物件概要
物件名 セントラルガーデン・レジデンス刈谷
所在地 愛知県刈谷市若松町一丁目33番
交通 JR東海道本線「刈谷」駅徒歩4分
総戸数 24戸
敷地面積 1,016.06㎡(建築確認申請対象面積)
建築面積 410.92㎡
延床面積 2,576.99㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造9階建
用途地域 近隣商業地域
建蔽率 80%
容積率 200%
建築確認済証番号 第BVJ-NAG17-10-1920号(平成29年12月13日)
駐車施設 32台(平面式32台)[月額使用料:未定]
自転車置場 36台[月額使用料:未定]
バイク置場 2台[月額使用料:未定]
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、ジェイアール東海総合ビルメンテナンス株式会社に管理委託予定
建物完成時期 平成31年1月下旬予定
入居時期 平成31年3月下旬予定
売主 ジェイアール東海不動産株式会社
宅地建物取引業免許 国土交通大臣免許(4)第6141号
(一社)中部不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員
(一社)東海住宅産業協会会員
[名古屋本社]
〒450-6641 愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番3号JRゲートタワー41階
販売会社 住友不動産販売株式会社
宅地建物取引業免許 国土交通大臣免許(12)第2077号
(一社)不動産協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
(一社)不動産流通経営協会会員
[広域受託営業部 東海販売センター]
〒460-0004 名古屋市中区新栄町1丁目5番地 栄中央ビル4階
設計・監理 徳倉建設一級建築士事務所
施工 徳倉建設株式会社
販売住戸概要(予告)
販売戸数 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 72.44㎡~90.02㎡
バルコニー面積 12.20㎡~17.08㎡
販売時期 平成30年10月下旬予定
予定販売価格(税込) 未定
問合せ先 セントラルガーデン・レジデンス刈谷 販売準備室
営業時間/10: 00〜18: 00[火・水曜日定休]
0120-070-024
公式サイトURL: http://www.cgr-kariya.com/
【物件の公式サイトURLを追記しました。2018.3.8 管理担当】
[スレ作成日時]2018-03-03 01:44:58
セントラルガーデン・レジデンス刈谷
184:
マンション検討中さん
[2018-10-25 23:17:56]
|
185:
マンション検討中さん
[2018-10-25 23:38:29]
セキュリティは常駐が基本ですよね
自殺しに隙みて入り込む奴が実際いるんだよ 車もちゃんと見張ってよ |
186:
マンション検討中さん
[2018-10-26 03:22:49]
>>182 名無しさん
わかります。 刈谷に限らずいろいろ家を見た結果、刈谷は意外といいです笑 学区、交通の便、幼稚園小学校中学校の近さ、 名古屋にも豊田にもでやすく、知立よりは治安がいいからです。 駅に近づけば近づくほど変な人もいると思いますが。たまに見かけます。 夜は真っ暗で一人で歩くのはちょっと怖いくらいですが一戸建てと思えばあんなもんなのでしょうか。 セキュリティは充実してほしいです。 しかし管理人常駐はむりでしょうねー暇だと思いますし。 買えちゃう人は普通のサラリーマンであれば親の援助もらってるかしっかり貯金していたかなのでしょうか。 もしくはしっかり節約できる人! うちは今がコスパいいので節約とか全くしていないので、ここを買うと出費が今の倍くらいになるので迷ってます。 |
187:
マンコミュファンさん
[2018-10-26 04:26:11]
販売代理だから数百万?販売価格の1割相当分の利益?手数料?は上乗せしてるのかなぁ?
ただ、駅近なのにまだ完売してないんだ? 今までは、高額でもJR刈谷付近は他者さんは売り出した瞬間1ケ月位で完売してたって聞いてるし、抽選が有っても一回こっきりだったみたいだから実際にそうみたいだろう。 何回も抽選?してるのは、売れてないのかなぁ? 多分抽選した方達はほとんどあたりかな? 知人が購入とか断っても、連絡するから連絡しないでといっても電話とか掛かってくるらしい、業者さんとしてやってはいけない事だと聞いたけど本当かな? 本当になら、色々と大丈夫かな? 無茶しても売らないと手数料とか入ってこないから? よくわらないや。 |
188:
評判気になるさん
[2018-10-26 04:52:48]
>>187 マンコミュファンさん
財務諸表、読めないのですか? 販売業者や業界最大手の財務諸表を見れば、手数料の水準など、ほぼ推測できますよ。 簿記を習ってる商業高校の女の子でも分かることですが。 いい大人が「よくわからないや」では、困ったものですね。 |
189:
マンション検討中さん
[2018-10-26 06:58:26]
>>183 マンション検討中さん
規約を守ればピアノ弾いて良いというのは考え直して欲しい。家族なら我慢すれば良いが音漏れした下手くそな他人のピアノを聞くためにマンションを買うわけではないので防音室を作ってくださいね。 |
190:
マンション検討中さん
[2018-10-26 10:20:03]
>>189 マンション検討中さん
難しいところですね。おそらく20時までとかの規約になるかと思いますが防音工事まではしないでしょう。 ただ、ピアノの練習というのは下手だったり、同じ箇所を何度も練習するため繰り返すため苦痛になりがちなのは事実。特に他人のピアノ。 うちもマンションでピアノやってました。コンクールとか目指していたので苦情きたことはあるきもします。 |
191:
名無しさん
[2018-10-26 13:40:11]
ささいな物音が気になる神経質な方はマンション住まいを考え直したほうがよい。
人里離れた山間部で、防音対策を完璧に施したシェルターなどの方が、余程、落ち着いて快適なのでは? 神経質な規約改定など提案しようものなら、住民から変人扱いされて孤立するのがオチ。まぁ、どこにでも変わり者はいるけれどね。 |
192:
マンション検討中さん
[2018-10-26 13:59:33]
ピアノの練習しづらいなら、少し考えてしまう…
男女構わずピアノ習ってる子って多いと思うけど、住民同士の理解がないと無理そうですね。 ファミリー層が多いマンションではないのかな。 |
193:
マンション検討中さん
[2018-10-26 16:12:11]
電子ピアノで音絞れば可能かもね
普通のピアノは多分隣人には聞こえるでしょうね。 ここは、デカいくしゃみしたら隣人に少し聞こえるとか、重い物引きずったらゴリゴリと何やら聞こえるってレベル、 最近の高めのマンションと設計が同じなら。 |
|
194:
マンション検討中さん
[2018-10-26 16:42:03]
そんな音聞こえるんですか、、、
今のマンション全く音聞こえないので。むしろほんとに住んでる?みたいなレベルです。築15年くらいだからお子さんがそこそこ大きいからかもしれませんね。 |
195:
通りがかりさん
[2018-10-26 16:48:49]
電子ピアノだろうから全く聞こえんよ
キーボード叩く方が打音は聞こえる |
196:
通りがかりさん
[2018-10-26 16:50:50]
戸建にせよマンションにせよ、最近は本当に静かで、室内にいても外の音がほとんどしません。
ただ、隣人とか同じマンションに神経質なクレーマーみたいなのがいると、ほんと、厄介ですね。 最低限のマナーさえ守っていれば、萎縮する必要はないように思います。10人いれば1人は変な人がいる、位、開き直って無視しても良いのでは? |
197:
マンション検討中さん
[2018-10-26 20:55:20]
楽しみですねー抽選会。どこの部屋が一番人気なのかなー赤いシールに数字書いてましたよね。もう忘れちゃいましたが、、、
皆で仲良く過ごせるといいですね。 うちも子供走り回るので懸念してます。 |
198:
マンコミュファンさん
[2018-10-26 21:05:07]
本当に人気あるの?
高すぎるので撤退。 |
199:
マンション検討中さん
[2018-10-26 21:33:01]
電子ピアノくらいにしましょう。集合住宅にピアノは向いていないです。
|
200:
評判気になるさん
[2018-10-26 21:35:34]
|
201:
口コミ知りたいさん
[2018-10-26 22:45:52]
|
202:
マンション検討中さん
[2018-10-27 01:33:56]
ピアノの音は、二重窓着ければ、解決すると思うよ!
断熱性も上がるし、強烈な西日の日差しなんかもカットできるし。私邸、と謳うなら、単なるペアガラスでなくて、トリプルガラスを採用して欲しかったなあ。 楽しみな抽選会、7割位の方はハズレると思うんだけど、ハズレたらどうするの? 当たったら、本当の本当の本当に、嬉しいの? このマンションが、ずっーと憧れてた夢のマイホームなの? |
203:
マンション検討中さん
[2018-10-27 06:41:43]
マンション住まいで普通のピアノ?
防音じゃないから音が丸聞こえじゃないです? 電子ピアノや消音機能付きなら音を小さくできるから有りだと思います。 |
防犯カメラはつくのでしょうか。
屋根付きの方はチェーンがありますが、高い区画は13000円ぐらいしたような。