セントラルレジデンス笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sasazuka2/
所在地:東京都中野区南台四丁目97番1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅から徒歩12分
京王電鉄京王線「幡ヶ谷」駅から徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.96平米~67.51平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-03 17:10:32
セントラルレジデンス笹塚ってどうですか?
21:
匿名さん
[2018-11-11 21:49:41]
|
22:
匿名さん
[2018-12-07 10:50:53]
道路に関しては、それなりに車の通りはあると思います。でも夜とかはどうなのかはわからないので、
自分で確かめてみるといいと思います。 車の音に関しては、 遮音性がとても高い建物でしょうから、そこまでうるさいというほどでも内容に思いますが、 こればかりは個人差のあることですから。 |
23:
マンション検討中さん
[2018-12-15 19:01:54]
間取り素敵でした。私は2LDKを考えていますが、笹塚から歩ける2LDKは、ここしかないので悩んでいます。中野通りは廊下側になりますし、富士山が見える南西向きにお部屋は向いてるので、魅力は感じていますが、後は価格次第ですねー。
|
24:
マンション掲示板さん
[2018-12-15 21:34:43]
いつまで価格未定なんだろう?
値段分からないと、買い物出来ん! |
25:
匿名さん
[2018-12-24 13:32:19]
住友不動産のマンションですが、
シティハウス○○みたいな名付けをしなかったんですね。シティハウスシリーズとは、このセントラルレジデンスはランクなどが違うのでしょうか。 検索してみたら、シティハウス笹塚もシティハウス笹塚レジデンスもあるので、 名前の候補がなくなっただけですか? |
26:
マンション検討中さん
[2019-01-04 22:14:54]
徒歩10分超えなので、アトラス中野南台やグランドメゾン中野富士見町と同じような位置付けのマンションでしょうか。
このあたり、似たようなマンションが立て続けに竣工していますが、ここは売れるのでしょうか…。 3LDKはコンパクトめですが、ウォークインクローゼットが2つあったり、間取りに無駄がなかったりと、頑張れば4人家族でも住めそうです。 中野富士見町から徒歩12分のアトラスもそれなりの価格で売ってるので、ここも強気で来るかもしれないですね。 価格気になります。 |
27:
マンション検討中さん
[2019-01-04 22:29:24]
>>19 匿名さん
中野区の南エリアは保育園が沢山あります! 毎年増えていて、中野区民歴があり、フルタイムならば認可か認証どちらかはいけると思いますし、落ちても意外と早く順番が回ってきます。それだけ保育園を立てる場所、土地を確保できているということだと思います。 渋谷区の事情は分からないのですが、区界だから少ない、ということは必ずしも言えないと思います。 |
28:
匿名さん
[2019-01-06 10:13:09]
どのプランも面積が狭いことが気になりました。
特に家族で住むのであれば3LDKですが、70平米はほしいかなと思います。 部屋数を重視して考えている人にはおすすめだと思いますが 部屋の広さを求めている人には厳しい内容かなと感じました。 |
29:
匿名さん
[2019-01-16 16:43:51]
Bタイプの間取り図難しいです
バルコニー脇のコンサバトリーって、これは居室としては使わないで 洗濯物を干すのに使う部屋ってことなんですよね? でも洋室の表記もあるので、一体、どのように使うのかというのがわかりにくいなと思いました。 まあ、使いたいように使おうよ!って感じですけどね(汗) コンサバトリーのところ、冬場はあたたかそうですが、夏は熱くなりますか? |
30:
マンション検討中さん
[2019-01-18 18:00:24]
先日、見学してきました。
コンサバトリータイプのお部屋の大型模型を見せてくれたので、凄いイメージしやすかったです。 明るい洋室って感じです、 何よりも、間取り自体が、とてもきれいで、無駄がなく広く使えそうなイメージでした、 ようやく予定価格も教えてくれたので、あとは何階にするか悩み中です。 |
|
31:
匿名さん
[2019-01-19 19:53:35]
さすがブランドマンションだという感じ。
キッチンなどの設備もですが、エコなシステムが永住を考えている人向けの内容。 リセールを考えて購入する人は、ごく一部だと思うので 長く安心して購入するとすれば、名の知れた会社の物件に限ると思います。 |
32:
匿名さん
[2019-01-29 14:55:33]
駅から歩いて10分以上してしまうと、あまり投資向けにという風に考える人は多くはないでしょうから
永住向けに作られているのは感じられますよね。 マンションの設備のグレードが高い分、もしかしたらお安くはないのかな?って言う感じはしますが…長い目で見ると住み心地に直結するものなので、あまりケチっても仕方がないのかも? |
33:
マンション検討中さん
[2019-02-17 21:34:41]
ディスポーザー無いんですよね。
中野通り沿いなので騒音も気になります。 収納も少ないので永住向けではないかと思います。かといって駅徒歩12分なのでリセールも苦労しそう。 |
34:
匿名さん
[2019-02-18 21:51:46]
ディスポーザーって使った事ないですが便利ですか?
なくても困った事がないのですが、 やっぱ一度ディスポーザーがあるご自宅で住まわれたら、なければ不便に感じるんですかね。 |
35:
匿名さん
[2019-03-01 10:31:02]
最大で67.51平米ですか。
間取りを見ましたが6畳あっても変形(柱が部屋に食い込んでいる)タイプだとちょっと使い辛いですね。 衣類の収納はWICを使うとしてもベッドや机などの配置が難しいので…。 コンサバトリーというのは居室として使っても問題ないのでしょうか。 洋室の部屋とコンサバトリーの部屋との違いはどうこなのでしょうね。 |
36:
匿名さん
[2019-03-09 23:13:07]
コンサバトリーは、ガラスで囲まれた空間のことを一般的には指すようです。ここの場合は2方向に窓があり、それなりに面積もあるので、コンサバトリーと言っても良いと思います。
居室にしてもいいでしょうし、サンルームのような使い方をすることもできるでしょう。フレキシブルに使っていくことができれば良いのではないでしょうか。 |
37:
匿名さん
[2019-03-26 15:16:44]
笹塚や幡ヶ谷って、住宅地としてはとても良い街だと思います。ここの場合、駅まで遠いので、あまり駅までの距離を気にしなければ、ある程度快適に暮らしていけるのではないかなと思います。
間取りは、よくあるパターンって言うわけじゃない、 工夫されているものなのはいいところだと思います。 |
38:
匿名さん
[2019-03-26 19:21:41]
間取りが充実している事で気に入っています。前々から気になっていた物件ですが、最近、周辺環境も充実している事でさらに評価が高くなっています。
|
39:
マンション検討中さん
[2019-03-30 21:56:06]
アウトポールではなく、柱が室内に食い込んでる部屋が多いですね。ただでさえ狭めの部屋にデッドスペースが発生してしまいますね。そこが気になります。
駅遠な分、すみふの駅近物件より構造や仕様を良くしている印象はあります。 |
40:
匿名さん
[2019-04-01 06:34:42]
間取りをチェックしてみました。
高層マンションだと柱の太さも気になるので、上手に間取りを作っているかで家具を置きやすいかが決まります。 2LDKに関して言えば、コンサバトリーと呼ばれる洋室部分のみにしか柱はなく、あとはバルコニー側。キッチンとウォークインクロゼットのでこぼこが気になるところはありましたが、言われるほどではなかったかな。 ですが、3LDKのDタイプの洋室部分は、洋室1も洋室2も洋室3も柱の部分があるため正方形、長方形の部屋にならずでそちらが気になりました。部屋によっても差がありそうですね・・・。 |
地図で調べた感じだと案外この周辺は暮らしやすそうな印象を受けました。
目の前が大きな道路だと思いますが、そちらの車通りや音はどうでしょうか?