インプレスト青葉台についての情報を希望しています。
開放感のある低層マンションだといいなと考えて、気になってます。
どうでしょうか。
公式URL:http://i-aobadai.com/
所在地 神奈川県横浜市青葉区つつじが丘6番54、73(地番)
交通 東急田園都市線「青葉台」駅より徒歩8分
総戸数 31戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上3階 地下1階
予定竣工時期 2019年3月上旬
予定引渡時期 2019年3月下旬
売主 双日新都市開発株式会社
施工 ファーストコーポレーション株式会社
管理 双日総合管理株式会社
[スレ作成日時]2018-03-08 16:32:21
インプレスト青葉台ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-04-15 09:05:50]
|
2:
匿名さん
[2018-04-20 10:31:48]
学校の評判が良いところなのでしょうか。
ここのマンションからだと徒歩10分で行けるとありました。 低学年のお子さんにも通いやすい距離だと思います。 部屋のプランはA~H?パターンはたくさんあるみたいですね。 角部屋は廊下に少しプライベート空間が出来て良い感じ。 HタイプのDENはどういう風に使うんでしょうね?物置だともったいないような気もしますね。 |
3:
通りがかりさん
[2018-04-22 21:54:46]
つつじヶ丘小、谷本中の評判は、
この周辺では、かなり良いですよ。 ただ、勉強面で、中学受験率7割、受験後の進学率5割と言われており、 サラリーマン1馬力のウチのような世帯には、 3人の子供を中学から私立に行かせるのは、 結構大変です。 また、子供達も、一生懸命勉強しているのに、 小、中学校の成績が、みんなが必死に勉強してるからか、レベルが高いからなのか、なかなか上がらず、モチベーション維持が大変みたいです。 一方で、目標の志望校のレベルは5年の終わりの試で、グッと成績上がってきてるようなので、 学校の成績を上げるよりも全国模試の方が、成果が上がりやすいようです。 |
4:
匿名さん
[2018-04-23 08:28:21]
|
5:
匿名さん
[2018-05-02 13:50:56]
価格帯は
6000〜7000ってとこでしょうか? 学区や周辺環境は、申し分ないのですが、 やはり、戸建と同額なら戸建の広さに魅力を感じてしまいます。 |
6:
匿名さん
[2018-05-03 16:10:54]
|
7:
匿名さん
[2018-05-05 17:01:26]
スレッドの口コミ人気度が1.0
そういうことか これからですね |
8:
匿名さん
[2018-05-15 12:44:04]
>>5
3000万円台が妥当。 |
9:
匿名さん
[2018-05-15 22:36:18]
|
10:
匿名さん
[2018-05-18 22:48:51]
3000万って、、、
築40年のマンションでも3000万じゃ買えないデショ。 6000万ぐらいなら、普通のいわゆる大企業のサラリーマンなら、よほど散財してなければ1馬力でも買えるのでは? 共働きなら、余裕で返せる額かと。 |
|
11:
匿名さん
[2018-05-19 09:46:22]
|
12:
匿名さん
[2018-05-19 10:03:11]
|
13:
匿名さん
[2018-05-19 10:09:05]
>>11
普通のいわゆる大企業のサラリーマンは田園都市線に住んでないってこと。 |
14:
匿名さん
[2018-05-19 10:55:30]
わたしを含めて向こう三軒両隣は
誰もが知っている会社に勤務ですが それにしても、世田谷区、宮前区、青葉区の世帯収入が他の地域に比べて高いのはどうしてなんだろう ところでどこに住んでんの |
15:
匿名さん
[2018-06-12 13:30:42]
3LDKで角部屋は70㎡あり、中住戸は70平米未満のお宅が多いように感じられました。収納はどちらも同じくらいといっても良いのかなと思われます。
家族構成によって、どれを選ぶのかという話にはなってくるでしょう。 4人家族だと、こどもはやはり一人一部屋はほしいとなるのでおしょうから広いほうが無難なのかな? |
16:
匿名さん
[2018-06-12 13:59:49]
>>15 匿名さん
そうですね どれも3LDK。 3洋室あり洋室3はウォールドア仕様。 DENがあるか、LDがより広いかあたりではないですか?広くても76平米強なのでそれほど広さのレンジはありません。あとは階数、価格で判断するのでしょう。 |
17:
匿名さん
[2018-06-27 16:53:01]
低炭素マンションということをアピールしています。税金面で優遇されていると言うのでその点はいいのかな。
極端に日常生活が良くなるというわけではないと思われますけれど 税金の控除額が大きいのはとても良いと思います。 住宅ローン減税の上限が100万円分上乗せになったという認識で良いのでしょうか? |
18:
匿名さん
[2018-06-27 19:35:18]
>>17 匿名さん
400万が500万になるようです。 ただし最大500万の恩恵を受けるには 住宅ローンの10年後残高が5000万円以上ないといけません。ということは返済にもよりますが 借入6000万以上となります。 |
19:
匿名さん
[2018-07-02 19:41:49]
低炭素建築物認定マンションとのこと。
初めて低炭素建築という言葉を聞きましたので調べてみました。 光熱費が低減、住宅ローン控除、登録免許税の引き下げ、フラット35の金利優遇 購入者にとってのメリットが多いことを知りました。 小規模マンションではありますが、 安心して住める物件なのだなと感じました。 |
20:
匿名さん
[2018-07-03 19:39:34]
>>19 匿名さん
メリットは確かにあります。しかしそのメリットの一部は限定された人しか享受できないことに注意する必要があるようです。 https://mitomi-estate.com/my-own-home/certified_long-life-quality-hous... |
21:
匿名さん
[2018-07-03 20:37:32]
建物性能を向上させるという事は普通に建てた場合より余計にコストがかかる。環境性能を上げて税制優遇でコストを低減させる。コスト収支がどうなのかはわかりません。
|
22:
匿名さん
[2018-07-21 18:06:53]
どこでバランスをとるのかということになってくるのかなぁ。
コストをかけて建てて、税金で返ってくる、と。 それはそれでいいんじゃないですかね。 プラマイゼロみたいな感じにはならないにしても 高性能の家に住むことができるっていうことでしょう? |
23:
匿名さん
[2018-07-21 21:35:39]
コンクリートは高性能でも断熱においては開口部の窓の性能が左右する。角部屋以外はね
|
24:
匿名さん
[2018-07-22 07:34:59]
|
25:
匿名さん
[2018-07-22 09:07:22]
|
26:
匿名さん
[2018-07-23 12:23:35]
|
27:
匿名さん
[2018-07-23 13:47:57]
7/28(土)29(日)モデルルームオープン
のようです |
28:
匿名さん
[2018-07-25 07:49:04]
駅前の並木道を進むとマンションに到着するルートです。
北口には飲食店もあって、夕ご飯や休日のお昼ごはんに家族で散歩しながら駅まで歩けるかなと思っています。 駅から徒歩8分ですが、並木道沿いにウォーキングすると距離も短く感じられそうです。 >>大企業サラリーマン殆ど 年収の足きりはありますか?他の不動産会社では、会社名と年収を見て、足きりがあるようなことを知ったので。 中小だと紹介すらされないなんてことはあるんでしょうか。 |
29:
匿名さん
[2018-07-26 22:52:47]
>>28 匿名さん
有名な大企業1馬力と中小2馬力で逆転することがある。同じ1馬力でも親からの援助の多寡によって逆転することもある。また、同じ1馬力でも援助無しの自己資金の多寡による。 販売者にある顧客リストに年齢、家族構成、会社名、年収、予算額しか情報が無ければ年齢と年収でローンの借入金額をはじき出し価格に見合った見込客にアタックだろう。 ローン借入簡易算定金額+自己資金+援助≧物件価格 ならば見込み客 |
30:
匿名さん
[2018-07-29 12:19:31]
昨日からモデルルームがオープンしましたね。
いかがでしたでしょうか? 評判のほど、部屋の様子などなど。 丘の上でありながら、エレベーターがあるので坂を上る心配が無いのはいいなと思います。 ガーデンコートは独立している感じですが、1フロア何邸なのでしょう? 眺望が良いのは、ガーデンコート? 間取りはどれも無難な感じがします。 ただ、二面完璧にウォールドアというのは見たことがなく、画期的だなと思いました。 収納面も充実しているように思います。 |
31:
匿名さん
[2018-07-29 22:25:31]
|
32:
マンション検討中さん
[2018-07-31 15:13:06]
まだ資料もらっていないのですが、このマンションの床は2重床ですか?直貼り床ですか?ご存知の方教えてください。
|
33:
匿名さん
[2018-07-31 17:40:51]
|
34:
匿名さん
[2018-07-31 21:23:14]
>>30 匿名さん
あなたは何者ですか? どのスレでもあなたのみ初心者マークになってます。二年前にあなたが投稿したのも今では急に初心者マークになっています。 要注意人物としてスレ主達に挙げられているのでしょう。 |
35:
匿名さん
[2018-08-05 13:29:58]
戸数が少ないなとは思ったのですが
低酸素マンションであるということに注目しています。 低炭素建築物の認定を取得していると、CO2削減の観点で地球環境に貢献できるため 月々の光熱費が削減できるそうです。 光熱費は年々上がっているので、エコにもつながり良いなと思いました。 |
36:
マンション検討中さん
[2018-08-05 14:30:08]
灼熱の中、駅から丘上マンションまで歩くと息切れして低酸素状態になるのですね、分かります
|
37:
匿名さん
[2018-08-05 16:59:09]
あかい人のコメント
判ります |
38:
マンション検討中さん
[2018-08-19 18:43:57]
>>37 匿名さん
つつじヶ丘は高アドレスなので、完売でしょうか? |
39:
匿名さん
[2018-08-20 18:55:55]
間取りがもう少し広いといいと思いました。
ファミリー世帯だと70㎡は欲しいところでは。 柱がアウトフレームなので家具が配置しやすいですね。 アジャストクロゼットって珍しいと思いました。 収納スペースは配慮されていますね。納戸あると便利だと思います。 |
40:
マンション検討中さん
[2018-08-20 19:03:57]
アナリストの年初の日経平均の予想高値は2万5000円~2万7000円でしたが、真逆で大外れの状態が続いてますが何と思ってこんな予想をしたんですか?
いったいいつになったら予想通りの2万5000円~2万7000万円になるんですか? |
41:
匿名さん
[2018-08-21 12:49:39]
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
42:
匿名さん
[2018-08-23 10:20:32]
アジャストクロゼットって可動棚のことですか。
確かにこういうのはマンションではあまり見ませんね、あっても簡易なもので。 こういうのってどの位の重さまで乗せることが出来るのでしょうね? 押入れの様に分けて布団も収納できるというのは便利だと思います。 間取りを見たところ、Iタイプだけ出窓カウンタータイプなのですね。 他の部屋には無いのはどうしてなのでしょう? |
43:
通りがかりさん
[2018-09-12 23:39:14]
このマンションって直床ですかね?資料に記載がないような。
|
44:
匿名さん
[2018-09-15 17:06:27]
駅から徒歩8分の好立地にあるマンションということも魅力的ですが
個性に応えるというコンセプトで、カラーからキッチン台の高さから いろいろと自分好みにセレクトできるのはとてもいいなと感じました。 決まったプランしかないマンションが多いので、 こういうシステムは、どの物件で採用されるといいかなと思いました。 |
45:
匿名さん
[2018-09-15 18:15:53]
|
46:
匿名さん
[2018-09-19 18:34:18]
セレクトオーダーの期限ていつなのですか?デベさんのオススメっていうのも気になるところです。
エントランスまでのアプローチが独特。道路側に駐車場を設けたのですね。変形の土地なのか変わった建物の配置だと思いました。 奥まっていて落ち着いた環境で暮らせるかもと想像します。サブエントランスもあるので、出かける場所によっては近いほうを利用できて良いのかも? |
47:
匿名さん
[2018-10-02 23:53:13]
ファミリーでは70は欲しいと思います。兄弟がいればなおさらです。子どもが小さいうちは60でも十分すぎるかなと思うのですが、男の子の成長はすごくて背が高くなるとやっぱり窮屈になると思います。旦那さんが背が高いと遺伝すると思いますし。竣工は来年5月、申し込みは今月からはじまります。セレクト種々条件等もあるので無償の部分はもちろんん、有償部分でこだわりたいことは相談しながら進められそうです。
|
48:
匿名さん
[2018-10-03 01:20:13]
住戸占有面積を気にするならマンションでなくて戸建を選択するのもよいでしょう。このあたりは戸建の新築、中古も物件数多いですよ
|
49:
匿名さん
[2018-10-05 20:03:17]
低炭素マンションなので、エコで光熱費が抑えられるのは魅力を感じます。
住宅ローンの控除も確か大きかったと思います。 ただ、プランはいろいろありますが、狭いプランが多いように感じました。 家族で住むことを考えるともう少し広い間取りがほしいかもしれないです。 |
50:
匿名さん
[2018-10-07 12:13:15]
|
51:
匿名さん
[2018-10-23 13:39:53]
今のところは低金利だから、借りていっても良いとは思いますが
長期的なことを考えると頭金多めじゃないとって言う感じなんですか。 低炭素住宅みたいなのはよくわからないけれど、手続きなどはデベロッパー側がしてくれるでしょう。 どれくらい税金お得になるのかシミュレーションしてもらえるといいですね。 |
52:
匿名さん
[2019-02-15 09:21:32]
4月から入居可能なのですが、
引越し屋が見つかりません。 見つかっても通常期の5倍超の額で困ってます。 みなさんどうされてますか? |
53:
匿名さん
[2019-02-15 12:44:41]
このところニュースになってきていますね
それでもって例の賃貸アパート問題で拍車がかかりました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190214-00010012-fnnprimev-soci |
54:
匿名さん
[2019-02-16 17:44:32]
どこも、引っ越し業者の取り合い見たいですね。
某社は、企業枠で個人申し込みはお断りらしい。。。 |
55:
匿名さん
[2019-02-16 19:07:25]
4月からこちらに引っ越すのですが、小学生の息子がずっとサッカーを続けてきているため、近くで、良いサッカーチームがあればよいのですが、、、
新しい所に住める喜びと、住み慣れた場所を離れる不安が、直前になりより強く実感する今日この頃です。 |
56:
匿名さん
[2019-02-16 23:14:20]
それはおめでとうございます。
もうお調べになっていると思いますがサッカーチームはいくつかあり活動していますよ。 ところでここに決めた1番の良さは何でしょうか。 |
57:
匿名さん
[2019-02-19 08:57:37]
もう少ししたら入居出来ますね。楽しみです。まだ工事中ですがマンションの形出てきましたね。
|
58:
匿名さん
[2019-02-19 23:12:58]
おめでとうございます。
住民スレができるといいですね。 |
59:
匿名さん
[2019-02-20 12:58:53]
|
60:
匿名さん
[2019-02-22 08:39:28]
ここに決めた理由は、私達家族の場合、住環境と治安の良さ、周りの人達の受け入れの良さでした。
転勤族のため、関東だけでも、結婚してから5地域に住みましたが、地元である関東圏内に住んでみて、やはり、住みやすさ、安心感は抜群の安定感です。 もちろん、近隣で、鷺沼、たまプラ、あざみ野も検討しましたが、駅徒歩10分内で探すと、予算内に収まる物件が、なかなか無かったのと、駅前の充実度のバランスから、こちらに決めました。 |
61:
マンション検討中さん
[2019-02-22 23:19:00]
そうですよね。青葉台の駅前の買い物施設の多さ、急行駅、環境面、値段のバランスは良いと思う。値崩れしにくく価格も安定しているから前向きに考えています。
|
62:
匿名さん
[2019-02-23 00:19:40]
値崩れしにくいかどうかはわかりませんが、青葉台で駅徒歩8分のこの価格でしたら現在ではいいと思います。決して安価なわけではありません
|
63:
マンション検討中さん
[2019-02-28 08:31:03]
駅規模と環境が気に入ってます。駅や街路樹がある街並みの雰囲気は良いですね。坂道の負担を和らげた二箇所の出入り口もありしっかり配慮されてるのが嬉しい。入居も近いので検討します!
|
64:
匿名さん
[2019-03-04 22:01:33]
北側のマンション・駐車場出入口が人と車が分離していないのが小さい子供を持つ親としては気になりました。
|
65:
匿名さん
[2019-03-05 01:33:47]
|
66:
マンション検討中さん
[2019-03-05 22:06:53]
駅前の印象が気に入ってます。お店はたくさんあって緑もある街並み。初めて来ましたが素敵な街という印象でした。東急スクエアって全部で何店舗あるんですかね?買い物には困らないですね、
|
67:
匿名さん
[2019-03-06 20:53:08]
キーワードは駅前、街路樹ですか
なるほど ここは駅徒歩圏内にありますが駅前とは言えませんね 青葉台駅前はそこそこ商業施設が揃っていますので日常生活においては問題ありません。 |
68:
匿名
[2019-03-08 04:39:18]
駅から10分以内が魅力。近すぎは青葉台駅前がごじゃっとしていて休まらない。
|
69:
匿名さん
[2019-03-08 08:15:32]
駅前がイイ印象の人もいるし落ち着かない印象を持っている人もいる。
|
70:
マンション検討中さん
[2019-03-09 08:56:15]
駅にも近いし、高い建物が建てらないエリアで、戸建住宅エリア。このバランスが良いからちょうど良い。あと平置き駐車場が◯
|
71:
ご近所さん
[2019-03-09 13:04:50]
駅からの坂道がキツイ。夏は汗ダクダクになる事間違いなし。運動になるので子供には良い。
|
72:
匿名さん
[2019-03-10 09:50:14]
駅からじゃなくて物件からじゃないの?
駅からは下りのようですが、、、 |
73:
周辺住民さん
[2019-03-10 22:29:10]
あれくらいの坂ならこの近辺では普通ですね。
虚弱体質か高齢でも無ければ大丈夫でしょう。 街路樹があるのは良いのですが、イチョウなので銀杏が落ちるシーズンは臭いが気になるかも知れません。 みたけ台から藤が丘方面はケヤキ並木で美しいですね。 最近バッサリと枝落しされてしまいましたが… |
74:
マンション検討中さん
[2019-03-15 22:50:34]
駅前へは近くは無いけど遠くも無い。坂道は専用のEVでだいぶ楽ですね。駅前施設もしっかり利用出来て、戸建住宅エリアで暮らすゆったり感があるかと。やっぱり青葉台って雰囲気良いですね。
|
75:
匿名さん
[2019-03-16 21:18:13]
購入検討者はとにかく一度、ご自分で駅から歩いてみることを強く推奨します
住むのなら夏の暑い時、雨風の強い時、ご自分が年齢を重ねた後も想像しながら歩いてみて下さい 住み始めたら営業トークなど全く意味がありません |
76:
匿名さん
[2019-03-17 17:45:17]
|
77:
匿名さん
[2019-03-19 14:15:27]
このマンションやっぱ最高
|
78:
匿名さん
[2019-03-22 09:14:14]
インプレスト青葉台の近くに住んでいます。駅からほどよく離れた住宅街。昼夜問わず安心して暮らしてますよ
|
79:
匿名さん
[2019-03-22 12:18:55]
ご近所さん、周辺住民さん、物件近くにお住まいの人など近場の方々に注目されている物件のようです。
|
80:
匿名さん
[2019-03-25 17:44:42]
|
81:
匿名さん
[2019-03-25 21:12:14]
|
82:
匿名さん
[2019-03-25 21:12:24]
|
83:
マンション検討中さん
[2019-03-25 23:04:26]
坂道を少なくする設計した事はありがたいと思います
|
84:
匿名さん
[2019-03-25 23:53:55]
|
85:
匿名さん
[2019-03-26 01:28:35]
ストーカーの住みかもわかって
目標達成! 俺の勝ち! 完 |
86:
匿名さん
[2019-03-26 07:22:07]
まさに子供の捨て台詞
で どこでしょう |
87:
匿名さん
[2019-03-26 07:41:49]
|
88:
マンション検討中さん
[2019-03-29 09:19:59]
田都の急行駅。駅まで8分、青葉台はとても良いと思って検討しています。お買い物が充実して助かりそうですが、安く買い物出来るお店を教えて下さい。
|
89:
匿名さん
[2019-03-31 00:34:58]
まいばすけっと。安くて品物も沢山あります。朝は7時から、晩は24時まで開いているからかなり助かってます。
|
90:
匿名さん
[2019-04-11 21:23:26]
東急スクエアは全部で7館。とにかく100以上ものお店があるから何でも揃うところ!
|
91:
周辺住民さん
[2019-04-16 17:01:53]
青葉台は駅から南側より北側の方が良いというのが定評ですが、このマンションは駅から南側のつつじヶ丘にありますね。
でも、つつじヶ丘は青葉台では一番良いエリア(戸建に関してですが…)だと私は思います。 普通のお家も結構な豪邸も様々に建っているのが青葉台ですが、つつじヶ丘(の丘の上の方)は素敵なお宅が集まっていると思いますよ! |
92:
匿名さん
[2019-04-18 21:08:24]
定評ですかねえ
昔から松風台、つつじヶ丘は高級住宅地という認識ですが・・・ |
93:
匿名さん
[2019-04-20 01:52:19]
駅も街の雰囲気も素敵だと思って住んでいます。
|
94:
匿名さん
[2019-04-20 11:58:02]
|
95:
マンション検討中さん
[2019-05-03 08:43:31]
青葉台駅には初めてです。正直雰囲気の良さにビックリしました。駅周りはたくさんのお店と街路樹。素敵な街という印象を受けました。
|
96:
匿名さん
[2019-05-03 11:03:34]
>>95 マンション検討中さん
建物の印象はどうでしたか? |
97:
匿名さん
[2019-05-22 10:07:22]
横からですが、とても緑が多いという印象でした。
|
98:
匿名さん
[2019-05-22 21:14:54]
緑、街路樹
青葉台多いよ 別にここだけではないけど |
99:
匿名さん
[2019-05-25 20:42:04]
坂も多いよ
|
100:
匿名さん
[2019-05-26 09:49:11]
|
マンション価格と戸建価格がたいして変わらない。
マンションが4LDKで4500くらいなら検討できるんだけど、
マンションが6000で、戸建も6000チョイくらいなら戸建かなぁ。。