30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。
新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。
みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?
問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?
良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。
契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。
また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。
[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44
(検討)新築マンションの耐震性(課題)
1181:
匿名さん
[2010-03-25 00:57:08]
低層階に住んでて高層階の奴らに学校でイジメられたとかかな?
|
||
1182:
匿名さん
[2010-03-25 01:15:27]
低層階のほうが水汲みは楽でいいじゃんか!
長周期でも生存率高い |
||
1183:
匿名さん
[2010-03-25 02:57:50]
周辺で液状化発生したら、避難命令出てマンションに居残るのはできなくなるでしょう。
水くみしながら生活なんて軽微な被害の時だけです。 |
||
1184:
匿名さん
[2010-03-25 03:15:04]
現実問題としてエレベーターの閉じ込め対策だけはしておこうと思う
業者任せでは数日間放置プレイ 火災でも起きた日には悲惨 |
||
1185:
匿名さん
[2010-03-25 07:28:36]
最近の高層エレベーターはP波感知で最寄階に止まるようになってるから、直下型じゃなければ、閉じ込めのリスクは少ない。
一日1440分のうちエレベーター乗ってる時間なんて5分くらいだから閉じ込められたら不運としか言いようがないな。 |
||
1186:
匿名
[2010-03-25 09:48:13]
自宅より会社のエレベーターの方が使用頻度高いしね。
|
||
1187:
匿名さん
[2010-03-25 10:05:00]
>>1185
そういう仕方がないって発想が 全ての耐震対策の遅れの元 地下鉄で閉じ込められてもしょうがない 高速道路が崩落してもしょうがない 軟弱地盤上のモノレールが倒れても 看板や室外機が上から降ってきてもしょうがない |
||
1188:
匿名さん
[2010-03-25 11:02:02]
アタマの良い人間は危険を事前に推測して近づかない。
アタマの悪い人間は痛い思いするまでわからない。 |
||
1189:
匿名さん
[2010-03-25 11:19:54]
>>1188
都市で暮らすなということかね? |
||
1190:
匿名さん
[2010-03-25 11:29:42]
わかります。
アタマの良い人は戸建てと低中層集合の倒壊や火災旋風による死亡危険度の圧倒的に高い 戸建てや低中層集合、木造密集地帯には近付かないですからね。 なんとかは死ななきゃ治らないといいますけど、本当ですね。 まともに思考する能力も持ち合わせてないようですから。 残念なのは本人だけならまだしも大事な家族も巻き添えにして 罪深い事です。 |
||
|
||
1191:
匿名さん
[2010-03-25 11:53:50]
なぜ燃える木造戸建に住みたがる?
|
||
1192:
匿名さん
[2010-03-25 12:01:55]
[タワーマンションのリスク]
■火事 1.タワーマンションの消火活動はスプリンクラーに依存しているため。 スプリンクラー動作不全で消火活動が不可能になる。 2.タワーマンションの動線は縦に長いため、早期の避難が難しい。 特に上層階で受傷して歩行困難になった場合は短時間での救出は不可能。 [40階から大人をタンカに乗せ非常階段を使って大人4人で1階まで運ぶ場合およそ30~40分掛かる] ■地震 タワーマンション特有の長周期地震動へのリスク。 1.日本の高層建築は、長周期地震動について近年まで考慮してこなかった。(一部例外あり) 2.2003年の北海道十勝沖地震以降長周期地震動の建築構造物に与える影響がクローズアップされてきた。 3.これらの知見を受けて、2006年に土木学会、建築学会共同提言がなされたが、 そのなかで超高層建物には以下の記述がある。 http://www.aij.or.jp/scripts/request/document/061120-1.pdf 長周期地震動により超高層建物に入力するエネルギーは、これまでの設計で想定 していたエネルギーを大幅に上回る可能性があり、幾つかの地点においては特定の周期 帯で極めて大きな地震入力が予測されている。現在の耐震技術に基づき慎重な設計が為 された建物については、その固有周期が極めて大きな入力が予測される特定の周期帯に 属する場合を除いて、耐震安全性が確保されると考えられる。現在の耐震設計で用いら れている架構の塑性変形能力を確保するための条件を満足していない建物、および極め て大きな入力が予測される特定の周期帯に属する建物については、過大な損傷を生じる 可能性がある。 4.先日のNHKメガクエイク中でものべられていたが。東海、東南海の地震が同時発生した場合、 関東平野で観測される超高層建造物に共振する地震波は国の定めた基準を大幅に上回ること が想定され、上で言う所の過大な損傷を生じる可能性が高い。 5.超高層建造物の上部階において、長周期地震動の入力が有った場合。振幅2メートルを 越える揺れが予想されており、居住者はかなりの確立で受傷する。 6.タワーマンションの上部階において、長周期地震動の入力が有った場合、家具等の固定が有効であるが 実際には、戸境壁は軽量鉄骨のため、アンカーが打てず、間仕切り壁は乾式壁でやはりアンカーが打てず、 家具や物品の固定が難しいのが実情。 7.大規模な地震の場合、電気の復旧に4日、エレベータの復旧に破損がない場合で3週間程度かかる。 その間の移動は全て階段を使用することになる。 8.東京都の地域防災計画ではタワーマンション住人が避難する事態は想定していない。 すなわち、タワーマンション住人の公共の避難先は無い。 9.タワーマンションでは、地震によって生じた躯体の損傷の修理や補修については前例が無く考慮されていない。 ■住環境 1.統計的に10階以上に住むと流産の割合が高まる。 2.地震だけでなく、風によって微妙に揺れる 3.その他 http://www5d.biglobe.ne.jp/~n-tama/kikensei.htm 地震予知研究推進本部の「全国を概観した地震動予測地図2008年版 http://www.jishin.go.jp/main/chousa/08_yosokuchizu/2008yosokuchizu_rep... 産総研:プレスリリース 首都圏における長周期地震動増幅の可能性 http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050426/pr2005042... |
||
1193:
匿名さん
[2010-03-25 12:17:32]
これも2ちゃんからコピペしたの?w
|
||
1194:
匿名さん
[2010-03-25 12:22:14]
■戸建て、中低層、密集地のリスク : 倒壊や地滑り、大規模火災延焼による死亡・行方不明、致命傷の危険度が高い
■タワーマンションのリスク : 家具が壊れる、エレベーターが停まる可能性あり。(ただし共震した建物のみ)水汲みが大変らしい(笑) |
||
1195:
匿名さん
[2010-03-25 12:36:54]
タワマンは埋立地を避ける。
低中層は密集地を避ける。 これでどちらも安全度が相当向上するでしょ。 めでたし、めでたし。 |
||
1196:
匿名さん
[2010-03-25 13:13:38]
よかった
密集地を避けるってことは群馬、山梨、茨城あたりから通勤すれば大丈夫ですね。 隣家まで20メートルでも類焼の危険性があるので。 焼け死ぬのだけは嫌ですもの。 |
||
1197:
匿名
[2010-03-25 13:54:03]
水道管が壊れて水がでないので、隣町まで水汲みしないといけないんじゃない?
|
||
1198:
匿名さん
[2010-03-25 13:58:42]
消火の為のバケツリレーも強制参加w
|
||
1199:
匿名さん
[2010-03-25 14:20:55]
まあ、水汲みも生きてなきゃできない事なんだけどね。
木造はバケツリレーなんかしてもどうしようもないないから悲惨だな。 愛する妻や子供が押し潰されて火炎地獄に堕ちてゆく。 でも安心しろ。遠くから高見の見物しながら線香の一本ぐらいはあげてやる(笑) |
||
1200:
匿名さん
[2010-03-25 14:24:45]
ローンで買ったタワマンしか住処ない人はお気の毒ですね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |