ザ・レジデンス大阪住道ってどうですか?
公式URL:http://www.geohankyu.com/suminodo/
所在地 大阪府大東市大野1丁目1053番13の一部(地番)
交通 JR学研都市線「住道」駅 徒歩6分
総戸数 191戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上15階建
売主 阪急不動産株式会社、総合地所株式会社
販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト
管理会社 株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 60.62m2~88.37m2
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-02 15:17:06
ザ・レジデンス大阪住道ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2018-03-03 14:25:16
投稿する
削除依頼
住道割と住みやすいので気になってます。【ジオ】なんですかね?
|
|
---|---|---|
No.2 |
ジオかルネか…、どちらなのでしょうね。
マンションのデザインとしてはジオの無機質な雰囲気の方がかっこいいと思いました。 191戸の超大規模マンションなのでスタイリッシュなイメージにした方が似合いそうです。 イズミヤはすぐお隣に出来るんですね。 敷地も結構広く取られるようで期待出来るでしょうか。 小学校中学校が共に近いのでファミリーさんには良いですね。 |
|
No.3 |
阪急不動産の名前が先に書いているので、多分、ジオになるのでは?
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
総住戸191戸だと大型マンションですね。
このエリアでは10年ぶりの新築分譲マンションだと、注目されそう。 商業施設も隣接で今年にオープンするし便利ですね。 快速が停車するなら値段も高くなりそう。 駐車場が100%じゃないのが惜しい。あともう一息だったのに。 機械式104台だと維持費がかかりますね。 |
|
No.6 |
イズミヤがお隣りにあるのは、めっちゃ便利なんじゃないかなぁと思います。毎日ご飯を作っていると、買い物も頻繁に行かないといけないから、その負担が軽くなるのはとてもいいと思います。
隣にスーパーがあるのって、資産価値というのにはどの程度影響を与えるのでしょうか?そこが気になります。 |
|
No.7 |
書き込み増えないしあんまり人気ないのかな?
|
|
No.8 |
公式サイトの情報自体、まだまだ出てきていないなぁという感じがします。
今週末にプロジェクト発表会なので、 それからじゃないと、詳しい情報も出しにくい部分はあるのかもしれないですね。 ここの場合は永住で、という風に考えている人が多くなってくるマンションなのかなと思いました。 |
|
No.9 |
26日行かれた方いますか?
|
|
No.10 |
26日行ってきました。かなりの人が参加されて満席でしたよ。全ての間取り資料とかいただけました。営業の方に聞くと、26日はすぐ満席になってキャンセル待ちの状態だったそうです。優先案内会も行く予定ですが、価格が気になりますね…
|
|
No.11 | ||
No.12 |
説明会に参加し、間取りは全タイプの資料を受け取りましたが、価格情報はありませんでした。アンケートで希望の価格帯は記入しましたが。16日からモデルルームの先行案内会が始まるので、そこではっきりすればいいですね。
|
|
No.13 |
結構人気なんですね。検討されてる方は近所の方が多いんですかね?
|
|
No.14 |
販売開始は8月とのことなのですが
見学は完全予約制とのこと。 見学はもう出来る段階なのでしょうか? 物件概要が全て未定と記載されているので この状況では購入検討がしにくいように思います。 決め手となるポイントの記載がもう少し見たいなと思いました。 |
|
No.15 |
モデルルームの見学ですが、既に予約で埋まっているようですね。3週間後で何とか残りわずかと言われました。早く予約しないとまだまだ予約が入ってくる状況と言われましたので、人気ありそうですね
|
|
No.16 |
10年ぶりの新築マンションということで注目度が高いのでしょうか。
資料請求すると未公開の間取りが見られるみたいですが モデルルーム見学でもそれが見られますか? 新しく出来るカナートモールの方も規模が大きく色々便利に使えそうです。 病院と机のモチーフがあるということはクリニックや塾なんかも期待できるでしょうか。 |
|
No.17 |
先行案内が始まったのに、書き込み増えませんね。
予約が埋まってると聞いてますが、あまり情報が得られないのでしょうか。 |
|
No.18 |
1番高い室だと5000万超えるんじゃないかと思うけど。
|
|
No.19 |
見学に行く人が、ここの書き込みをするとは限らないですからね。
ただ、この地域に建つマンションということと 駅に近く通勤通学が便利なのもあって、注目度は高いと思います。 価格がどれくらいになるのか、オープンになるのが楽しみですね。 |
|
No.20 |
この辺りって治安はどうなのでしょうか?
