常に交通機関を使わなきゃ移動もままならない人達と混同してるようだね。
子供の頃は交通機関を使っても移動は車で飲みは代行かタクシーだよ。 これも福岡住民にとってあるあるのこと。 だいたい福岡は店に行列ができてもたかだかしれてるじゃないか。 もし,ここを購入しても住む気が無いんだから小さいことで目くじら立てるのは止めてほしいな。 |
1575:
マンション掲示板さん
[2018-10-17 19:39:24]
この物件を100%気に入っている方は読まないで下さい。
なんだか、こちらは、誰かが現実的なことを言うと 強い口調で批判されますね。 でも、いざ住んでから、現実への不満や困惑を言うと、そんなこと、買う前に分かってただろう!ちゃんと考えなかったのか?と言われるんですよ。 立派な分厚い資料集も広告宣伝費も、物件価格から出ているんですよ。 自称?富裕層さんが、そんなセコイこと言うやつは、買うなと、侮辱的におっしゃるでしょうが、、 エレベーターも1基増やせば、管理費、修繕維持費が住民の負担になり、六年後に四倍になる予定の月々の修繕積み立て金が、更に高くなるから、三台に抑えたのか?とすら思えます。それでもまだ、イッパンテキナタワマンと同じく乗り換え無しなら良いけれど、三台➡️二台に乗り換えです。 非常エレベーターは、各階のゴミを回収するため、午前中は、その作業に使われるはずです。 でも40階から地下まで直通で乗り換えが不要なら、かなり人気が出そうですね。 午後1時からしか、コンシェルジュがいないのも、 人件費を節約して、管理費を少しでも抑える意図かなと思いました。 東京建物さんは、都内でも大規模マンションの実績があるし、タワマンの入居者の声も沢山聞かれて、設計されているでしょうから、こんな心配が、杞憂であることを 願ってます。しかしながら、もしも、現実に起こりうるなら、購入された方々が毎日を快適に暮らせるように、 今からでも、良い方法を検討なさってください。 多分、販売関係者の方々もここを見て、書き込みされているようなので。 いろんな意見交換のための場と思い、書きましたが、 不快感を持たれた方、大変申し訳ありません。 もう閲覧も書き込みもしません。 ケツノアナが小さいかは、分かりませんが 去ります!! |
1576:
eマンションさん
[2018-10-17 19:55:43]
買いたい人は、競争率を下げるためにケチつければいいのに、必死にケチを否定するなんて
|
1577:
通りがかり
[2018-10-17 20:05:24]
販売業者は売るのが仕事。現実的なレスで購入者が減るのは困るんだよ。
|
1578:
匿名さん
[2018-10-17 20:17:11]
高層買える人はエレベーターもう1台2台コンシェルジュ24時間のほうが都合良かったのでは。東京建物が下手。
|
1591:
マンション検討中さん
[2018-10-17 22:03:05]
やわらTVコマーシャル流し始めたようだけど
要望書提出が少ないのかな? 事前登録は6,000件近く有ったはずなのに、、、 11月3日が楽しみだね |
1593:
マンション検討中さん
[2018-10-17 22:19:46]
約300戸のうち80戸弱が億ションなんて九州では空前絶後のタワマン!
おいそれとは売り切れんのじゃないの? デベさんもチカラ入るよね |
1594:
匿名さん
[2018-10-17 22:22:02]
この流れ、まぁ営業さんは頭痛いわなw
倍率下がるといいね\(^o^)/ |
1595:
通りがかりさん
[2018-10-17 22:41:09]
ここを必死に推してる人と一緒の建物に住みたくないから今回は辞退することにしました。
|
1596:
マンション検討中さん
[2018-10-17 23:11:01]
やっぱりこのマンションって、自己資金だけで買えるような方が多いんでしょうか…なんかすごい人ばかりなのかな…
長年住んでて西新のよさはよくわかっているつもりなので、そこにこれができて、終のすみかはここしかないわ!と舞い上がってたんですが、必死にローン組むサラリーマンなのでなんだかびびってきました…私と同じような方もおられますよね…? |
1597:
口コミ知りたいさん
[2018-10-17 23:33:14]
たくさんいますよー。相談会行かれたでしょ?普通のサラリーマンみたいな方たくさんいましたよ。私の時は。
|
1598:
マンション掲示板さん
[2018-10-17 23:33:59]
|
1599:
通りがかりさん
[2018-10-17 23:34:59]
普通のサラリーマンは無理ですよ。維持できないと思います。
出口戦略も厳しそう |
1600:
マンコミュファンさん
[2018-10-17 23:38:03]
1590みたいな自称零細企業創業者なんちゃって富裕層はいるかも。めんどくさいね^^;
|
相続税対策でしょうかね?
かなり評価額が下がりそうなので。