インプレスト青葉台についての情報を希望しています。
開放感のある低層マンションだといいなと考えて、気になってます。
どうでしょうか。
公式URL:http://i-aobadai.com/
所在地 神奈川県横浜市青葉区つつじが丘6番54、73(地番)
交通 東急田園都市線「青葉台」駅より徒歩8分
総戸数 31戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階
予定竣工時期 2019年3月上旬
予定引渡時期 2019年3月下旬
売主 双日新都市開発株式会社
施工 ファーストコーポレーション株式会社
管理 双日総合管理株式会社
[スレ作成日時]2018-03-08 16:32:21
インプレスト青葉台ってどうですか?
81:
匿名さん
[2019-03-25 21:12:14]
|
82:
匿名さん
[2019-03-25 21:12:24]
|
83:
マンション検討中さん
[2019-03-25 23:04:26]
坂道を少なくする設計した事はありがたいと思います
|
84:
匿名さん
[2019-03-25 23:53:55]
|
85:
匿名さん
[2019-03-26 01:28:35]
ストーカーの住みかもわかって
目標達成! 俺の勝ち! 完 |
86:
匿名さん
[2019-03-26 07:22:07]
まさに子供の捨て台詞
で どこでしょう |
87:
匿名さん
[2019-03-26 07:41:49]
|
88:
マンション検討中さん
[2019-03-29 09:19:59]
田都の急行駅。駅まで8分、青葉台はとても良いと思って検討しています。お買い物が充実して助かりそうですが、安く買い物出来るお店を教えて下さい。
|
89:
匿名さん
[2019-03-31 00:34:58]
まいばすけっと。安くて品物も沢山あります。朝は7時から、晩は24時まで開いているからかなり助かってます。
|
90:
匿名さん
[2019-04-11 21:23:26]
東急スクエアは全部で7館。とにかく100以上ものお店があるから何でも揃うところ!
|
|
91:
周辺住民さん
[2019-04-16 17:01:53]
青葉台は駅から南側より北側の方が良いというのが定評ですが、このマンションは駅から南側のつつじヶ丘にありますね。
でも、つつじヶ丘は青葉台では一番良いエリア(戸建に関してですが…)だと私は思います。 普通のお家も結構な豪邸も様々に建っているのが青葉台ですが、つつじヶ丘(の丘の上の方)は素敵なお宅が集まっていると思いますよ! |
92:
匿名さん
[2019-04-18 21:08:24]
定評ですかねえ
昔から松風台、つつじヶ丘は高級住宅地という認識ですが・・・ |
93:
匿名さん
[2019-04-20 01:52:19]
駅も街の雰囲気も素敵だと思って住んでいます。
|
94:
匿名さん
[2019-04-20 11:58:02]
|
95:
マンション検討中さん
[2019-05-03 08:43:31]
青葉台駅には初めてです。正直雰囲気の良さにビックリしました。駅周りはたくさんのお店と街路樹。素敵な街という印象を受けました。
|
96:
匿名さん
[2019-05-03 11:03:34]
>>95 マンション検討中さん
建物の印象はどうでしたか? |
97:
匿名さん
[2019-05-22 10:07:22]
横からですが、とても緑が多いという印象でした。
|
98:
匿名さん
[2019-05-22 21:14:54]
緑、街路樹
青葉台多いよ 別にここだけではないけど |
99:
匿名さん
[2019-05-25 20:42:04]
坂も多いよ
|
100:
匿名さん
[2019-05-26 09:49:11]
|
101:
マンション検討中さん
[2019-05-31 09:13:42]
街並みだったり雰囲気だったりがすごく良かった!駅前には東急スクエアが7館?9館?あってお店はとにかく充実。満足!
|
102:
匿名さん
[2019-06-01 18:53:10]
見学に行きました。青葉台って賑わってて活気ありますね。駅に東急スクエアがあるって聞いたけど、実際まわるとめちゃくちゃ店が豊富。マンションの周りは戸建のエリアらしく静かでした。徒歩ルートは坂対策もされてて好印象。色々と考えて作っている。
|
103:
匿名さん
[2019-06-08 08:49:38]
皆さん青葉台を絶賛していますね
街の雰囲気、立地はわかりました 建物の仕様や価格などはどうでしょう |
104:
マンション検討中さん
[2019-06-12 12:51:36]
建物の仕様としては、特筆すべき豪華なもの
華美なものはありませんが必要十分といったところです。 周辺相場から見ても価格設定はかなり頑張っているのではないでしょうか。 ただし良くも悪くも普通の新築ファミリーマンションです。 私のような一般人にはピタリはまりますが、 他にはない何か!を強く求める方にはあまりオススメできません。 |
105:
匿名さん
[2019-06-12 21:21:13]
|
106:
マンション検討中さん
[2019-06-21 21:52:54]
普通のファミリーです。建物も設備も良い感じです。価格は周りからすると私達にも購入できる価格でした。新築、急行、駅8分、この価格設定はもう周りには無いかもと私も思います。
|
107:
マンション検討中さん
[2019-06-22 16:03:35]
あと10部屋くらいかな?
