30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44
(検討)新築マンションの耐震性(課題)
516:
匿名さん
[2010-02-09 11:21:27]
|
||
517:
匿名さん
[2010-02-09 11:46:41]
1時間やっと動く程度。
スプリンクラーのポンプと非常用エレベーターは同時に動かせますか? 民間マンションでそんな設備あるか疑問。 |
||
518:
匿名さん
[2010-02-09 12:05:30]
>>517
タワーマンションの全居住区で一斉にスプリンクラー放水したら、電力以前に水圧不足になるでしょうね。 非常用発電装置の基準は調べてないけど、 ある程度のスプリンクラー作動+非常用EV+防火設備(館内防火配水や非常換気設備)などは想定してるでしょう。 民間マンションで?? って、タワーマンションのほとんどが民間マンションです。 |
||
519:
匿名さん
[2010-02-09 12:09:01]
非常用エレベーターが故障するのは容易に想像できますね。
ヒルズは震度4で壊れた。 |
||
520:
匿名さん
[2010-02-09 12:33:21]
仮に50階建て1000世帯3000人だと想定して。
1時間エレベーターが1機動くだけで避難できるだろうか? エレベーター故障なら3000人が一斉に非常階段へ。 健常者ばかりじゃないはず。 パニック時に誰が統制とるの? |
||
522:
匿名さん
[2010-02-09 13:28:44]
>別構造の耐久力のあるエレベーターが採用されている。
↑根拠無し。単純に荷物搬送用各階止まりのエレベーターを「非常用」と指定してるだけ。 >件のヒルズは10万食の非常食と3日分の非常用電源がある。 マンションとはまったく違う商業用ビル。 10万食なんてヒルズなら2日分。 >住宅密集地域で火災が発生した状態の方が、よりパニックに陥り収拾のつかない状態になるのは簡単に想像出来る。 縦方向に逃げられない絶望感よりはいくぶんよいかも・・というよりマンションユーザーが読んでも不愉快な書込みだね。 救援は地上の人が助けに来るわけで。 |
||
523:
匿名さん
[2010-02-09 14:06:36]
>縦方向に逃げられない絶望感よりはいくぶんよいかも・・というよりマンションユーザーが読んでも不愉快な書込みだね。
>救援は地上の人が助けに来るわけで。 あら? 私もタワーマンションユーザですが、不愉快に感じませんでした。 救援が期待できる災害なら、タワーから外に逃げないほうが賢明かと。 どういう事態の想定を522さんはしてるんですか? 日本沈没レベル? |
||
525:
匿名さん
[2010-02-09 14:30:00]
非常用エレベーターだけは堅牢にできているような書き込みは誇大広告ですよ。
大きさや積載量が違うだけで基本構造は変わりません。 マンション設置の非常用発電機は、冷却装置がないディーゼルエンジンタイプが多いので長時間運転できません。 通常は非常用照明と館内放送に使うことが前提なので過酷な高負荷運転を想定してませんから。 ヒルズや大型オフィスビルの発電機はガスタービンの強力なものでまるで違います。 >それと基本的な点ですが、震災時にエレベーターでの避難はできません。 |
||
526:
匿名さん
[2010-02-09 14:35:49]
巨大地震のときは消防隊なんか来ないけどね。
|
||
528:
匿名さん
[2010-02-09 15:35:38]
だからこそスプリンクラーとかの設備は重要です。
|
||
|
||
529:
匿名さん
[2010-02-09 15:38:46]
>>526
そうだね。 想定すべきは「大」災害。 よって、他人を頼る想定でなく、インフラがしばらく止まっても、自分と家族が生きるための準備を、ここで洗い出したいね。 それは、タワーだけでなく低層・中層・新旧の耐震構造のマンション住民すべてで語るべき。 ※タワーや東湾岸地域を誹謗するだけのレスは、ほんと役立たないし、意味がない。 |
||
530:
匿名さん
[2010-02-09 15:47:25]
■ 非常用エレベーター 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
建築基準法(第34条2項)により、地上からの高さが31m以上あるか、または地上11階以上の建築物には、一般用のエレベーターのほかに、非常用エレベーターの設置が義務付けられる。これは災害発生時に高層建築では消防隊が階段を上がって救出に向かうことが困難なためであり、専用運転に切り替えられる装備をもつ。 非常用エレベーターは、火災等で商用電源が遮断されても運転できるよう非常電源(ディーゼル発電機など)から電気が受けられ、電線も普通の火災で焼けないよう耐火電線を用いて配線する。機械室なしタイプは認められていない。またかつては他の一般用エレベーターよりも速度が遅い仕様が多かったので(現在は60m/minが下限)、乗用として使用されることはほとんどなく、通常時は荷物輸送やビルメンテナンス要員・警備員の移動に用いられてきた。そのため用途種別はほとんどの場合「人荷用」となっており、最近の一部を除き一般客の目に触れないように設置されることが多い。 なお、非常用エレベーターは設置されている建物の全ての階に停止でき、かつ全階のエレベーターホールにはかご位置を知らせるインジケータを設置しなければならず、エレベーターホールも防火戸等により煙や炎を完全に遮断することができる構造が必要である。乗場には非常用エレベーターを示すプレート(赤文字で「非常用エレベータ」、その下に最大定員と積載荷重を記載する)を掲示しなければならない。定員は最低で17名(積載荷重1,150kg)と定められている。消防隊専用の装備としてかご呼び戻しボタン(主に1階か避難階に設置され、押すと他のかご内及び、乗場の呼びを全て解除し呼び戻しボタンのある階へ直行する)、一次消防・二次消防切り替えスイッチ(建物管理者や警備員から鍵を借り、このキースイッチを操作すると消防隊専用に切り替わる)がある。 一次消防運転では乗場呼びが無効になり、一種の専用運転となる。二次消防運転では乗場の戸閉検出装置が無効となり、かご又は乗場の扉が閉まらない状態であっても走行可能になる。 --- より正しく、より詳しく学びましょう。 |
||
532:
匿名さん
[2010-02-09 16:14:16]
動かなきゃ意味ないし、使えなきゃ意味ない。
口角泡だらけにして絶対安全だと過信意見並べるより、弱点短所をみつけて潰すほうが賢い。 もっと賢いのは危険に近づかないことですけど。 |
||
533:
匿名さん
[2010-02-09 16:18:35]
>>532
前向きな、建設的な、内容を伴わないレスは、誰も聞く耳もたないと思いますよ。 |
||
534:
匿名さん
[2010-02-09 16:29:11]
公共施設やオフィスビルと、マンションの仕様を同一レベルで考えるのは無理なことないですか?
マンションなんて9.5畳の部屋に8畳用エアコンついてるなんてよくあること。 保安設備も基準通過カツカツの仕様で、その基準がどの程度かというといわゆる必要最低限。 もちろんシロートの憶測といわれればそれまでだけど、過信できるほどの材料には乏しい。 決定的なのは、高層からの自力避難は相応の体力が必要ということ。 年寄り子どもには過酷というか無理! |
||
535:
匿名さん
[2010-02-09 16:35:24]
地震のときに使えないエレベーターの話は無意味ではないですか?
|
||
537:
匿名さん
[2010-02-09 16:42:15]
>>534
ここで、どんなにタワーマンションの否定を叫んでも、無意味ですから、ご自分の心が落ち着くスレのみ参加されることをお勧めします。 |
||
538:
匿名さん
[2010-02-09 16:44:03]
?・・・自分に言ってる?
|
||
539:
匿名さん
[2010-02-09 16:49:11]
高層は体力に自信があって経済力に余裕がある単身者向け、ですかね。
緊急避難用の住居が他にあることも必須かも。 余裕のない状態でローン購入のファミリーなんかもってのほかのような気がします。 |
||
542:
匿名さん
[2010-02-09 17:42:11]
>>537
そのとおり。 避難するかどうか考えられるのも命あってのものだね。 どこの土建屋が作ったかわからない中低層物件で圧死したり、密集地で火炎に巻かれたりして 死んでしまっては、逃げたくても逃げられませんよ。(笑) |
||
543:
匿名さん
[2010-02-09 18:00:43]
そういう悪態書き込みは他スレに書いてくださいね!
|
||
544:
匿名さん
[2010-02-09 18:02:19]
ま、戸建が好きなら戸建に住めばいいんじゃないかな。
無印良品の戸建なんかいいんじゃない? |
||
545:
匿名さん
[2010-02-09 18:22:09]
タワーマンションはもう売れないって擁護派も思ってるんだね。
じゃなきゃこれだけイメージダウンするような悪態つかないでしょ。 |
||
546:
匿名さん
[2010-02-09 18:57:07]
擁護派なんて、このスレにはいないから・・・・居るように感じるのは545さん内部の問題。
|
||
547:
匿名さん
[2010-02-09 19:05:33]
このスレは下げたいあなたが擁護派ですね。
|
||
548:
匿名さん
[2010-02-09 19:54:11]
いるね。。。
購入を肯定する発言はすべて「デベだ!」 耐震についてまじめに話すと「タワーマンション擁護派だ!」 スレを下げ指定すると「あなたが擁護派だ!」 自分の生活が向上しないのは「社会のせいだ!」 自分が人とコミュニケーションとれないと「親のせいだ!」 自分がタワー買えないと「タワーは子供や老人には危険だ!」 etc ご自分の人生ですから、ご自分の満足できる道を模索してください。 えっと、このスレはタワーマンションの耐震に関するスレなので、 「タワーマンションは理由を問わず危険だ!」の主張は、 マンションなんでも質問 → 地震の時、タワーマンションは大丈夫? http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58763/ で、もてる限りの大声出してお発言ください。 |
||
552:
匿名
[2010-02-09 22:18:16]
コンプレックスというより頭弱いよね。
|
||
553:
匿名さん
[2010-02-10 08:29:03]
能天気でいいですね
|
||
554:
匿名さん
[2010-02-10 08:43:13]
能天気ではないでしょ。
スレッドが下にあるうちに下げでダラダラと自演悪態レス書いて、不都合な書き込みを裏へ。 いつもの埋立工事です。(笑) |
||
555:
匿名さん
[2010-02-10 11:58:39]
揺れにくい郊外エリアの低層が安全ですね。
密集地は火災延焼の危険性があるし、埋立地は液状化しやすくインフラ破壊が激しい。 高層マンションが建ち並ぶエリアは、どこか一棟でも損壊危険性があればエリア一帯が住めなくなります。 上昇気流が゛火災旋風を呼び寄せたり、大火災の煙害も考えられます。 避難方法よりも危険を避けることが肝心です。 |
||
556:
匿名さん
[2010-02-10 12:37:19]
>>555
再三でてますけど、 液状化し易い地域 => 液状化マップ を インフラのダメージ => 電線の埋没工事 の地域を をご確認ください。 その他の事項に関しては、想定されてる事態では、タワーより低層住宅のほうがダメージ受けてます。 比較の問題を言ってるのではなく、「タワーだけダメージ受ける大災害はない」をご理解ください。 |
||
557:
匿名さん
[2010-02-10 12:51:34]
海溝型地震は高層ほど大きく揺れてダメージ受けやすいのですよ。
ちょくちょくくる断層型地震とは性質が違います。 |
||
558:
匿名さん
[2010-02-10 12:59:16]
|
||
559:
匿名さん
[2010-02-10 13:15:21]
アスペリティの分布で見たほうがわかりやすいですね。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/2008yosokuchizu_rep... 断層型は短中周期で海溝型は長周期になるようです。 長周期地震動は高層ほど大きく揺れます。 http://www.kz.tsukuba.ac.jp/~sakai/dsn.htm |
||
560:
匿名さん
[2010-02-10 14:23:46]
おおむね5階建くらいまでなら安心かな。
被災後生活もなんとかなりそう。 |
||
561:
匿名さん
[2010-02-10 14:25:15]
長周期地震動が高層建築に大きな影響を与えるのは、固有振動数が一致したときだけじゃないんですか?
|
||
562:
匿名さん
[2010-02-10 14:36:32]
繰り返しになりますが,ほんとに怖いのは,長周期地震動や大きな震度を記録する極短周期地震動などではなく,1~2秒というややゆっくりした周期で揺れる「やや短周期地震動」です.振幅の大きな長周期地震動はある条件が重ならないと発生しませんが(遠方で大きなマグニチュード(M8クラス)の地震が起こったとき,かつ,大きな堆積盆地で発生する),やや短周期地震動は,直下地震が起これば,M7クラスでも震源のメカニズムによって発生します
同じ震度7相当を記録したところでもやや短周期地震動が発生したところで甚大な被害が生じています.つまり昨今の,震度6弱,6強で被害が小さい場合が非常に多いのは,発生したのが極短周期地震動だったというだけで,建物の耐震性が充分というわけではなく,決して安心してはいけないということです.ここで示したデモンストレーションでも古い木造家屋は震度6弱の極短周期地震動に対してはびくともしませんが,同じ震度6弱のやや短周期地震動に対してはあっさり倒壊しました |
||
563:
匿名さん
[2010-02-10 14:52:03]
海溝がズレれば都心湾岸が壊滅する可能性は高いわけだ。
で、次に予測されている巨大地震は海溝が動くって予想してるから怖いってことでしょ? たまたま長周期地震動に高層建物が弱いというだけで。 低層でしっかりした建物であれば高層のようなリスクが少ないのも事実。 |
||
564:
匿名さん
[2010-02-10 14:56:28]
ありとあらゆる長周期地震動が同時発生しないと、別々の固有振動数を持つタワーが全て壊滅ということはないのですが、そのへんが理解できません。
あるいは、湾岸壊滅ということは巨大津波が来るということでしょうか?そのへんもよく理解できないので教えてください。 |
||
565:
匿名さん
[2010-02-10 14:57:36]
どーしても高層に住みたいなら、液状化の危険性などが低い内陸部のマンションを賃貸で。
それならリスク最小限にできますね。 |
||
566:
匿名さん
[2010-02-10 15:02:03]
ネガが言ってる長周期地震動の影響は、内陸のタワーなら無視できるほど小さいのでしょうか。
|
||
567:
匿名さん
[2010-02-10 15:02:23]
|
||
568:
匿名さん
[2010-02-10 15:15:00]
万が一、タワーマンションに損壊箇所(場所や部位でちがうでしょうが)が出れば、補修費用は中低層の比ではありませんよね?
また、管理組合や自治会で関連事案がまとまらないことは容易に想像がつきます。紛糾してる隙に退去者も出るでしょう。 速やかに数百世帯総意一致は困難ですし、退去者の分の負担でさらに困難に。 ということから中低層がよいのではと個人的には考えますが、高層を希望の方はリスク最小限という意味でエリアを選ぶことが必要ということです。 |
||
570:
匿名さん
[2010-02-10 16:27:03]
今時、『悪態』とか・・・ボキャ貧のちょっと頭の弱い子だからね、意味のわからない脳内妄想だけで
書き込みしちゃう痛々しい姿は容易に想像がつきます。 |
||
571:
匿名さん
[2010-02-10 16:31:58]
いやいや、絶対「強い思い込み」に支配されてると思う。それは一般的に「強迫症」と言われるもの。
|
||
572:
匿名さん
[2010-02-10 16:39:05]
>速やかに数百世帯総意一致は困難ですし
とか基本的な知識不足な事も書いちゃってるし。 これじゃタワーマンションどころか、賃貸契約もできないんじゃないか?どういう人間なんだろ(笑) |
||
573:
匿名さん
[2010-02-10 17:28:26]
なんだか高層マンション擁護に必死ですが、ここで理屈を並べても安全対になりませんので、元に話を戻しませんか?
高層だけが危険でもないですし、様々なところに様々な危険があるわけで、それをみつけて危険解消策を話し合いましょうよ。 |
||
574:
匿名さん
[2010-02-10 17:44:49]
高層の上階外壁部分の改修工事は養生無しでもできるのですか>>264さん。
|
||
575:
匿名さん
[2010-02-10 18:10:25]
>>573
だ~か~ら~、だれが「高層マンション擁護に必死」なんだよ。 とある強迫性ネガさんが、荒らすからみんなその人叩いてるだけでしょ。<「高層マンション擁護に必死」っていう人 そういえば、東湾岸スレにも自作自演を平然と行うネガさんがいました。 |
||
576:
匿名さん
[2010-02-10 18:14:43]
|
||
578:
匿名さん
[2010-02-10 19:25:56]
何かと思ったら、先月のレスに粘着してるのかよ。きもい奴だ。
強迫性ネガに粘着さん。おもしろいスレだな。 |
||
580:
匿名さん
[2010-02-11 03:54:47]
いや、>>264は大切だと思うよ。
先月だろうが去年だろうがデタラメはデタラメ。 |
||
581:
匿名
[2010-02-11 07:41:56]
高層の窓が外れた事例なんかないんじゃない?
|
||
582:
匿名さん
[2010-02-11 08:06:38]
そりゃ人間が蹴飛ばしたくらいじゃ外れないだろ。笑
でも割れて簡単に直した実例があるそうだよ>>264参照。 |
||
583:
匿名さん
[2010-02-11 08:15:05]
高層ビルのガラスでも例えば、温度変化等でクラックが入って交換することはあるよ。
別に珍しくも無いからニュースにもならない。 窓じゃないけど、丸の内みたいに怪我人でも出れば表沙汰になるけどね。 |
||
584:
匿名さん
[2010-02-11 08:17:34]
ま。>>264さんの詳細説明を待ちましょう。
|
||
586:
匿名さん
[2010-02-11 08:46:03]
ネガじゃなくて真相が知りたいだけじゃないの?
デタラメ多すぎは高層??? |
||
587:
匿名さん
[2010-02-11 09:16:45]
|
||
588:
マンション住民さん
[2010-02-11 10:36:47]
湾岸の制震50F辺りに住んでる。
中越地震のときは湾岸耐震賃貸の35Fだったが、50Fに上がって中越沖地震を経験すると、やっぱり長周期の揺れの違いはハンパない。 肩幅くらいで周期5秒ほどの揺れが5分近く続く。船酔いみたいになるので座っていられず、立ち上がってバランスをとって凌いだ。この程度では家具は倒れたり移動することはないが、東海・東南海のM8が来たら、メートル単位で10分の揺れは覚悟が必要なので、家具固定などの対策をしてる。 いちばん怖いのはPTSD。メートル単位だと手足を広げて腹ばいにならないと身体もあちこち転がされるだろうし、真夜中の暗闇でそんな目に遭ったら精神的ダメージは深刻だと思う。女性子供ならなおさら。 東京ならそれでも下界は震度5強程度で、殆ど被害もないだろうから、「なんなんだろう」って思うことも必至だな。 高層マンションの耐震性でいちばん大事なのは、こころの耐震性ってことだ。 |
||
589:
匿名さん
[2010-02-11 10:54:52]
|
||
590:
匿名さん
[2010-02-11 11:02:24]
高層の補修はゴンドラ使って直してたよ。
ただゴンドラの乗る部分を新たに搬入して作業してたがね。 |
||
591:
匿名さん
[2010-02-11 12:02:29]
どんなデタラメ書くか、午前中いっぱい様子見してたけど、酷いもんだね!
まるで長周期地震を世界中が心配してるのも高層難民なんていう流行語がでるのも捏造というほどの勢いでデタラメ並べる。 |
||
592:
匿名さん
[2010-02-11 12:26:23]
>>590
ゴンドラの搬入はどうやって??? |
||
593:
匿名さん
[2010-02-11 12:35:03]
>午前中いっぱい様子見
うわ~気持ち悪ぃ(笑 このスレだけが生き甲斐みたいだね。 デタラメってのは高層ビルのガラスは交換もできないとか、数億かかる(笑 とかいう妄想話でしょ? |
||
594:
匿名さん
[2010-02-11 12:36:23]
はじめから豊洲君ってわかってはいるんだけどさ。もういいよ君は、さようなら。
|
||
595:
匿名さん
[2010-02-11 12:42:22]
トヨスは茶化したり悪態ついたりしかしないから嫌われちゃうね。
ここトヨス話題のスレッドじゃないしトヨスの悪口なんか書く人いないのに。 参加しなくていいですよ。 |
||
596:
匿名さん
[2010-02-11 13:14:32]
大成、鹿島、清水のサイトを見てきた。
長周期地震に関しては各社シリアスに取り組んでる。 ここの高層擁護派からすれば、ゼネコンの取り組みも老婆心かね? |
||
598:
匿名さん
[2010-02-11 13:42:39]
ちょっとでも壊れたら資産価値無し
どうみても地震のときは危険 出不精になる 真逆。 |
||
599:
匿名さん
[2010-02-11 17:34:31]
スリル求めるために住まいがあるわけじゃなし。
安全なところに家族を住まわせると考えるのが普通でしょう。 自分の通勤時間優先なんて身勝手な亭主じゃ困る。 |
||
600:
匿名さん
[2010-02-11 17:53:00]
そうだね安全なところに家族を住まわせるとなれば
>>509-511さん指摘の様に保険料率を見れば、どのような物件に住めば 家族の生命を守れるか、一目瞭然だと思うが。 行政の災害対策プランでも湾岸地域は震災時の救援拠点にも指定されている 対して、地区内残留地区もないような中低層の住宅地 どっちのリスクが高いか考えなくても わかるよね。 自分の家を心配した方がいいんじゃないの? 大事な家族が柱に挟まれて、火が迫ってる状況で考えても手遅れですよ(笑) |
||
601:
匿名さん
[2010-02-11 17:57:23]
職場と家が近ければ何かあったときにすぐ帰宅できるし、通勤時間が短ければそれだけ家族と過ごす時間を多く持てます。昼に被災した時に、帰宅難民になるより良いと思います。
|
||
602:
匿名さん
[2010-02-11 18:06:14]
まったくだ。会社から一晩かけてやっと家に辿りつたら
そこには炭化した我が家と愛する家族が・・・ なんてシャレになんない。 |
||
603:
匿名さん
[2010-02-11 18:31:36]
すぐに職場離れられる一般社員は羨ましいですね。
|
||
604:
匿名さん
[2010-02-11 18:37:09]
仕事が多くて帰りが遅い人なら、さらに通勤時間を短くしないといけませんね。
|
||
605:
匿名さん
[2010-02-11 19:03:13]
家族は安全なところに。
もっと厚かましく考えるなら、近所の支援が受けやすいところに。 これが普通です。 |
||
606:
匿名さん
[2010-02-11 19:18:43]
うちはワイフも会社員だからな。
しかもBCP要員だし。 子どもとばあちゃんだけ残ることもあるから高層マンションの選択肢はないね。 |
||
607:
匿名さん
[2010-02-12 08:22:31]
仮設住宅ってとんでもない遠隔地になることあるんですね。
|
||
608:
匿名さん
[2010-02-12 11:06:10]
城東湾岸あたりは空き地たくさんありますが、使えなかったら内陸移動もあるでしょうね。近所というのは難しいかもしれません。
|
||
609:
匿名さん
[2010-02-12 11:18:15]
高層階に住んでる高齢者とかどうするつもりなんだろうな。
初めから住めなくなったら放棄するつもりなのか。 |
||
610:
匿名さん
[2010-02-12 16:36:34]
高齢者はローン持ってないですからね。
とっとと避難できます。 |
||
611:
匿名さん
[2010-02-12 17:31:33]
>>609
確かに老齢化社会だけど、みんながみんな609と同じ境遇ではないから・・・他人のことはほっとけ。 |
||
612:
匿名さん
[2010-02-12 21:02:41]
>>611
助け求めるなよw |
||
613:
匿名さん
[2010-02-12 21:13:25]
No.514 by 匿名さん 2010-02-12 12:59
>>513 >危険性あるよって話してる だからどうせいって言うんじゃ。タワマンを買っちまった人は、そこで踏ん張るしかないじゃろ。 他人の疝気を気に病むおせっかいな連中が多いんじゃね。 それとも、タワマンが売れたら困るんか? |
||
614:
匿名さん
[2010-02-12 21:25:40]
ま、ホンネだろね
|
||
615:
匿名さん
[2010-02-12 23:31:55]
そのあと気づいて、芝居してフォローしてた。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このあたりも中小規模物件と比較して大きなアドバンテージ。