パークナード新梅田アーバンパレスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://city.panahome.jp/shin-umeda/
所在地:大阪府大阪市北区大淀中2丁目8-1、8-8(番地)
交通:JR「大阪」駅徒歩16分
JR大阪環状線「福島」駅徒歩10分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅徒歩15分
阪急「梅田」駅徒歩16分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.26平米~72.79平米
売主:パナホーム株式会社 第一交通産業株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:パナホーム・合人社コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-08 19:50:14
パークナード新梅田アーバンパレスってどうですか?
201:
名無しさん
[2018-09-13 12:23:22]
|
202:
匿名さん
[2018-09-13 13:09:05]
たしかにイタリアンなパンとカフェの店.今年の3月に閉店してますね
誰かがこのマンションは将来を買うとか言ってましたが過去の事実や現在の状況さえ分からず ホームページすらやりっぱなしの放置状態なのに 偉そうに未来が語れるとは失笑。 |
203:
名無しさん
[2018-09-13 13:41:42]
会社の質はなんとも言えんね。それと立地的な将来性は別の話。丁寧に説明すんのもアホらしいか。
|
204:
匿名さん
[2018-09-13 14:29:47]
立地的な将来性?
隣りは有機溶剤使いまくりのクリーニング工場で 用途地域は「準工業」ですけど。 |
205:
マンション検討中さん
[2018-09-13 15:28:04]
現在どころか未来になっても負け物件でしょう。
ローレルサンクタスタワー、シティタワー、ミニグランドメゾン、ローレルタワーウエスト、メガグランドメゾンのタワー群、 もしくはパークハウス、クレヴィア、グレイスロワ、キングマンションの駅近板マン群、 これにさらに色々建つわけで10番手以下のポジショニングです。 なのに一番値段が高いと。。 |
206:
マンション検討中さん
[2018-09-13 15:29:25]
|
207:
匿名さん
[2018-09-13 16:28:04]
福島、大淀のタワマン群には立地、グレードなど勝目は無いけど将来梅田が開発されたら坪330万が350万になる可能性が有るって事かもね
梅田近辺以外の郊外物件買うより将来有望って考え方でしょ ここが高値で売れる時はその他のタワマン群は 坪400〜450万になってると思うから 最初から他のタワマン群と同等で扱ってあげる事自体可哀想なんじゃないかな。 |
208:
匿名さん
[2018-09-13 18:28:00]
北のパークナードに南のワコーレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/633402/res/1-1000/ 同じ階高(19階)、同規模の戸数、なにわ筋近辺、販売会社も一部重複 そして平均坪単価300万~という身の程知らずなバカ高い価格設定 事業主はそれぞれプレハブ屋✖田舎のタクシー屋JVに神戸の悪評高い4流マンションデベ 超不人気の兄弟物件みたいやな(笑い) |
209:
通りがかりさん
[2018-09-13 21:23:55]
くちわる!!
|
210:
通りがかりさん
[2018-09-13 23:19:38]
リセール@250くらいでおさまりますかね?
|
|
211:
名無しさん
[2018-09-14 00:01:31]
|
212:
名無しさん
[2018-09-14 00:20:41]
|
213:
匿名さん
[2018-09-14 11:20:28]
だから工業系の土地が優位とはならないでしょ。
地価を比較すれば一目瞭然。 |
214:
名無しさん
[2018-09-14 12:48:39]
|
215:
マンション比較中さん
[2018-09-14 19:51:55]
>>212
え?意味が分からない。工業地域の規制がキツいのは工場からの公害の規制が必要になるから、当然のこと。 「商業地域の方が条件悪くても」って、具体的にどういう条件?隣に工場があるような条件は商業地域ではあり得ないし、この点だけでも工業地域よりは条件が良いんだけど。 |
216:
マンション比較中さん
[2018-09-14 19:56:03]
あと、クリーニング工場は独特な臭いがするから、とても近隣に住もうとは思えない。
ちなみにスカイビルはオフィスビルだから、寝泊りする生活の場ではないし。 騒音や臭気のある工業地域は、普通に考えてマンションには不向き。当然、評価は商業地域よりも落ちる。 |
217:
匿名さん
[2018-09-14 20:02:56]
|
218:
マンション比較中さん
[2018-09-14 20:12:52]
ホテルなんて数泊する程度だし、完全空調だし。生活の場であるマンションとは、重視すべき条件は大きく異なる。
仕事とはいえ、しょうもない揚げ足ばっか取って大変だね。 どんなに反論しても、立地も環境も値段に釣り合ってないのは明白だから、そろそろあきらめたら? |
219:
匿名
[2018-09-14 21:16:48]
|
220:
名無しさん
[2018-09-14 21:28:36]
なにわ筋より西側のサンクタスより北側は、うめきたエリアと言って欲しくないってことなんかな。そのくせ高いのがけしからんと。
そうでないと高かろうが何だろうが関係ないもんな。都市部のカーストおそろしや…なんか良いエリアに思えんくなってきた。 |
221:
名無しさん
[2018-09-14 21:30:34]
ちなみにスカイビルはオフィスビルだから、寝泊りする生活の場ではないし。 。。。。。
|
222:
マンション検討中さん
[2018-09-14 22:28:03]
107戸あって一期一次が8戸の売り出しってのはガチクソにヤバいやろ。この10年で指折りの失敗物件になるかもな。
この辺の汚い建物が綺麗になって緑が増えるんわ歓迎やけどな。 ところでこの隣、パナの賃貸になるん? なんで分けたんやろ? https://www.constnews.com/?p=55233 |
223:
名無しさん
[2018-09-14 22:37:14]
>>215 マンション比較中さん
まるで見当違いやな。準工は一番住居系に近い用途地域。工場の公害の規制って、そんなん建てれるの工業地域とか工業専用地域だけやから。まずそこごっちゃにしない。 商業地域は基本商業系の建物メイン。建ぺい容積ともに目一杯建てれるし、結果人口密度も濃くなる。居室の採光の規制もかなりゆるい。つまり日当たり悪い建て方でも許可が下りる。最悪風俗店なんかも建てれてしまう、そんな地域。よく住民の反対運動ののぼりとかあるのはほぼ商業系。 |
224:
マンション検討中さん
[2018-09-14 22:41:44]
|
225:
マンション検討中さん
[2018-09-14 22:42:26]
|
226:
名無しさん
[2018-09-14 23:17:33]
|
227:
マンション検討中さん
[2018-09-15 01:12:07]
準工業地域のマンションと、商業地域のマンション。どちらが資産価値が高くて環境が良いか、時間をかけて議論する価値も無い。常識以前、小学生でも答えは分かる。
準工業地域は商業地域よりも優れていると言わんばかりのトークが特定のIDから連投されているが、もうこの辺で止めておけ。主張すればするほど墓穴だから。 第一期の申込み数があまりにも酷くて焦っているのだろうが、価格を見直すしか手は無い。 |
228:
名無しさん
[2018-09-15 08:53:24]
|
229:
マンション検討中さん
[2018-09-15 08:55:51]
|
230:
匿名さん
[2018-09-15 09:34:09]
>>227 マンション検討中さん
準工業地域は工業地域の一種とはいっても、公害発生などの恐れが大きい工場の建築は禁止されており、環境の悪化をもたらす恐れのない工場のみ許されている。 準工業地域は商業地域よりも日当たりや日影など各種制限の内容が厳しい(商業地域は日影制限がない)。 建てられる建物は、商業地域とほぼ同じだが、準工業地域は、ソープランドを建てることが許されていない点が異なる。 |
231:
マンコミュファンさん
[2018-09-15 10:12:47]
結局1期って8戸出して売れたのは何戸?
なんとか情報弱者をかき集めて小出しで即完狙いだったんだろうけど あまりにも戦略が浅はか。 さすがにこんな異常な値段では誰も買わないわな。 |
232:
匿名さん
[2018-09-15 10:37:14]
|
233:
マンション検討中さん
[2018-09-15 14:12:11]
先日モデルルームに行ってきました。
梅田まで歩ける立地が気になっていましたが、出てきた営業さんが頭ボサボサ、クールビズなのでしょうかノータイ・ノージャケットでした。それなりの価格のマンションですのでこちらも身構えて見に行っています。お話は普通に聞きましたが、今回は価格以前の問題で検討から外しました。 後日、販売会社さんのホームページを拝見したら「ホテルマンのような接客」と書かれていました。 いいマンションでしたし、準工業地域だろうが何だろうが梅田に近いことが魅力で、これから楽しみな立地ですのでそこにホテルマンのような接客が合わされば売れるマンションだと思います。 |
234:
マンション検討中さん
[2018-09-15 14:22:11]
これはこれでアンチが販社を貶すための嘘をついとるやろ。えぐい世界やな。笑
|
235:
マンション検討中さん
[2018-09-15 20:37:04]
ここ右側に52階建のタワーができて空を埋め尽くす感じになるのかな?
![]() ![]() |
236:
匿名さん
[2018-09-15 20:42:41]
|
237:
匿名さん
[2018-09-15 23:52:05]
|
238:
周辺住民さん
[2018-09-16 08:32:36]
>>236 匿名さん
いやいや、正解は東向きでした。 東は6階位から大淀中学の校舎が抜けてくるのに対し、西は賃貸マンションと 事務所ビルの前建てがあって10階以上じゃないと眺望が抜けませんから。 おまけに9階以下の部屋だと賃貸マンションと居室同士が見合いになるので、 カーテン必須の生活です。 そもそも夏場に西日が差す部屋なんて住みたくないですよね。 |
239:
匿名さん
[2018-09-16 09:18:42]
|
240:
マンコミュファンさん
[2018-09-16 19:08:42]
|
241:
匿名さん
[2018-09-16 19:21:24]
|
242:
マンション検討中さん
[2018-09-19 14:28:51]
|
243:
マンション検討中さん
[2018-09-20 11:31:43]
100%同感です。
何で西向きにしたんでしょ・・・。 |
244:
マンション検討中さん
[2018-09-20 11:33:21]
|
245:
マンション検討中さん
[2018-09-20 12:43:16]
景観は東の方が良さそうですが、学校向きなので平日は子供の声が結構響きそう。
|
246:
通りがかりさん
[2018-09-21 09:59:13]
運動場側でないし中学校だしそれほどうるさく無い気がします。
東向きは西向きより良いイメージがあるようですが、東向きは、東向きで夏の暑さは大変らしいですよ。 |
247:
マンコミュファンさん
[2018-09-21 10:04:14]
夏の暑さなら最も西日直撃が地獄だろ。。
|
248:
匿名さん
[2018-09-21 10:33:05]
洗濯物は西向きの方がよく乾く。
|
249:
匿名さん
[2018-09-21 11:20:23]
|
250:
匿名さん
[2018-09-21 11:37:13]
そうそう学校話しついでにもう一つ
このマンションの隣の中学は悪い学校では無いと思うのですが上に書いた様、結構スパルタな感じに見えました 中学校になると通学エリアが広がるので厳し目にしないと中学生はまとまらないのかしらね うちの場合は、そういう部分が合わないな と思い結局私立に行く事にしました うちのマンションでは同じ様に公立に行きたくないので私立の人が結構多かったです このマンションの人も子供がいると悩むでしょうね。 |
251:
マンション検討中さん
[2018-09-21 11:50:57]
グラメもそうだけど小中がいまいち。
まあファミリーは私立中でそれ以降でしょうな。 福島駅前の方が学区がよい。 |
252:
マンション検討中さん
[2018-09-21 22:55:28]
|
253:
匿名さん
[2018-09-23 18:21:05]
大阪市内は私立小学校が少ないからどうしても小学校は公立がになるよね
だから子育て世代はマンションの良し悪しよりも 学校区の良し悪しがかなり重要! 大阪市の学力レベルは全国最低レベルだし 家庭環境の格差もかなり激しい ここみたいに6000万台のマンションを買い私立中学に通わせる事ができる世帯年収1500万クラスのご家庭と平均的な450万世帯の価値観は違うからね話しが合わないし子供は無邪気で罪はないのだけど、やっぱり学習意欲や価値観が違う様に思う 梅田も近く北ヤード開発も魅力的だけど子育て世帯の方は、その辺も事前に考えておいた方が良いですよ (私みたいに後で気づいて引越す事にならない様に!) |
254:
匿名さん
[2018-09-23 19:14:47]
学業面で大阪市内に住むメリットすくないんたよね。
市内の公立小中が残念な上に、私立中高にしても阪神間北摂の方が数多いし余計に遠くなる。 大学を京阪神関関同立いかせるにしてもここが特段便利にもなるというわけではない。便利になるのは市大府大ぐらいか。まあ、その辺りの大学はどこも一時間前後で通える範囲にはなるな。京都系も通えるし。それはメリットかも。 今の梅北をうちに買っておいて私立中高と大学がどこになるかで住むかどうか判断するのがいいかな。東京や海外に行けば親だけで住むのは楽しいだろう。 ただ、若い学生にとってこの辺は静かでも大阪駅近辺は誘惑が多すぎるのは懸念点。自分に経験がないので是非はなんとも言えない。 |
255:
マンション検討中さん
[2018-09-23 19:45:36]
そうなんですね。自分は他府県出身なので大阪の学区のこととかは全くわかってないです。でも確かに小中学生って一番大事な時期と思うので、そこは十分考えないといけないですね…
|
258:
匿名さん
[2018-09-23 20:10:21]
[No.256から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
259:
匿名さん
[2018-09-23 20:13:02]
|
260:
匿名さん
[2018-09-23 20:18:56]
変な人が出てきましたね〜
|
261:
マンション検討中さん
[2018-09-23 20:35:00]
|
262:
マンション検討中さん
[2018-09-23 21:01:59]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
263:
マンション検討中さん
[2018-09-24 10:40:16]
|
264:
匿名さん
[2018-09-24 12:56:43]
|
265:
マンション検討中さん
[2018-09-24 13:10:30]
|
266:
eマンションさん
[2018-09-24 19:25:06]
近所の情報は参考になるよね
物件検討してても知らない事あるから |
267:
マンション検討中さん
[2018-09-24 22:29:24]
この中学校ってちょうど東西中央線(うめきた2期の横断道路〜スカイビルの南側道路)の突き当りにあるんですよね…
将来的に開発の波にもまれて建替えとか移転とかもあり得るんでしょうか?考え過ぎかとは思いますが。。 |
268:
匿名さん
[2018-09-24 22:45:19]
|
269:
マンション検討中さん
[2018-09-24 23:01:32]
|
270:
マンション検討中さん
[2018-09-26 08:32:43]
|
271:
マンション検討中さん
[2018-09-26 08:40:22]
|
272:
匿名さん
[2018-09-26 08:57:51]
|
273:
匿名
[2018-09-26 08:59:39]
|
274:
マンション検討中さん
[2018-09-26 09:10:31]
|
275:
匿名さん
[2018-09-26 09:21:08]
どっちにせよ、ここが完成するころには校長先生は替わっているか。校長先生は数年で交代だし。
|
276:
マンション検討中さん
[2018-09-26 09:30:41]
|
277:
マンコミファン
[2018-09-26 10:17:43]
確かに駅から少し歩きますが、梅田ライフを充分楽しめる場所ですよね。
東京の世田谷区のパークナード経堂(きょうどう)のスレで少し気がかりな ことが書かれてますが、ここは大丈夫でしょう。 |
278:
マンション検討中さん
[2018-09-28 18:10:21]
>>271 マンション検討中さん
一冬を通して見ている訳ではないので詳しいことはなんとも。 気になるようでしたら学校に直接問い合わせてみては。 自分が見た限りを書くと、 時期は去年の12月中旬から下旬にかけて 最初は男子が、その数日後には女子が全員半袖の体操服を着用して グランドで体育の授業を受けていました。 なのでワンシーズンに一回限りとかいうレベルでは無いような気が します。 灯油の移動販売車が巡回しているような時期に生徒全員が自発的に 半袖を着るとも思えないのでおそらく教員による指示・指導ではな いでしょうか。 いずれにしても寒空の下生徒全員が半袖というのは異様でした。 生徒も保護者もみんな納得してやっているのであればノープロブレ ムですが。 |
279:
マンション検討中さん
[2018-09-28 21:43:07]
|
280:
匿名さん
[2018-09-28 22:12:42]
グラメもできるし中学の雰囲気は変わるでしょう。
|
281:
匿名さん
[2018-09-28 23:16:08]
中学校通学範囲は
大淀エリアと中津1〜7丁目エリアです 範囲がかなり広いですね 新しいリッチ層が流入する開発エリアと 大阪中心部に近い割に何故か家賃が安い戦中からの古いエリアが混在しています ここに住む様なら富裕層と従来の大阪市的な庶民が 一緒になるの学校なので多様な価値観を学べそうですね。 |
282:
マンション検討中さん
[2018-09-28 23:28:28]
|
283:
通りがかりさん
[2018-09-29 04:01:00]
大淀中学校の通学範囲にそれほど汚い住宅は少ないですよ。
無いとは言いませんが。 |
284:
匿名さん
[2018-09-29 07:08:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
285:
マンション検討中さん
[2018-09-29 11:09:33]
大淀中は全国平均より平均点はやや高い
http://yodokikaku.sakura.ne.jp/?page_id=23549 校区の中津小もやや高い http://yodokikaku.sakura.ne.jp/?page_id=18555 校区の大淀小は同じぐらいで、中津より低い http://yodokikaku.sakura.ne.jp/?page_id=18556 近くの福島中は同じぐらい http://yodokikaku.sakura.ne.jp/?page_id=23559 校区の下福島小は大きく上回る http://yodokikaku.sakura.ne.jp/?page_id=18652 まあ小学校の点数と中学校の点数は一概に言えないね 私立に流れる数はここからはわからない |
286:
マンション検討中さん
[2018-09-29 14:25:59]
|
287:
匿名さん
[2018-09-29 15:56:35]
パナの高値買いはお家芸だから
歴代の先輩達が高値買いをし予想通り高くなり 社内で心配されてたけどなんだかんだで責任は取らずすんでるからね そのしわ寄せは全て販売代理 正直こんな物件、大変だと思うよ。 |
289:
検討板ユーザーさん
[2018-09-29 19:23:57]
[No.288と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
290:
マンション検討中さん
[2018-09-29 20:30:21]
|
291:
匿名さん
[2018-09-30 08:23:00]
販売代理はノーリスクでしょ?
最終的に投げ売りしてもコミッションが入るんだし。 痛いのは無謀な事業計画を立てたデベだと思うけど。 |
292:
検討板ユーザーさん
[2018-09-30 10:57:43]
今度はデベが書き込んで参りました。
お互いそんなに嫌ならもう手放しなさい。 |
293:
匿名さん
[2018-10-04 19:37:02]
マンションから中学校は近いので
子供を通わせるのは安心だと思いますが 福島駅までも徒歩10分あり、駅までがちょっと距離があるかなという感じ。 もちろん、何を優先に購入するかだと思いますが…。 パナのマンションなので安心を買うという感覚ならいいかも。 |
294:
マンション検討中さん
[2018-10-09 09:24:52]
買いたい!
人気物件だと聞きましたが、抽選とかにならないといいなぁ! |
295:
買い替え検討中さん
[2018-10-09 09:48:54]
実際に契約された方の声が聞きたいです。
お願いします。 |
296:
通りがかりさん
[2018-10-09 15:59:36]
人気物件では無い様な‥
建物や立地が極端に悪いわけでは無いでしょうが、高すぎる。 ここを買うのなら福島駅前の近鉄の方が良いと思います。 近くのセキスイの方が安かったら笑えませんので、契約する気持ちがある人でも様子見の人が多いのでは? |
297:
匿名さん
[2018-10-09 20:45:08]
安いのが良ければシティータワー西梅田の43階南向きが坪274万で出てたよ 築12年だけどね
ここの坪333万よりあらゆる面で魅力的に感じるのは私だけ? |
298:
マンション掲示板さん
[2018-10-09 20:45:51]
|
299:
マンション検討中さん
[2018-10-09 22:17:08]
たしかに、メガグラメの方が安ければ目も当てられない。でも、たとえタワーでも12年前の物件となるとよほどセンス良くなければフルリフォームありきになるしなー。シティタワーは写真見る限りその部類。
|
300:
匿名さん
[2018-10-12 09:52:32]
|
301:
マンション検討中さん
[2018-10-13 13:19:09]
近くのファインクォーターシティ、坪140万の超安マンでここと2倍以上軽く違うと、こんな住人層になるんやね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/567307/res/1401-1450/ ここのマンションの住人はそれなりに金持ってても、子供をこんな人らと同じ学校に行くのは無理やわ。 よくあるはなしだけじゃなくて、エレベーターに定期的なうんこしっこやワンカップ投げ捨て、部屋でトランポリン、バルコニーで電動工具で日曜大工、ピアノ教室にヨガ教室、餅つきイベントで大食いしにくる大量の外の人、キッズルーム破壊、ゴミの入ったゴミ袋を共用廊下でキープ、、、すごすぎる |
302:
評判気になるさん
[2018-10-13 21:15:07]
|
303:
マンション検討中さん
[2018-10-13 21:20:00]
|
304:
評判気になるさん
[2018-10-13 21:23:43]
>>303 マンション検討中さん
ファインの方も一部の人が真剣に管理を行う上で問題になっているわけで、一部=全部では無いと思いますよ。実際結構いいマンションじゃないですか?当時買えた方が羨ましいです。経済的には上昇した際には、相場で売却して人が入れ替わるのが常です。 |
305:
匿名さん
[2018-10-13 21:31:39]
>>304 評判気になるさん
一部の酷さが度を超してるよね。エレベーターに脱糞や放尿って。 相場が上がると入れ替わるって、既存民はどこにいくのかな?他も上がってるからより劣る場所にこれまでより高値を払って移ることになるけど。 |
306:
匿名さん
[2018-10-13 22:20:40]
安過ぎると変な人も混じり易くなるんだよね
今はローン金利が安いから4000万でも月10万位で買える10年前なら月10万位では3000万位のマンションしか買えなかった そのてんでいえば今は最低でも6000万以上.月支払い15万位は払わないと住み分けは難しいかな?とも思うわ |
307:
評判気になるさん
[2018-10-14 02:04:38]
>>305 匿名さん
マーケットをわかっていませんね。どこに行くって?勿論もっと郊外ですよ。当たり前じゃないですか。それがどうかしたんですか? |
308:
評判気になるさん
[2018-10-14 02:11:12]
>>305 匿名さん
勿論買った時に払える算段を建てているので全体では無いでしょう。もっと言えば貴方より余裕のある方も多くいると推測します。これ以上は、予想しか出来ませんので、有意義な話は出来ません。ただ、過去の相場の話は昔に金を買っておけば良かったね〜と同じぐらいくだらないものです。先見の目がある人は人の文句は言いません。 |
309:
匿名さん
[2018-10-14 07:16:35]
|
310:
匿名さん
[2018-10-14 09:30:35]
|
311:
マンション掲示板さん
[2018-10-14 09:44:43]
>>307 評判気になるさん
大阪市内のタワマンの近くのバラックや狭小戸建や古い集合住宅の輩は地価が上がっても動かないんだよ。 ファインと似たような値段だったローレルタワーサンクタスの住人は動かないか、グランドメゾンやシティタワーにうつっててきてる。 あいつらはキャピゲ得ても不便な郊外になんていかないよ。ましてやさらに再開発が進んで大阪で最も便利になっていく場所を捨てることなんてしない。 どこのマーケットデータみてるの?この辺見てないでしょ? |
312:
匿名さん
[2018-10-14 12:04:39]
>>311 マンション掲示板さん
たしかに値段は上がってもしょうもない人らがまだらにいつまでも残るところが、東京の都心部高級住宅地と同じになれないところでしょうね。 この辺のマンションだけみてもたった10年で坪当初140万と現在坪300万のマンションが隣り合ってる。あと5年でもっと上値は上がるでしょう。 高額住戸は作れても高級住宅地なんてのは一朝一夕では作れないってことでしょうか。特に地域とピンからキリまで繋がらざるを得ない学校問題は難しい。富裕層がわざわざ金出して低所得層と繋がりたいはずがないかと。 今のところ所得や学生の均質性を求めるなら郊外の高級住宅地にいくしかなく、東京の湾岸地域のように超広域でゼロからの開発ができるとしたら夢洲や舞洲や南港しかないとおもいます。 |
313:
通りがかりさん
[2018-10-16 18:33:55]
分不相応に安いと住人層が良くないのはひびきや中之島みてても思うわ。あのレベルの共用を作っても平気で汚してる。中国人だけの話じゃないからね。普通は大事に使いそうなもんだけど結局は育ちの問題なんだねえ。
|
314:
匿名さん
[2018-10-16 18:39:00]
|
315:
匿名さん
[2018-10-16 18:51:26]
>>314 匿名さん
金持ちでもアホもいればカスみたいな育ちの成り上がりもいますね。 ただ、残念ながらヒット率が違いすぎます。 金があれば環境が選べるからです。 所得と学力の高さや犯罪の発生率など社会的階層ともろに相関あります。言わずもがなでしょう。 少なくともグラフロやジオグラや芦屋の戸建ての親や子供と、ファインやノースゲートや豊崎の戸建育ちの親や子供とでは差がありすぎます。 |
316:
匿名さん
[2018-10-16 20:11:20]
|
317:
匿名さん
[2018-10-16 21:10:05]
|
318:
匿名さん
[2018-10-17 00:39:25]
ただ単に金出せば買える物件だと変な金持ちがいるかもね
私の場合は教育重視で敢えて郊外の高級マンションに移動しました 正直通勤に時間がかかりますし郊外の割に高価格帯ですが変な人は私の知る限り全く居ません お金だけでなく不便さも含め受け入れて 教育と環境の為に集った人達のマンションなので 皆でより良い環境を作ろうとする積極的行動力が違います その辺りが、ただの成金的に金さえ出せば誰でも住めてしまうマンションとは違うのだと思いますよ 環境は金だけでなく努力も必要なのです。 |
319:
検討板ユーザーさん
[2018-10-18 06:28:39]
郊外から天王寺区転居ですがいい方ばかりです。
賃貸が1件お住まいで他は所有者居住です。 通勤時間・通学時間が無駄なので転居しました。 市内でも場所じゃないですか?賃貸貸しが多い物件は 避ける方が無難です。 |
320:
匿名さん
[2018-10-18 11:01:25]
そんな話じゃなくて、
坪140万のマンションは住人層が低いし、 学区にいたら避けられないという話だよ。 郊外も高級住宅地とビーが校区に 混ざってるからね。 都心部の元残念住宅地ならなおさらカオス。 |
321:
匿名さん
[2018-10-18 12:23:07]
その通り!避けられない
だから私立に行くか、進学の為移住するしかない 公立学区にあまりこだわらない人か 大人だけで住む人じゅないと後々困るよね。 |
322:
匿名
[2018-10-18 12:46:12]
|
323:
検討板ユーザーさん
[2018-10-18 12:56:50]
坪140万のマンション田舎過ぎますよ。
平均7000万のマンションですが高級だと思った事ないし天王寺区のファミリーマンションなら当たり前の価格。 |
324:
マンション検討中さん
[2018-10-18 12:57:15]
割合の問題もあるよね。地の人が圧倒的に多い環境から、高級マンションが増えてある程度高所得者の数が増えれば少しづつ印象も変わるかも。
工業エリアの場合は大型の工場跡地に大規模マンションや戸建分譲の開発が入る場合もあるから、その期待がないわけではない。 でもすぐにどうこうはならないでしょうね… |
325:
匿名さん
[2018-10-18 15:27:49]
|
326:
匿名さん
[2018-10-18 15:35:41]
|
327:
匿名さん
[2018-10-18 19:51:17]
田舎じゃないこの辺にそのぐらいの値段が山ほどあったわけでな。郊外のこの辺は120-150ぐらいしかない。ここを除いて。
阪神間なら海辺、市内なら新大阪とか十三とか大正とかその辺の層。 タワマン一本二本たったところでどうにもならない。ローレルサンクタスですら160だったんだから。 ところで、天王寺の人は一人だけ別の話してるんだね。 |
328:
名無しさん
[2018-10-18 22:06:26]
|
329:
マンション検討中さん
[2018-10-20 08:52:35]
ということはエリアで言えば野田まで行って安く買っても変わらんってことですか?梅田がぎり徒歩圏内ってのがどれくらいの価値があるのかわからないので事情通の方教えてください!もちろんうめきたができた前提で。
|
330:
マンション検討中さん
[2018-10-20 09:25:03]
>>329 マンション検討中さん
梅田大阪徒歩15分圏内は死ぬほど価値があります。今買わないと今後は値段が上がりすぎて買えません。坪300位内で買っておけば今後10年はまず下がらないでしょう。 貴方にとっての価値は貴方次第です。個人的には子育て環境はここも野田と変わらないかと。小中の学力は同じぐらいすし、ここは大淀といっても大阪まで遠い。野田は徒歩は無理でもジオやリバーはここよりはるかに安い。 というわけでここを買うなら野田、グランドメゾンやシティタワーがかえるならそちらというのが回答です。 |
331:
マンション検討中さん
[2018-10-20 13:17:24]
丁寧なご回答ありがとうございます!非常に参考になりました。うめきたに近いとは言え、やはりマンション自体に付加価値が無いと厳しいですかね。それが無いここは周辺の150前後のマンションと比べられますもんね。サンクタスもそんなに安かったとは知りませんでした。
グランドメゾンの価格帯がある程度わかるまでは様子見ですかね。ありがとうございました! |
332:
通りがかりさん
[2018-10-20 14:27:52]
梅田駅、徒歩圏だと乗換無しで、どこにでも行けるのがメリットです。
帰りが遅くなっても乗換無しで帰れるのは便利ですよ。 |
333:
マンション検討中さん
[2018-10-20 15:01:40]
>>332 通りがかりさん
それを好むならこのマンションではなく、もっと大阪駅と福島駅の近くをすすめているのです。 大阪徒歩16分つまり1.3キロあるというのは、梅田から天六、天満、南森町、なにわ橋、淀屋橋まで歩ける距離なので遠いですよね。梅田から中崎、中津ぐらいの距離感と別次元となります。 |
334:
通りがかりさん
[2018-10-21 17:05:55]
わかります。
値段を考えなければ南森町の方が良いですよね。 絶対に。 と言っても南森町も一部変な地域がありますが。 でも王道の南森町なら南森町の方がゼッタイに良いと思います。 |
335:
匿名さん
[2018-10-21 17:24:22]
|
336:
マンション検討中さん
[2018-10-21 18:57:14]
>>334 通りがかりさん
何がわかったのかは図りかねますが、ここと似た値段のジオタワー南森町もかなりマズいことになってますね。 南森町か大淀かというより、結局ここもジオも駅から遠いのでしょう。 あと、小中公立なら南森町ですが、中学ぐらいから行動範囲が広がると学区に留まらないので、梅田南森町間は猥雑で見せたくないものが多いですね。 逆にここは周りになにもなく、ここと大阪や福島の間の方がまし。 |
337:
通りがかりさん
[2018-10-22 08:08:20]
南森町にはちょっと雰囲気の暗い地域があります。
そこ以外はとても良いところですね。 大淀にはそこまで暗い雰囲気の所は無いかな。 道路も広くて良いところだと思います。 |
338:
マンション検討中さん
[2018-10-25 23:13:41]
物件概要から予定価格が消えて2期販売時期も12月に伸びてる…
完全にメガグラメの価格見てからの姿勢やね。いよいよ値下げ? |
339:
通りがかりさん
[2018-10-26 03:09:56]
不動産業界って、横のつながりが強そうなので、メガグラの値段をある程度はパナソニック側も把握していると予想します。
値下げマンションはほとんど無いので、まだ無いとは思いますが。 いつの日も竣工後ですよね。 値下げするのは。 |
340:
匿名さん
[2018-11-18 05:50:59]
正面に金属製の外階段が設置されてるけどなんか
もの凄くチープな感じ・・・ まるで工場か倉庫のやつみたい |
341:
匿名さん
[2018-11-20 14:15:10]
間取りのところに屋外避難階段とあるので普段は使わないところでしょうけど
デザイン的には結構目立ちますよね。完成予想CGだと確認し辛いのですが色は何色になるのでしょうね。 壁の縞々もそうですが、全体的にデザインは一癖あるような気がしますね、ここのマンション。 評判はどうなのでしょうか。前のレスに販売開始が延びたとありますが来年にズレることもあるのでしょうかね。 |
342:
匿名さん
[2018-11-25 18:35:27]
ここいくら?大体?
|
343:
マンション検討中さん
[2018-11-27 13:38:55]
西側がバルコニー面?
東側なら将来にわたって眺望確保されそうだけど、西側だとすぐに何か建ってお見合いになるんじゃ? |
344:
通りがかりさん
[2018-11-28 13:10:08]
東は現時点でも中学があるので4階ぐらいまで圧迫感が出る。
下手すりゃ日当たりも。 それが理由で西向きなのかな。 中学の前は確かに朝、暗い。 エレベーターの仕様が変わってるのが気になる。 あんな作りにしたら待ち時間が長くてどうしようもない。 |
345:
匿名さん
[2018-12-05 22:12:10]
梅田にもう少し近ければ…というのもありますが
案外近すぎると治安面も気になるので、 住むにはこれくらいの距離がちょうど良いのかもしれません。 眺望も望めて、交通アクセスも良いとなると、かなり人気の物件かも。 |
346:
マンション検討中さん
[2018-12-07 07:30:30]
実はここって、大淀中を越せばうめきた中心の道路の真正面なんだよね。東側の景観をうまく取り込めばタワーじゃなくても梅北を望める凄くいいものができるのに。中低層は明るさから西向きでもいいけど、プレミアフロアくらいはその辺をちゃんと考慮すべきだったね。
|
347:
匿名さん
[2018-12-07 09:47:01]
都心はタワマン指名になるから板マンはきびしいよ。しかもタワマンの数も戸数が多いからそもそもそちらがマジョリティ。駅近か安くないときつい。
|
348:
口コミ知りたいさん
[2018-12-13 00:20:59]
|
349:
匿名さん
[2018-12-14 21:40:20]
|
350:
eマンションさん
[2018-12-15 09:44:27]
一生住まずに売却予定があるならニッチの物件は推奨しないってことですね。
|
351:
匿名さん
[2018-12-16 01:14:42]
板マンの方が大規模改修なんかは安くつくメリットあるよね
ただ修繕積立金が3,700円から4,400円って、板マンでもその額じゃ絶対足らないでしょう? ちょっとでも売り易くしたい気持ちは分かるけど無責任な設定だよね10年溜めても全戸分で5000万位 一時金入れても全然足りないよね 大規模改修の費用も今後かなり上がりそうだし いきなり積立金値上げか大規模改修時100万位追加徴収しないと修繕も出来ないんじゃないかな 万が一追加金払えないからって修繕計画が頓挫したら 廃墟化しちゃうよ 修繕積立金が安過ぎるのも問題だね。 |
352:
匿名さん
[2018-12-16 07:08:53]
|
353:
マンション検討中さん
[2018-12-24 20:07:53]
値下げしましたよね。
|
354:
検討板ユーザーさん
[2018-12-24 21:09:54]
|
355:
マンション検討中さん
[2018-12-25 00:34:45]
値下げしたんですか?いくら?
|
356:
匿名さん
[2018-12-25 20:13:54]
坪320万から100万値下げして坪220万位の様です
|
357:
マンション検討中さん
[2018-12-25 23:22:11]
|
358:
匿名さん
[2018-12-25 23:37:24]
320で買った人はどうなるの?
|
359:
通りがかりさん
[2018-12-25 23:49:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
360:
マンション検討中さん
[2018-12-25 23:53:06]
坪220ちゃうやん
ましてや320からマイナス100ちゃうやん 完全に誤認誘導やん |
361:
匿名さん
[2018-12-26 10:39:38]
3LDKが74㎡だとすると210万ですね
これは安いかも |
362:
マンション検討中さん
[2018-12-26 16:03:45]
65平米の方やろ
坪240やがな |
363:
匿名さん
[2018-12-26 23:59:16]
すごい値下げ!
早めに売り切って手を引きたいようですな でも逆に怖くて買いにくいな |
364:
名無しさん
[2018-12-27 00:11:14]
手元を見ると4階65平米が5700万円台でしたね。4700万円が二階としても800万は下げたことになります。
それでもグランドメゾンやローレルタワーの最下層より単価が高いわけですが。徒歩16分物件の何の売りもない板マンでは今はまだ無理ということですね。 ローレルタワーもなかなか完売しないし、徒歩14分で街開きまで5年あるメガグラメも調子に乗りすぎると大失敗するかもしれませんね。 住友みたいに6年かけて値上げしながら売りますなんてことできるなら別ですが、住友は入ってませんし。 |
365:
匿名さん
[2018-12-27 21:58:41]
駅近ローレルの価格からすると駅遠の分この位の価格が妥当でしょ
ただメガグラメがスタートする6月までの半年で完売となるとキツいな メガグラメも低層15階までの済生会被りや東角被り部屋が大量だから予想以上に安く出そうだし ここの西向き低層とグラメの前被り低層どちらがいいか悩むわ 同じ価格なら駅近とスケールメリットとブランド力を加味したらグラメになるから急いで売らないといけないね |
366:
マンション検討中さん
[2018-12-27 22:56:51]
|
367:
匿名さん
[2018-12-28 00:27:30]
天下のパナソニックだけど不動産は商売下手ね
|
368:
通りがかりさん
[2018-12-28 00:30:35]
最初に買った人可哀想すぎるやろ
最初に買った人のも安くしたれよ |
369:
匿名さん
[2018-12-28 06:53:16]
先に買った人には何かしらの手当てあるんだろ?
そうでないとこんな下げ本来あり得ないけど、信用問題になるよ 怖くてこのデベの物件は買えない |
370:
匿名さん
[2018-12-28 10:18:06]
いやいや先に買った人に後から値引きなんて不動産取引でありえないだろ。一度それをすると数ヶ月後にもう一段値下げしたら今買った人に間違いなく値引きを要求されることになる。
|
371:
通りがかりさん
[2018-12-28 10:21:11]
クレーム入れたら内々で割引か、オプション無料でつけてくれたりはあるよ
|
372:
匿名さん
[2018-12-28 13:56:59]
>>371 通りがかりさん
ここはそんな対応しないと思う |
373:
マンション検討中さん
[2018-12-28 17:21:23]
程度の問題ですね。800下げはさすがにエグい。
|
374:
匿名さん
[2018-12-29 00:18:46]
契約は契約。大人が価格に納得して実印押したのだから。
|
375:
匿名さん
[2018-12-29 00:25:37]
800万なら解約して再契約した方が得するんじゃないのか?
|
376:
マンション検討中さん
[2018-12-29 03:12:59]
|
377:
マンション検討中さん
[2018-12-29 12:50:50]
ホームページで間取りを見ましたが、74平米は結構いいかなと感じました。
廊下クランク(玄関からリビングが見えない) 完全アウトポール 共用廊下から奥まったアルコープ 居室プライバシー確保(共用廊下に面してない) リビングインがない等 ただ… 2期の大幅値引、梅田から遠い、メガグラメ等 悩みます。 |
378:
検討板ユーザーさん
[2018-12-31 22:06:24]
ここの下手な値付け、値下げ酷いな。ひくわ。
|
379:
匿名さん
[2019-01-01 01:08:08]
|
380:
匿名さん
[2019-01-02 07:50:00]
|
381:
匿名さん
[2019-01-02 19:16:22]
>>380
消費税上がった分、値引きの口実できてもう少し下がるよ |
382:
匿名さん
[2019-01-03 16:49:00]
|
383:
通りがかりさん
[2019-01-04 13:34:07]
竣工前に値下げしたマンションはじめて見たわ(笑)
オレ的に伝説のマンション。 駅前の近鉄が売れなかったのに、それよりも高い値付けしてたんだからね? 当然といえば当然か‥ |
384:
匿名さん
[2019-01-05 12:50:17]
この掲示板を年末に見て、期待して先ほどモデルルームを見に行ってきました!
前から気にはなっていたので、価格が安くなるならちょっと検討してみようかと思って、 いくら値下げができるのか聞いたら、値下げは全くしていません、とのことでした。 ん??と思って、 この掲示板のことを伝えて、800万ほど値段が下がったことも確認してみたところ、 竣工もしていないのにそんなに下げることはありえない!って感じだったんですが。。。 今、ホームページに出している価格の部屋は今すぐの売り出しではなく、 広告用の目玉として先々抽選で売り出す部屋のようです。 他の部屋については、この掲示板にあったようにやっぱりちょっと割高な価格でしたので、 長居はせず、退散してきました。 今後、グラメが出てから比較してみようと思いました。 梅田界隈ってホント高くて、中々買う勇気がでませんね。。 特にプレミストにはビビっちゃいました(苦笑) |
385:
匿名
[2019-01-05 13:07:07]
東京の世田谷区のパークナード経堂(きょうどう)で、強気の
価格が災いしてなかなかさばけず、業者にバルクで売却したみたいですよ。 その反省もあって、ここは少し弱気な価格で出しているのかも。 意外とお得かも しれませんよ。 |
386:
マンション検討中さん
[2019-01-05 16:04:06]
新価格にて分譲開始とかいって広告しておいて、「値下げはしてません」ってどんな詭弁だよw
いくら売れないからといっても苦しすぎる。 |
387:
匿名さん
[2019-01-05 22:45:35]
チラシに新価格って書いてるんだから、元から値段買えてませんってのはそれはそれで問題があるよね。
逆に、4階 3LDK65平米が5700万であったわけだから、新価格の3LDK 4700万ってのが販売してなかった住戸ってのも無理あるよね。 3LDKで一番小さいのは65平米だし、ここは2階以下はないはず。 それでもローレルやグラメで200ちょっとで低層階あったからわりだかすぎるよね。駅16分だよ、ここ。 |
388:
匿名さん
[2019-01-06 13:10:22]
1期1次
61.31㎡ 5,948万(坪320万)?74㎡ 7,478万(坪333万) が 2期が4400万と4700万って凄いね ボッ○クリにも程がある! |
389:
購入経験者さん
[2019-01-06 16:57:17]
販売した部屋のちがいだけでしょ。
|
390:
通りがかりさん
[2019-01-06 17:28:14]
こんな香ばしい物件久しぶりに見ました。
所長と広告会社クビだな。 ここ、受託? パナに自前いたっけ? |
391:
匿名さん
[2019-01-06 17:30:55]
>>389 購入経験者さん
そんな頭弱いことあえて言わなくていいよ あなたも分かってるんでしょ? ここは部屋ごとの差なんてほとんどつかないよ タワマンでもないし西向きオンリー61から74㎡の似たような広さだしね 一期で61㎡が5,948万の部屋があるいじょう言い訳つかないでしょ そこより狭い部屋も無いし 61㎡同じ部屋で1500万の差がつけられる部屋なんてここには無いでしょ? 売れなかったから値下げして安い部屋も作りましたってことはみんな分かってるんだから 反論するには無理があるわ |
392:
購入経験者さん
[2019-01-06 17:46:30]
想像力豊かですねw
|
393:
匿名さん
[2019-01-06 23:41:05]
このディスカウントはチビグラメの転売にも影響大きいだろう。
|
394:
匿名さん
[2019-01-07 00:02:58]
一ミリも関係おまへん笑
|
395:
匿名さん
[2019-01-07 00:19:16]
|
396:
匿名さん
[2019-01-07 10:34:26]
>>395
転売する人はそう思いますもんね |
397:
購入経験者さん
[2019-01-07 11:52:19]
1期の61㎡5948万円って何階のお部屋ですか?
1500万円差のあるお部屋ってどういう条件のお部屋ですか? 賢い方のようなので、ご教授くださいw |
400:
通りがかりさん
[2019-01-07 15:32:36]
[NO.398~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
逆に北梅田から大阪駅まで1〜2分では行けないでしょうね。そしてスカイビル前からだと北梅田まで2分では無理でしょう。あくまでセブンイレブンの通り側からアクセスできたらの話。