以前近辺に住んでいましたが、大野のイズミヤ近くで痴漢にあい、引ったくり未遂にもあいました。 また、小中学校の学区はいいのでしょうか? 便利でいい立地だと思うのですが、今は子供がいるので色々心配で、子育て環境が気になります。 |
|
No.21 |
治安については、正直住んでみないとわからないところはあるかと思います。
子供がいる人にとっては、特に気になるところでしょう。 警察が、もしかしたら犯罪発生件数を出しているかもしれません。 それを、今住んでいる地域のものと照らし合わせてみると、よくわかってくるのかなあなんて思いました。 |
|
No.22 |
大野に関しては、たまに旧イズミヤに行くくらいでしたが、長年、住道近辺が生活範囲の者です。私は数十年この辺りにいますが、怖い目にあったことは一度もないです。夜遅くに帰宅しても特に不安もなく、でした。私の周りでも住道近辺で治安が悪いとかそういう話は出たことがなく普通に暮らしてます。私個人としては特に治安は問題ないかなと思ってます。小中学校に関しては分かりません。
|
|
No.23 |
駅に近いのは、通勤やおでかけにおいて便利でやっぱり魅力的。
隣接したスーパーもあり、買い物も便利そう。 間取りを見るとファミリー向け物件だと思います。 みなさん治安のことをいろいろ書かれていますので、 周辺環境については少し心配なのかなと思いました。 |
|
No.24 |
価格はいくらくらいになりそうですか?
ご要望書の提出が結構あるみたいですが、皆さん価格を知っているのでしょうか。 |
|
No.25 |
一番狭い部屋で3400くらいで一番広い部屋で5000くらいだったような
|
|
No.26 |
関西だと、自転車に乗ってでかけてカギをかけていても、サドルだけ盗まれることがあるって聞きました。都市伝説的なことなのかもしれないですが、犯罪率は気になるところです。
調べてみたところ、 大阪市大阪府大東市は衰退したかつての家電メーカの企業城下町だったことから、 失業率も高く、犯罪発生率も高い街です。 そのため、空き巣被害が目立ちます。 https://www.nihonlock.jp/kagi-daito.htm とありました。ただ、これは公式文書じゃないので本当に犯罪発生率が高いかどうかは不明。 大東市には犯罪発生状況を調べられるものもあります。 http://www.city.daito.lg.jp/izatoiutoki/hanzaihaseijyokyo/index.html 念入りに調べてからマンション購入すると後悔もなくなりそうです。 |
|
No.27 |
今年は天災が例年以上に多い気がします。
いざという時に、何か備えておくことはとても大切だと思います。 ただ、マンションで住んでいると自分の家だけではどうにもならないこともあります。 ザ・レジデンス大阪住道は防災備蓄倉庫もしっかり確保されているとのこと。 間取りや立地だけでなく、ここまで考えられていることがとても好印象です。 |
|
No.28 |
homesに
2,900万円台~5,300万円台(予定) って記載されましたね |
|
No.29 |
防災備蓄倉庫があるのはいいですね。
天災といえば、住道は地盤が弱く、昔よく水害にあったそうですが、このマンションのあたりはどうなのでしょうか。 川に近いですし、最近よくある記録的大雨などが降った場合、浸水の危険が高いでしょうか。 あと治安ですが、日本☆地域番付というサイトのランキングで 大東市は 大阪府の犯罪発生率ランキング 8位 大阪府の完全失業率ランキング 14位 と、全74市町村の中でかなり上位みたいでびっくりしました。 治安がかなり気になってきました。。 |
|
No.30 |
一番高い部屋がいち早くほぼ全部売れているのがびっくりです。皆さんお金持ってらっしゃるんですね。
治安は、近くに住んでいますが、大手を振っていいとは言えませんが、飛び抜けてガラが悪いという程でもないですね。 阪神尼崎などよりよほどマシな感じはしますけどね。 |
|
No.31 |
多分ですが、大東市と一括りにすると治安は心配なのかもしれませんが、住道周辺はそこまで心配しなくても良い気がします。個人的には治安は普通!という感じですよ。一番いい部屋は全部売れてしまったんですね、驚きました。
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
最寄り駅まで徒歩6分と便利な立地にあるマンションですが
価格帯はけして高すぎず、普通のサラリーマンでも手が届きそうです。 総戸数も多いため、修繕費も安いというのもいいなと感じました。 もちろん、年を重ねると高くはなってくるのでしょうけれど。 間取りから考えるとファミリー向けかなと思いますが、 学区内の小学校や中学校の評判はいかかでしょうか? |
|
No.34 |
近くに住んでいます。ずっと住道でマンションを待っていました。犯罪率とか色々と投稿されてますが、住道は治安は悪く無いと思いますよ。学校区は大東市の中でも評判は良く、校区外に住んでいる方も転校を考えている友人もいてます。住道でも駅南側なので売れ行きも良いと思います。
|
|
No.35 |
購入しました。駅近、スーパー横はやはりありがたいです。入居が楽しみです。
契約の際、何組か一緒に説明を受けましたが、30代中盤から40代中盤くらいのファミリー層と引退して悠々自適?シニア層が多そうですね。 皆さまお金をもってらっしゃるのですね。 駐車場が安いのが個人的にはありがたいです。 駅近とはいえ、趣味のために車は手放したくなかったので。 |
|
No.36 |
ランドプランで確認取れなかったのですが駐車場の出入り口にはシャッターゲートとかあるのでしょうか。
機械式なので出し入れはちょっと大変になりますけど敷地内に置けるのは良いですよね。 学校の評判が悪くないのは子育て中の方には朗報。 小学校も中学校も徒歩5分で通いやすい距離ですし。 一期の86戸が成約済みというのも人気だったんだろうなあと思いました。 二期も同じ位の戸数が出るのかな? |
|
No.37 |
地盤や水害についてはどうでしょうか?
川も近いですよね。 最近、大雨や自然災害が多いので気になります。 |
|
No.38 |
小中学校が近くて、買い物も便利となると、人気が出てくるのはそうなんだろうなぁと思いました。
水害については、ハザードマップ的なものが行政にあると思うので、ホームページを検索したり、役所に行って見せてもらったりして 検討してみると良いと思います。 その際、自分が今住んでいる所の状況と比べると、わかりやすくなってくると思いますよ。 |
|
No.39 |
この辺りはだんじりがありますよね。
以前に見かけましたが、やんちゃそうな若者がやっていて少し怖かったです。 子供がいたら、全員参加ですか? 親も手伝うのでしょうか? またその時期は大野公民館でだんじりの練習があるようで、結構な音が外にきこえてきていてびっくりしました。 新しくだんじり小屋もできたのですね。 |
|
No.40 |
>39
>この辺りはだんじりがありますよね。 >以前に見かけましたが、やんちゃそうな若者がやっていて少し怖かったです。 >子供がいたら、全員参加ですか? >親も手伝うのでしょうか? だんじりは、好みがあるかもしれません。 ワイワイするのが好みの人もいますし、昔の行事に参加したくない人もいます。 参加は町内にもよるのではないでしょうか。 特に戸建住宅であれば、付き合いもありますがマンションですから自由だと思います。 |
|
No.41 |
購入しました 学区もまずまず 近くに塾もある 住みやすそう 現時点で問題はなし 将来的に賃貸するにしても 徒歩六分なんで借りてはつきそう
|
|
No.42 |
プラン内容を見ると収納スペースがしっかりと確保されているため
無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそうだと思います。 キッチンも使い勝手は良さそうですが、ディスポーザーはついていないのでしょうか? これくらい大規模マンションだとついているものかなと思いました。 |
|
No.43 |
|
|
No.44 |
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインも大規模なのにスタイリッシュなデザインが印象的。 マンションに住む場合、内装だけでなくて外観デザインが大切ですから。 エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がっていていいなぁと思いました。 |
|
No.45 |
全体的に、居室もゆったりとした広さを確保しているのかなという共通テーマを感じました。
2LDKにしては、3LDKにしては広いな、という専有面積です。 家族がいる場合には、 こういう風に余裕があったほうがいいと思います。 あとは、和室の有無も選択肢にあるのは、いいことだと感じました。 |
