30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44
(検討)新築マンションの耐震性(課題)
421:
匿名さん
[2010-02-05 10:44:18]
ちょうちん記事では助かりませんよ。
|
||
422:
匿名さん
[2010-02-05 11:11:56]
売り手が商品を危険ですとは言いませんからね。
何がなんでも安全安心と主張するのは致し方ないこと。 しかも法的に売り手が安全性を保証する必要はない商品。 買った人が悪いんでしょ、という結果に。 |
||
423:
匿名さん
[2010-02-05 13:25:54]
>422
そんなのタワーだけじゃなくて、戸建にも低層にも言えることだがな。 危険じゃないと判断して買ってる人が大勢いるということが事実。耐震等級2でも実験で戸建が倒壊したのもこれまた事実。 タワーが好調なのに、戸建は46年ぶりくらいの不調らしいじゃない。 |
||
424:
匿名さん
[2010-02-05 14:17:22]
不動産業界始まって以来の大不況にあって好調と書いてしまうレベル。
すでにそこから嘘をついてしまうからまともな安全対策ができないのでは? |
||
425:
匿名さん
[2010-02-05 14:19:35]
不動産業界始まって以来の大不況にあって好調と書いてしまうレベル。
すでにそこから嘘をついてしまうからまともな安全対策ができないのでは? |
||
426:
匿名さん
[2010-02-05 19:32:04]
小笠原で海底火山が活動始めたようです。
シナリオ通りで怖い。 |
||
427:
匿名さん
[2010-02-05 21:59:14]
だからタワーをやれないデベが不調なだけで、住友や三井は好調なんだよ。
|
||
428:
匿名さん
[2010-02-05 22:15:27]
都心部の売れ残りはすべからくタワーなようですが・・・。このスレでは買いあおらなくてけっこうです。
|
||
429:
匿名さん
[2010-02-05 23:03:49]
都心部の新築供給はほとんどタワーなんだからあたりまえだろ(笑)
そんなことより、家族みんなプレスされて焼き肉になりながら後悔しても遅いから、古マンションとか 倒壊瓦屋根ハウスが密集する住宅地から脱出した方がいいよ真剣に。 煽りでもなんでもなくて家族の命はお金にかえられないよ。 |
||
430:
匿名さん
[2010-02-06 00:17:52]
埋立地は論外。
そしてタワーと瓦屋根は避けるべきですね! |
||
|
||
431:
匿名さん
[2010-02-06 06:47:49]
高層に限った話ではないが。
ただでさえ老朽化マンションの改修建て替えができずに社会問題化している。 東京都は専門部署まで設置しているが手に負えない状態。 これが災害で負荷がさらに高いとどうなるだろう。 阪神大震災のときは、地元民しか住んでいないにもかかわらず、何年も裁判が続いている。 住民結束が希薄な東京のマンションで大災害で居住不能になったとき、絶対に再起不能に陥ると思う。 特に改修費用が低層の何倍も高額な高層で、しかも数百世帯の意見や経済条件が一致するなんて有り得ない。 そのまま廃墟化するマンションが多数出るのは想像するに易い。 |
||
433:
匿名さん
[2010-02-06 07:23:23]
東京の現在があのときの神戸と同じ規模・数・地盤ではない。
まして海溝型長周期地震は前例がない。 住民構成も神戸とはまるで違う。 |
||
434:
匿名さん
[2010-02-06 07:25:21]
ないです。住めなくなった戸建や旧耐震低層はたくさんありました。戸建は倒壊後に更地のままのとこが多く、高齢の方は再建築も出来ず、避難所生活を長年余儀なくされたのが現実です。
|
||
435:
匿名さん
[2010-02-06 07:29:58]
戸建ても長田の長屋とは全く条件が違う。
建っていた場所条件も違う。 |
||
436:
匿名さん
[2010-02-06 07:35:43]
地震が起きないと思ってた神戸と80%以上の確率で起こると思って対策してる東京では耐震化率は比較にならない。ただ戸建は経済的理由で耐震補強されてないけど。まあ戸建は倒れなくても火事のリスクは避けられない。消火活動出来ないと延焼を止めれないのは、昨日の新潟の火事でも明らか。
|
||
437:
匿名さん
[2010-02-06 07:37:04]
東京で埋立地の旧式木造住宅、これは危険。
臨海エリア液状化しやすくインフラ破壊は避けられない。 西部台地側でも造成地は液状化危険性がある。 |
||
438:
匿名さん
[2010-02-06 07:38:06]
木造住宅地域、隣家との間隔20メートルでも延焼のリスク
|
||
439:
匿名さん
[2010-02-06 07:41:31]
埋立地も密集地も避けて台地側がよいということ。
関東大震災ではみんな西側に移住して世田谷や杉並・練馬の開発が進んだ。 先人の経験に学べ、だな。 |
||
440:
匿名さん
[2010-02-06 07:43:14]
あ、長周期地震動には低層住宅は耐久力あることを忘れずに。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |