株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORISってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21
 削除依頼 投稿する

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORISってどうですか?

801: 匿名さん 
[2018-08-30 14:18:44]
レーベンは批判も多いけど、なんだかんだできっちり完売する。売れ残りの心配は少ない。
802: 匿名さん 
[2018-08-30 14:30:35]
こういう感じか。座談会の記事。
販売法が独特とも言われてるね。そこが批判にもつながるのかね。

>【マンションマニア】
>はいもう財閥系なら絶対買わないような土地を買うと。そこをすごいカタカナのプロジェクト名を入れて売るっていうのは、ほんとに上手いと思いますね。そして完成在庫がほとんど残らない。売り切っちゃう。
803: 匿名さん 
[2018-08-30 15:26:21]
>>772 匿名さん

確かに。
でも、震災前の建築が残念ですね。
804: 匿名さん 
[2018-08-30 16:04:11]
>>738 匿名さん

736です。

734:マンコミュファンさん
[2018-08-17 15:30:45]
>>716さん 東棟は目の前が一誠商事。
>>717 匿名さん
眺望より朝10時にはすでに陽が当たらない!

との書き込みへのコメントが736でした。
東棟とはザツクバの事ですので、正面にザツクバはありえません。

またザツクバは15階建てですので、そこの8階は中層階であり、私の書いた上層階の話ではないですね。

マンションで視界を気にする人は、他人の話を鵜呑みにせずシミュを見る事は大切そうですね。
805: 匿名さん 
[2018-08-30 16:09:03]
>>795 匿名さん

エンブレムも駐車場ゲートなかったのでは?
エンブレムのスレに、年末年始に不審車両が入り込んでいたという書き込みがあったかと。
806: 匿名さん 
[2018-08-30 16:58:07]
エンブレムもここもダメってことだろう。
うちのマンション(つくばではない)の多層自走式はチェーンゲートで、リモコンを押すとゲートが下がる仕組み。リモコンを持っていないと出入りできない。
807: 匿名さん 
[2018-08-30 20:48:47]
カード挿入によるゲート開閉、ダブルオートロックのMSに住んでましたが、
不便でした。ゲートは不要だし、オートロックはシングルで充分。
808: 匿名さん 
[2018-08-30 20:59:22]
リモコンだと全く問題ないよ。快適。
ゲートがないと部外者に入り込まれない?
うちのマンションでは有料駐車場と勘違いしたのかゲート前につけて(入れず)慌ててUターンする車を時々みる。
809: 匿名さん 
[2018-08-30 21:31:37]
808さんのマンションはともかく、コアリスに関しては月極とは間違うことはないでしょ。
マンションくぐるわけだし。ただでさえ狭い道路で車の出入りが心配なのに、
ゲートでもたもたされたらたまんないわ。
810: 809 
[2018-08-30 21:32:45]
ごめん月極じゃないや、有料駐車場の間違い↑
811: 匿名さん 
[2018-08-30 21:35:08]
ザツクバは、リモコン関知機能付きのセンサーゲート。
カード挿入みたくクルマから降りる必要なし。
ゲートのセンサーがリモコンのセンサーを自動感知してゲート開閉。
ゲートがセンサーを自動感知しない場合は、車内のリモコンボタンのスイッチを押すとゲート開閉。
リモコンが故障時に備えて、車外に出てゲート操作も可能。

正直、セキュリティの点で、ゲートがないのは考えられない。
ゲートもセンサー式なら開閉に不便はないし。
812: 匿名さん 
[2018-08-30 21:36:55]
ゲートもたもたするとか、いったいいつの時代のマンションなんだよ。
さらに、ゲートないとか、もう論外。
813: 匿名さん 
[2018-08-30 22:04:17]
ゲートないのは一般的じゃないのですか?
814: 匿名さん 
[2018-08-30 22:08:24]
>>811 匿名さん
正直言って、羨ましいが、ガラガラ上がるシャターはうるさい。センサー式チェーンくらいがいい。
音振動が大きい設備は故障も多いよ。
815: 周辺住民さん 
[2018-08-30 22:16:06]
ゲートが無いっていう事実だけを書いておけば良いんじゃない?
事実に基づいて購入検討すれば良いだけ。
ゲートの有無に対する個人的な見解はどうでも良いよ。
816: 匿名さん 
[2018-08-30 22:27:55]
個人的な見解とかではなく、ゲートがあるかないかは純粋に優劣の問題。好みとかではない。
議論の余地がないという点ではそのとおりだね。
817: 周辺住民さん 
[2018-08-30 23:02:36]
ゲートが無い方が良いという意見も上にあるけど。
好みの問題だよ。
818: 匿名さん 
[2018-08-30 23:13:50]
ゲートをつけたければ後付けすればいいんじゃない?管理組合で多数決とって、採決されれば駐車場料金を1台あたり何十円か上げればいいだけでしょ。
819: マンション検討中さん 
[2018-08-30 23:28:03]
>>809 匿名さん

駅に近いと、マンションの駐車場だとわかっていて停める輩がいるんですよ、残念ながら。
820: マンション検討中さん 
[2018-08-30 23:31:17]
>>817 周辺住民さん
部屋に鍵が付いてない方が開け閉めしなくて好ましいと言っているようなものです。
821: 匿名さん 
[2018-08-31 00:06:21]
ゲートを好みの問題にすり替えるのは無理がある。
カード挿入式で煩瑣な場合はともかく、現在はリモコン式が普通なので、不自由はない。
だから、好みの問題でなく優劣の問題だろう。

コアリスは、ゲート後付けは無理。
狭い土地に詰めこみすぎて、コアリスは、宅配屋等の来客用駐車場が、建物の出入口の中にある。入り口にゲート付けると、宅配屋が入れなくなる。ゲートの付け場がないのです。
822: 匿名さん 
[2018-08-31 00:10:26]
引っ越し業者や郵便屋も使う来客駐車場って、たしか1台だけなんだっけ?
823: 匿名さん 
[2018-08-31 00:14:41]
ゲート付きの物件に住んでたことあるけど、深夜に帰宅したら自分の区画に停められてたことあります。住民でしたが。
824: 匿名さん 
[2018-08-31 00:45:06]
>>823 匿名さん

そりゃあ、住民ならゲートを開けて入れるのだから当たり前。
825: マンション検討中さん 
[2018-08-31 00:55:00]
エンブレムの真似してゲートつけなかっただけでしょ。
826: 匿名さん 
[2018-08-31 05:53:12]
エスペリア、ミオカス竹園とかもゲートなかったような。ザツクバは付いてるけど。
827: 匿名さん 
[2018-08-31 06:55:28]
ミオカスは、ゲートなし。
立体の機械式駐車場で、専用カード使って入出庫するから、部外者が駐車するということがあり得ないため。
エスぺも機械式。盗難には強い。
コアリスの駐車場出入口の造りはミオカスと同じ。
ただ、ミオカスより幅狭く高さ低いと思われる。
ミオカスは、駐車場出入口部分に引っ越しや宅配業者のクルマが二台は停められるうえ、来客駐車場は、別に二台完備。
コアリスが、来客駐車場が駐車場出入口部分に1台だけで、それを引っ越し業者や宅配業者等も使うとするなら、業者はかなり困ると思う。生協の宅配とかも利用するだろうし。路駐??
828: マンション検討中さん 
[2018-08-31 08:09:01]
最悪の場合、ヨークベニマルに停めることもできるから、来客や外部の車については、さして問題にならなさそう。
829: 匿名さん 
[2018-08-31 08:53:50]
リモコン式のチェーンゲートならデメリットはなく、あったほうがいいのは言うまでもない。
でもここの駐車場料金では設置が無理なのもわかる。
830: 匿名さん 
[2018-08-31 08:57:58]
>>828 マンション検討中さん

そんなことしたら、マンションにベニマルから苦情が来ますよ。
店舗利用者のために90分無料にしているのに、配達車が占拠していたら営業妨害です。
831: 周辺住民さん 
[2018-08-31 22:06:19]
>>829
>>でもここの駐車場料金では設置が無理なのもわかる。

デメリットあるじゃん。
832: 匿名さん 
[2018-08-31 22:28:01]
セキュリティ確保のためにコストがかかる、というのをデメリットというのかね?
つくばがそういう考えの人が多いとしたら実に意外。
833: 周辺住民さん 
[2018-08-31 22:48:17]
全ては相対的だからね。
どのくらいのコストを掛けてどの程度のセキュリティを確保すれば良いか。
ゲートは最低限のセキュリティなどと考えるのは思いあがった独善的な考えだね。
ここはゲート無しを選択した。あとは各自でメリット・デメリットを判断して購入検討するだけ。
834: 匿名さん 
[2018-08-31 23:01:56]
ゲートは最低限のセキュリティだよ。
835: 匿名さん 
[2018-09-01 09:19:33]
ゲートはない方が楽。
リモコン昇降式のゲート付きに住んだことあるけど面倒だった。
836: 匿名さん 
[2018-09-01 09:27:28]
>>835

今住んでるけど、何の不便もないよ。面倒って何が?理解できない。
837: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-01 09:58:28]
今のところの個人的な印象としては、つくば駅前の地価が下がらない前提としての投資用案件としか使い道無さそうだな。

住むには不安過ぎる。
838: マンション検討中さん 
[2018-09-01 12:05:09]
>>837 検討板ユーザーさん

土地を高値掴みしてますから、中古になった瞬間に周囲の中古マンションと同じ価格になるので、投資用には向きませんよ。
839: 匿名さん 
[2018-09-01 12:34:51]
最近のリモコン式ゲートは、センサー自動感知だから、入出場になんの不便もありませんよ。
あれを付けない自走式駐車場って、あるんですか?
840: 匿名さん 
[2018-09-01 13:12:48]
>>836 匿名さん
緊急呼び出し時、一刻も早く職場へいかなければならない際にモタモタとゲートがあくのを待つのは非常に苦痛でした。ゲートない方が全くストレスがないです。…まあ、理解できないと言うので、こちらが何を言っても反論され理解いただけないのでしょうけれども。
841: 匿名さん 
[2018-09-01 13:25:44]
>>840

うちのチェーンゲートは(さっと下がるだけなので)1,2秒しかかからない。ゲートに達する少し手前でリモコンのボタンを押すので、待ち時間など0。とまらず通過できる。
通過した後はセンサーが反応して即座にチェーンが上がる。
842: 匿名さん 
[2018-09-01 13:48:13]
ここはレーベンザツクバの住民が五月蝿いね。
つくば市内でゲート付のMSを検討すると、あまり無いのでバレバレ。
同じレーベン誹謗しても、自分の首絞めるだけだよ。
マイカーレスの時代が近いのに、ゲートなんてどうでもいい。
築5年もたたないのに、浮き出したタイルの心配でもしてれば?
843: 匿名さん 
[2018-09-01 14:32:28]
841だが、つくば在住ではない。
事実を伝えてるだけ。駅前マンション、自走多層式でチェーンゲートは必須だろう。
それを必死で否定するほうが不自然だね。
844: 匿名さん 
[2018-09-01 14:47:38]
ザツクバは、シャッター式ゲートだよ。
チェーン式ではない。
845: マンション検討中さん 
[2018-09-01 15:39:04]
ゲートがあろうがなかろうが、さして問題ない。

ゲートがある分だけ、管理費と修繕積立金があがるだけ。
846: 匿名さん 
[2018-09-01 15:47:07]
ゲートの管理費用と修繕費用なんて、大したことない。
つくば市は、今、車上あらしや自動車窃盗増えてるから、今からでも遅くはない。レーベンさん、計画変更して、ゲートつけて。
847: マンション検討中さん 
[2018-09-01 15:57:44]
>>846 匿名さん

ゲートがあっても車上あらしは防げないし、自動車窃盗も実は防げません。
(たいていリモコンが車内に置いてあるから)

無断駐車防止がメインです。
848: 匿名さん 
[2018-09-01 16:00:15]
リモコン、クルマの鍵束につけて持ち歩いてるけど。
車内に置く奴は少数派だろ。
849: 匿名さん 
[2018-09-01 16:18:44]
>>848 匿名さん

リモコンのタイプに依るでしょう。
うちのは持ち歩くことが前提の形になっていません。
850: 匿名さん 
[2018-09-01 16:24:07]
リモコンゲートは使用上のクセがあってトラブルの元になることもある。都度揉めるくらいなら無い方がマシと判断するケースが増えているのかな。ハセコー物件。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる