株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORISってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-23 07:05:21
 削除依頼 投稿する

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORISってどうですか?

401: マンション検討中さん 
[2018-06-25 08:02:47]
近隣マンションからの住み替えを検討してるものです。昨日モデルルームに行きました。まだパンフもできてないのに、欲しかった部屋のタイプはほぼ成約済みで焦るし、壁とか床とか素材の説明がなかったのが不安です。免震でなくて耐震です、と言ってましたが。。。なにか情報あったらお願いします。
402: 匿名さん 
[2018-06-25 08:29:32]
金額高いのに検討する材料少ないよね〜
403: 匿名さん 
[2018-06-25 09:17:47]
1期ってたった50戸だろ。それが先着順で埋まらないとは。
以前1期で200戸は売らないとと書いたものだが、都内ではそれくらいが普通。
つくばがいくら人気がないとはいえ少なすぎ。どこも1期は溜まってた購入層が一気に買うわけだから。
404: マンション検討中さん 
[2018-06-25 12:24:17]
学園の森やみどりので一戸建てラッシュなのに、つくば駅に住みたい人は、やはり中心の一等地に住みたいという一定層の人たちです。

でも、既存のタカラレーベン とエンブレムで、ある程度、充足できた感じなので、コアリスの出足がゆっくりめなのもわかります。
405: 匿名さん 
[2018-06-25 12:47:33]
レーベンザつくばのときは第1期販売9戸じゃなかった?その時も高いと言われていたが、結局完成前には完売してました。今は中国勢の購入が少なくなっているので、都内のマンションでも第1期に半分以上売れてしまう物件は少なくなっていると思います。少し前まではすごい勢いでしたが、今は落ち着いている状況です。
406: 匿名さん 
[2018-06-25 14:31:03]
ザツクバの1期販売9戸という噂は聞いたことはないですね。
また、ザツクバは、今回のコアリスと違って、全戸一斉先着順販売ではなく、売りづらい物件も最初から販売を開始し、一番高額なブライト棟の多くは、時間を置いて後から販売を始めたはず。

そういう意味で、全戸自由に選べる一斉販売で、5月中旬から客寄せを始め、6月初頭から実質的販売活動をしていたのに、50戸未満の申込というのは、ヤヴァイレベルと思う。

ちなみに、エンブレムは要望数100だった模様。
407: 匿名さん 
[2018-06-25 15:17:36]
5月13日のプロジェクト発表会の来場者が計108組(227名)だって。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000034534.html

「~期完売」はある程度売り手の采配で演出できるものだけれど、予想より芳しくなかったんだね。
405さんのいうように、今は都内でも勢いは落ちているので少し緩めに見る必要はあるけれど
すべて売り切るにはちょっと時間がかかる?
408: 匿名さん 
[2018-06-25 16:15:54]
営業担当による不祥事に全くふれてないんですが・・・。

あと、「108組」が、延べ人数かどうかも気になります。
というのも、営業さんから勧誘されて、毎週、モデルルームで打ち合わせを入れていたので、1組の検討客がモデルルームに2,3回赴いているなので。
のべ人数の場合、検討していた客の実数は、108組の半分から3分の1ということになります。

「打ち合わせの予約枠がほとんど埋まっていて、2枠しか空いていません」等とせかされましたが、本当に埋まっていたのか、いまとなっては疑問です。
409: 匿名さん 
[2018-06-25 18:44:22]
>>408
この108組は重複はないと思うよ。5月13日は1人2回はお断りだった。
打合せの空枠についてはわからないけど。
410: 匿名さん 
[2018-06-25 19:06:23]
408です。
5月13日のプロジェクト発表会の来場者が計108組なんですね。
発表会の後にモデルルームに来場した人が計108組と勘違いしていました。

プロジェクト発表会に出た後、モデルルームには行かなかった人達もいるでしょうし、
モデルルームに行って予定価格を知ってその後の訪問を止めた人達もいるでしょうし、
その後も何度かモデルルームで打ち合わせをしたが、結局要望を出さなかった人もいるでしょう。

そうすると、結局、要望を出したり申込をしたのは、108組のごく一部だけということでしょうから、
私の感覚とも合致しますね。
納得です。
411: 匿名さん 
[2018-06-25 20:35:15]
人気がない、高いなどと煽り販売を防止し、値下げを試みる輩がいるようだけど、そこまで人気ないってほどではなさそうですね。
エンブレムが異常に売れ行きが良かっただけで、最初の滑りだしはどこのマンションもコアリスと同程度ですよ。
412: 匿名さん 
[2018-06-25 21:32:22]
>>408
営業による不祥事というが、フージャースも営業活動に問題があったとされる件がある。
フージャースの方は山梨放送が報道している。
デュオヒルズ甲府のスレを見てみるといい。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571433/36/

レーベンがフージャースよりもコンプライアンスが乏しいというわけではないはず。
413: 匿名さん 
[2018-06-25 22:35:57]
>>413

相変わらずレーベンvsフージャースの空中戦がすごいですね。

とはいえ、今回の明確なルール違反とデュオヒルズ甲府の問題はレベルが違うのでは?
414: 匿名さん 
[2018-06-25 22:40:58]
最近はどのマンションも売れ行きが悪いという話なのでちょっと調べてみた。
モモレジさんの市況記事より、第1期の販売住戸数

リーフィアタワー海老名 176/304
グレーシアタワー三鷹 82/145
プラウドタワー東池袋 70/110
プラウドタワー川口 100/200

やはり1期で半数以上は販売しているようにみえる。
415: 名無しさん 
[2018-06-25 23:00:17]
>>414
いくら駅近とはいえ、つくばという立地であることを考えたら、今のコアリスの勢いでも十分大健闘に思えます。
416: 匿名さん 
[2018-06-25 23:35:01]
>>414
ありがとうございます。
デベさんの大本営発表では「大健闘」「大反響」と言うだけなので、客観的な数字で示してもらえると、よく分かります。

また、分かれば、ウエリス竹園の1期販売数を教えてもらいたいです。
コアリスは、ウエリス竹園のワースト記録を塗り替えるほどの大健闘を見せてくれるかもしれません。
417: 匿名さん 
[2018-06-25 23:46:06]
双方の業者じみた書き込みが多すぎて、実際の売上戸数がでるまでは人気かどうか、勢いがあるかなんて全く判断になりませんね…
418: 名無しさん 
[2018-06-26 07:09:23]
>>414 匿名さん
つくばの物件で比較しないと分かりませんよ。
419: 匿名さん 
[2018-06-26 07:57:06]
とにかく高い
420: 匿名さん 
[2018-06-26 08:00:31]
ここの物件は、直床ということですが、
ネットで調べると、直床は、コンクリに直接ラバーを付けるので、
足で踏むと、ぶよぶよ、ふわふわするといいます。
安い賃貸マンションでよくあるあのぶよぶよ感でしょうか。

412で引用されているデュオヒルズ甲府のスレにも直床の踏み心地についての苦情がありました。
(モデルルームでは硬い床だったのに、実際の住戸の床は柔らかかったのでしょう。)

コアリスのモデルルームの床は、普通に硬かったのですが、モデルルームは、床も忠実に再現しているのでしょうか?
ぶよぶよ、ふわふわの床だと、躊躇します・・・。
421: 匿名さん 
[2018-06-26 09:07:20]
>>415
>>418

>>414 は、>>405 で
>今は中国勢の購入が少なくなっているので、都内のマンションでも第1期に半分以上売れてしまう物件は少なくなっていると思います。

というレスがあったので。

ちなみに地方都市でいえば高崎の駅前タワーがとてつもない人気であっという間に完売したようだ。
メジャーデべのタワーが平均坪196万というのが人気の理由だろう。
ブリリアタワー高崎と比較するといかにもここは割高に思えてしまうのだが、どうだろう。
422: 匿名さん 
[2018-06-26 11:51:57]
以下2点が比較対象としてふさわしいかはわからないけれど、直近の販売状況。
コアリスはもっと絞って手堅く第一期完売狙ったほうが印象良かったのではと思う。

・ルピアグランデ浦和美園 総戸数340戸 
 第一期50戸(追加で第一期2次30戸)

・シティテラス八千代緑が丘ブリーズコート 569戸(Ⅰ敷地:359戸 Ⅱ敷地:210戸) 
 Ⅰ敷地: 
 第一期31戸
 第二期9戸
 隣のシティテラス八千代緑が丘ステーションコートも即入居可で販売中。

423: 匿名さん 
[2018-06-26 12:03:45]
>また、分かれば、ウエリス竹園の1期販売数を教えてもらいたいです。
マンマニさんの見学期によれば50戸。ここと同じだね。

>つくばの物件で比較しないと分かりませんよ。
直近でつくばの物件は他にないと思うのでお隣の土浦。これも見学期の画像から。
ウィザースレジデンス土浦 1期(分譲済) 26戸/68戸
424: 匿名さん 
[2018-06-26 12:49:38]
>>422

住不は竣工後5年ぐらいゆっくりと高値で売る主義なので参考にしないほうが。
ちなみに、シティハウスの第2期の9戸は、有名?な「9戸5戸の法則」ではないだろうか(住不の物件は直前の正式決定まで販売戸数を9or5戸と表示する。たしか最多価格帯を表示しないですむとかなんとかだったような)
425: 422 
[2018-06-26 14:20:14]
>>424

>販売戸数が10戸未満のときは、最多価格帯の表示を省略することもあります。
https://www.homes.co.jp/words/s1/525000466/

なるほど、それゆえの9戸なのですね。
426: マンション検討中さん 
[2018-06-26 17:32:55]
ヨークベニマルへのアクセスが、メインエントランス、一階部分自転車置き場通り抜け、二階ペデストリアンの3点で、あまりアクセスが良くない気がします。

イメージでは、レーベンザツクバと同じでベニマルとの専用通路カート乗り入れ可だと思ってたんですけど。
427: 匿名さん 
[2018-06-26 18:06:08]
>>426
専用カート置き場はできると聞いています。南棟の東端1階でしたっけ?
それなら南棟はそんなに問題なさそうですけど、西棟はどうなんですかね。
428: 匿名さん 
[2018-06-26 21:03:38]
>>423
ありがとうございます。
不振のウエリス竹園と同じ1期販売戸数なのですね。
ウエリス竹園が、販売開始からどのくらいの期間をかけて1期販売を売り切ったのか分かる人はいませんか。
コアリスがそれを上回るか下回るかに関心があります。
429: 匿名さん 
[2018-06-27 12:00:07]
ウエリス竹園ですが、
2015.7.10のアーカイブで1期先着6戸というのが出てきました。
この後変更されているのかは不明。参考までに。
https://web.archive.org/web/20150710183627/http://wellith.jp:80/takezo...
430: 匿名さん 
[2018-06-27 14:21:50]
>>429
マンションマニアさんの見学記(2015.3.24)によれば、第1期は50戸供給。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/562146/res/1-2000/


なので先着順6戸は売れ残りということでしょう。2015/6/20更新のようだからそれまでに44戸は売れたと。
431: 匿名さん 
[2018-06-27 21:58:47]
やはり完成前に完売したレーベンつくばは第1期が9戸のようでしたよ。スレの228に記載されています。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/351546/res/1-1000/
第1期販売数だけで人気を決めつけるのもいかがなものかと。50戸ならそこそこ人気あるのでは?
432: 匿名さん 
[2018-06-27 22:14:53]
その後はけっこう順調に売れたみたいだね。
9戸ってスミフ方式だったんじゃないの(笑)
433: 匿名さん 
[2018-06-27 22:22:12]
>>431
レーベンザツクバは、1期の販売戸数が9戸ですね。
1期販売戸数の多寡ではなく、販売方法、販売対象物件の内容、完売までの期間を総合的に分析する必要がありそうですね。

レーベンザツクバの場合は、販売戸数を小出しにしながら、価格を探りながら決めていく形でしたね。9戸はあっという間に売れました。

ウエリス竹園の場合は、1期の販売戸数は50戸ですが、人気物件だけを最初に出すというわけではなく、南棟と北棟を順々に販売していましたね。

コアリスの場合は、1期販売前の5月から実質的販売活動を行い、全330物件のどれでも購入できる形にしていましたね。それでいて、1期販売を正式に開始しても、1期分の50戸全て売れていないという惨状。

ウエリス竹園の不振記録をコアリスが塗り変えると予想します。
434: 通りがかりさん 
[2018-06-28 13:12:48]
タカラレーベンはNTT都市開発ほどの企業体力はないですから、ウエリスみたいな気長な売り方はできないのではないでしょうか。
不動産会社に引き取ってもらって、早々に完売と発表する事でしょう。
不動産会社は、賃貸で運用するか転売するか、使い道はあると思います。
435: 匿名さん 
[2018-06-28 17:03:38]
>>433
不振レジェンドのウエリスつくば竹園の記録を塗り替えるのは、コアリスではなく、ほぼ同じ立地の竹園1丁目フージャースの方では?

