つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18
レーベンつくば CORISってどうですか?
241:
マンション検討中さん
[2018-06-08 21:55:16]
|
242:
購入経験者さん
[2018-06-08 23:30:26]
>>241
なるほど億ションにしたいがための専用エレベーターだったわけですね。 なおさら、その修繕の時には「金持っているのだから自分ですれば」と言われそうですね。 販売側の都合で、買う方にはあまり良いことが無いですね・・・ |
243:
匿名さん
[2018-06-08 23:59:45]
億ション買うのは、会社経営者等かな。
デベさんに確認したところ、デベさんの作る管理規約では、Hタイプ専用エレベーターの管理修繕費は、全区分所有者で負担するそうです。 億ション優遇。 ただ、入居後に、4分の3以上の多数で管理規約が変更されて、Hタイプ専用エレベーターの管理修繕費をHタイプの19戸で負担することに決議された場合、Hタイプ区分所有者は、専有面積比で他より多額の管理修繕費を負担しているのに、さらに、19戸だけでエレベーター1基分の管理修繕費を負担することになる。かなり多額の管理修繕費になってしまう。 億ション買うような経営者は、我が強いだろうから、そうなると、Hタイプ区分所有者vs他区分所有者で訴訟に発展するかもしれない。 デベさんは、そうならないようにどういう対策を講じているのだろうか。 |
244:
匿名さん
[2018-06-09 04:02:38]
H専用エレベータなら14階なら高層用の高速型でもないだろうし、例えば3ヶ月毎点検契約で毎月月額料金3万6千円として12戸で割れば月額3千円だからどうってことないのでは?
その代わりHタイプ住民には駐車場を除く住居棟の他の昇降機保守費用分は管理費から減額してもらえるんでしょう。 |
245:
匿名さん
[2018-06-09 07:43:20]
>>244
今回の物件は19階建てだから、高速型でしょう。 そして、不動産投資新聞によると、おんぼろエレベーターでも、年間の点検費用は年24万円らしい。 https://www.rakumachi.jp/news/practical/88557 そして、管理費だけでなく、修繕費についても、高額。 上記新聞によると、オンボロエレベーターでも、故障して制御盤取替えで250万円。 この修繕費を19戸だけで負担するのはキツいなぁ。 これらの金額はデベに要確認ですね。 |
246:
通りがかりさん
[2018-06-09 07:44:13]
>>240
専用エレベーター使用料を設定する というあたりが解決策だと思います。 もちろん、保守費用だけでなく更新費用の積み立ても使用料に含めて良いでしょう。 ただ、後になって設定するよりは最初から設定しておく方がトラブルになりにくいと思うし、そもそも億ションを欲しがる人達はエレベーター使用料をケチるよりトラブルを避けたいと思うだろうと想像するするのですが、その辺デベの方はどの様に考えているのでしょう。 |
247:
マンション掲示板さん
[2018-06-09 10:29:23]
|
248:
匿名さん
[2018-06-15 23:12:52]
早期申し込み特典で100万円引きと言われ、迷っています。
聞けば、人気住戸以外のほとんどの戸数はノー倍率。 販売価格は高いなと思いつつ、100万円引きの誘惑に乗りそうです。 本当は、フージャースの物件や吾妻1丁目官舎の入札結果を見て判断したいのですが。 みなさん、今、どんな感じですか。 |
249:
匿名さん
[2018-06-16 21:34:43]
>>248 匿名さん
エンブレムのように派手な広告も打たず、1件100万円の値引きを、 全戸に行なうとしても、3億3千万円にしか過ぎません。 総事業費150億円超の事業の中で、100万円でひっかかる人がいたら、 有難いと売主さんは思うでしょうよ。 全戸完売なら10%、15億円以上儲かるんだから。 3億3千万円差っぴいたって、12億円弱儲かる。 |
250:
購入経験者さん
[2018-06-16 23:06:16]
>>248
まだ一般には販売価格を出していない段階の100万円引きなんて、引いていないのと同じですよ。 客の様子を見ながら販売価格を決めている段階なのですから、騙されてはいけません。 実際にその価格で広告を出した実績があるなら別ですが、そうでないなら値引き前の価格に何の意味もありません。 まだ売り始めたばかりのマンション、しかも人気があるわけでもないです。 焦って決める必要はありませんよ。 |
|
251:
匿名
[2018-06-16 23:44:15]
|
252:
匿名
[2018-06-17 00:20:44]
|
253:
匿名さん
[2018-06-17 10:05:43]
そもそも、販売広告を出す前に集客して、客の懐具合を探りながら価格を上げていくあの手法って、許されるんでしょうか?
他社では見たことがなかったので。 今日が要望の締め切りですが、直前まで価格が決まらず、当初想定額より上がったり、細かい部分がよく分からないまま要望受付等をするのも、違和感がありました。 高い買い物なので、全ての説明を十分して、十分理解して買うものだと思っていましたが、時間もなく、未定の部分も多く、決断が難しいです。 営業さんは、「大変な反響をいただいている」と言いつつ、マンションギャラリーに行くと空いていたりするので、不安があります。 |
254:
マンション検討中さん
[2018-06-17 10:44:05]
今の段階で買うお客さんは、部屋を選べるわけだから、高い価格は選択権込みでは?
売れ残って値引きされた部屋の価格とは違って当然です。 最初にお金のある人が高い金額で選び、ギリギリの人が適正な価格で選ぶ。 ただ、マンションは人生で一番大きな買い物だから、色々言いたくなりますよね。 |
255:
購入経験者さん
[2018-06-17 15:32:30]
>>253
お金に余裕があって、希望の部屋に住みたい人は言い値で買うのもいいでしょうけど、土地を高値掴みしたせいもあって、ここの物件はかなり割高な印象です。 >営業さんは、「大変な反響をいただいている」と言いつつ、マンションギャラリーに行くと空いていたりする 営業は調子いいことしか言わないので、ご自身の目を信用した方がいいと思いますよ。 |
256:
通りがかりさん
[2018-06-17 16:20:27]
「大変な反響」の内容は、必ずしもポジティブなものには限らず、ネガティブな反響も含むのではないでしょうか。
|
257:
マンション検討中さん
[2018-06-17 19:58:39]
私も100万円引きのことは言われました。
予想以上に好評で広告費が安くすみそうだからその還元と説明されましたが、結構厳しいんだろうなとしか思いませんでした。 あの設備・間取りであの価格設定は強気過ぎるかと…。 まぁ立地が良いので価格下げればすぐに売り切れると思いますが、これから吾妻の官舎跡地が売りに出されることを考えると、早く売りきりたいでしょうね。 |
258:
匿名さん
[2018-06-17 20:52:31]
私も、相場からすると、部屋にもよりますが500~1000万円は高いと感じました。
それで、要望は見送りしました。 様子見して、値段が下がったら買うか検討するつもりです。 竹園のフージャースも吾妻1-1-1の官舎の入札も気になりますし。 要望締め切りしましたから、月末に何戸契約できたのか楽しみです。 営業さんの言うとおり、月末の段階で沢山成約するのか、ほとんど成約しないのか。 要望の重なり具合を聞いたかぎり、ほとんど成約していないと予想する。 要望見送った客に、強力に営業かけてくるんじゃないかなぁ。 |
259:
匿名さん
[2018-06-18 08:17:11]
スロップシンクなしで、直床ですからね。
2重床だとばかり思ってました。 これだと、ウエリス竹園の方が仕様は上です。 立地に見合った仕様でないのに、価格だけは高い。 |
260:
マンション検討中さん
[2018-06-18 13:10:23]
エンブレムの南西棟の中古待ち購入するのが幸せですよ。
6階75m2で、4000万円 12階80m2で、4300万円 15階80m2で、4500万円 が、最近売れたエンブレム新築未入居物件です。 設備はシンプルすぎて誇れるものは何もないですけどね。子供も少ないし静かなマンションです。 |
261:
匿名さん
[2018-06-18 14:34:16]
やすっ。
コアリスの方が1000万円近く高くない? |
262:
通りがかりさん
[2018-06-18 15:35:50]
真南が公園と背の低いホールで遮るものがないので、中~低層階の日照はエンブレムより良い。
あと選択権+設計変更の自由、共用設備、新築のプレミア(早く入居してデカい顔をする)。 これらに差額分の価値を見いだせるか、ですかね。 最上階や角部屋を自由に選んであれこれ好きにしたいのなら、高すぎというほどではないかも。 特にそれらにこだわりがなければ待つ、と。 |
263:
匿名さん
[2018-06-18 16:50:05]
ざっと読んだけど、この段階での100万引きアピールっていわゆる2重価格表示なんでは。
すごい売り方するね。 要はただの価格調整で予定価格より正式価格が100万下がるってだけなんだろうけど。反応悪かったんだろうな。 |
264:
マンション検討中さん
[2018-06-18 20:48:52]
眺望を考えるなら、南向きの16階以上ですかね。
南は15階のレーベンザツクバ 西は15階のエスペリア 南の角部屋は、両側とも5階以上から辛うじて眺望が開けてくる感じでしょうか。 |
265:
匿名さん
[2018-06-18 22:02:15]
>>264 マンション検討中さん
>>眺望を考えるなら、南向きの16階以上ですかね。 3階程度上乗せしないと眺望は抜けないので、18階より上が条件でしょう。 さらに、西は三井ビルがあるので、カピオ側から2~3戸までしょうね。 |
266:
匿名さん
[2018-06-18 23:02:05]
要望見送り組の者です。
マンションギャラリーに行けば、ドローンで撮影した各階ごとの眺望写真を見ることができます。 最上階の19階からのドローン撮影眺望写真を見ましたが、残念ながらかなり微妙でした。 レーベンザツクバやエスペリアの上に少しだけ景色があり、地平線はなんとなく見えますが、視界の圧倒的大部分は、エスペリアやレーベンザツクバの建物でした…。 なので、最上階でも眺望は期待できません。 ドローンの写真、是非見てみてください。 百聞は一見にしかず。 結局、要望数は極少数のようですが、正確な要望数を知っている人がいれば教えてほしいです。 その一部が抽選だとすると、6月末までの成約数はひとケタ? |
267:
マンション検討中さん
[2018-06-18 23:14:15]
実際、値段っていくらぐらいなんですか?
|
268:
匿名さん
[2018-06-18 23:31:44]
本広告を出して価格を決定して表示する前に、顧客を誘引したり、その顧客の要望を受付けて優先的に販売するのって、違和感があると思ったら、不動産公正取引協議会の表示規約8条に違反している疑いがある気がする。
http://www.sfkoutori.or.jp/jirei/hyouji/004/004_1.html 販売価格等が決定しない限り、本広告は出せないはずで、 本広告が出せないということは、予告広告において、 「4.本広告を行うまでは、契約又は予約の申込みに一切応じない旨及び申込みの順位の確保に関する措置を講じない旨」を表示する必要がある。 実際、レーベンの物件概要にも、「本広告を行い取引を開始するまでは契約または予約の申込、及び申込の順位の確保は一切できません。」との表示がある。 でも、6月17日までに要望受付終了して、当選者は、6月23日から申込開始ですよね。6月23日から本広告をうつのでしょうが、その前段階で、予約の申し込みや申し込み順位の確保に等しいことをやっていることになるのでは?実質的に販売活動をしているに等しいようにも思われるのですが。 価格を決めずに顧客を誘引すると、顧客の懐具合を見て価格を吊り上げる行為につながるので、公正と言い難い。 だから、価格を決定してから本広告を打ち、販売活動を開始するルールなんでしょうね。 こんな記事もあります。 https://www.o-uccino.jp/article/posts/4920 https://1manken.hatenablog.com/entry/20081121/p1 |
269:
匿名さん
[2018-06-18 23:45:42]
不動産公正取引協議会のQ&Aにも書いてあるね。
まあ、レーベンのは、「参考」「価格発表会」のようだけど、実質的に見て、公正さの点で好ましい取引方法なのかなぁ。 Q.本広告前に販売センターで「価格発表会」を開催する旨を表示した予告広告を行うことはできますか? http://www.sfkoutori.or.jp/jirei/hyouji/004/004_6.html お尋ねのような『じらし広告』で集客することは、結果として本広告前に来場した顧客に申込み順位を確保するなど事実上の販売行為が行われるおそれがあり、予告広告の趣旨に反するだけでなく、本広告を行わない結果となる蓋然性が極めて高いと考えられます。予告広告に名を借りた『じらし広告』は、 必要な表示事項の規定の特例を定めた予告広告には該当せず、表示規約第8条(必要な表示事項)の規定に違反することになります。 Q.新築分譲マンションの本広告前に来場者に対して「会員限定分譲」と称したDM(ダイレクトメール)を送り、販売することはできますか? http://www.sfkoutori.or.jp/jirei/hyouji/004/004_3.html |
270:
名無しさん
[2018-06-19 03:52:05]
もし、ここの販売が芳しくなければ、高止まりが続いてきたつくば駅近の住宅価格もついに下降を始めるかもね。
|
271:
匿名さん
[2018-06-19 09:11:19]
このタイミングで免震ならちょっと高めでも売りやすかったよね。
|
272:
匿名さん
[2018-06-19 10:08:09]
ここは免震?制振?
HPに構造とか仕様が未だ出てないのはなぜだろう。 |
273:
匿名さん
[2018-06-19 10:16:01]
免震ではない。
また、「高止まりが続いてきたつくば駅近の住宅価格もついに下降を始めるかもね。」って、すでに、ウエリス竹園が大不振で、値下げを繰り返しても未だに完売しない。 すでに下降フェーズに入っていると思われる。 エンブレムの時が天井だった。 当時は、西武もあったし、つくば駅中心部の先行きに悲観的なものはなかった。 |
274:
匿名さん
[2018-06-19 12:13:07]
エンブレムは、目の前に19階建てが建つとわかっていたら、そしてクレオがなくなるとわかっていたら、かなり苦戦していたと思う。
一番良いタイミングで完売したのはすごい。 |
275:
マンション検討中さん
[2018-06-19 13:08:35]
アイアイモールの、レストランも全て閉店しました。
つくば駅に近いという、大きな魅力が少しづつ減ってる今日この頃、やはりヨークベニマルに近いというだけが大きな魅力ですかね。 |
276:
通りがかりさん
[2018-06-19 17:05:23]
今日を含めて、あと4日は残ってます。
http://www.aiaimall.com/news/index.php?code=341 |
277:
匿名さん
[2018-06-19 17:49:30]
アイアイモール、ノバホールがなくなり、タワマンになったらエンブレム南西向きには悲惨な結果となってしまいます。
|
278:
匿名さん
[2018-06-19 19:14:54]
|
279:
匿名さん
[2018-06-19 20:20:51]
エンブレム南西向きの中古待ちした方がお買い得と言われた途端に反撃ですか。
ノバホールがなくなったらとか臆測だけで物を言うのがありなら、ベニマルが下層階はスーパー、上層階はマンションになる可能性もありますね。あの広さの土地なら容積率いっぱいに建てれば30階建ては可能ですね。そうなったらコアリスは悲惨ですね。 |
280:
マンション検討中さん
[2018-06-19 21:02:58]
コアリス、そんなに悪いですか?(^-^;
何だか批判的なレスばかりで。 うちは共働きなのでスーパーが近いのは嬉しいです。 子供も手がかからなくなり、さらに2年後、これから行動範囲が広がることを考えたら駅近くは便利。 始発なら守谷のマンションも検討しましたが、住み慣れたつくばがいい。 デパートが潰れ、駅前のレストランも相次いで閉店。 昔に比べて確かに寂しくなりましたが、毎日デパートに行く程暇じゃないし、快速乗れば都内まですぐじゃないですか。 田舎慣れしてるのか、生活に不便さは感じないです。 うちは前向きに検討中です。賛否両論ありますが、たからの水も楽しみです。 色々言われてますが、マンション検討中の皆さんの前向きな意見を聞きたいですね。 |
281:
匿名さん
[2018-06-19 22:24:42]
前向きな意見は特にないかな。
|
282:
マンション検討中さん
[2018-06-19 22:50:21]
ディスポーザーがあることかな。
エンブレムに住んでるけど、ゴミ捨て場にアクセスしやすいので、特にディスポーザーなくても大丈夫だけどね。 |
283:
匿名さん
[2018-06-19 23:11:00]
ノバホールが老朽化で建て替えることはあっても、ヨークベニマルを一度解体してその上にマンション建てる可能性はゼロですね。
|
284:
匿名さん
[2018-06-19 23:33:50]
ヨークベニマルの敷地はかなり広いうえ、容積率を全然使っていないから、高度利用する可能性はある。
土地を売って、高層建物の1階に入居するとか。 コアリスの2倍以上の広さがあるし。 セブンアンドアイは、どんどん百貨店を閉店させることも厭わないほど過激な改革をやるので、ベニマル敷地を高度利用しようとして、高さのある建物を建てる可能性は否定できない。 ベニマル周辺にマンションが建つからしばらくは経営不振で売却になる可能性は低いと考える。 ただ、10年先になるかもしれないが、ネットで生鮮食品を買い始める時代が来たときは、ベニマルが無くなる時代が来る可能性もある。 北側ならともかく南側に商業地は危険。 |
285:
匿名さん
[2018-06-19 23:45:13]
このスレに1人、必死に「ベニマルの敷地に高層マンションが建つ」と書き続けている人がいますが、可能性はゼロだと思います。
あの場所にマンションを建てれば、前はレーベンツクバ、後ろがコリスという環境になります。高層マンションが密接している中間地点にマンションを建てれば、売れ行きがよくないのは明らかです。 ベニマル自体、レーベンのマンション住民をお得意様としている関係上、反感を買うような動きはしないはずです。 このマンションの土地買収価格が高過ぎる、とありますが、薄利多売にすればいいだけのことです。数が多いので、それが可能。 |
286:
マンション検討中さん
[2018-06-20 00:10:04]
そういえば、一階の店舗スペースは何が入るのでしょう?
|
287:
匿名さん
[2018-06-20 00:15:52]
>>285
可能性はかなり低いとは思いますが、可能性がゼロは言い過ぎでしょ。 そこまで言い切るのは業者さんくらいしかいないですよ。 URだって警察署だって、公共施設だから無くならないと思っていたわけですし。 むしろ、センタービルは筑波都市整備だけの持ち物ではないので、無くなる可能性はベニマルより低いでしょうね。 万が一ベニマルが閉店すれば、マンションになる可能性は十分あると思います。 ベニマルに魅力を感じて購入するなら、この物件ではなくザ・ツクバの中古の方がいいと思いますよ。 つくば駅近に魅力を感じるなら、エンブレムでもエスペリアでもOSIでもサーパスでもいいと思いますし。 |
288:
匿名さん
[2018-06-20 00:15:52]
しばらく静かだったのに、急に臭い書き込みが増えましたね。
6月23日から申し込み開始なので、デベさんも必死なのでしょうか。 「可能性はゼロ」とか、営業さんなら絶対言ってはいけないフレーズですが、ここでは許されると考えているのでしょうか。 また、この物件はエンブレムと比べても価格設定が高いので、「薄利多売」とは思えませんね。 「多利多売」でしょう。 少なくとも、不動産公正競争規約に忠実な販売活動をしてもらいたいものです。 |
289:
マンション検討中さん
[2018-06-20 00:38:20]
とりあえずここ見て小蟻巣さんは高過ぎる印象を持ちました。私の印象ですから、否定肯定はして頂かなくて結構ですよ業者様^_^
それよりも、確かにレーベンザツクバの中古の方が遥かに魅力的ですね!新築時に買った人が羨ましい! |
290:
匿名さん
[2018-06-20 01:49:58]
>>289
小さいアリの巣で「小蟻巣」とは上手い当て字ですね! 部屋が広い訳でも、免震でもなければ、設備が充実しているわけでもないので、少なくともあと1000万円下げないと適正価格にならないと思います。 あと、店舗スペースは今後の組合運営上めんどうなことになりそう気がします。 学園線から車で出入りできないでしょうし、1店舗だけあっても余程行きたくなる店でなければ経営は難しそうです。 保育園ならいいでしょうけど。 |
つくばで億ションはないわ、さすがに。
高くついた土地代をここで回収したいのか、レーベンは。