株式会社タカラレーベンの茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「レーベンつくば CORISってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. レーベンつくば CORISってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-04 10:28:04
 削除依頼 投稿する

つくば市竹園一丁目、UR跡地にできるタカラレーベンの19階建てマンション。
ようやく公式サイトができました。

公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-tsukuba3/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス「つくば」駅徒歩6分

[スレ作成日時]2018-02-28 00:14:18

現在の物件
レーベンつくば CORIS
レーベンつくば
 
所在地:茨城県つくば市竹園一丁目2-1、2-2(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩6分
総戸数: 330戸

レーベンつくば CORISってどうですか?

2060: 評判気になるさん 
[2020-01-25 05:59:46]
>>2059 名無しさん

>>2059 名無しさん
2057じゃないが、その地区だと内科併設しかないかもね。
比較的つくば駅近くでも、学園の森、あおき、清水、中嶋、流星台くらいなのかなあ。
2061: 匿名さん 
[2020-01-25 07:27:04]
>>2059 名無しさん
二の宮の越智クリニックは小児専門の小児科ですよ。竹園吾妻にないのは事実ですね。
2062: 匿名さん 
[2020-01-25 09:32:47]
CORISの1F店舗には、小児科/クリニック希望が多そうってことかな?
2063: 匿名さん 
[2020-01-25 10:07:52]
>>2062 匿名さん
駅ビルかBiviに小児科クリニック希望が多そうかな?

2064: 匿名さん 
[2020-01-25 10:33:41]
個人的には託児所の方が希望。
エンブレム、ザツクバの住人にとっても有益。

2065: 匿名さん 
[2020-01-25 10:38:37]
ケアサービス希望。
2066: 匿名さん 
[2020-01-25 10:50:12]
駅ビルかBiviに託児所希望が多そうかな?大きな駐車場があって安心だし。
2067: eマンションさん 
[2020-01-25 11:06:56]
>>2061 匿名さん

先生のプロフィール見ると、小児外科ですね。かなり違います。
大人の内科の先生よりマシかもだけど、先生がどの程度小児科の知識を勉強したか。でも開業して多少勉強しても、小児科医とは知識も経験も桁違い。やはり小児科医ほしーな

2068: 匿名さん 
[2020-01-25 11:59:21]
このスレで誰もそんなこと言ってません。

託児所がコアリスに入るのはありですが、送迎車が目の前に頻繁に停車されたら困りますね。
2069: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-25 13:31:05]
>>2061 匿名さん

小児外科医。小児科専門医ではない。
2070: 匿名さん 
[2020-01-25 14:44:24]
確かに、内科と外科は違う。怪我したときは小児外科が良いでしょう。
専門医についてのリテラシーとこだわりがあれば、近い医者より、車やタクシーを使ってでも、信頼できると思う医者のところへ足を選ぶでしょう。
2071: 匿名さん 
[2020-01-25 15:00:57]
普段かかるのは専門医じゃなくてもいいと思ってたけど、小児科専門医にこだわる人が多いんですね。
なら多少遠くても腕のいい先生を選んで通えばいい話ですけどね。

ていうかこのスレの人やたら詳しいけどやっぱお医者さんが多いんですかね。
内科と外科が違うのはわかるけど、小児外科専門医の経験の中身が小児科医とは全く違う、なんて初めて知りました。
2072: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-25 22:46:03]
購入検討中の者です。
コアリスの車での出入り口は一つだけでしょうか?
ザツクバは2つはありますよね?
こちらの中古が結構売りに出てるので、立地以外のスペック考えると、コアリスより良いのでは、と感じます。

スペック高くない高額なコアリスと、築5年のツクバ、安価なドュオヒルズ。。悩みます。。。
2073: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-25 23:31:58]
>>2072 検討板ユーザーさん

ザツクバ、出入口は二つはないはずだけど
2074: 匿名さん 
[2020-01-26 02:03:40]
マンションに託児所なんて絶対いらない
逆に託児所つきマンションなんて絶対住みたくない
子供の声の騒音が生活の脅威になってる事、親達は案外わかってないよね


2075: eマンションさん 
[2020-01-26 06:39:01]
コアリスに託児所がいるかどうかはさて置き、
子供の声の騒音が近所迷惑になってはないかと神経すり減らしてる親がとても多い事、子育てに関わらない人達は案外わかってないよね
2076: 通りがかりさん 
[2020-01-26 08:53:59]
>>2073 住民板ユーザーさん1さん
宅配のトラックがカピオ向かい側の車寄せみたいなところに止めてるのはよく見ますね
2077: eマンションさん 
[2020-01-26 09:00:44]
>>2074 匿名さん

騒音だとかうるさく騒ぐ人って、自分はろくに育児に参加していなかった人か、もしくは自分が育児をしていた時の大変さを忘れてしまった人なんだろうな。
2078: 匿名さん 
[2020-01-26 16:10:55]
マンションは、所詮は長屋住まい。
嫌なら戸建てに住めば良い。
2079: 匿名さん 
[2020-01-26 17:35:49]
まあ、戸建てには戸建ての不満がある
2080: 購入経験者さん 
[2020-01-26 21:51:28]
>>2072さん その中だとここだけ直床だからよく検討して。中古ならエンブレムやデュオヒルズ吾妻、古いけどエスペリアやOSIも悪くない。新築でお金があって待てるのならエスコンや、ろくまる、ななまるを待つのもありかと。
2081: 匿名さん 
[2020-01-26 21:58:53]
エスペリアでも結構騒音トラブルがあるって聞いているよ。
まあ、あれだけの数の人が住んでいるから、音にすごく敏感な人や変な人もいるだろうし。
気になる人は、一番下か上の隅の部屋がいいんじゃない?
2082: eマンションさん 
[2020-01-26 22:21:13]
>>2081 匿名さん
騒音問題嫌な人って、なんでマンション住むのか理解に苦しむ。
2083: 匿名さん 
[2020-01-26 23:41:48]
二重床だから音はほとんど聞こえません、なんて無責任な営業トークに騙されているんじゃない?音や振動は伝わって響くんだけどね。
一度気になり出すと、僅かな音でも我慢ならなくなっちゃう人が文句言うんでしょ。
特に普段から何らかの強いストレスを抱えていたり、高値掴みして含み損を抱えてしまった人達とか。
CORISは1Fに店舗が入って人や物の出入りも多そうだし、苦情多いかもなぁ。
2084: マンション検討中さん 
[2020-01-26 23:43:26]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
2085: 匿名さん 
[2020-01-27 07:53:40]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
2086: 匿名さん 
[2020-01-27 10:26:45]
以前住んでいたマンションでは、統合失調症で精神科に通う人が頻繁に大騒ぎしていて、その部屋の上下階と隣の住民は、マンション理事会等、各所に相談したり、引っ越したりした。
うちは直接接していなかったから、ほとんど聞こえなかったな。
結局、マンションでも戸建てでも、お隣さんがどうか、じゃない?
2087: ご近所さん 
[2020-01-27 13:39:44]
マンションの騒音は建物を伝わってくるので、必ずしも上下左右からの騒音が大きいとは限らないみたいです
http://blog.voice-proof.com/?eid=34
周波数にもよると思いますが、隣よりも2フロア上の部屋からの音が大きいというのは意外です。

戸建の場合は建物を介して音が伝わることはありませんね。
2088: 匿名さん 
[2020-01-27 17:51:46]
郊外の新築マンションが“リーマン級”の販売不振。
新築マンション市場主役のおおむね30代の子供のいるファミリー層で、フルタイムで働く女性が増えたから、だって。
https://news.livedoor.com/article/detail/17725713/
2089: 名無しさん 
[2020-01-29 21:45:28]
戸建てでも周りとの距離が近く騒がしい奴だと壁同士が反響してうるさいですよ。

民度を期待して研究学園の戸建てを買ったんですが、隣の1件が地雷でした。

間違いなく隣人がまともかどうかでストレスが違います。

2090: 匿名さん 
[2020-01-30 09:24:15]
これから中古がどんどん安くなるからハズレのマンションに居続けるより移った方がハッピーです。つくばは街の様子が分かりやすいので次も探しやすいと思います。
2091: 住民板ユーザーさん1 
[2020-01-30 10:45:17]
>>2086 匿名さん

有名でしたよね。私もよく怒鳴られました。
住民の方々は本当に大変そうでしたね…。
エレベーターも使えなかったとのこと。
2092: 匿名さん 
[2020-01-30 17:37:39]
安くなってくると、入居する人も変わってきて、中には地雷も混じっていることがあります。
その地雷に触れて、精神をやられ、家族も地雷化して、影響を及ぼし合う悪循環にはまるとツライ・・・。
2093: 匿名さん 
[2020-02-01 21:15:18]
お隣が引っ越して、解体されるみたいですね。
https://newstsukuba.jp/?p=21314
小児科やケアサービス等が入ってくれるといいと思いませんか?
2094: 匿名さん 
[2020-02-02 10:34:29]
警察あとはマンションがいいんじゃないかな。小児科は竹園ショッピングがベストだ。あそこには眼科、皮膚科、耳鼻科がある。内科と小児科がほしい。駐車場も便利だ。何よりも静か。わざわざ繁雑な学園線沿いに医院を作ることはないよ。
2095: 匿名さん 
[2020-02-02 19:10:11]
ついに北側のフェンスが外れて学園線沿いの全貌が見えましたね。
西側棟の北側は歩道を拡張する形で石畳路になっていて、植樹もあって思ったよりだいぶお洒落な感じです。
駐車場といい、結構がんばったのでは。
2096: 匿名さん 
[2020-02-02 21:57:58]
自転車置き場、何故あの場所?
しかも野ざらしで。
2097: 匿名さん 
[2020-02-02 22:05:21]
つくばシティアビルに行くから、竹園ショッピングセンターには行かない。
2098: 匿名さん 
[2020-02-02 23:25:04]
もうすぐ内覧会が始まりますね
楽しみです
2099: 匿名さん 
[2020-02-03 08:17:35]
つくばシティアビルに小児科は無いし駐車場がいつもいっぱい。
2100: 匿名さん 
[2020-02-03 09:40:11]
これまで駐車場に入れなかったことはなかったけどな。
わざわざ車で行く必要ある?徒歩5分くらいだよ?
2101: 匿名さん 
[2020-02-04 15:57:24]
>>2096 匿名さん
植栽が育って、外側からは見えにくくなるでしょうけど、目隠しパネルくらい付けても良いよね。
2102: 匿名さん 
[2020-02-04 17:58:04]
以前あの土地にあったURは酷かった。ひとの出入りも無くペデから見えるテニスコートはゴミの山。目隠しパネルくらい付ければ良いのにと思った。それに比べりゃ、あの一角は本当に明るくなった。窓に明かりが灯るのを楽しみにしている。
2103: 匿名さん 
[2020-02-04 23:55:30]
横浜にあるUR(都市再生機構)本社を訪問し、URがつくば市竹園に所有しているビルと土地の売却について要望を出してきました。大清水公園の向かい側にある特徴的な建築のつくばのランドマークの一つであり、歩道から10メートルのセットバックなどと合わせてつくばの都市景観を形作っています。売却によってここにまた巨大なマンションとなればその景観はかなり変わってしまいます。できればこの建物をそのまま使って欲しいということ、それが難しくとも商業・業務系を希望し、とりわけ土浦学園線側に立体駐車場が配置されることのないこと等を要請しました。
(要望全文はこちら→ https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00... )
URはつくばの秩序あるまちづくりを進めてきてくれた最大の功労者といっても過言ではありません。「つくばのまちづくりに関わってきた自負はある」とのお言葉もいただきましたので、今後いい方向に進んでいけばと思いますし、市としてもできるかぎりの対応をしたいと思います。

3年前、市長はこのように仰っていました。
2104: 匿名さん 
[2020-02-07 14:33:28]
Oh、知り合いがここキャンセルしてた。。。
営業の人、竣工完売目指してますって言ってたけど大丈夫かな?
2105: 匿名さん 
[2020-02-07 19:15:47]
あと3週間。難しいんじゃない?残戸数はいくつ?
2106: マンション検討中さん 
[2020-02-08 00:56:53]
実際見学に行ってみましたが営業さんかなり焦り気味のようでしたね。
この時期だと駆け込みになりますが、5階3Lは4500からと値下げの意思はなさそうだったので売れ残りもあるかもですね
2107: 匿名さん 
[2020-02-08 07:29:14]
>>2106 マンション検討中さん

値下げの意思がないってことは、売れ残り戸数がそこまで多くない、とも取れますね。
情報がなくて現状が全くわかりませんね。
2108: 名無しさん 
[2020-02-08 08:06:24]
竣工前完売は狙ってないのでは?
守谷のニコハピプロジェクトの例もある様だし。
2109: 匿名さん 
[2020-02-08 09:52:54]
駅前再開発計画がぶちあがる寸前のつくばですから、もしかしたら今はお得なのかもしれない。駅前に再開発できる土地が大量に生み出されそうな街というのは必ず大変貌を遂げます。

駅前の大量の廃墟群ワクワクしますよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる