最近、長野県諏訪市にできたひかり家798万円ってのと2万円代からのチラシが気になってます。
評判とかどうなのでしょうか?
安くて心配です。
[スレ作成日時]2018-02-26 22:55:26
注文住宅のオンライン相談
長野県諏訪市のひかり家ってどうよ?
No.1 |
by 匿名さん 2018-02-26 23:00:15
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.3 |
私は、3月にモデルハウスに行って見ました。実際のモデルハウスは、まあまあで、悪くは無いですよ。価格を見積もって貰いましたが、パパまるより少し安いくらいでした。太陽光発電は、パパまるより20%くらい安かったです。
|
|
No.4 |
私は昨年、ひかり家で、家を建てました。わがままを言い、一階の床を無垢材にしてもらいましたし、花粉症なので、二階のベランダを窓ガラスで囲んでもらいました、全て完璧でした。良かったのは、太陽光発電システムが、安く1kwあたり18万円でした。売電で、毎月の返済が約半分くらいになり、助かっています。建てて良かったと思っています。
|
|
No.5 |
|
|
No.7 |
|
|
No.8 |
>>7 匿名さん
太陽光のパネルは中国製ですが、パネルの保証は25年でした。パワコンは、パナソニック製で保証は10年でした。今年の5月で1年たちましたが、言われた売電予想金額より、少し上回りましたよ。今のところ、問題ないですよ。 |
|
No.12 |
知りたいことがあるのでご教授下さい。
太陽光パネルって10年以上売電できるんですか? 10年経ってもしも不要になったら取外しできますか?その際の処分費はどの位掛かりますか? 中国製パネルでも蓄電池は取付可能ですか? |
|
No.13 |
12さん太陽光は20年は中電が絶対買ってくれるそうですよ。21年からは分からないそうですが。他でも買うそうですから、そこまで心配されなくても大丈夫かと
|
|
No.15 |
[No.6~本レスまでは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.16 |
私はひかり家さんで建ててもらったのですがこれ以上被害が出て欲しくない為に事実を書きます。
チラシを見て見学に行き、営業さんと話していい感じだったので見積もり請求しました。 金額も高くないし仕様も融通を利かしてくれたのでいい家が建つなぁと期待していました。 設計の方とも何度か打ち合わせして工事が始まると状況は一変しました。 一つは設計がデタラメでした。 ドアの向きが本来なら室内に開くはずが、廊下に向かって開くので人に当たる危険性があるのです。 玄関ドアならわかります、ですが室内ドアで外に開くドアを設計しました。 こちらは素人なので設計図を見ただけでは把握できないので、過失はどちらにあるのでしょうか。 もう一つ、電気が注文していたものと違う機種が付いていたのと、注文したものが付いていなかったことです。 打ち合わせでは、メモもして図面を作っていたのに、完成したものは全く違いました。 これだけなら100歩譲ってわかりますが、そのまま完成させて渡そうとしたのです。 知り合いの大工に完成した家を見てもらったのですが、壁の中や天井裏は釘が飛び出ていたりゴミが落ちてたりと、もっと酷いと言われてがっかりしました。 私のような思いを他の人にはして欲しくないので、備忘録として書かせていただきました。 検討する方は、参考にして貰えたら幸いです。 |
|
No.17 |
失礼ですかお建てなったの下諏訪ですか?
下諏訪のモデルハウスは見ましたまあ、ローコスト住宅にしては悪くないじゃないですか?やはり値段の割りにとはなってしまうのかな?むずかしいですね |
|
No.18 | ||
No.19 |
>1
1スレにあるチラシについて調べてみました。 建物本体価格(税別)にて掲載してある本広告は公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会の定める広告に反するものであると思われる。 業法に詳しくない一般消費者は建物本体価格(税別)月々2万円?(土地+建物+駐車場と上部記載)されている広告を見て実際には表示金額で土地建物駐車場購入が出来ない、著しく正当な判断が出来ないものとしてこの広告をおとり広告とみなすことが出来ると思われます。 以下業法上の規制 誇大広告の禁止について 1.宅地建物取引業法上の規制 誇大広告等の禁止(第32条) 条文 宅地建物取引業者は、その業務に関して広告をするときは、当該広告に係る宅地又は建物の所在、規模、形質若しくは現在若しくは将来の利用の制限、環境若しくは交通その他の利便又は代金、借賃等の対価の額若しくはその支払方法若しくは代金若しくは交換差金に関する金銭の貸借のあつせんについて、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはならない。 規制の対象行為は、宅建業者がその業務に関して不特定多数の者に対して、宅地建物取引に関して広く告げることである。また、顧客を集めるために売る意思のない条件の良い物件を広告し、実際は他の物件を販売しようとする、いわゆる「おとり広告」及び実際には存在しない物件等の「虚偽広告」についても本条の適用があるものとされている。 広告の媒体は、新聞の折込チラシ、配布用のチラシ、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ又はインターネットのホームページ等種類を問わない。 禁止の対象項目は、所在、規模…の法に定める8項目で、内容は「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方(http://www.mlit.go.jp/common/001030661.pdf)」に示されている。 禁止の対象項目 (1) 所在 地番、所在地、位置図等により特定される取引物件の場所。 (2) 規模 取引物件の面積や間取り(個々の物件に限らず、宅地分譲における分譲地全体の広さや区分所有建物の全体の広さ、戸数等も含まれる。)。 (3) 形質 取引物件の形状及び性質(地目、供給施設、排水施設、構造、材料、用途、性能、経過年数等)。 (4) 現在又は将来の利用の制限 取引物件に係る現在又は将来の公法上の制限(都市計画法、建築基準法、農地法等に基づく制限の設定又は解除等)、私法上の制限(借地権、定期借地権、地上権等の有無及びその内容等)。 (5) 現在又は将来の環境 取引物件に係る現在又は将来の周囲の状況(静寂さ、快適さ、方位等の立地条件等、デパート、コンビニエンスストア、商店街、学校、病院等の状況、道路、公園等の公共施設の整備状況等)。 (6) 現在又は将来の交通その他の利便 業務中心地に出るまでに利用する交通機関の現在又は将来の便利さ(路線名、最寄りの駅、停留所までの所要時間、建設計画等)。 (7) 代金、借賃等の対価の額又はその支払方法 代金、借賃、権利金等の額又はその支払方法(現金一括払い、割賦払い、頭金、支払回数、支払期間等)。 (8) 「代金又は交換差金に関する金銭の貸借のあっせん」 金銭の貸借のあっせんの有無又は貸借の条件(融資を受けるための資格、金利、返済回数、金利の計算方式等)。 「著しく事実に相違する表示」と認められるものとは、上記の各項目について、一般購入者等において広告に書いてあることと事実との相違を知っていれば当然に誘引されないものをいい、単に、事実と当該表示との相違することの度合いが大きいことのみで判断されるものではないこととされている。 「実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示」と認められるものとは、上記2の各項目について、宅地建物についての専門的知識や物件に関する実際の情報を有していない一般購入者等を誤認させる程度のものをいうこととする。例えば、「駅まで1㎞の好立地」と広告に表示されているが、直線距離では駅まで1㎞程度であるものの、実際の道のりでは4㎞ある場合、駅までの道のりが1㎞であると一般の購入者を誤認させるような表示であるので、「誇大広告」に該当する。 違反に対する措置としては、指示処分(宅建業法第65条1項第2号)、1年以内の業務の全部または一部の停止(同2項)。その情状が特に重いとき、又は業務停止処分に違反したときは免許取消処分がなされる(宅建業法第66条第9号)。罰則としては、6ヶ月以下の懲役若しくは100万円以下の罰金、又はこれらの併科がなされる(宅建業法第81条)。 以上、参考URL http://kingdompost.hatenablog.com/entry/2014/12/07/182034 何れにしても不誠実な広告と業者としか言いようが御座いません。 誠実な対応が求められる昨今、個人としましては一般消費者が騙される事があってはならないと思います。 |
|
No.20 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.21 |
企画住宅なので、間取り変更できないのです。営業さんと設計さんに言われた通りにしました。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
|
No.24 | ||
No.25 |
>24
そうそう、私もながの労金なら借金があっても500万以内なら大丈夫だって提携してるから労金なら大丈夫って言われて審査してみたけどなんかダメだったみたいです。 |
|
No.26 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.27 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.28 |
いま建築中ですが工事が延びに延びて追加の工事代金もかかると言われて銀行へ相談に行きました。
最初に言ってた金額と全然ちがう。 追加融資で銀行手続きやり直しだそうで。 銀行の人には家を契約したので後戻り出来ないと。 解約したい気持ちです。 |
|
No.29 |
名無しさんへ。私はひかり家の社長の藤原正人です。あなたは、誰ですか?嘘を書かないで下さい。今年(2019年)・に10軒以上の、お家を作りましたが、大きな納期遅れは有りません。今、建築中の家も、毎月進行状況を写真で、お客様にお送りしており、「丁寧にありがとう。」と喜んでもらえています。私は堂々と名乗っています。あなたも真実なら名乗って下さい。たぶん「名無しさん」は、ひかり家にお客様を取られた建築業者の方ですね。もしも、契約より納期がおくれたり、契約より値段をあげたら、裁判所に訴えれて下さい。私も競争相手の建築業者様には、申し訳無いと思いますが、ひかり家では、経験のある社員を募集していますので、こんなことをせずに、ひかり家で一緒に頑張って見ませんか。
|
|
No.30 |
>>28 名無しさん
ウチはひかり家さんで良かったです。 もちろん少しの行き違いや、ミスはありましたがこっちの言葉が足りなかったっていうのもあるかも。それでもひとつひとつ丁寧に対応してくれましたよ。 金額も、最初と違うのはオプションを増やしたのでは?勝手に増やすはずありませんし、明細もきちんと付けてくれましたよ? つけてないオプションや、 金額が勝手に増えてて高くなってるのなら説明してもらえばいいのに。 ローコストなので、あまり期待してませんでしたが、まあまあいいです。 色々大変だったけど、家づくりって大変で当然だと思う! |
|
No.31 |
ウチはひかり家で良かったよ?
少しは間違いとかあったけどその度にちゃんと対応してくれたし。 ローコストだからあんまり期待してなかったけどまあまあいいです。 金額が違うのは、オプション増やしたからでは?だってちゃんと明細付けてくれたし…。 それを見て、変なところあれば聞いてみたらどうでしょう。勝手に増やしたりとか、しないと思うけど。 |
|
No.32 |
また聞き人間・・
聞いた話ですが、あれも別、これも別途だと云われ格安ハウスではなく高い買い物になるそうです、別途3~400万・・。 |
|
No.33 |
[情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
|
No.34 |
>>32 ご近所さん
また聞き人間…そうやって不確かな情報を流すことでそれを鵜呑みにしてしまう人もいますよね。 不確かな情報を流すことで、真実でない事を真に受けて社会問題になった、トイレットペーパーやティッシュを買い占める人が出てしまって困ってる人もいるんじゃないでしょうか。 また聞き情報は流さないほうがよろしいかと思います。 |
|
No.35 |
また聞き?
無責任投稿要りません。 |
|
No.36 |
家の情報たくさん見ていてここにたどり着きました。賛否両論あるようですが、何が本当なんですかねー?798万で家がなんて信じられません…
|
|
No.37 |
「ご近所さん」「また聞き人間さん」私は、ひかり家の社長の藤原正人です。いい加減な嘘を書かないで下さい。「別途3?400万」そんな事は1回もしていません。キチンとした明細書に基いて明確にやっており、お客様には喜んで頂いています。あなたは多分同業者の方だと思います。私も同業者の方には、申し訳ないとも思いますが、正々堂々とやって下さい。
|
|
No.38 |
けせらせらさん
賛否の「賛」はどうやらこのメーカーの関係者意見のようです。 生まれて間もないメーカーにこんなにたくさんの賛成意見がある事は普通では考えられません。 おそらく営業マンの自作自演だと思われます。 私もその昔建設メーカーに居たものですから判ります。 メーカーは良い事しか言いません。 自社ホームページも同じです。 ホームページには自分達の都合の良い事しか書かないのです。 自分の目と耳で調べるしか在りません。 変な意見や会社に惑わされないように…。 特に、他社の悪口を言う人には。 |
|
No.39 |
>>38 通りがかりさん
そうなんですか!情報鵜呑みにしてはいけないんですね。。当方というか、お客さんである立場としては、情報がなく弱い立場であるので、お客さん目線の優しい会社が良い(で、あるべき)ですよね。 |
|
No.40 |
低価格で気になっていますが、ひかり家のホームページの標準装備を見ても、
建材や工法、耐震金物の有無、基礎、断熱材、24時間排気システムが第何種なのか(そもそもついているのか)、外壁の素材、窓の構造や枠の素材についての情報がなく、色々と不安です。 そういう情報は家づくりを検討するうえで非常に重要だと思うのですが、どこで確認できるのか、ご存じの方はいますか? 掲示板では社長さんがたまに返答されているようなので、是非教えていただきたいです。 ほかの会社と比較したくても情報がないためできません。 ひかり家は気になっていますが、検討対象にしづらいように思います。 |
|
No.41 |
値段だいぶ上がりましたね。
前は19坪で798万円(本体価格)だったのに 今は16坪で798万円(本体価格)なのね。 |
|
No.42 |
広告のローン事例が、
30?40歳で借り入れて35年返済となっていますが、 土地を担保としているから借りられるのでしょうか。 定年考えたらこんなローン怖くて組めない。 |
|
No.43 |
木材の高騰で、今後の展開が気になります。
コロナの影響は、風が吹けば桶屋が儲かる、のようにも感じますが もう、こうなってしまった以上、どうにもなりません。 私は、予算や土地に、まだ、はっきりとした目処はついていませんが とりあえず、現在開催中の中洲の完成見学に予約の連絡を入れてみようと思います。 正直、ひかり家のサイトや、藤原社長の解説説明動画をパソコンで見ているよりも 現物を見ないと、わかりません。しっくりこないです、私の場合ですけどね。 機会を与えてくれた家主様に感謝します。 希望の時間帯に予約が取れたら、見学させていただきます。間取り等、参考にさせていただきます。 |
|
No.44 |
断熱等はどうなのか、と少し心配ですが、只今検討中のHMさんです。
他の会社さんの全巻空調にも憧れますが、やはり安さが正義なのか...となっております... 誰か建てた方で断熱やアフターケア等の内容をご存知な方いらっしゃらないですかね? |
|
No.45 |
きちんとした建築メーカーさんで、安心して建てたいならここでは建てない方がいいと思います。
安さを求めて特に家になにも求めておらず、ただ安く立てばいいなら良いんではないでしょうか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報