|
No.46 |
駅まで近い割に、価格は比較的良心的、というのがここの場合は大きいのだろうなと思います。
総戸数があるので、 それでリーズナブルにできるのでしょうか。 和室があるプランが結構あるのが、ここの場合は特長なのかもしれませんね。 オール洋室のプランもあります。 和室は、ちょっとゴロッとするときに気持ちよさそうです。 |
|
No.47 |
素のプランもいいけれど、
メニュープランのものを見ると、そちらのほうが一部屋なくしている分かなり収納があったり、リビングに広さが出たり 暮らしやすいようになっているのを感じられます。 人数よりもゆとりある間取りを検討している場合には、メニュープランを使っても良いのかもしれませんね。 |
|
No.48 |
|
|
No.49 |
プラン内容は、間取りも設備内容も良い感じですが、
外観デザインもイマドキというのかありきたりなデザインではないのが印象的です。 エントランスもホテルのようで高級感を感じる仕上がりになっていていいなぁと思いました。 |
|
No.50 |
外観に関しては、あまり時代に影響されないというか、流行り廃りとは関係ないスタンダードな感じなんだな、と思います。あまりにデザインがとんがってしまうと、10年後20年後に帰って古臭く感じてしまうこともありますので、
ここくらいでちょうどいいんじゃないでしょうか。 長く住むわけですから。 |
|
No.51 |
大きなマンションなので、防災倉庫もしっかりとしているのですね。飲料用水を作る機械もありますがどこから水を取るみたいなのがあるのでしょうか
そういうのも普段から訓練などで 考えていければいいのかなぁって思いました。 |
|
No.52 |
管理組合によっては、避難訓練を行うところもあると聞きます。実際に行うかどうかは、管理組合次第ですね。
防災倉庫などについても 予め知っておいたほうがいいことも多いでしょう。 大きなマンションだと こういう備えがしっかりしているところはいい。 でもそれに頼りすぎないで、それぞれの家庭の備えも必要ですね。 |
|
No.53 |
マンションの横には電車が通っていますが、南東側の方は東側よりも、騒音は大きく感じるのでしょうか。
皆様どうお考えでしょうか。 |
|
No.54 |
東側の方が電車の音は聞こると思うけどー
|
|
No.55 |
↑リビングの方ね 玄関側はどこでも一緒かな |
|
No.56 |
共用施設の内容がとても充実しているのでびっくりしました。
永住目的で購入する人が多いとは思いますが、 万が一、何かのタイミングでリセールすることとなったとしても 物件内容だけでなく、共用施設がこれだけあればマンションの付加価値としては十分でしょう。 最寄り駅まで徒歩6分という好立地であることも合わせて 子育て世代や夫婦のみ世帯でも日々を豊かに生活していけるマンションだなと思いました。 |
|
No.57 |
共用施設は、ラウンジとキッズルームくらいですかね??あとは防災関係のものがあったりします。大規模のマンションだとこれくらいはついていてほしいですし、あったとしてもそこまでランニングコストがかかるというわけではないのがいいところ。
音に関しては、気になりますよね。 換気口なども防音フードがついていたりすると、かなり遮音できると聞きます。ついていない場合は、後からつけることはできるのでしょうか。 |
|
No.58 |
防音フードはアマゾンで売っていました(検索したらありました)
ただ、標準でついていると一番うれしいかな。 マンションで避難訓練などをおこなることもあるという書き込みを見て、 とてもいいなと思いました。 マンションの管理組合って町内会的な役割も果たしていると思います。 いざという時にお互いが助け合えるようなことになるといいでしょうね。 |
|
No.59 |
191戸ということですが、エレベーターはどれくらいついているんでしょうか。1棟に1基はあるような形になればいいのですが。
かなり大きなマンションなので、 そのあたりは気になりました。 共用施設は、ランニングコストがかかりにくいものになっている点は とてもいいことでしょうね。 キッズルームも集会室と兼用タイプのものになっていますから 住民の子供が大きくなったときにも、誰も使わなくって困るわ、ということもないです。 |
|
No.60 |
ランドプランのところの10番と10番の間、11番の左隣がエレベーターだと思いましたが合ってるでしょうか。
大規模マンション&階数が高いので二つ以上は欲しいですよね。朝の忙しい時間帯などでスムーズにいかないとQOLもちょっと下がりますので。 防災備蓄倉庫に入ってるものは数年に一度住人に使い方や説明を受ける機会があると良さそうですね。 |
|
No.61 |
170戸は完売したそうです。ここは191戸のマンションなので、本当にあと少しという状況になっています。
値引きなどそういうことはなく、 粛々と売れていく可能性も高いかもしれないなと思いました。 値段が高すぎないのがここの場合は一番のポイントでしょうか。 |
|
No.62 |
残りの戸数もそんなに多くはないのですが、それでもまだ選択できるようです。
階数はそのかわりそこまで選べないのだと思いますが。 戸数がものすごく多いマンションで、ここまで売れているというのは 価格もお得感がすごくあったからなのだろうな…と思っております。 ファミリーにちょうどよいですね。 |
|
No.63 |
もう170戸は契約成立しているということです。
13戸が先着順、あとは数戸ずつ販売期として売り出しているので、 ほとんど今出ている分くらいでおしまいカナ??という印象。 ここまで大きいマンションでかなり勢いがあるので、 お値段とか駅までの距離とか マンションの間取りとかすべてのバランスが良いと考えた方が多いのかもしれません。 |
|
No.64 |
駅まで徒歩6分だったら、十分近いですよね?
規模が大きなマンションなので、この先リセールしたり賃貸に出そうとしたりしようとしたときに マンション内で競合が出てしまうこともあるかと思いますが この駅の近さだったら まあまあなんとかなっていくといいなとも思いました 実需でかわれている方がほとんどだと思いますけれど |
|
No.65 |
180戸成約で先着順13戸(総戸数193戸?)ってどういうことだろう?また4期1次1戸・2次1戸って事は総戸数195戸?それとも残戸数15戸(176戸成約が正?それとも…)
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
ベーシックプランを選ぶのもいいですが
メニュープランで希望の間取りに変更できるところに魅力を感じます。 中には和室がふるプランもあったりしますね。 和室は必要ないと思う方が多いようですが 私的には、この季節はことつを置いたり、ホットカーベートで ほっこりできる空間が出来ていいなと思いました。 |
|
No.68 |
和室って今のライフスタイルだと必要がないという人も多いらしいですが
選択肢としてあるというのはいいかもしれないですね。 冬場はフローリングの床だと冷たい。 でもカーペットを敷くと掃除が面倒ということもあります。 畳だとそういうのは関係ないです。 マンションだとマンションサイズの畳になるのかな? |
|
No.69 |
駐輪場の説明書きを見ていて気がついたんですが、
今時は3人乗り自転車のスライドラックがあるみたいですね。 チャイルドシートがついていると、2段式だと上に載せられないと聞きますが こちらの場合はどうなっていくのでしょうか。 重量的に厳しいようにも思うのだけど…。 |
|
No.70 |
駐輪場の記載を見ると
390台(ラック式、平面式、子供用含む) という風にあります。 チャイルドシートのものについては特に記載はなく。 ただ子供用の駐輪場が用意されていることは書かれていますね。 どういう形になってくるのか。 子供の自転車、確かに普通の大人用ラックには入れられないですからね。 |
|
No.71 |
大きなマンションですが、共用施設は車寄せとラウンジくらいなんですね。
それくらいで ちょうどいいんじゃないかとは思います。 様々な設備を作るよりは、その分部屋にしてしまったほうが 1戸あたりの修繕積立金や管理費も安くなっていくわけですから。 |
|
No.72 |
もう販売自体は1桁台にまできているのでしょうか。
いろいろとキャンペーンなどが行われているようです。 100万円サポートとか、家具がついているところとか。 こういうのをしていると、もう販売が終わりに近づいてきているんだなぁって。 なにもキャンペーン打っていないところは、それをしなくても売れる 人気があるところってとこなんでしょうか。 |
|
No.73 |
先着順で1戸、販売期分として1戸物件概要に掲載されています。