フージャースは、直床、スロップシンクなし、角部屋押し出し小窓らしいので、仕様はウエリス以下でしょうから。

コアリスも直床でスロップシンクはありませんが、立地が違います。

436: 通りがかりさん 
[2018-06-28 17:54:51]
フージャースもNTT都市開発ほどの企業体力はないですから、以下同文。

売れるまで待とうなんていう売り方ができるのは大手だけでしょう。
437: 匿名さん 
[2018-06-28 21:06:22]
建築コスト高騰の折、なかなか完璧なMSは出現しません。
直近のつくば駅近MSを見ると、レーベンザTSUKUBAはルーバー面格子なしが残念、ウエリス竹園はアルコーブなし(寝室側インフレーム)、天井高2.45mが残念。エンブレムは究極を目指したのでしょうが、途中で設計変更した感が否めず、ディスポーザーとスロップシンクなしが残念。
現状は大手デベでも、角部屋だけは上手く設計してますが、中住戸は全国的にアルコーブなし(寝室側インフレーム)が標準。
直床も増加中なので、欲しいと思ったら、ここを買うのはアリです。
不景気にならないと、フル装備MSの出現は無理でしょう。
438: 匿名さん 
[2018-06-28 21:29:18]
つくばにこだわるなら中古のほうが良さそうだし、この価格なら首都圏も選択肢に入るのでは?
439: 匿名さん 
[2018-06-28 21:37:59]
>>434
不動産屋は利益の出ない物件は買わないから、不動産屋に売るってことは、相当ディスカウントして売るよね。
長期販売しているウエリスですら実質500万円下げて売っているから、不動産屋に売る場合は、1000万円近く下げるわな。
一気に投売りして完売ってことね。
440: 通りがかりさん 
[2018-06-28 23:38:54]
投売りとは違うでしょう。
〇〇万円引きとチラシに載せるて周知させるのではありませんから。
いくら値引いたかは秘密ですから、待てば安くなるという評判が広まる事はありません。
441: 匿名さん 
[2018-06-29 08:34:14]
>>440
あなたの書き込みには、3つおかしな点があります。

1 投売りとは、捨てるように安い値段で売ることと一般に定義されています。
そのため、「チラシに載せて周知」せず、不動産屋に直接激安で売却する場合も「投売り」といいます。

2 エンドユーザーへの値引き販売をしないというのもありえない。
たとえば、不動産屋に1000万円引きで売却するくらいなら、エンドユーザーに800万円引きで直接売る方がデベにとって得です。
そのため、不動産屋に1000万円引きで売る前に、まず、エンドユーザーに800万円引きで販売活動をします。
エンドユーザーに800万円引きで販売して、それでも売れない場合に1000万円引きで不動産屋に売るわけです。
エンドユーザーに対する投売りを経て、それでも売れない場合に、不動産屋に対する投売りが起こります。
エンドユーザーへの投売り段階がなく、正規価格販売後に、安価に不動産屋に引き取ってもらうということはありません(残戸数が極少数である場合を除く)。

3 「通りがかり」のハンドルネーム自体に違和感があります。
何度も何度も書き込んでいて、「通りがかり」はないでしょう(笑)。
ハンドルネームを、デベにおつとめか、匿名さんにされては?
442: デベにお勤めさん 
[2018-06-29 21:16:36]
デベにおつとめ(笑)
443: 匿名さん 
[2018-06-30 01:31:43]
>>441
1 消費期限が迫った商品をディスカウントショップなどに安価で引き取ってもらう事も投売りにあたるのでしょうか? 新しい商品の買い控えを防ぐために、損を覚悟でおこなう場合があります。

2 一切ディスカウントしないという様な事を書いてはいません。不人気という噂が広まるのを避けるため、延々と売り続けたりはしないのでしょう。

3 最初に「通りがかりさん」を使ったので、そのまま使い続けていました。お気に触る様ですのて、改めます。
444: 匿名さん 
[2018-06-30 08:42:46]
ウエリスは先に買った人はかなり損だったんだな。待てば1000万近く安く買えたってわけだ。ここは立地がいいから、売れ残りはなさそうだな。
445: 匿名さん 
[2018-06-30 08:45:25]
>>443
1 消費期限が迫った商品をディスカウントショップなどに安価で引き取ってもらうって、、、
「引き取ってもらう」のではなく、「売る」でしょ。

問屋に返品のため引き取ってもらうのと違って、激安で売ってるわけだから、投売りだろうよ。

2 一般消費者にディスカウント販売する期間があるということは、待てば安くなるという評判が広まる可能性あるでしょ。一般消費者には値引きせず、不動産業者にのみ売れ残りを全て売る場合でなければね。

この議論、不毛すぎ。
446: マンション比較中さん 
[2018-06-30 13:15:47]
予告広告期間中に申し込みを受け付けていたことのお詫びが早速消えています。

その代わり、新たなお詫びが掲載されています。

「【お詫びと訂正】2018年6月22日より掲載いたしました、管理費及び管理準備金に相違がございました。管理費11,000円→11,100円、管理準備金11,000円→11,100円 ここにお詫びと共に訂正いたします。」

この物件、大丈夫なのでしょうか?
447: マンション検討中さん 
[2018-06-30 14:48:44]
絶対に売れ残ることが予想されるので
値下げ値下げの投げ売り状態になってから考えるか。
448: 匿名さん 
[2018-06-30 15:46:00]
モノを知らない田舎の小金持ち達が買い支えてくれるので大丈夫です。
彼らは仕様を顧みることなく蟻のごとく駅近物件に群がり、都内並みの値段で買ってくれますから。
つくば駅前の不動産価格を実力以上に高騰させてきたのが何を隠そう彼らです。
449: 匿名さん 
[2018-06-30 17:29:42]
それ、私も聞いたことがある。
松戸の義父がマンション買ったときに、販売代理がフージャースだった。
「つくばのエンブレムってマンションは、坪190万円くらいらしいけど、松戸のこのマンションは安いね。」と言ったら、「つくばは田舎のお金持ちが買ってくれるので、高くても飛ぶように売れます。」だって。

いや、むかつくね。
450: 匿名さん 
[2018-06-30 17:51:01]
その話が本当ならここも飛ぶように売れるはずですね。
451: マンション検討中さん 
[2018-06-30 18:38:38]
ウェリスって1000万も違う?
ギャラリーで聞いた感じだと定価からだいたい500万くらい安いのかな?と思った。
はじめの値段がわからないけど今書かれてる定価より高かったの?
452: 匿名さん 
[2018-06-30 19:28:02]
>>449
ウエリスにエンブレムと近隣マンションをディスるの好きだね。
すぐとなりのザつくばのことは言わないから誰だかわかりやすい。
453: マンコミュファンさん 
[2018-06-30 20:19:35]
レーベンのスレには社員が常駐しているので、そのつもりで。
454: 匿名さん 
[2018-06-30 21:24:13]
>>448
最近は都内のマンションだって相当なコストダウン仕様です。
何をいおうと結局、価値の尺度は価格ですよ。
「実力」がないようにいいますが、金を落とそうと思わせる立地も実力のうち。
法律に基づき整備されたつくば駅近辺の治安の良さは、おそらく都会や他の地方の駅には真似できないですよ。
455: 匿名さん 
[2018-06-30 22:12:23]
>>451
ウエリスつくば竹園の価格スレ、あるいは見学記に売り出し当初のプライスがあったかと思うので
周囲のレスに惑わされずに確認してみるのがよいかと思います。
456: 周辺住民さん 
[2018-06-30 22:28:52]
つくば駅前は、2020年の筑波大アリーナ建設(7000~8000人収容)でテコ入れを行うから、今後の発展に期待だよ。
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/a_menu/sports/micro_detail/__ic...
457: マンション検討中さん 
[2018-06-30 23:12:19]
>>446 マンション比較中さん

予告広告期間中に申し込みを受け付けていたことのお詫びを消すために、あえて新たな間違いを作ったのでしょうね。
458: 匿名さん 
[2018-07-02 19:45:29]
1期1次の成約数は何戸?発表はいつ?
ウエリスつくば竹園が41/50、エンブレムが70/70だったので、
?/50の結果で将来の展望が見えてきます。
459: 評判気になるさん 
[2018-07-02 19:48:44]
>>449 匿名さん

エンブレムのMRに行った時、リタイア世代の客が多くいました。運良く退職金をもらえた人達が買っている様な雰囲気がありました。
460: 匿名さん 
[2018-07-02 20:28:31]
エンブレムは駅まで4分、スーパーやクリニックビルも徒歩2、3分、総合病院や大学病院はちょっと遠いけど天気のいい日は歩いて行けるし、タクシーでもワンメーターという場所ですからね。リタイア世代に人気でしょうね。
461: 匿名さん 
[2018-07-02 21:18:33]
立地だけなら、駅はややエンブレム、スーパーはややコアリスに分がありますが、大差ありませんね。
コアリスの購入年齢層はどうなんでしょうね。
462: 匿名さん 
[2018-07-02 22:25:24]
コアリスに分があるのはスーパーだけです。
しかし学区が竹園なので、学校に通う子供がいる家庭にはエンブレムよりコアリスが人気あるでしょう。ファミリー層が多いと思います。
463: 匿名さん 
[2018-07-02 23:04:36]
価格は、コアリスの方が高いから、コスパではエンブレムに分がありますね。
直床なのに、コアリスの方が高い。
464: 通りがかりさん 
[2018-07-02 23:08:59]
直床なのに高価格!
465: マンション検討中さん 
[2018-07-02 23:39:57]
エンブレムの当時の販売価格をある程度書き写していたので見比べてみると、コアリスかなり高値です。

これで買う人いるんだから、つくば駅近は恐ろしい。
466: 匿名さん 
[2018-07-03 07:38:42]
本当にこのところ、定期的に直床のことだけ持ち出してエンブレムを持ち上げる方が現れますね…。

今の世の中、直床だけが一方的に劣るわけでもなし、二重床でも遮音性の問題はある。
二重床でなければ絶対に困る人なんて、頻繁なリフォームを想定してる業者くらいですよ。
立地が良くない物件なら、価値を持たせるために二重床にしてアピールする戦略はとりうるでしょうが。

ちなみに立地でいったら、コアリスが建ったらエンブレムの日照は悪化します。
立地で優れるのがスーパーだけということはないのでは。

それを差し引いてコアリスの価格が高いか安いかは別の問題ですけど。
そこは1期の販売実績で判断すればよい。
467: 匿名さん 
[2018-07-03 08:24:00]
スーパー隣接のMSというのは、立地の格としては良いとは思えません。
468: 匿名さん 
[2018-07-03 08:29:49]
三井健太さんも言ってるように、直床はコストダウンの象徴だからでしょう。
都心の高額物件で直床は皆無。
安いからいいのであって、そのメリットがないのなら「なんで直床なの?」という話になるのは当然。
デベロッパーが利益を確保するための低仕様を受け入れて高い金払うのは馬鹿らしい、と思う人も多いのでしょうな。
469: 匿名さん 
[2018-07-03 09:59:14]
一般消費者がそこまで二重床に関心がない以上、真っ先にコストダウン対象にされるのは当然だよね。
逆に言えば、同じ利益を設定して二重床にしたら物件価格は更に上がるわけで。
さすがにコアリスの価格設定はこれ以上にはできない。
土地が高かったので、これで二重天井にしたら今以上に買えない価格になるだろうね。

普段使いでは性能自体の差なんか感じないよ。二重床である、ということに満足するかどうか。
遮音に関しては直床の方が優れるという意見も根強い。二重床なのにうるさいという意見はよく聞く。
ただし今は二重床の遮音も進歩しているので、これも明らかな差とはいえない。
上にもあるとおりリフォーム前提なら二重床が圧倒的有利。これは直床にはないメリット。
それが譲れないなら二重床の物件を選択すべきだし、エンブレム中古は良い選択肢だね。
470: 匿名さん 
[2018-07-03 11:06:24]
郊外物件が得意でつくば物件もしばしば取り上げているマンションマニアさんが、販売開始後にもかかわらずこの大規模駅近注目物件を全く取り上げない、ということがまあ何かを物語っているような気はする。
471: 匿名さん 
[2018-07-03 14:01:31]
第3回座談会「デベロッパ会社ごとの特徴」前編
http://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/03_01.html
15番〜
とても上手なタカラレーベン
472: 匿名さん 
[2018-07-03 16:53:59]
学園線と東大通りの交差点は、暴走族の騒音がうるさくないですか?
ちょうど信号にあたり、大群が吹かす位置にならないでしょうか。

窓を閉めれば気にならない、とかではなくて、エアコンが好きではないので窓を開けていてどのくらい聞こえるか知りたいです。
473: 匿名さん 
[2018-07-03 17:20:48]
>>472 匿名さん
約10数年前、学園線沿いの傍集合住宅の中層階に住んでました。
窓開けてました。信号でふかしてたときもありました。
何dBか計ったわけじゃないのでどのくらいかって表現は難しいですが、気になって起きるのは年1回あるかないか程度でした。
私はそういうのに鈍感な方なので気づかず寝てた時も多かったのかもしれませんが、
もともと起きてたときや気づいたときには音は普通に聞こえましたよ。
音が届かないってことはないです。
474: 匿名さん 
[2018-07-03 18:58:45]
たった1台の珍走団でも五月蝿いのがいます。
窓を開ければ、道路沿いでなくとも十分に五月蝿いです。
東新井、吾妻、竹園、春日に住む限り、条件は一緒でしょう。

あとは、信号機の色が変わる時の音(キンコーン)とか、盲人用アラームが気になる方は大清水公園前交差点でチェックしましょう。
475: マンション検討中さん 
[2018-07-03 20:54:29]
このマンションを、本気で検討する人のカキコミがありませんね。

どの質問も、コアリスの悪いところの、粗探しばかり。

476: 匿名さん 
[2018-07-03 21:19:30]
バイク集団が多く一番走るのが東大通りですよね。

学園線の方はあっても少なめ。

荒川沖方面から筑波山方面までの区間を走るのが定番。

東大通り沿いにマンションが増えていますが、音はストレスですよね。

ここは東大通りから少し離れているのでましでしょうか。


477: 匿名さん 
[2018-07-03 22:13:21]
先着順で販売してるのに、まだ1期販売数50戸が売れてないみたいなので、
営業さんに、現時点の申し込み数を聞いてみた。

「それはちょっと…。」と言って、教えてくれない。

これはヤバイ手ごたえ。
478: 匿名さん 
[2018-07-03 22:26:04]
なるほど、秘密主義だね。
なんで堂々と売らないのかな。
479: 匿名さん 
[2018-07-03 22:36:07]
>>471
販売会社としては上手なのかもしれんが、買う方としてはもやもやする
480: 匿名さん 
[2018-07-04 00:20:41]
>>475 マンション検討中さん
やたら近隣マンションを持ち上げる、業者めいた書き込みも多いんですよね。
むしろつくば市のマンションスレの方が、市況がわかって参考になるかもしれません。
481: 匿名さん 
[2018-07-04 00:53:33]
>>475 マンション検討中さん
つくば市のマンションスレにも市況が出ていましたが、ウエリス竹園の価格破壊はすごいですよ。
最終段階では、低層階100㎡が4200万円と聞きました。
広い部屋はついに売り切れたようです。
482: 匿名さん 
[2018-07-04 08:53:04]
>>481 匿名さん
>>ウエリス竹園の価格破壊はすごいですよ。
このコメ、釣りですか?
まだ価格表が残ってますが、元々低層階で4LDKの101.18平米は4618万円です。
4200万円なら、そんなに下がった印象ありませんね。
483: 匿名さん 
[2018-07-04 10:11:46]
>>471
デベロッパーの話面白いね。
源泉徴収票見せないと価格表くれないレーベン。すごいカタカナ名で売る(まさに笑)
無難な三井、さらに手堅い東京建物。三菱地所は藤和と合併して質が落ちた。

三井か東京建物がつくばに来てくれるといいのだが。やはり東京建物に期待かな。
484: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-04 22:47:57]
>>468: 匿名さん  [2018-07-03 08:29:49]
>>三井健太さんも言ってるように、直床はコストダウンの象徴だからでしょう。
>>都心の高額物件で直床は皆無。

勉強になる掲示板ですね。
485: 匿名さん 
[2018-07-04 22:51:29]
>>482 匿名さん
ウエリスって、そんなに安いんですか。
商品券100万円分もらえるので、実質4100万円ですね。
今、ウエリスのサイトを見たら、7月7日から500万円の値引きをやってますね。
ラストスパート?

コアリスの方は、100平米でおいくらなのでしょうか?
7月9日が1期1次の締切りなので、順調なら、来週にでも申込数を発表するでしょうね。
発表されないかもしれませんが、結果が楽しみです。
486: 匿名さん 
[2018-07-05 09:13:02]
先着順だから期限なんてないんじゃないの?(笑)
487: 匿名さん 
[2018-07-05 11:45:32]
公式サイト、第1期先着の記載が消えて、7/7第1期2次オープンに変わってる。
第1期1次完売っぽいね。

488: 匿名さん 
[2018-07-05 11:51:38]
なるほど。
秘密主義というか、はっきり販売結果を公表しないのはそういう理由なのか。納得。
489: 匿名さん 
[2018-07-05 13:14:21]
50戸完売していなくても、1期1次分の終了させることで、完売したように見せる作戦ね。
さすが秘密主義。
営業に聞いても、申込数教えてくれないし。
まさか一桁?
490: マンション検討中さん 
[2018-07-05 14:30:51]
そりゃ売れていたら
完売御礼
って大々的に出すわな。

さて、早くウェリス並みに投げ売りにならないかなー。
491: 匿名さん 
[2018-07-05 18:21:42]
最近のここのスレは本当にしょうもないなあ。
このマンションを上げうるレスを書く人が一人でも現れると揚げ足取りみたいなしょうもない臆測・あら探しのレスや不自然な周辺物件上げのレスが途端に複数並ぶし、
批判も「高い」「直床」「営業が」の一辺倒で何の参考にもならない。
まあ、このマンションが売れると都合の悪い人がいるのでしょうが…。
492: フーにお勤めさん 
[2018-07-05 19:32:00]
すばらしいマンションですな。
493: 匿名さん 
[2018-07-05 19:47:16]
>>491

ここの価格の妥当性について論理的に反駁してみたら?
494: 匿名さん 
[2018-07-05 20:10:14]
>>491

参考になるレスをあなたが書くべき。期待してるよ。
495: 匿名さん 
[2018-07-05 20:17:19]
>>489みたいな何の中身もない書き込みに即「参考になる!」がつく時点でこのスレに貼り付いてる人が求めてるのはそういう書き込みなんでしょうね。
496: 匿名さん 
[2018-07-05 20:21:29]
あなたのも何の参考にもならないよ。。。
497: 匿名さん 
[2018-07-05 20:34:40]
土地代だけで、エンブレムより坪単価が50万円以上高い。
498: 匿名さん 
[2018-07-05 21:42:11]
やべえ、コアリスマンションって、土浦のマンション以下の仕様だ。
ウィザースレジデンス土浦なら、土浦駅徒歩2分で、二重床、lowE複層ガラス、太陽光発電だって。
http://www.shinshowa.co.jp/wr-tsuchiura/

建築費高騰が叫ばれる現在でも、デベが過剰な利益を追求しなければ、設備や仕様をケチらないマンションが建つんだな。
未来のマンションに希望を捨てちゃいけない。

499: 坪単価比較中さん 
[2018-07-05 22:19:59]
情報、アザース
500: 匿名さん 
[2018-07-05 22:39:29]
あまりにも下げるコメントが多いので、逆にレーベンに同情してしまいます。
営業妨害ですよね?
買いたい人が買えばよいのではないですか?
市の中心部に、富裕層が集まるのは良いことだと思います。学校のレベルも上がります。
値段が高いのは、今は選べる立場だから、それでよいのでは?
売れ残った部屋は値下げ。それはどんな商品も同じです。

逆に、新築で購入してすぐに目の前の眺望がなくなることを知らずに買わされる方が嫌だと思います。

どちらのディベロッパーもお互いに売ることに一生懸命ですが、もっといろんな会社に参入してほしいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる