30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44
(検討)新築マンションの耐震性(課題)
430:
匿名さん
[2010-02-06 00:17:52]
|
||
431:
匿名さん
[2010-02-06 06:47:49]
高層に限った話ではないが。
ただでさえ老朽化マンションの改修建て替えができずに社会問題化している。 東京都は専門部署まで設置しているが手に負えない状態。 これが災害で負荷がさらに高いとどうなるだろう。 阪神大震災のときは、地元民しか住んでいないにもかかわらず、何年も裁判が続いている。 住民結束が希薄な東京のマンションで大災害で居住不能になったとき、絶対に再起不能に陥ると思う。 特に改修費用が低層の何倍も高額な高層で、しかも数百世帯の意見や経済条件が一致するなんて有り得ない。 そのまま廃墟化するマンションが多数出るのは想像するに易い。 |
||
433:
匿名さん
[2010-02-06 07:23:23]
東京の現在があのときの神戸と同じ規模・数・地盤ではない。
まして海溝型長周期地震は前例がない。 住民構成も神戸とはまるで違う。 |
||
434:
匿名さん
[2010-02-06 07:25:21]
ないです。住めなくなった戸建や旧耐震低層はたくさんありました。戸建は倒壊後に更地のままのとこが多く、高齢の方は再建築も出来ず、避難所生活を長年余儀なくされたのが現実です。
|
||
435:
匿名さん
[2010-02-06 07:29:58]
戸建ても長田の長屋とは全く条件が違う。
建っていた場所条件も違う。 |
||
436:
匿名さん
[2010-02-06 07:35:43]
地震が起きないと思ってた神戸と80%以上の確率で起こると思って対策してる東京では耐震化率は比較にならない。ただ戸建は経済的理由で耐震補強されてないけど。まあ戸建は倒れなくても火事のリスクは避けられない。消火活動出来ないと延焼を止めれないのは、昨日の新潟の火事でも明らか。
|
||
437:
匿名さん
[2010-02-06 07:37:04]
東京で埋立地の旧式木造住宅、これは危険。
臨海エリア液状化しやすくインフラ破壊は避けられない。 西部台地側でも造成地は液状化危険性がある。 |
||
438:
匿名さん
[2010-02-06 07:38:06]
木造住宅地域、隣家との間隔20メートルでも延焼のリスク
|
||
439:
匿名さん
[2010-02-06 07:41:31]
埋立地も密集地も避けて台地側がよいということ。
関東大震災ではみんな西側に移住して世田谷や杉並・練馬の開発が進んだ。 先人の経験に学べ、だな。 |
||
440:
匿名さん
[2010-02-06 07:43:14]
あ、長周期地震動には低層住宅は耐久力あることを忘れずに。
|
||
|
||
441:
匿名さん
[2010-02-06 07:51:25]
関東大震災の時は西側は畑だったからな。被害もなにもなかった。
|
||
442:
匿名さん
[2010-02-06 07:54:57]
避難所不足・備蓄不足はどこも頭抱えてる。
争奪戦になる。 それと、神戸でさえ火事場泥棒が多数いたわけだから、よそ者集まりの東京はどうなることやら。 流動人口が多い地域は危険性が増す。 |
||
443:
匿名さん
[2010-02-06 07:59:44]
揺れにくい大地の低層住宅に住み、借金がなくて預金があること。
命も財産も助かる賢い選択。 |
||
444:
匿名さん
[2010-02-06 08:10:41]
関東平野はどこも軟弱地盤。
奥多摩・秩父・群馬長野県境以外は安全などない。このエリアは見ての通り高い岩山、堅い岩盤で出来ており、関東大震災でもなんら影響を受けなかった。 関東大震災当日、埋め立ての月日が浅かった勝どきで、砂が吹き出た記録があるが、神戸のような液状化の記録はない。神戸は近年の埋め立てで、湾岸地域、特に勝どき、月島、豊洲、東雲は100年近く前に埋め立てを完了しており神戸と同様に語ることはできない。 神戸で被害を受けた、倒壊の恐れのある1960年代のビル、木造家屋密集エリアの震災危険エリア。これを避けた開発がされていれば安全性は高いと言える。 |
||
445:
匿名さん
[2010-02-06 08:14:29]
>神戸のような液状化の記録はない。
関東大震災後に埋め立てられた場所は??? |
||
446:
匿名さん
[2010-02-06 08:17:30]
>>444
埋め立てられての月日が浅い場所が危険ということは飲み込めてるのですね。 |
||
447:
匿名さん
[2010-02-06 08:18:43]
たった100年で安定するとでも?
|
||
448:
匿名さん
[2010-02-06 08:25:42]
タワマンが安全だなどという戯言よりも安全対策サバイバル対策の話題に戻しましょう。
|
||
449:
匿名さん
[2010-02-06 13:26:52]
3人7日分の備蓄はクローゼットじゃ足りない。
|
||
450:
匿名さん
[2010-02-06 15:27:54]
>>264さんは引っ越したのかなぁ?
|
||
451:
匿名さん
[2010-02-06 18:52:38]
耐震構造気にするよりも危険な地域に住まないこと。
これ基本。 |
||
453:
匿名さん
[2010-02-06 23:27:39]
否定・悲観的なレスは無視して、前向き・現実的な情報交換をしておきましょう。
■ 「震災時火災における避難場所及び避難道路等の指定(平成19年度改定)」<東京都都市整備局> http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/hinan/hinan01.htm 避難場所:東京都区部の避難場所は、地震火災から住民の生命を守るため、平成20年2月現在で189 ヵ所指定しています。 避難道路:避難道路は、震災時に避難場所まで遠距離避難を余儀なくされる地域などにお住まいの皆さんが、指定避難場所へ安全に避難するため指定しています。 地区内残留地区:地区内残留地区は、地区の不燃化が進んでおり、万が一火災が発生しても、地区内に大規模な延焼火災の恐れがなく、広域的な避難を要しない区域として、平成20年2月現在で33ヵ所、約90k指定しています。 ---- ご自分の住まいや勤務先付近の情報は印刷して、防災セットと一緒に保管しましょう。 もち、ポジな方は無論、ネガの方も読んで学びましょう。 |
||
454:
匿名さん
[2010-02-06 23:34:28]
世田谷には地区内残留地区がないw
|
||
455:
匿名さん
[2010-02-07 01:21:45]
過信慢心くんに足引っ張られるのは御免!
|
||
456:
匿名さん
[2010-02-07 03:19:34]
http://m.youtube.com/watch?v=UB_xl5ScRTU&hl=ja&gl=JP&warne...
頑丈なタワーマンションにお住まいの>>453さんは被災後も自宅で生活するから避難所は利用されないのでしょうかね。 役所の発表転載して、安心しろというレベルなのでそうなのかと。 備蓄も豊富で他人の助けも不要と。 |
||
457:
匿名さん
[2010-02-07 08:44:55]
|
||
458:
匿名さん
[2010-02-07 09:42:50]
斧・大ハンマー・サバイバルナイフ・丈夫な手袋はあっても大げさじゃないと思う。
あと安全な靴。 |
||
459:
匿名さん
[2010-02-07 10:21:23]
「高層難民」って知っていますか?
http://www.ewoman.co.jp/report_db/id/2529/dow/3 |
||
460:
匿名さん
[2010-02-07 11:39:13]
高層難民の著者も、住むなとは言ってない。
生き延びる対策が必要という話だね。 |
||
461:
匿名さん
[2010-02-07 12:19:04]
|
||
462:
匿名さん
[2010-02-07 22:38:58]
関東のアスペリティって、東京城東から京浜エリアに集中してるんですね。内陸部は無い。
|
||
463:
匿名さん
[2010-02-07 23:07:29]
それを言うなら茨城、千葉、伊東〜南伊豆、愛知〜三重〜四国。
特に三重のアスペリティはすごいらしい。 |
||
464:
匿名さん
[2010-02-07 23:15:02]
東京じゃ湾岸集中。
|
||
465:
匿名さん
[2010-02-08 12:19:47]
危険度の高いエリアに住まないことが第一条件。
|
||
466:
匿名さん
[2010-02-08 12:33:18]
じゃ日本脱出しかないですね。
いってらっしゃい。 |
||
467:
匿名さん
[2010-02-08 14:10:03]
>危険度の高いエリアに住まないことが第一条件。
関東平野はダメですね。 |
||
468:
匿名さん
[2010-02-08 14:45:29]
>>465
木造住宅地域、隣家との間隔20メートルでも延焼のリスク 最近、大火事のニュースが連続してるけど、平常時でもあの状況なのに 震災で消防車も消火水も無い状況だと、中低層の密集地域がどうなるか 想像に難くないですねえ。 |
||
469:
匿名さん
[2010-02-08 14:45:54]
敢えて関東なら湾岸以外ということですかね。
|
||
470:
匿名さん
[2010-02-08 14:50:03]
そのとおりですね、道路や建物間隔の広くとられた湾岸以外は、一部地域を除いて、
どこが火災旋風に包まれて火の海になってもおかしくないですからね。 自分の家がいくら耐震構造でも、意味ないですから運まかせですね(笑) |
||
471:
匿名さん
[2010-02-08 14:53:16]
|
||
472:
匿名さん
[2010-02-08 15:09:43]
湾岸が危険という意味だと思うが・・・
|
||
473:
匿名さん
[2010-02-08 15:19:58]
火災保険の金額みたら、木造地域の方が保険料が五倍くらい高い。
保険会社ほど、リスクに正直なとこはないよ。 地震の時の火事はリスク高過ぎて、保険自体ないけどね。 |
||
474:
匿名さん
[2010-02-08 15:20:53]
高層って全担保の保険ないですよね?
|
||
475:
匿名さん
[2010-02-08 15:24:47]
土地付き一戸建てはすべて所有者の責任だから仕方ないのでは?
全壊しても土地あるから一存ですぐに建て直せる。 マンションは? |
||
476:
匿名さん
[2010-02-08 19:10:51]
|
||
477:
匿名さん
[2010-02-08 21:33:43]
タワマンだと建て替え費用捻出できるんですか?
|
||
478:
匿名さん
[2010-02-08 21:51:27]
建替となる確率×建替時の費用で考えれば、戸建の方がリスクは高いだろう。
倒壊しなけりゃ補強でなんとかなるんじゃない?ヒューザーマンションも補強でなんとかした訳だし。 市川のタワーも建築後に強度足りなくて、柱取り替えたりしてるから、技術的には出来る。 |
||
479:
匿名さん
[2010-02-08 21:56:34]
戸建てはせいぜい数千万でしかも一意で決定。
マンションは小規模でも建て替えるまで10年以上も裁判するのが当たり前のようになってますが。 数百世帯もあって空きや分も発生すると考えた場合、おっしゃるほど簡単に進みますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そしてタワーと瓦屋根は避けるべきですね!