180戸は確実に売れているようです(公式サイトトップにその旨書かれていました)。実際はあと何戸だろうか。 選択肢は 公式ホームページ見ているだけでも どんどん減ってきているのだなっていうのは伝わってきます。 |
|
No.74 |
ここは収納に関して、それぞれのプランで特徴を出していると思いました。押入れが良い、とか、ウォークスルークローゼットとか、家族とか間取りに合わせて選択していくことができれば、いいですよね。マンションだと、収納がとても限られるので、有効活用できているものを選択できれば。
|
|
No.75 |
ザ・レジデンス大阪住道[全体概要]
物件公式サイト https://geo.8984.jp/suminodo/ 所在地 大阪府大東市大野1丁目1053番13(地番) 交通 JR学研都市線「住道」駅 徒歩6分 総戸数 191戸 構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上15階建 敷地面積 4,866.11m2 開発緑地および北側歩道部分を含む 建築面積 1,901.02m2 建築延床面積 15,335.68m2 用途地域 近隣商業地域 地目 宅地 建ぺい率 40.29% 容積率 299.76% 竣工時期 2019年8月 竣工済 入居時期 諸手続き完了後 即入居可 分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有 建物:区分所有権 売主 阪急阪神不動産株式会社、総合地所株式会社 販売提携(代理) 株式会社長谷工アーベスト 管理会社 株式会社阪急阪神ハウジングサポート 管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 建築確認番号 第BCJ17大建確069変1号(平成30年7月24日付) 施工会社 株式会社長谷工コーポレーション 設計・監理 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 駐車場 99台(機械式98台、来客用平面式1台) 月額使用料/4,000円~15,000円 自転車置場 390台(ラック式、平面式、子供用含む) 月額使用料/100円~700円 バイク置場 6台 月額使用料/2,000円 ミニバイク置場 17台 月額使用料/1,000円 他費用 インターネット使用料(月額)990円 ●広告掲載の交通所要時間には、乗り換え・待ち時間は含まれません。また、ラッシュ時等時間帯により多少異なる場合があります。●広告掲載の完成予想図等は実際とは多少異なる場合があります。また写真・イメージイラストの家具・備品等は価格に含まれません。●専有面積は壁芯面積であり、登記面積は記載の専有面積より若干少なくなります。予めご了承ください。●駐車場の空き区画等の状況については、係員までお問い合わせください。(駐車場が未設置の物件もございます。) ※再登録分譲住戸(311号) 事務所使用住戸として、2019年11月1日~2020年5月24日まで無償で利用させていただきます。水廻りも利用させていただき、現状有姿でのお引渡となります。 ※詳しくは、係員にお問い合わせください。 先着順 / 販売概要 販売戸数 1戸 価格 4,468万円 間取り 3LDK 専有面積 78.66m2 バルコニー面積 13.3m2 アルコーブ面積 2.91m2 管理費(月額) 10,380円 修繕積立金(月額) 6,690円 管理一時金 20,000円 修繕積立基金 512,000円 ●先着順申込受付につき、成約済みの場合はご了承ください。 ●申込時にご持参いただくもの ・印鑑(認印) ・本人確認書類(運転免許証、パスポート等) ・直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください) 情報登録日等 情報登録日 2020年3月23日(月) 次回登録予定日 2020年3月30日(月) お問い合わせは … お問い合わせ ザ・レジデンス大阪住道現地販売サロン フリーダイアル 0120-325-191 営業時間 10:00~18:00 定休日 水曜日・木曜日定休(祝日除く) モデルルーム公開状況 モデルルーム公開中 広告主 阪急阪神不動産株式会社 宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(15)第395号 (一社)不動産協会会員(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒530-0017 大阪市北区角田町1番1号(東阪急ビルディング内) TEL:06-6313-3411 総合地所株式会社 大阪支店 宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(4)第6814号 (一社)不動産協会会員 (一社)不動産流通経営協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-8-12 オーク堺筋ビル6階 TEL:06-6261-1630 株式会社長谷工アーベスト 関西支社 宅地建物取引業者免許番号:国土交通大臣(10)第3175号 (一社)不動産協会会員 (公社)近畿地区不動産公正取引協議会加盟 〒541-0047 大阪府大阪市中央区淡路町1丁目7番3号 日土地堺筋ビル6階 TEL:06-6203-3650 |
|
No.76 | ||
No.77 |
SUUMOだと事務所使用の部屋も再登録で売りに出てるから残り1部屋だな。
公式だと1部屋。 https://suumo.jp/ms/shinchiku/osaka/sc_daito/nc_67718026/ 【SUUMO】物件概要・販売期 - ザ・レジデンス大阪住道 | 新築マンション物件情報 ザ・レジデンス大阪住道 再登録 販売スケジュール 再登録申込受付期間/2020年3月20日(金・祝)~2020年3月22日(日) 再登録申込受付時間/10:00~18:00 ※最終日は16:00まで 抽選日時/2020年3月22日(日)17:00より 再登録申込受付・抽選場所/「ザ・レジデンス大阪住道」現地販売サロン ※再登録申込の際には、印鑑(認印)、2018年・2019年分の収入証明書(源泉徴収票等)、本人確認資料(運転免許証等)をご持参ください。 完成時期 2019年8月竣工済 入居時期 即入居可(諸手続き完了後) 今回販売戸数 1戸 価格 3249万円(事務所使用住戸のみ) 最多価格帯 - 管理費 8980円/月 管理準備金 2万円(一括払い) 修繕積立金 5790円/月 修繕積立基金 44万3000円(一括払い) その他諸経費 インターネット使用料:990円/月 間取り 3LDK 専有面積 68.04m2 その他面積 バルコニー面積:13.1m2、アルコーブ面積:2.72m2 所在階 - 向き - 制限事項 - その他 ※事務所使用住戸として、2019年11月1日~2020年5月24日まで無償で利用させていただきます。水廻りも利用させていただき、現状有姿でのお引渡となります。 ※詳しくは、係員にお問い合わせください。 この販売期の間取り H' 3LDK 68.04m2 3249万円 ザ・レジデンス大阪住道 先着順 販売スケジュール 先着順申込受付中 申込受付時間/10:00~18:00 申込受付場所/「ザ・レジデンス大阪住道」現地販売サロン ※申込の際には、印鑑(認印)、本人確認書類(運転免許証・パスポート等)をお持ちください。 ※直近2年分の源泉徴収票または確定申告書の写し等の収入証明書が必要となる場合があります。(詳しくは係員にお問い合わせください) ※先着順申込受付につき、成約済みの場合はご了承ください。 完成時期 2019年8月竣工済 入居時期 即入居可(諸手続き完了後) 今回販売戸数 1戸 価格 4468万円 最多価格帯 - 管理費 1万380円/月 管理準備金 2万円(一括払い) 修繕積立金 6690円/月 修繕積立基金 51万2000円(一括払い) その他諸経費 インターネット使用料:990円/月 間取り 3LDK 専有面積 78.66m2 その他面積 バルコニー面積:13.3m2、アルコーブ面積:2.91m2 所在階 - 向き - 制限事項 - その他 - この販売期の間取り Dメニュー3 3LDK 78.66m2 4468万円 その他 情報提供日 2020/03/25 |
|
No.78 | ||
No.79 | ||
No.80 | ||
No.81 | ||
No.82 |
もう1戸のみなんですね。販売されているのは。
最寄駅からと徒歩6分と立地が良いので人気ということですね。 ちなみに、ホームページには間取りはDタイプとHタイプが掲載されています。 Hタイプは70㎡ないので狭いですね。販売中の間取りはどちらなのでしょうか。 |
|
No.83 |
ホームページを見ると完売になりましたねー。
|