|
108:
匿名さん
[2019-06-22 18:12:37]
物件概要の更新が止まってもう2ヶ月になろうとしています。どうしたのでしょうか
|
109:
マンション検討中さん
[2019-06-22 20:35:08]
SUUMOを見るとあと8部屋のようですね。
最新情報かどうかは分かりませんが… |
110:
匿名さん
[2019-06-22 20:47:15]
|
111:
マンション検討中さん
[2019-06-22 22:50:38]
|
112:
匿名さん
[2019-06-23 13:18:46]
|
113:
マンション検討中さん
[2019-06-23 17:32:55]
あと7戸あるんですねえ。七月には完売でしょうか。
|
114:
マンション検討中さん
[2019-06-23 21:13:54]
>>113 マンション検討中さん
建てた側としては、どのくらいで完売させる見通しなんでしょうね? 実際にここの営業さんと話もしましたが、あんまり急いで売ろうみたいな雰囲気は感じませんでした。 他のマンションを見に行ったときは、早くしないと無くなっちゃうかもしれませんよ、という ある種の焦らせるような営業トークもありましたが。 |
115:
匿名さん
[2019-06-23 21:29:44]
|
116:
マンション検討中さん
[2019-06-24 23:13:25]
どーにもこーにも、あののぼりがダサいです。近隣に住む者としては、早く完売してほしい。。。
|
117:
マンション検討中さん
[2019-06-25 01:25:48]
>>116 マンション検討中さん
新築マンションが建つと、周辺住民から良く出る意見ですよね。 ああいうのぼりを目にしたことがきっかけで足を運ぶ人ってどれくらいいるんでしょうね。 普通は色々調べて目星をつけてくるような気がします笑 |
118:
匿名さん
[2019-06-25 19:43:41]
|
119:
匿名さん
[2019-06-25 19:46:42]
>>117 マンション検討中さん
販売しているのを視覚的にアピール。 なかったら販売しているのかどうか疑心暗鬼で来てもらえません。それを言ったらテレビCMやポスティングなどもどれだけ効果があるのか知りたくなります。 |
120:
坪単価比較中さん
[2019-06-26 01:38:01]
マンションも含めて家を購入する方は、土地勘がある地元で購入される方が多いようです。購入する場合にインターネットで情報収集を行い、前広にマンション情報を把握する方も多いですが、たまたま近所を歩いていてマンション販売を知り、そこから興味がわいたので情報収集を行う方も一定数います。特に、本マンションのような比較的小規模なマンションでは、後者に対するアピールの意味で幟の宣伝効果もばかにはならないのではと思います。
|
121:
匿名さん
[2019-06-26 07:24:10]
|
122:
マンション検討中さん
[2019-06-26 22:12:04]
|
123:
匿名さん
[2019-06-26 22:17:06]
|
124:
マンション検討中さん
[2019-06-26 23:08:04]
他のマンションも相当見ましたが、私は5000万台なら妥当かなと感じました。
これは安い!とまではいかないのでなかなか難しいところですけどね。 と思ったら今1階は4000万台になってますね。階にこだわらなければちょっとお得? |
125:
匿名さん
[2019-06-27 00:50:44]
>>124 マンション検討中さん
検討者が妥当と思ったら買い お得かどうかは本人の考え次第です。 まわりにお得かどうか聞いても家庭環境、生活スタイルも違うし何より予算が違うので納得する回答は得られません |
126:
坪単価比較中さん
[2019-06-27 01:00:03]
販売開始したのが1年前でその時点でも割高感は感じず、その後更に市況が上昇していることより、今となってはお得感さえあるように見受けられますが、如何でしょうか。このマンションのメリットは、第1種低層住居専用地域でありながら青葉台駅徒歩8分、充実している駅周辺の商業施設を日常使いできる上に、価格も5000万円台と抑えられていることかと思います。因みに、上の方が仰っている4000万円代は販売事務所として使用した部屋だと思います。青葉台駅構内に宣伝用ポスターが貼られていました。
|
127:
匿名さん
[2019-06-27 01:21:21]
|
128:
マンション検討中さん
[2019-06-27 01:33:28]
>>125 匿名さん
人によるって、それは言うまでもなく当たり前のことですね。 何か答えを教えてもらうつもりではなく、話題の1つとして話に出してみただけなのですが。 こういうスレで、その人次第なんて言い出したら元も子もありませんよ。 |
129:
匿名さん
[2019-06-27 07:07:49]
|
130:
口コミ知りたいさん
[2019-06-30 00:02:36]
このマンション、気になってます。
購入検討中の皆様は、どんなマンションと比べて、 どういうところで迷っていますか? |
青葉台は最高