西新エルモールプラリバ跡地に誕生する、駅直結の40階建タワーマンションです。
九州初の地下鉄駅直結の免震タワー、竹中工務店施工とのことで注目しています。
情報交換をお願いいたします。
公式URL:http://www.bt-n.jp/top.html
所在地:福岡県福岡市早良区西新4丁目113番(地番)
交通:福岡市営地下鉄「西新」駅徒歩1分(駅直結)
用途:店舗・共同住宅・駐車場
敷地面積:約4,200㎡
延床面積:約50,789㎡
構造/規模:RC造・SRC造・一部S造地上40階地下2階建
総戸数:306戸※事業協力者住戸20戸含む(予定)
駐車台数:221台(予定)
売主:東京建物株式会社
設計・監理:株式会社竹中工務店九州一級建築士事務所
施工:株式会社竹中工務店九州支店
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2018-03-13 09:01:15
Brillia Tower(ブリリアタワー)西新
1201:
購入経験者さん
[2018-09-25 04:14:13]
あまり話題にあがっていませんが、天井の高さの低さに驚きました。また、駐車場は場所により金額が異なるらしく、未定のようですが2.5万円~?と説明を受けました。下層階ほど高いのか、出口近くほど高いのか分かりませんが、立体駐車場だと出し入れが面倒で面倒すぎますね。さらに混んでるし。そもそも駐車場も抽選ですし、抽選にはずれたら徒歩数分の月極駐車場に雨の日も濡れて行き来し、傘を片手に買い物の荷物を運ぶ??そんな生活なら、我が家は駅直結でない駐車場の出し入れがしやすいマンションに魅力を感じてしまう。
|
1202:
マンション検討中さん
[2018-09-25 07:45:26]
なら買わなきゃいいんじゃない。
|
1203:
匿名さん
[2018-09-25 09:02:06]
修繕積立金が全く足りないのでは?
|
1204:
マンション検討中さん
[2018-09-25 10:15:48]
地価のわりには販売価格が高いですが、固定資産税の内訳で
土地と建物の比率とか聞いた人はいませんか? 出来ればおおよその固定資産税額も |
1205:
匿名さん
[2018-09-25 10:58:18]
|
1206:
匿名さん
[2018-09-25 12:16:36]
これだけ高額だと不動産取得税や固定資産税も高そうな印象ですが、西新二丁目の新築マンションと比較してどうなんでしょうね?
下層階は、救急車のサイレンの音など大丈夫なのでしょうか? ローンギリギリ目一杯で借りた場合、毎月の支払いが大変そうですね。 |
1207:
匿名さん
[2018-09-25 12:20:54]
|
1208:
匿名さん
[2018-09-25 13:07:28]
高額物件の天井高は2700です。
|
1209:
マンション検討中さん
[2018-09-25 13:08:49]
一般物件のは?
|
1210:
マンション検討中さん
[2018-09-25 13:38:56]
居室等2450
廊下、キッチン、洗面所等2200 風呂は2100はみたい |
|
1211:
匿名さん
[2018-09-25 14:17:59]
|
1212:
匿名さん
[2018-09-25 15:57:07]
オール賃貸のマンションとか格安物件は、天井高2300ミリとかありますよね。
二重床か二重天井のどちらか省略して高圧縮マンション。 階高2700ミリ台とかあるらしいですね。 |
1213:
マンション検討中さん
[2018-09-25 19:56:14]
|
1214:
マンコミュファンさん
[2018-09-25 21:24:45]
ここを待たずに、他を買ってよかった!
|
1215:
匿名さん
[2018-09-25 21:44:28]
|
1216:
マンション検討中さん
[2018-09-26 00:40:57]
3L以上だと、修繕積立金が数年以内に値上げされるとして、さらに駐車場も契約するとなれば、毎月ローン以外の出費を8万くらいは覚悟しておかないといけないですね。なかなかの額ですね…
|
1217:
名無しさん
[2018-09-26 09:25:31]
天井高245cmは残念すぎる。この価格帯なら260cmが最低ライン。
|
1218:
eマンションさん
[2018-09-26 13:05:16]
俺が買ったマンションが2500だから、
2450なら普通だね。 |
1219:
マンション検討中さん
[2018-09-26 13:45:03]
中央区に最近タワマン買った人に聞いたところによると 修繕積立金は5年ごとにアップしていき、20~25年で 初期の3~4倍になる予定だって |
1220:
匿名さん
[2018-09-26 14:03:33]
私が買ったマンションは2700だから、2450は低く感じるね。
|
1221:
通りがかりさん
[2018-09-27 13:55:52]
私の今のマンションは2500ですが、極めて標準的な高さだと思います。これを下回ると、圧迫感が出てくる高さだと思います。
リノベーションするにしても、天井の高さは変えようがありませんから、ペントハウスはもっと高いにしても、もう少し欲しいところでした。 |
1222:
検討中
[2018-09-27 16:27:34]
駅に直結ってそんなに魅力的なのですか? 赤坂駅の目の前のタワーマンションの価格より高額になる意味がよくわからないのですが。どなたか、わかりやすく解説して下さい。
|
1223:
匿名さん
[2018-09-27 17:36:14]
イケイケどんどんで地あげしちゃって、赤坂の一等地よりも高く付いたのでしょう。
しかし大名のプレミストよりは地代安いはずですがね?! |
1224:
匿名さん
[2018-09-27 18:21:15]
250でも圧迫感を感じるので価格を考慮するとかなり残念な仕様ですね。
※1223 土地の入札情報は報道に出なかったんでしょうかね。 競り上がって高額になった場合には報道でも取り上げられたりしますけどね。 |
1225:
