蓮田駅西口再開発で誕生する、住居・店舗・診療所・公益施設の複合型施設です。
情報交換をよろしくお願いします。
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/hasuda/
所在地 埼玉県蓮田市本町3971-1(地番)
交通情報 JR宇都宮線 「蓮田」駅 から徒歩 1分(エントランスまで徒歩2分)
敷地面積 6,821㎡
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上14階建
着工時期 2018年11月
完成時期 2020年秋予定
総戸数 168戸
売主 東急不動産株式会社
施工会社 長谷工コーポレーション
管理会社 株式会社東急コミュニティー(予定)
[スムログ 関連記事]
おすすめ新築マンション5選 2019年9月編 【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/17111/
[スレ作成日時]2018-02-26 08:48:36
ブランズシティ蓮田について
433:
匿名さん
[2019-09-06 18:58:07]
|
434:
匿名さん
[2019-09-06 19:43:01]
きっと432は栃木から通ってる宇都宮線民なのでしょう。
|
435:
検討板ユーザーさん
[2019-09-07 11:40:38]
栃木も蓮田も大して変わらない
|
436:
匿名さん
[2019-09-07 13:35:22]
|
437:
匿名さん
[2019-09-07 16:09:46]
なんか、勘繰りが増えてきましたね。「こいつは購入者だ」とか「こいつは営業だ」なんて。レッテル貼りみっともない。
【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
438:
検討板ユーザーさん
[2019-09-07 16:33:41]
ところで、結局のところ12年の修繕費はあるの?発言した人がスゲー責められてたから、気になって。
ところで、蓮田駅近くの農作物直売所いーね。名産の梨がうまいし安い! |
439:
匿名さん
[2019-09-07 16:49:38]
>>436
ここの契約者ではないし蓮田には縁はないので擁護しているつもりもない。 |
440:
通りがかり
[2019-09-07 19:39:37]
12年ごとの修繕積立金、月々安い分ドカンと来る基本計画はあるようですよ。でも決定権は管理組合と総会の議決によって決められるものですから、これによってマンション購入を迷うとかはいらぬ心配かと。均等払いの方がいいと言う住民が多ければ変更できますし。管理会社をどこに頼むかも選べる時代ですからね。
あと、直売所。栗橋線からセキ薬品の信号曲がって蓮田に向かってすぐのところでしょ。見つけちゃいましたね。野菜果物がフレッシュで、いつも駐車場が込んでますよね。 |
443:
匿名さん
[2019-09-09 09:34:32]
|
444:
匿名さん
[2019-09-09 09:42:01]
蓮田の梨旨い
無人直売安いし旨い 可愛そうですが果樹園は台風で大変だろうな |
|
445:
匿名さん
[2019-09-11 07:55:12]
1期3次は24戸だって。これが売り切れたら残りは44戸。
サクサクと年内に完売しちゃうのか。 引き渡しは再来年だから、多少売れ足が落ちても値下げはないかな? |
446:
匿名さん
[2019-09-11 13:55:42]
[No.441~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
|
447:
匿名さん
[2019-09-12 09:21:10]
マンマニさんがおすすめ新築マンション5選に挙げてるね。
|
448:
検討板ユーザーさん
[2019-09-12 12:07:14]
ディスポーザーなし、食洗機もなしってマジか
|
449:
匿名さん
[2019-09-12 21:41:18]
|
450:
匿名さん
[2019-09-13 09:05:12]
食洗機はオプションでつけられるだろうからいいとして、ディスポーザー必須の人は検討から外したほうがいいだろうね。
ただ、三井健太さんが言うように、立地(駅距離など)・規模・差別化要素(一体再開発)・ブランド といった、資産価値に直結するものを重視する(仕様の優先順位は高くないそう)のがマンション選びの鉄則ではある。 |
451:
検討板ユーザーさん
[2019-09-14 10:55:15]
資産価値に最も影響のある所在地が蓮田って時点で、それに重点置く人は買わないのでは。ただし、おすすめ5選にも書かれているように何せ安い。その程度が予算の限界の人には、おすすめっていうのは間違いないですね。ただ、北上尾のオハナの方が良いのではと思ってしまいます。蓮田は本当に弱小な市ですから、行政サービスは最低限かと。
|
452:
匿名さん
[2019-09-14 11:07:53]
|
453:
匿名さん
[2019-09-14 11:19:01]
オハナ北上尾は小学校が遠すぎだな。子供のいるファミリーはきついのでは。
中央小は私の母校だが、当時北上尾なんて駅はなかった。。。 |
454:
マンション検討中さん
[2019-09-14 11:36:13]
後残り何戸になったのでしょうか?何処ら辺が残ってるんでしょうか?
|
455:
通りがかり
[2019-09-14 20:17:39]
「その程度が予算の限界の人には、」
って、5,000万円が安いとは思いませんが。 で、比較してるのがオハナですか(笑)しかも北の上尾(笑) 「蓮田は本当に弱小な市ですから、行政サービスは最低限かと。」 って、貴殿は何を期待していらっしゃる?当方は「最低限」でも困っていませんよ。 |
456:
通りがかり
[2019-09-14 21:03:26]
「資産価値に最も影響のある所在地が蓮田って時点で、それに重点置く人は買わないのでは。」
ちょっと何言ってんだかわかんないんですけど。 ブランドマンション独自ランキング、購入時より高く売れるのはここだ! https://diamond.jp/articles/-/112330 資産価値に重点置く人ほど、買うべきだと思いますがね。東急不動産の物件は、価値が下がらないランク2位ですよ。蓮田でも、「価格が下がらない東急物件」なら、資産価値があると思わない? |
457:
評判気になるさん
[2019-09-14 21:17:16]
資産価値っていいますけど、中古マンション相場見ればだいたい何年後かいくらになるのか?っていう想像は着くと思うのですが。それとも、蓮田はマンション供給数が少ないんでしたっけ?
|
458:
通りがかりさん
[2019-09-14 22:39:19]
蓮田生まれ蓮田育ちで現在も蓮田の実家暮らしの者です。
住むわけではないのですが大きいマンションてことでワクワクして注目しています。 蓮田は快速が止まるのですが、うまいことその快速に乗ると大宮まで1駅で最短7分(普通でも10分)です。 マンションからホームまで2分として9分で大宮に行けるのはかなりすごいと思います。 私の家は1.5km以上離れていて徒歩20分近くかかるのでこのマンションに住む人は羨ましいです。 仮に大宮駅が最寄りのマンションで徒歩10分以内でこのマンションよりお買い得なものは無いのではないしょうか。 また、さいたま農産物直売所が話題になっていますが、車で十数分のところにある「四季の里 うちまき」や「新しい村」もオススメですよ。 ちなみに、添付画像の現在地のところはサイゼリヤで、サラダを食べながら投稿しています(≧∀≦) ![]() ![]() |
459:
マンション比較中さん
[2019-09-15 00:37:42]
|
460:
匿名さん
[2019-09-15 13:20:54]
>>459
守谷なんて似てませんよ。 茨城だし、駅から公称7分(実際は10分かかる)のタワマンだし、開発の経緯から地元に嫌われてるし、311の後はホットスポットだし。 ここは地権者として蓮田市も参加してる再開発。市の出張所やコミュニティ施設も併設。しかも再開発でもタワマンじゃなくフツマン。駅1分。 |
461:
匿名さん
[2019-09-15 16:14:40]
>>459 マンション比較中さん
いや、説明不足ならすみません。 価格下落率を見ているので、都心も地方も関係ないですよね。 東急は、下落率をすっごい気にしているみたいです。値落ち率が激しいのは恥ずかしいみたいな(笑)記録も残っちゃうし。 まぁ、比較する物件が近隣ではほぼありませんし、再開発事業で華美な仕様は控えた事もあり、値付けは大変苦労された様です。 結果、誠実な値付けは大成功でしたね。 買った時より高く売れるとは思いませんが、将来眺望が損なわれる事もありませんし、安心して所有できる物件じゃないかなぁ |
462:
マンコミュファンさん
[2019-09-15 18:39:51]
>>460
守谷での相対的な価値では。たしかに高くありませんね。 |
463:
評判気になるさん
[2019-09-16 21:29:37]
|
464:
匿名さん
[2019-09-16 22:34:35]
|
465:
評判気になるさん
[2019-09-17 05:58:34]
|
466:
通りがかりさん
[2019-09-17 06:32:35]
駅近なだけに路線の振動とか音とか気にならない人はいないんですかね。実際住んでみたらなかなか寝付けないとかいう人結構いますよ。慣れるまでは大変。検討内容の要素に入れるべきと思います。
この時点で騒音問題は大丈夫なんて言い切れる人はまぁいないでしょう。 |
467:
匿名さん
[2019-09-17 19:12:52]
>>466 通りがかりさん
気にならないですね! 駅近ではなく、「駅前」だから電車止まるんですよ。 騒音問題なんて、、、大げさな(笑) 貴殿がご心配いただいている間に、線路側の下の階はほぼ売れちゃってますけど |
468:
マンション比較中さん
[2019-09-17 19:46:38]
人それぞれ価値観ですよ。
駅から離れた静かな田園地帯を好む人。とにかく駅近な人。 当然駅近は騒がしいが、その分のメリットを大いに享受できる。 |
469:
通りがかりさん
[2019-09-17 19:58:33]
>>467 匿名さん
駅前であっても騒音が気になって購入を後悔してる方が実在するのをご存知ないんですか(笑) 停止する前の路線の音は全くしないのですか?それを検証出来ているのですか? そんなことも分からずに一方的な意見を投稿。無責任極まりない。 すでに成約された方はそういった経験があったり、そこまで気にならないだろうとご納得されているんでしょう。 人それぞれで感性は違うのですよ。 |
470:
匿名さん
[2019-09-17 20:19:38]
>>467 匿名さん
確かに駅前で普通列車は止まります。 ただ気になるのは線路です。 東北線の線路は貨物列車も走ります。 そちらは24時間 速度を落とさず蓮田駅を通過します。 だから夜中の騒音が怖いんです。 やはり線路側は多少なりとも気になるかもですね。 |
471:
匿名さん
[2019-09-17 20:37:26]
|
472:
匿名さん
[2019-09-17 23:39:48]
>>469 通りがかりさん
さてはあなた、蓮田に来た事ありませんね? 非常に静かな落ち着いた街です。 確かに貨物は通過しますが、駅前は減速しますし、窓を開ければ多少音は聞こえますが、窓を閉めれば全く気になりません。 電車の音よりむしろ踏切の音が微かに聞こえる程度なのですよ。 駅前物件ディスりたいようですが(笑)残念でした! それより、どんな駅でどんなアパートかわからないものとは比較なさらないでくださいね。 これがリアルです。 |
473:
匿名さん
[2019-09-18 00:08:04]
>>472 匿名さん
貨物列車が一つ一つの駅の前で速度落とすなんて聞いたことないです(笑) 夜中の通過速度見たことない人の言うことですね。 低層階は多少の音が抑えられるかもしれませんね。ビル型の自転車置場が防音壁がわりになると思いますよ。目の前は自転車置場だけど… |
474:
通りがかりさん
[2019-09-18 01:10:39]
>>472 匿名さん
これがリアル?駅前マンションで比較できるような物件があっての発言ならまだしも何を根拠にそんな事が言えるのかしら。 駅徒歩〇十分のところに住んでる方なのか分かりませんが、静かな場所で音が大きく聞こえるのは当たり前のことですよね。それに踏切の音は聞こえちゃうんだ。それはそれで気になりますよね。 勝手な自己主張だけ振り回して他の検討者の方々の誤解を招くような投稿はお辞め下さいね。 とても残念な人に見えてしまいますよ。 別にディスってる訳でもなんでもなく、比較的築浅の駅前中古マンションの見学に行ったりすると音が気になる物件も普通にあります。 新築マンションでは、モデルルーム内で電車が通過するときの音の聞こえ方を説明してくれる物件もあります。完璧なものでなくても感覚はつかめるはずで、それを踏まえて検討するべきと言ってるだけです。 何も気にせずに買って後悔するよりいいじゃないですか。気にならなければ購入すればいいだけなのです。 |
475:
匿名さん
[2019-09-18 07:33:01]
>>474 通りがかりさん
だからね、ほんとに興味あるなら現場に飛んで来るでしょ!買う気もないのに口論だけしに来るのやめてね!皆さん買う人は、自分の目で見たものしか信じないでしょう。一度でも、現地に足を運んでみてはいかがでしょう。おススメは、マンション前の駐輪場3階から音や眺望を確認する事です。もちろん、管理人さんに一声かけてくださいね。で、空想ではなくリアルな感想お聞かせください。こちらは検討板ですから、口論したいなら他所でどうぞ |
476:
通りがかりさん
[2019-09-18 09:00:51]
>>475 匿名さん
購入者丸出しの意見ですね。あなたのおススメなど誰も聞いていないので一人騒がしくしないでもらいたい。現地に足を運んでないなんて決め付けはダメですよ。分かりました? |
477:
匿名さん
[2019-09-18 09:20:06]
今とある大きな駅の駅前に住んでるけど、基本的に窓は開けないで生活している。
防音性はいいのでほぼ無音で快適。 今のマンションは24時間換気で、小さな換気窓みたいなのもあるので換気は問題なし。 窓開けて生活するのが好きな人はやめたほうがいいかも。 |
478:
匿名さん
[2019-09-18 19:16:21]
線路側でもロータリー側でも寝る部屋は廊下サイドがほとんどじゃ?
リビング側が騒々しくてもテレビの音量上げる程度で実生活に不便は少ないかと。 |
479:
通りがかりさん
[2019-09-18 20:40:12]
電車の音よりもここで人に強く言ったり思いやりの感じない発言をしている人が隣人になる方がよっぽど嫌だなぁ。
|
480:
検討板ユーザーさん
[2019-09-19 11:44:29]
どうもここは、契約者と思しき方で少しでもネガティブな情報があると煽り口調で噛み付く人がいますね
過去レス見ても、ごちゃごちゃ言うなとか、気になるなら来るな、とか攻撃的な人が多いように見受けます ネガティブな情報含めての検討板です |
481:
匿名さん
[2019-09-19 12:21:10]
|
482:
匿名さん
[2019-09-19 12:42:48]
個人攻撃はみていてあまり気分のいいものではないな。
まあ、地上駅の駅前マンションの列車通過音は仕方ない。利便性とのトレードオフだね。 深夜の貨物車の音は、さすがに窓閉めて寝るだろうから問題ないのでは? |
遅延ネタ好きだね?
そんなに言うなら乗らなきゃ良いのに