セントラルレジデンス笹塚についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/sasazuka2/
所在地:東京都中野区南台四丁目97番1他(地番)
交通:京王電鉄京王線「笹塚」駅から徒歩12分
京王電鉄京王線「幡ヶ谷」駅から徒歩12分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.96平米~67.51平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-03 17:10:32
セントラルレジデンス笹塚ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-03-12 11:44:07]
|
2:
匿名さん
[2018-03-20 15:25:58]
近所に小学校があったり、小児科があったりして、子育てする人にとっては、このあたりに限ってみてみると
わるくはないのではないか、と感じました。 あとは毎日の買い物とか、駅までの距離とか、その他諸々考えないといけないことはアリますが…。 |
3:
匿名さん
[2018-03-20 20:12:15]
グランドメゾン中野富士見町に近くて、規模や戸数も似てますね。
狭い部屋ばかりなのも。 こちらのほうが高くなるのでしょうか。 |
4:
匿名さん
[2018-03-22 09:08:51]
最上階の窓ガラスに特徴がありますが、ここの部屋だけメゾネットとかになってるんでしょうか。
飛び出たバルコニーがあったりして、外観デザインは凝った感じになっているのが面白いです。 その分コストも掛かってるのでしょうけど。 しかしマンションの立地としては駅から離れ過ぎかもです。 笹塚駅も幡ヶ谷駅も徒歩12分で。バス利用と割り切っちゃうことが現実的でしょうかね。 |
5:
匿名さん
[2018-04-11 22:39:50]
まだまだ全然、公式サイトの情報も出てきていなくて。8月下旬に販売開始ということに現状ではなっているので、夏にならないとわからいことだらけなのかもしれません。
間取り 2LD・K~3LD・K 専有面積 55.96~67.51m2 ということなので比較的コンパクト目に作ってあるのだな、というのだけはわかります。 ファミリーでも子供は一人っ子とか、そういう感じで。 |
6:
匿名さん
[2018-04-20 15:06:37]
笹塚駅からは、甲州街道を超えて、中野通りをずーっと歩いたところにあるのですね。
道はわかりやすいといったらわかりやすいと思います。 10分以上駅まで歩くことになるので、 人によっては負担に思う方もおられるかもしれないなぁ。 距離としてはそれなりにありますが、 でも新宿まで通勤、という場合、トータルで見た通勤時間はとても短く済むんですよね。 |
7:
匿名さん
[2018-04-29 13:05:46]
新宿まで1駅4分ということなので、
駅までの距離はまあまああるとしても、トータルでの通勤時間はそこまでではない、ということになってくるのかなと見ていて思いました。 ただ、駅まで歩くのって結構これからの季節だと、暑くて困っちゃいますね^^; バスが使えるんだったら、夏場はバスでという人も出てくるかも? |
8:
匿名さん
[2018-05-10 15:24:38]
駅まで徒歩12分だったら、自転車も使いたくなる…という人も出てくるのではないでしょうか。
笹塚の駅の周りは駐輪場って空きがあったりするのでしょうか。 買い物客用のところはなんとなく思いつくのですが 月極の駐輪場はあまり多くない印象を持っていまして。駅から離れれば多少はあるのでしょうか。 |
9:
匿名さん
[2018-08-13 18:18:17]
やはり雨の日が多くなると、マンション近くの交通の便は本当に大切だと思います。
このあたりの状況をチェックしておかないと、それだけで不便となる要因が多くなります。 早めに確認をしておけば、それで煩わしいことも確実に減らすことが出来るのではないでしょうか。 |
10:
匿名さん
[2018-08-15 09:47:08]
小学校もほど近く、小児科や公園も近いことから子育て環境は整っているのかなと感じました
コンビニも近いので不便がなさそうです。 駅から少し離れているというところは皆さん気にされているようですが、ファミリー世帯なら駅前のごちゃごちゃしているところよりも少しゆとりのある場所の方が魅力を感じると思います。 リセールしたりする予定のない世帯なら、このくらいの距離は許容範囲かな |
|
11:
マンコミュファンさん
[2018-08-15 20:57:24]
斜め向かいの同じスミフのマンションが竣工後もまだ完売していない中で、なかなか厳しそうですね。2L〜3Lという間取りで、DINKSか家族世帯狙い?ただ平米数がそこまであるわけでもないので、複数子供がいる世帯は厳しそう。
どのくらいの価格帯でくるのか楽しみです。スミフだからそれなりの値段でしょうが、、 |
12:
匿名さん
[2018-08-15 22:59:33]
間取り、レイアウトはオシャレで使い勝手が
良さそうと感じる方は多いのではないでしょうか。 交通量が多い道が近いので気になるかもしれませんが、 夜は日中に比較すると静かで快適そうです。 駅も割と近い環境にあるので、利便性が高いマンションですね。 |
13:
口コミ知りたいさん
[2018-08-17 00:09:53]
間取りってもう公開されてるんですか?
|
14:
匿名さん
[2018-08-21 16:46:34]
今のところ知る限りでは間取りは公開されていません
資料請求をするともらえる資料の中に、間取りなどについて触れられていたりするのでしょうか。 間取り2LDK~3LDK 専有面積55.96m2~67.51m2 全体的にコンパクトなように感じます。 |
15:
匿名さん
[2018-09-10 14:41:32]
公式サイト、コンセプトとかロケーションページを見ていると、
子供がいる人がメインの対象ではないというのはなんとなく伝わってきました 大人の世帯が中心 3LDKでも70平米はないので、がっつり4人家族と言うよりは3人家族を想定している可能性が高そうです。 その方が、収納等もゆったり取れるでしょう。 |
16:
匿名さん
[2018-09-30 13:19:29]
敷地の形が気になります。
一部、凹の形をしているところがあります。そこって、別の建物が建っているという風に解釈してよろしいのでしょうか。 ストリートビューで見ると、低層のマンションっぽいものが建っていました。 そして、ここって中野区になるんですね。 ちょうど渋谷区との境になる辺りみたいです。 |
17:
匿名さん
[2018-10-09 16:28:35]
ここの辺りだとあまり中野区イメージないかも?本当に入り混じっているようです。行政サービスで困ることはおそらく特にはないと思われます。子供が居る人だと、多少は何かしらあるかもしれないけど。。。渋谷区側の保育園のほうが例えば近かったみたいなことがあったりとかするくらい?
|
18:
マンション検討中さん
[2018-10-09 17:55:25]
渋谷区は、23区全体で見ても子育て支援が充実していると聞いたことがあります。待機児童の数はどっちもあまり変わりませんが。
|
19:
匿名さん
[2018-10-29 22:48:05]
ここだと住所的には中野区になるから、保育園に入るとしても、中野区の保育園に入る形になるんでしょうね。区営の保育園だと、自分の区の保育園に入る形になってくると思います
そうなるとこうやって区境の人たちは何かしら、救済措置と言うのは無いのかしらとも思ったり。 |
20:
マンション検討中さん
[2018-11-10 14:51:56]
事前案内行ってきました。
間取りはとても良かったです。 価格も一応予算内になりそうかな。 |
小学校も近いので、子どもがいる人向けにするのかどうなのか。まだ全然情報もないので、これからの発表待ちです。