マンション掲示板さん
[2018-09-27 18:31:18]
高くても売れるから高いのではなく、
労務単価が異常に上昇して建設費が高いから、高く売らなければならないだけ。 アベノミクスでこの一年だけでも異常な値上がり。 |
1226:
マンション検討中さん
[2018-09-27 19:58:36]
|
1227:
マンション検討中さん
[2018-09-27 20:07:52]
労務コストの上昇はその通りで、構造的な問題だから上がり続ける。
ここを買うかはともかく下がる下がるといってる人は買えないか、さらに高値で買うことになる。 |
1228:
マンション検討中さん
[2018-09-27 20:12:30]
|
1229:
マンション検討中さん
[2018-09-27 20:15:08]
|
1230:
eマンションさん
[2018-09-27 20:20:09]
西新のマンションはどこも売れ残ってるのに、ここまで売れ残ったら暴落しそうや。学区も評判地に落ちたし。
|
1231:
マンション検討中さん
[2018-09-27 21:03:00]
>1228
ここが高い安いの話じゃないといってるだろうに。文脈の読めない人だな。 そもそもタワマンで地価なんてほとんど価格に影響ないよ。 アドレスというブランド利便性だけだ。 ここはここでは否定的な意見おおい。ノイジーマイノリティだろうけど。私は買うから売れ残ってくれた方が価格交渉できてよいんだけどね。 |
1232:
マンション検討中さん
[2018-09-27 21:08:28]
坪単価から考えて、損せずに売ったり貸したり
出来そうにない物件だから、簡単には完売でき ないのではないでしょうか |
1233:
マンション検討中さん
[2018-09-28 01:39:33]
ここ買える人達は本当にすごいや。周辺のマンションの一般人とは階層が明らかに違うレベルが住むんだろうね。
|
1234:
匿名さん
[2018-09-28 07:24:52]
正直、損得勘定が入るレベルの方は、このマンションに住まない方が良い。生活レベルが合わない。
|
1235:
匿名さん
[2018-09-28 19:04:10]
自走式の6階駐車場、3段式機械式の地下2階、どちらが出し入れしやすいんですかね。
|
1236:
検討板ユーザーさん
[2018-09-28 21:03:45]
機械式は最悪
|
1237:
匿名
[2018-09-28 21:37:31]
最上階は大陸の人が住むそうですね。
|
1238:
eマンションさん
[2018-09-28 21:48:58]
|
1239:
マンション検討中さん
[2018-09-28 21:51:26]
見学に行ってる方なら抽選ってわかりますよね。スルーしたらいいんじゃない。
|
1240:
eマンションさん
[2018-09-28 22:54:56]
>>1234 匿名さん
損得勘定がど返しになるほど狂酔する物件って何かな〜って考えてみたんですけど 私ならジャニーズ事務所の前とか宝塚歌劇の隣とか なら払える範囲の最大限ですね 一般的には京都や東京のレアな土地なんかの時は損得ど返しなんでしょうが 駅直結だけで満足出来るなんて、皆さん西新が余程お好きなんですね。 |
1241:
匿名
[2018-09-28 23:21:58]
|
1242:
マンション掲示板さん
[2018-09-29 07:02:27]
ど返し?
|
1243:
マンション検討中さん
[2018-09-29 08:55:30]
西新なのに何故こんなに高いのか。本物の富裕層は電車なんてあまり乗りませんし風俗店や飲み屋街の周辺には住みたくないと思うんだけどどうなんでしょうか。
|
1244:
匿名さん
[2018-09-29 09:42:15]
|
1245:
匿名さん
[2018-09-29 10:35:56]
損得度外視だね!
|
1246:
匿名さん
[2018-09-29 11:08:53]
建物、ブランド、ステータス、利便性は福岡1は間違いない。場所は西新ってとこが核が格落ち感あるが。
|
1247:
匿名さん
[2018-09-29 11:37:00]
これで西新ではなくて、大濠か赤坂、薬院あたりだったら凄い物件でしたね。
|
1248:
匿名さん
[2018-09-29 11:42:23]
天神や赤坂みたいな都心ではなくて、郊外でのんびり過ごしたい人には最高のマンションですね。
地下鉄駅直結ということに加えて市内一の文教地区でファミリーにとっても申し分ない。 私は買えないので買える人が羨ましいです。 |
1249:
匿名さん
[2018-09-29 12:34:03]
買えない輩が、何言っても虚しいだけ。
買えない、買わないなら、黙ってみてればいいのに。 |
1250:
匿名さん
[2018-09-29 12:38:03]
と、販担が悪態をつく。
|
1251:
匿名さん
[2018-09-29 12:43:49]
ここは高過ぎるから日本人が敬遠して中国ハウスにならないか心配。
|
1252:
匿名さん
[2018-09-29 13:10:18]
ここの立地はのんびり過ごすような郊外ではないですよ。商業地ど真ん中。
|
1253:
匿名さん
[2018-09-29 13:59:45]
|
1254:
匿名さん
[2018-09-29 14:54:43]
福岡先発の大手デベロッパーも販売に加わっていますが、タワー内の住めるはずの2~6階に自走式駐車場を作るのに、相当お金がかかるのでしょう。
6階まで分譲出来ないのだからその分高くなって当たり前ですよね。 容積率の緩和を行政から受けているのだから、公衆エレベーターとか貫通道路を作らないといけないのでしょう。壁の外は共有スペースであって、公衆スペースでもあるのでしょう。維持管理には高額なタワー内駐車場使用料から出してくださいというところでしょうか。 分譲価格も下げようが無いような。下の階から売れるのかな? |
1255:
マンション掲示板さん
[2018-09-29 15:19:57]
全然市内1の文京区ではない。市内1のいじめ学区ではある。
|
1256:
匿名さん
[2018-09-29 15:37:53]
百道中は生徒の質が他よりかなり良いので、質の悪い中学でボロボロにされた先生が赴任する学校でした。教育委員会も今回の件で考えを改め、手を打つと思います。しかし、百道浜の一部の生徒が超悪質なのが問題ですね。同じ学校の出身の子たちも止めないんだから困ったもんです。
|
1257:
マンション検討中さん
[2018-09-29 15:46:31]
福岡出身東京在住からすると西新も大濠も赤坂も変わらないんだよね。確かに住所は違うけどものすごく近い。東京の人はタクシーで2000円以内の移動位ご近所だからね。私も購入するつもりですが、あれ位の距離は大して気にならない。私は電車に乗ることはほとんどないでしょうが、家族や子供たちが電車に安全に便よく乗れるのが大きいですね。
|
1258:
匿名さん
[2018-09-29 16:01:48]
|
1259:
eマンションさん
[2018-09-29 17:53:47]
ここが気になっていたけど、
ほんと、別のマンションを先に買って良かった! |
1260:
匿名さん
[2018-09-29 18:09:39]
ここは大正時代まで紅葉八幡宮があった場所ですからね。罰が当たりそうで地元の人は絶対に住みませんよ。
|
1261:
通りがかりさん
[2018-09-29 19:18:39]
大正時代って
地元の人ももうおぼえとらんよ・・・・ それよりここが恐ろしく高価格だからって周りのやっぱり高いのが売れ始めたそうな ますます庶民には住めない町になってきた |
1262:
匿名さん
[2018-09-29 19:33:43]
|
1263:
匿名さん
[2018-09-29 21:29:43]
買えない人達の嫉妬がひどいね。それだけ羨望のまとなんでしょう。話題が貧乏人の発想。
|
1264:
匿名さん
[2018-09-29 22:30:43]
>1263 いやいや、買えるけど買わないだけで羨望とかないから(笑)
どんな人が高値掴みするのか純粋な興味です |
1265:
匿名さん
[2018-09-29 23:10:59]
|
1266:
マンション検討中さん
[2018-09-30 00:48:49]
西新の駅直結より赤坂か薬院の駅数分の方が良いかな。少し高すぎると感じますね。
お金持ちも西新ですしごみごみしてて嫌でしょうし、庶民は買えませんし おそらく東京の方、中国の富裕層がターゲットじゃないでしょうか 初めから福岡の庶民は相手にしていないような気がします 地元の人はまず選ばないですもん、そのため転売時に苦労すると思いますね |
1267:
マンション検討中さん
[2018-09-30 10:52:39]
駅直結と徒歩数分は全然違うよ。
地元の人は色々思うのかもしれないけど福岡は流入も多く、東京感覚の人がいいね!と思えばそれでいい。 こういうマンション内完結型のタワマンは街がゴミゴミしててもかんけいないよ。 個人的にはあれくらい下町の方がよいけどね。桜坂も検討したけど家しかないし面白みがないわ。大濠も大濠高校側は何もない。 |
1268:
マンション検討中さん
[2018-09-30 11:00:17]
正直、西新にはまったく興味がないが、このマンションは買ってもいいかなと思う。他の福岡の物件とはランクが違うように思う。
|
1269:
マンション検討中さん
[2018-09-30 11:39:16]
ぬれずにスーパーや駅に行けるのは魅力的ですが
福岡都市部の不動産がバブル期にあるとしても この価格では上昇余地がない 検討していましたが諦めます 未練がましいですが-10~15%くらいなら良かったのに |
1270:
検討中
[2018-09-30 11:43:47]
このマンション価格が突出して高額になっているのは、買収した土地価格がかなり高かったとか、マンションの仕様等の質そのものが格段に素晴らしいからなど必然的な理由からなのか、それとも会社が通常手にする利益をかなり上乗せしているからなの?
|
1271:
マンション検討中さん
[2018-09-30 12:06:21]
高いなという意見には同意。
ただ高いから見送った人がグダグダいうのは見苦しい。 ほんと後一割安ければよかったのにね。 |
1272:
匿名さん
[2018-09-30 12:24:36]
住友不動産の決算短信を拝見しましたが、売上・営業利益ともに伸ばしてますね。
http://www.sumitomo-rd.co.jp/ir/settlement/files/1808_0001/8830_FY2019... |
1273:
マンション検討中さん
[2018-09-30 12:57:54]
|
1274:
マンション検討中さん
[2018-09-30 13:38:04]
売れ行きを見届けましょう。
買うのは東京、中華の本物の富裕層のコレクション、福岡の見栄っ張り経営者というところでしょうか。 戸数が多いので少し苦戦はするでしょうね。 |
1275:
マンション検討中さん
[2018-09-30 19:20:56]
昨日行ってきましたが、低層はかなり人気ですね。
間取りによっては高層で値下げしてる物件も多くありました。 即日完売とは行かなさそうですが高くてもいいお部屋は希望が入ってましたね。 |
1276:
マンション検討中さん
[2018-09-30 20:23:26]
セカンドハウスとしての購入を検討しています。上層階は、眺望が良さそうです。北西の角が人気となりそう、問題は駐車場。
36階以上でないと、駐車場は抽選。敷地内に駐車場を確保できない可能性があるとのこと。マンション価格の10%の頭金を支払った後に駐車場の抽選。おそらく抽選に外れたら頭金は戻らなくてもキャンセルをすると思う。リセールを考えると30階から35階の北西角が良さそうであるが、キャンセル料を考えると36階以上を購入して駐車場を確保すべきか。セカンドハウス購入では、他の人も同じことを考えていると思います。 |
1277:
匿名さん
[2018-09-30 21:03:23]
なぜに北西が人気なのでしょう?
眺望でしょうか? |
1278:
マンション検討中さん
[2018-10-01 00:26:29]
思った以上に人気ありますね。
西新もタワーが立ち始めると、周囲の10階建て以下の低層マンションはアパート感がしてしまう。ちょっと見てられない。マンションの最大の利点は利便性と展望ですから残念感がしてしまう。 最近周囲を歩いてみましたが、やっぱり駅周辺でないと不便すぎます。2丁目なんかも駅から離れることになる北側になると周囲に何にもなくて極めて不便。道は狭いし雨が降ると最悪でした。 ごみごみしても商店街近くでないと不便すぎます。期待のマークイズも結構遠くて雨の日はちょっといけない。また、バス停も意外と少なく、最低でもバス停が1分くらいのところでないと困る感じでした。 駐車場からの出口は改善が必要そうですが、このマンションの利便性はピカイチに変わりなく、値段が高いことでディスられてますが、私も含めみんな本心はここに住んでみたいと思っているのでしょうね。 |
1279:
匿名さん
[2018-10-01 03:11:30]
モデルルームで女性の案内員が3億オーバーの家が大人気と言ってました。なぜと思ってしまいました。うちの予算はオプションなり入れて1億までと決めて行きましたが、駐車場抽選はずれで駅から数分歩いて車に乗るは環境は嫌、窓サイズも不満、間取りが細長いのも残念なので、撤退決定。待ちに待ったのになんか中身が残念過ぎに思いました。
|
1280:
eマンションさん
[2018-10-01 07:45:07]
マンションの最大の利点は利便性と展望ですから
? ? |
1281:
匿名さん
[2018-10-01 07:50:12]
マンションの最大の利点、、、
価値観は人それぞれですね。 |
1282:
マンション検討中さん
[2018-10-01 12:52:28]
駐車場の抽選の件を話している方が複数いますが、私が先日聞いた話では申込者のうち半分弱の人は駐車場の申し込みなしと言うことで駐車場には余裕があると言う話でしたよ。
うちは二台狙いですが可能性はあるとの事でした。 購入者のシニアの割合、投資目的の人の割合、など聞いてると駐車場の申し込み予想が半分弱と言うのは妥当性がある数字だと私は納得しました。 抽選ですから外れる確率はもちろんありますが駐車場を理由に買わないと言う話はきいてる話と合わせるとおかしな話だと思います。 何やら見学の際駐車場で揉めてモデルルームからお引き取りいただいた方がいたそうですがもしかしてその人がずっとネガキャンしてるんでしょうかね?笑 |
1283:
匿名さん
[2018-10-01 15:45:03]
いろいろユニークな方がいらっしゃりそうな物件ですね。
なかなか楽しい生活を送れそうですな。 |
1284:
匿名さん
[2018-10-01 16:45:50]
1282
投資としては成り立たないマンションですが、どのくらい投資の方はいらっしゃいますか? |
1285:
評判気になるさん
[2018-10-01 17:49:04]
福岡県外の人向けに販売してるんでしょう。
駅直結も空港行くくらいしか使う人いないんじゃ?よほど建設費が高くついたんでしょうね〜 |
1286:
マンション検討中さん
[2018-10-01 18:03:58]
東京や大阪と違って地下鉄一本の地方都市ですからねぇ
車なしの生活は不便 駐車場の申し込みが少ないのが事実なら免許証返納した シニアが中心のマンションになるってこと? |
1287:
通りがかりさん
[2018-10-01 18:42:25]
値段を下げているということなので、行ってみることにします。100万円/平米までなら、他と比べても、べらぼうに高いとは思わないので。
|
1288:
匿名さん
[2018-10-01 18:56:54]
>1286 推測ですが、裕福なシニア夫婦が購入、死亡・老健施設に入居→子供に譲渡というのが割とあるのかなと。ご存知かもしれませんが、シニアは西鉄バス定額乗り放題なので、地下鉄沿線でもバスを利用する可能性は高いです。ラッシュでも無い限り、西新から天神へのバスは、地下鉄より目的地に早く着くでしょう。少なくともシニアにとっては楽です。
|
1289:
マンション検討中さん
[2018-10-01 19:25:44]
値段下げてるってどういうこと??
|
1290:
マンション検討中さん
[2018-10-01 19:32:35]
|
1291:
マンション掲示板さん
[2018-10-01 19:55:30]
外に出るのにエレベーターに2回乗らなきゃならないとは、欠陥住宅?
|
1292:
匿名さん
[2018-10-01 20:04:24]
うちは中央区で割と最近できたマンションですが
駐車場の空きは常に数台分ある状態です。 セカンドハウスで購入した方、県外・外国人の方や いい物件だったからひとまずキープの目的で購入したという方、 車は処分して割り切ってタクシーしか使わない方、 お一人でお住まいで車は所有されていない方など 車を持たない理由はさまざまのようです。 |
1293:
匿名さん
[2018-10-01 20:52:47]
煽ってる感じの人は実際モデルルームにもいっていない人ばかりなんでしょうね。
先週末で2回目の相談会がおわり、今週から要望書提出です。 2回もいけば、他のブースの顔ぶれもそこそこみているはず。 ちなみに、最新の価格表はきちんと見学に行ってる人なら、手元に案内が届いているはずです。 Webでアクセスしてみる感じですが。 低階層の小さな部屋は殆ど投資用だといってましたね。現在の検討社数も二桁以上ばかりでした。 角部屋でないお部屋はかなり値下げしたようです。角部屋はぱっとみ良いですが、日当たりが良すぎる事や結露なんかもあり好みの問題ですから、狙い目じゃ無いでしょうか。 駐車場は、将来の免許返納を今のタイミングでということではないでしょうか? 実際、中心部マンションの駐車場は空きが多いようです。 車が好きでもなければ、移動は維持費駐車場考えればタクシーにのってもあまり値段変わらないのですよね。 今はカーシェアもありますし。車が必用なのは、チャイルドシートなどが必用なファミリー層でしょうね。 投資用で回らないという人も多いですが、必ずしもそうでも無いと思いますよ。福岡で家賃30万以上出してる人も比較的多くいますよ。 私としては、あまり賃貸や転売にでてほしくありませんが。 |
1294:
マンション検討中さん
[2018-10-02 20:38:28]
1293さん
同感です。見学した方なら知っていることを質問されている方が多いように感じますね。 |
1295:
通りがかりさん
[2018-10-03 02:23:12]
ま、ここの掲示板はそういうもんだと思いますよ!このマンションは特に注目を浴びていますからね!
説明会に行かれた方は詳細をご存じでしょうし、行かれてない方はその分バイアスのかかってない意見が出せると思うので、中には無視すべき投稿もあるかもしれませんが、結果的に色々な意見飛び交う掲示板になると面白いなと思います! |
1296:
購入経験者さん
[2018-10-03 02:58:42]
駐車場は抽選必須という感じでしたが担当者によって考えが違うね。駐車場は抽選と言えどもうちは国産車なので当たったところが月4万円の駐車場区画だとけちって外に借りてしまうかも。そんなことを考える時点でここのマンションではないよな。
|
1297:
マンコミュファンさん
[2018-10-03 07:03:34]
駐車場は足りてるのではなく、高すぎるだけ
|
1298:
マンション検討中さん
[2018-10-03 07:30:48]
え?駐車場4万の価格なんかありませんでしたよ?
レクサスの大型などのながさ5m超えてるものが24000円。マジェスタレベルのものが22000円だったと思いますが。 |
1299:
匿名さん
[2018-10-03 10:06:02]
紹介されてないのか・・・。
|
1300:
匿名さん
[2018-10-03 13:11:11]
駐車場は階数で金額が違いますよ。
|
1301:
マンション検討中さん
[2018-10-03 13:32:25]
手元にある予定金額の資料には、駐車場使用料が駐車場の階数によって金額に差があるような事は一言も書いてありませんね。車の大きさによる違いだけかと。
36階〜38階の部屋の購入者が駐車場を希望する場合は優先権があります。 |
1302:
マンション検討中さん
[2018-10-03 13:54:44]
何回になるのかは抽選で値段の差はないと説明されてますけどね。
|
1303:
マンション検討中さん
[2018-10-03 14:15:13]
駐車場の階数で値段に差がないなら、下の方は上層階住民が押さえるだろうね。
上の方かドンキの駐車場が当たればラッキーだけど、西新の近くにあるかな月極が。 |
1304:
匿名さん
[2018-10-03 14:49:11]
ここの駐車場の利便性は悪い。
福岡市は車社会だから、駅直結とはいえ、マイナスだね。 |
1305:
匿名さん
[2018-10-03 15:08:30]
駐車場から出にくかろうが、高掴みだろうが、運用回収できなかろうが、ここに住まいも駐車場も持てる人が、素直にうらやましい。
|
1306:
匿名さん
[2018-10-03 16:12:42]
買う予定。
|
1307:
通りがかりさん
[2018-10-03 18:16:29]
この値段なら十分買えるわ。
|
1308:
マンション検討中さん
[2018-10-03 18:25:12]
こちら、プラリバの基礎を再利用の物件らしいですが、新築ではなくリノベーション扱いになるのですか?
|
1309:
匿名さん
[2018-10-03 18:56:29]
|
1310:
マンション投資家さん
[2018-10-03 22:18:47]
プラリバの基礎を再利用したのは商業棟だけでしょう。
|
1311:
マンション検討中さん
[2018-10-04 14:25:22]
九州初の地下鉄駅直結、地上 40 階建・免震タワーレジデンス「 Brillia Tower 西新 」
10 月 6 日(土)ゲストサロングランドオープン 商業施設は 2019 年 7 月先行開業(予定) http://pdf.irpocket.com/C8804/lZkL/CGgW/E8eA.pdf お店ができるのは秋から夏へ前倒しになったんですね。 あと、スーパーは、こんどはサニーじゃなくてフードウェイになったんですね。 |
1312:
匿名さん
[2018-10-04 14:37:56]
【資料請求件数】
・ 当初計画 3,300 件を大幅に上回る 5,800 件超 の資料請求を獲得 【資料請求者の概要】 年齢 :40 歳代以上(全体の約67%) 家族数 :2 人(同約40%)、3 人(同約23%) 職業 :会社員(同約46%)、会社役員(同約10%)、会社経営者(同約13%)、医師(同約11%) 居住地 :福岡市早良区(同約23%)、福岡市中央区(同約16%)、福岡市西区(同約8%) 福岡県内居住者約 78%(福岡市内居住者約 66%)と地元中心 ・ 約56%と高い持ち家比率 ・ 会社経営者約13%・医師約11%・会社役員約 10%と高額所得者中心 商業施設もマークイズよりランク上でしょう。やっぱりプレミアム感があるね。 |
1313:
匿名さん
[2018-10-04 17:17:51]
>1312 ほうほう。なるほど。会社役員・経営者比率が高いですね。
相対的にこの地域としては医師比率が低いです(近隣のうちのマンション、1/4が医者です。 同業はわかるので) 勤務医如きが狙えるランクではないという推測が成り立ちますね。 |
1314:
匿名さん
[2018-10-04 17:38:50]
興味本位な会社員が多数いすぎて、おかしな統計になっているだけ。
|
1315:
マンション投資家さん
[2018-10-04 18:00:59]
資料請求は地元が多いけど実際買うのは東京や中国が多い可能性は否定できないよね。
わたしも地元福岡に住んで資料請求して内覧会行くけど、 値段からして買わない可能性のほうが高い。 まあ、この目でみて判断したいね。 |
1316:
マンション検討中さん
[2018-10-04 18:08:01]
データが本当だとして、県内、市内の比率こんなに高いと
西新の現状をよく知っているから、撤退率上がるでしょ |
1317:
マンション検討中さん
[2018-10-04 18:26:36]
西新っていうのが残念。
|
1318:
マンション掲示板さん
[2018-10-04 19:13:42]
東京でいえば、明大前
|
1319:
マンション検討中さん
[2018-10-05 07:52:49]
価格表の注意書き見る限り
「価格は消費税8パーセントが含まれた価格です。今後10パーセントになる可能性があります」 って書き方されてるけど10パーセントになったら価格表からさらに2パーセント高くなるんでしょうか? ぼかした書き方されてますが、営業の方から詳細聞いている方いますか? |
1320:
マンション検討中さん
[2018-10-05 11:46:45]
特例措置で2019年3月31日までに請負契約出来てれば、引き渡しが2019年9月30日を
過ぎても8%が適応される 売れ残って、売買契約が2019年4月1日以降になったら10%になるって意味じゃない? |
1321:
マンション検討中さん
[2018-10-05 11:52:12]
消費税は建物部分にしかかからないので、売値に占める建物部分の価格割合が
高いほど影響は大きいね |
1322:
匿名さん
[2018-10-05 12:16:14]
商業棟地下のスーパーは、フードウェイ。
サニーがよかったなぁ。 |
1323:
匿名さん
[2018-10-05 16:28:01]
そうそう、サニーが良かったのに。
フードウェーは、西新には高すぎる。 |
1324:
匿名さん
[2018-10-05 16:59:21]
フードウェイいいやん。
安いのがいいならハローデイに行けばいいじゃん! |
1325:
匿名さん
[2018-10-05 18:15:52]
高取民なのでフードウェイは歓迎。高取サニー、ハローデイ、フードウェイ、ついでにボンラパスと好みに応じて使い分けられる。
|
1326:
マンション検討中さん
[2018-10-06 10:32:54]
新築マンションの建物価格の計算方法
例として、販売資料で価格6,000万(内消費税240万)の場合 建物価格:(240÷8%)+240=3,240 土地の価格:6,000-3240=2,760 消費税を抜いた建物価格:3,240-240=3,000 つまり、土地部分に消費税はかからないので、建物部分の価格が高いほど 消費税アップの影響は大きいね |
1327:
匿名さん
[2018-10-06 10:41:44]
しっかり消費税アップして欲しい。
その程度でガタガタ言わないよ。 |
1328:
匿名さん
[2018-10-06 10:46:39]
消費税2%アップを気にするような方は買われないでしょう。こういうタワマン、しかも容積率800%を越えるのだから、8~9割は建物代だと思いますよ。
路線価をものともしない値付けなのですから、福岡タワーズを見ると、大変安く感じます。 東京建物の福岡第一号マンションですが、福岡先発大手の値付けを参考にすれば良いのに。 |
1329:
匿名さん
[2018-10-06 10:50:45]
|
1330:
口コミ知りたいさん
[2018-10-06 11:36:26]
企業なので売れて利益が上がればそれだけで良いのです。
路線価が低いのに物件が高く売れるのは それを商品力に変える企業の実力です。 売れればね。 |
1331:
匿名さん
[2018-10-06 13:05:29]
何だかんだ言われながらも売れるんでしょうね。半分程度は。
6階までの自走式駐車場が高く付いたのでしょう。 売りでもあるけど、普通のマンションならば、普通に分譲出来る部屋にもできたものを、二束三文の駐車場としたのですから、良し悪しですよね。 プラリバの店舗を下層階に作って、今作っているプラリバを駐車場棟にすれば、もう少し安く付いたのかもしれません。 今のタワマンの作りが好きな方は、買うのでしょうから、半分程度は売れると思います。 因みに、不動産投資として買った場合、借り手が見つかることを前提としたら、毎年の減価償却額が高額となるので、節税対策となるのかもしれません。借り手が見つかる前提ですが。 |
1332:
検討中
[2018-10-06 17:12:38]
10年住んで、購入価格の90%程度で売却できれば購入してもいいかなと思っていますが、どうでしょうか。どなたか、ご意見下さい。勿論、ローンは組みません。
|
1333:
マンション検討中さん
[2018-10-06 17:46:41]
福岡市の人口ビジョンでは、2035年がピークらしいですね
ただし65才以下の人口は現状減少に転じています つまり高齢者だけが増えていくようです 利便性はあるので10年後,-10%で売却できる可能性は まあまあ、あるのではないでしょうか 高齢者夫婦中心のマンション化が推進されるとして |
1334:
名無しさん
[2018-10-06 18:38:24]
|
1335:
マンション掲示板さん
[2018-10-06 20:41:13]
誰もこんなところ買わないでしょ。
|
1336:
匿名さん
[2018-10-06 22:27:59]
買いますが、なにか?
買えないから僻むのは筋違いだな。 |
1337:
みどりやま
[2018-10-06 23:18:18]
今後福岡で販売されるメジャー7の基準になりそうな価格帯です。ハイグレードな部屋の集合体です。新価格では、低層階がやや値上げされていました。リセール時の価格が注目されます。できるだけ高層階を選ぶことが有利です。角部屋は台風時覚悟が必要です。県外の高層階のマンションに住んでいますが、今回は大変でしたが、安心して住めます。セカンドで購入予定です。
|
1338:
通りがかりさん
[2018-10-06 23:26:12]
中部屋が買いですね。特に高層階が買い易くなってますね。
|
1339:
口コミ知りたいさん
[2018-10-07 01:01:22]
広島駅前タワーの売れ残りが中部屋ばかりだから安くしたんだな。
|
1340:
匿名さん
[2018-10-07 01:40:17]
そう言えば、10月6日(土)モデルルームオープンなんですね。
おめでとうございます。行かれた方のご感想を聞いてみたいですね。 まぁ台風来て大変だったかもしれませんが、これからが本番なのでしょう。 私が考えるには、下層階6階までを共有スペースである駐車場としたことで、これを素晴らしいと思える方にはよいのでしょうけど、部屋代に跳ね返って、プレミスト赤坂天神タワー並みの価格となりました。何方かが、価格表を出されていましたが、それよりも下がると言うことは少ないと思います。 駐車場を別に作り、6階までも分譲出来たら、MJR赤坂タワー並みに価格を抑えられたのでしょう。ボッタくりで今のような値段を出しているわけではないと思います。 下層階自走式駐車場、超目玉ではありますが、高くつくんですね。 この規模のタワマンで、300戸程度と少ないので色々な面で高く付いてしまうのでしょう。 考えてみれば、住んでいるタワマンからさっそうと、メルセデスとかフェラーリで出かけるのって憧れますよね。 このような夢のセカンドハウスを持てる方、素直に羨ましいです。本宅は別に持っているようなお金持ちさんでしょうけど。 |
1341:
匿名さん
[2018-10-07 02:42:43]
改めて専用サイトで見直してみました。
完成したら、大濠から西新地区で抜群の存在感を持つタワーとなり、知らない人が見たら、あの建物は何?とつい聞いてしまうほどのタワーとなるのでしょう。 プラリバは、タワーが立派過ぎて、取って付けたような商業施設、ショボ過ぎる。 地下鉄直結エレベーターと貫通道路が気になりますね、あと駐車場の出入りのし易さ。 私は資金的にここを買う余裕はありませんが、暫くは注目しております。 地下鉄EVとか貫通道路(提供道路?)など、容積率緩和関連の負の遺産を地域への還元のために住民や管理組合が維持しないといけないのでしょうかね? 疑問は残りますが、宝くじでも当たったら欲しいですね~。本当に高い!高さも値段も |
1342:
通りがかりさん
[2018-10-07 10:05:26]
最上層階は別として、
そんなに値段は高くないんじゃない。 |
1343:
通りがかりさん
[2018-10-07 10:08:57]
|
1344:
匿名さん
[2018-10-07 11:18:46]
中古狙いに切り替えるかな。
|
1345:
通りがかりさん
[2018-10-07 14:40:54]
それがいいですね!
|
1346:
マンション検討中さん
[2018-10-07 15:06:48]
引き渡しまで約二年半もあって(2020年の東京オリンピックが
終わった六ヶ月後)そのころには相場も下向いてる可能性が高 いでしょうから、4~5年待つのも良いと思います |
1347:
名無しさん
[2018-10-07 15:42:54]
|
1348:
匿名さん
[2018-10-07 17:11:50]
予約なしでモデルルームに行って自由見学して来ました。(と言ってもシアタールームや模型のある部屋での説明もあり、1時間くらいいました)
モデルルームは2部屋でしたが、家族4人で普通に暮らすイメージがつきにくかったです。しかし、眺望は抜群でしょうね。 また、駐車場の出入口は側道の一番明治通り側なので信号待ち2台で出れなくなりますね。隣の商業棟の車なども来るでしょうし、周辺もマンションや店舗が多いですから出入りに難があるような気がしました。 |
1349:
マンション検討中さん
[2018-10-07 21:42:58]
リヤカー街のタワーか。立地は悪くないけど残念感。
|
1350:
マンコミュファンさん
[2018-10-07 22:03:05]
このマンションが気になっていたけど、
高い割には間取りが悪いし、他にも問題山積。 先に他のマンションを買って本当に良かった! |
1351:
マンション検討中さん
[2018-10-08 10:05:18]
確かに間取りが悪いね
採光のない部屋があり過ぎるね |
1352:
eマンションさん
[2018-10-08 11:47:46]
利点
地下鉄直結 欠点 高い、駐車場足りない、間取り悪い、エレベータ不便 |
1353:
名無しさん
[2018-10-08 12:09:05]
|
1354:
マンション検討中さん
[2018-10-08 12:13:27]
採光のない部屋が多すぎるって君の目は節穴か?
|
1355:
マンション検討中さん
[2018-10-08 12:16:42]
車寄せが見当たらないけどタクシーなど
車の乗り降りはバス停を使うのかな~ |
1356:
マンション検討中さん
[2018-10-08 14:39:40]
モデル行きました。
ご自由にどうぞと、放置プレー状態。 最後にもらった価格表を見てびっくり。 しかし、モデル作り込みすぎですね。 あそこまでやると、一般的にはわかりにくいですよね。ダウンライトもいいやつ入ってましたね。 |
1357:
匿名さん
[2018-10-08 15:22:33]
受付始まりましたね。
躊躇理由はエレベーターです。 上下分けずに3機のみ。 上層居住者はかなり苛立つのではないかと思います。 上の3フロア専用があってもいいと思うのですが、実は秘密のエレベーターがある? |
1359:
マンション検討中さん
[2018-10-08 17:09:08]
[No.1358とレスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1360:
匿名さん
[2018-10-08 17:15:40]
ここは東京では無く福岡だから
金持ちがえらいなんて誰も思っていない。 どちらかと言うと、真面目な中流が認められている土地柄。東京目線はどうかな? 21大都市、物価の安さ3位だそうですね。 清貧な人をバカにしてはいけません。 |
1361:
口コミ知りたいさん
[2018-10-08 18:13:36]
ここを買おうとする人を清貧とは言わないでしょ。
|
1362:
匿名さん
[2018-10-08 18:48:17]
これ以上、福岡はプチ東京化しなくていい。福岡の良さがなくなる。
|
1363:
マンション検討中さん
[2018-10-08 19:24:21]
上の3フロアは別格として、35F以下の21ルームプランを見ると
11プランには窓ナシの部屋があるね |
1364:
マンション検討中さん
[2018-10-08 19:48:30]
モデルルームを見てきました。1時間で見回りましたが、オプションがどこまでか、建具は、かなり上質でしたが、部屋のクロスは普通です。プレミアム階は、モデルルーム以上の内装でしょうか?
角部屋のガラスに,強度を増すために、真ん中に枠が入っており、せっかくの眺望を遮るようで,残念でした。中部屋の,間取りは仕方ないように思いましたが,全体的に、よく考えられた間取りと思いました。中部屋の,奥の部屋は,エアコンを付けるとき、配管に経費がかなりかかると聞いています。エレベーターは、超高速なので、それほど気にならないかも。しかし、3機ですべての階をまかなうには,少し大変かともと思いました。 |
1365:
マンション検討中さん
[2018-10-09 06:46:58]
窓のない部屋のエアコン配管は先に仕込んであるのが一般的では?費用はかからないと思いますよ。
|
1366:
通りがかりさん
[2018-10-09 07:58:37]
窓がない?建築基準法上は認められているんでしょ?一体採光のことでしょ。
確かにプチ東京にはなってほしくないな。 |
1367:
マンション比較中さん
[2018-10-09 10:27:04]
|
1368:
匿名さん
[2018-10-09 10:49:35]
>>1367 マンション比較中さん
福岡の金持ちは、お金があるってひけらかさないですよ。フェラーリとかランボルギーニとか乗るにしても出来るだけ目立たないようにしてます。 そこら辺が、東京や大阪と違うところじゃないでしょうか? 東京の港区民の平均年収はご存知ですか? 2千万ですよ、早良区の平均年収はご存知ですか? このように、福岡では金持ち相手の商売は苦戦しますよ (笑) |
1369:
匿名さん
[2018-10-09 10:55:40]
>>1364 マンション検討中さん
フルオプションのモデルルーム仕様とするのであれば、軽く1千万は超えるのでしょうね。他の普通のマンションでもそうです。 まぁ、ここを買うような方は余裕でフルオプションとするのでしょう。 勿論、部屋代に加算されます。 |
1370:
匿名さん
[2018-10-09 12:39:01]
金持ちの周りには金持ちが集まります。その逆も然り。自分の器で物事を考え過ぎないようにしてた方が良い。
心配しなくてもここは売れますよ。 |
1371:
匿名さん
[2018-10-09 12:55:08]
>1370 いやー、自分は経営者で、多分小金持ちくらいにはなると思います、けどこの物件は完全スルーです。コスパ悪すぎるから。うちのクライアントで市内有名企業のオーナー一族とかいて、このマンションの話題もするんですが、皆さん同様の感想です。福岡で買いそうな金持ちって、ホークスの有名選手くらいしかあとは思いつかないんですよね。というわけで、売れるのか、誰が買うのか興味津々で覗いてます。
|
1372:
匿名さん
[2018-10-09 12:58:40]
>1368 港区の年収が2000万とは寡聞にして存じませんでした。
https://zuuonline.com/archives/107761/2 900万くらいと思ってました。↑ 2000万の数字の根拠をご教示くださると幸いです |
1373:
匿名さん
[2018-10-09 13:02:52]
小金持ちにはキツイですね。
|
1374:
マンション検討中さん
[2018-10-09 13:12:37]
>11371
いやお疲れ様です経営者といってもピンキリですからね。周りでは話題になってないとの事周りにいる人もやはり同じような考えの人ばかりなんですね。笑 私の周りでは検討している方ばかりですがとゆうか申し込んだ人が多すぎて知り合いだらけのマンションになりそうで困ってます。 |
1375:
匿名さん
[2018-10-09 13:26:49]
>>1372 匿名さん
2000万を書いたものではありませんが 横から失礼します。 平均年収は900万、1000万とデータ上はあります。 しかし港区は実際に年収1000万の普通のサラリーマンが住もうと思って住める場所ではありませんよ。港区だけではなく中央区や文京区辺りもかなり厳しいと思います。 年収2000万あれば住めるかな…くらいだと思います。 |
1376:
匿名さん
[2018-10-09 13:28:13]
千代田区も忘れていました。渋谷区はピンキリなので頑張れば住めるかも。
|
1377:
匿名さん
[2018-10-09 13:36:41]
なんかこのスレ、みっともない内容ですね。
僕的にはこの品のない感じが好きですけど。 |
1378:
匿名さん
[2018-10-09 14:01:30]
|
1379:
匿名さん
[2018-10-09 14:08:45]
年収3000‐4000万程度の小金持ちでは高層階は買えないだろうねえ。
福岡で買えるのは一握りだろう。 |
1380:
匿名さん
[2018-10-09 14:09:12]
西新駅周辺ならば、余裕で月5万も出せばファミリーで住めるよ。蓼食う虫もすきずきなんだな。
金持ちは大変だ。 |
1381:
匿名さん
[2018-10-09 14:15:22]
|
1382:
通りがかりさん
[2018-10-09 14:18:31]
5万でファミリー??
家族が居るって夢見るためのワンルームかな |
1383:
匿名さん
[2018-10-09 14:21:18]
|
1384:
匿名さん
[2018-10-09 16:41:45]
買えないのに気になる輩が多い。
|
1385:
名無しさん
[2018-10-09 17:11:24]
|
1386:
eマンションさん
[2018-10-09 18:26:09]
バブルの塔?
|
1387:
マンション検討中さん
[2018-10-09 20:37:11]
高層階以外対して高くないだろに。みんな高いとこにばっか目線合わせてブーブー言ってんだね。
|
1388:
マンション検討中さん
[2018-10-10 09:55:08]
西新で5万でファミリー? あるわけないだろ。
|
1389:
通りがかりさん
[2018-10-10 12:46:18]
西新で五万は近隣と思い込んでる郊外かな
どこまでが西新かはおいといてこのスレッドの話の基準とは明らかにずれてます あと高層階以外もアホみたいに高いので純粋にリターンだけ考える投資家には割に合わないのも事実です でも魅力はあります |
1390:
通りがかりさん
[2018-10-10 12:48:25]
この規模の価格帯だとランニングコスト掛かりすぎるので宝くじ当たった一般人が買っちゃうと数年で生活が崩壊しますので要注意
|
1391:
匿名さん
[2018-10-10 14:33:23]
宝くじ3億当たって普通にサラリーマンやってたら買えるでしょ。。でも3億当たっても部屋1つと管理費等でなくなるのは悲しいなぁ。
だったら博多か天神に3部屋くらい買って適当に転がしとくかなぁ。宝くじ当たらんなぁ。 |
1392:
匿名さん
[2018-10-10 14:35:43]
↑
当たらんよ。 |
1393:
匿名さん
[2018-10-10 15:48:43]
ブリリア目黒同様に経営者、医師ばかりになる?売れる?検討している人=買う人ではないので実際はどうなるか気になります。周りで住む人が多ければ敬遠しそうな。
個人的には5-6畳2部屋なら、11畳1部屋などほしい。福岡は需要の問題かと思うが一部屋ずつが狭い。間取りの幅を利かせてほしいし、オプションも億の高層階以外はつけれない…モデルルームはいいがああできるのは一部の部屋のみらしい。 |
1394:
匿名さん
[2018-10-10 16:40:06]
2部屋を1部屋にするくらいの間取りは変えられると思います。
|
1395:
匿名さん
[2018-10-10 16:56:01]
>1393 うちは経営者で医者(=開業医)だけど、全く検討しません。経営者(商売人)にとっては自分で住むにしても、賃貸に出すにしても法人所有にしてもコスパ悪すぎる。
第一開業医になるような年代は既に、自分の家は持っています。 わざわざ買い換える必要性もないでしょう。クリニックの借金がある人も多いだろうし。 ちなみに周囲の知人に多いかどうかは気になりません。このへんのマンションや公立小学校の 2割程度は医者が住んでいて、石を投げれば知人に当たりますから。 |
1396:
匿名さん
[2018-10-10 17:14:08]
300世帯で西新駅ビルを維持するようなものですからね。コ・ス・パとか投資目的の俗っぽい人は買わないでしょう。地域に社会貢献したいような人が買うのでしょう。又はここに惚れ込んだ人、目立ちたがりの人。
しかし、魅力的なタワマンではあります。 毎日の生活がが楽しくなるような。 |
1397:
購入経験者さん
[2018-10-10 17:22:51]
建物は数カ月したら慣れてきて飽きてくる。結局は西新の魅力に共感するかしないだけ。価格表みたけど西新でつける値段ではない、建物は申し分ない。
|
1398:
匿名さん
[2018-10-10 17:27:19]
それがコスパじゃなくて税金対策に買うんだよ。
大企業は保養所や研修用と謳って買い、節税対策するんだよ。 うちの会社は全国に保養所あるけど中にはマンションも数カ所ある。 あぁ金持ちしか住んでないんだろうなーってマンション。 エントランスで英語じゃないけど白人だからヨーロッパ?の親子が高そうなヘリコプターのおもちゃ飛ばしてたり 違うマンションは下の階が某テレビ局の役員だから静かに!って説明があったり 買って住めないから毎年いろんなマンションを見てまわってます。 高級マンションはいい!!! ただ、部屋に着くまでのセキュリティが凄すぎてめんどくさい。 |
1399:
匿名さん
[2018-10-10 17:27:21]
西新て、そんなに医者が多いんですか。
石を投げれば医師に当たるとか? 駅ビルタワーに惚れ込んだ人が、買うのでしょうか、素直に羨ましいですね。 |
1400:
匿名さん
[2018-10-10 17:32:57]
上3階以外は、豪華では無いらしいですよ。
平均的なメジャー7の仕様です。 下層階の駐車場は贅沢ですけどね。 |