ブラントン日本橋大伝馬町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.bno1.jp/
所在地:東京都中央区日本橋大伝馬町103番地1、7(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅1番出口より徒歩1分
都営浅草線「東日本橋」駅A1番出口より徒歩5分
JR総武本線「新日本橋」駅5番出口より徒歩6分
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅A9出口より徒歩9分
都営地下鉄新宿線「岩本町」駅A5出口より徒歩10分
JR総武本線「馬喰町」駅1番出口より徒歩5分
都営新宿線「馬喰横山」駅A1番出口より徒歩5分
東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町」駅A5出口より徒歩8分
間取:1LDK~2LDK
面積:32.23平米~45.83平米
売主:西日本鉄道株式会社 株式会社アスコット
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-02 20:57:49
ブラントン日本橋大伝馬町ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-03-02 23:04:06
投稿する
削除依頼
コンパクトな部屋だけみたいですね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
例の十恩公園横の物件ですよね。
完売したのかと思ってました。 |
|
No.3 |
違いますよ
|
|
No.4 |
リッチな独身貴族向け
リタイア後の高齢者夫婦向け ですね。 |
|
No.5 |
横長のじゃない新しいプラントンなのね。
|
|
No.6 |
プラウド大伝馬町の真裏か。あそこの古民家なんで買い取らないのかなって思っていたら別のデペが動いていたのね。プラウド大伝馬町の北側の部屋がちょいちょい売りに出てるのはそういうことね。
|
|
No.7 |
公式サイトからすると独身女性もターゲットにしてるみたいですね。
成城石井が徒歩圏にあることも売りになってるのでしょうか。 一番の最寄駅は徒歩1分と、夜遅い帰宅でも安心して帰れる環境はやはり便利だと思いました。 間取りはどうですかね。 部屋は変形したり柱が出てたりしますが配置は割と使いやすい感じに収まってるかな。 小さい部屋でも収納は充実してますね。 |
|
No.8 |
資料請求して今日届きました。
間取は4パターン載っていましたよ。 A⇒ 2LDK(45.83㎡) A'⇒ 1LDK+WIC(45.83㎡) B⇒ 1LDK+WIC(36.35㎡) C⇒ 1LDK+WIC+SIC(32.23㎡) |
|
No.9 |
単身用にしては広めな感じでしょうか。どのあたりが女性目線の間取りなのでしょう。
Cタイプあたりだとウォークインクロゼットへの出入りにちょっと無理がある感じもします。ベッドじゃなければ平気でしょうか、ソファベッドとかだといいかな。 Aタイプは素直な間取りですね。A´はだいたい想像がつくとして、Bタイプが気になります。 リビングダイニングの下部収納付きカウンターとか、トランクルームとかはうれしい配慮かもしれません。 |
|
No.10 |
女性視点で作られた、とありますが、ターゲットは女性メインということなんでしょうか。それとも女性でも安心して暮していけますよ、というメッセージなのか。
間取り雨を見ていて思ったんですが、 トランクルームの下段にデリバリスペースというものがあります。 これはいわゆる宅配ボックスということなんでしょうか。 宅配の人がここまで入ってくることができるということ? |
|
No.11 |
案内状(?)届きました。マンション1階はハリッツというカフェがオープンするそうです。
|
|
No.12 |
高級コンパクトマンションという意味でしょうか。
駅から近いですし、いろいろな路線が使えて、販売価格も高そうです。 この辺りはオシャレですが、オフィス街ですよね。 オンオフの切り替えがつきにくくないでしょうか。 本当に利便性を最優先するならば、いい物件だと思いますけど。 |
|
No.13 |
カフェであっても飲食店である以上ここもまたゴキブリとの共存は避けられないですね。
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
はーいヽ( ・∀・)ノ
|
|
No.16 |
平均価格9000万位?
|
|
No.17 |
角住戸100%で、どの部屋も角なのがすごいと思います。間取りはCタイプは1LDK、Aタイプは2LDKで、1人暮らしか夫婦2人かを予想されているでしょうか。
1LDKの間取り、コンパクトながら収納がきちんとあっていいなと思いました。バルコニーもある、キッチンには窓あり、洋室はLDKと別部屋でウォークインクローゼットあり、浴室もユニットバスじゃない、玄関にはシューズインクローゼットあり。 日本橋できちんと暮らしている女性のイメージです。 |
|
No.18 |
軽く1億円はするね。
|
|
No.19 |
1戸あたり、どれくらいになってくるのか。
設備面は分譲のマンションとしては、キチンと揃っているのはわかります。 単身者、DINKS向けのマンションで そこまで高額になってしまったりするのかしら?なんて思いもあります。 日本橋ブランドというものなのでしょうか。 |
|
No.20 |
間取りを見ていると、かなり割り切っているのだな、というのが伝わってきます。
バルコニーは最小限度で良い、窓は小さいけれどつける。 狭いけど、ドアは引き戸にして動線の邪魔はしないなどなど。 この広さはかなり狭いと思いますが、 工夫は詰まっています。あとは本当に好みじゃないでしょうか。 |
|
No.21 |
女性視点で、ということがかかれていましたが、ここは女性向けのマンションみたいなものなんでしょうか。
賃貸として出したときに、女性も入ってもらいやすいという意味合いももしかしたらあるのかもしれませんが…。 デリバリーボックスがあるようですが、これって宅配ボックスのことでOKでしょうか |
|
No.22 |
女性視点でというマンションの場合、どちらかと言うと賃貸向けみたいなところもあるのもしれないな、という印象は持っております。
女性でも安心して暮らせますよ、便利に暮らせますよ、というアプローチになるのではないでしょうか。 コンパクトな物件なので 女性の一人暮らしにもちょうど良いサイズというのもあるのでしょうけれどね。 |
|
No.23 |
1LDK3800万円台、2LDK4900万円台みたいですよ!!
思ってたよりかなり安いですね。 1期販売はすぐ終わってしまうみたいなので その次の販売?で考えるしかないかもしれませんね。 |
|
No.24 |
坪単価にならすとそこまで安いわけじゃないような…。
このエリアの中小デベの最低価格ライン~って感じで、そこまで驚く値段じゃないですね。 てか45平米で2ldkて…。 |
|
No.25 |
Aタイプ、家具配置図もありますけどちょっと無理がありますね。4畳の部屋にベッドと机って本当に入るのでしょうか。コンパクトタイプなら可?
浴槽が1216サイズだったり3口コンロだったりする点は女性を意識してるのでしょうね。セキュリティがしっかりしている点もそんな感じですね。 トランクルームの下部にあるデリバリーボックスっていわゆる宅配ボックスでしょうか。各部屋に一つあるのも良いですね。 |
|
No.26 |
一期一次って14戸売り出しで先着10戸って…
4戸しか売れなかったのかな。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
施工の山田建設に問題あり
|
|
No.29 |
全てに、疑問
|
|
No.30 |
あっという間に完成してたね。
|
|
No.31 |
見た目のみ評価
キレイですけどね。 表から見ても裏から見ても。 女性ターゲットは納得。 公園が裏にあっていいです。 夜にホームレスがいるのが難点ですが。 |