住宅設備・建材・工法掲示板「太陽光パネルと蓄電池」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 太陽光パネルと蓄電池
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2024-12-25 09:06:54
 削除依頼 投稿する

今現在家を建てるにあたって太陽光パネルと蓄電池の導入を検討していますが、どこのメーカーがいいのか迷っています。そこで導入している方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2018-02-25 21:16:23

 
注文住宅のオンライン相談

太陽光パネルと蓄電池

401: 匿名さん 
[2024-05-13 22:18:52]
>>398

>ガッツリ落ちてるグラフにしか見えないよ。
紫はその通りで異常状態での保護機能が働いてるグラフ

>50%以上も最大出力が上がる結果なんだよね。
最大が上がったわけではなく、異常が解消されたら
抑制が解除されて元に戻るということ

パワコン100%の能力が伸びるわけでは無い
なので通常時にパワコン適当なファンで冷ましたからといって
パワコンの能力が上がるわけではない

>400さんの認識が正しくて
パネルのデータシートに温度階級別の発電効率が記載されてる
402: 匿名さん 
[2024-05-13 22:54:29]
>>401: 匿名さん
パネルの温度対応なんて簡単にできる事じゃないよね。
室内のパワコンなら気軽にファン置くだけのお手軽な内容だし、
熱の影響で出力制限されてることに気づかない人でもやってみたら効果出た!
で済む話じゃないかな。
403: 匿名さん 
[2024-05-14 08:06:04]
なるほど予防措置的に設置なら
温度センサーで設定温度越えたら冷やせば
常時稼働よりロス減らせると思った

うちの気になって履歴確認したら抑制したことなかった
ファンもついてるけど稼働したことなく自然放熱だけでいけてたみたい
なるほど予防措置的に設置なら温度センサー...
404: 匿名さん 
[2024-05-14 18:11:57]
うちは残念ながら出力制限受けてたみたいで上限突破したよ
いつもなら10時過ぎから15時くらいは発電横ばいになるけど
ファン付けたら山なりなった。。。
これ、1日だけでも数キロ~10キロワット位変わってしまうから
今までの売電勿体無すぎる。。。。
405: 匿名さん 
[2024-05-15 17:46:51]
あらら
直射日光があたるとか外部からの熱で抑制でなくて
通常利用での抑制なら故障疑って発火事故とか起きる前に
点検を販売店に依頼したほうが良いと思った
抑制回数とか時間、履歴見たらどのくらいロスしたか
概算計算できると思う
ちなみにどちらのメーカーですか?
406: 匿名さん 
[2024-05-16 13:11:36]
確かに時期的にエアコンなしの室内だとしても、機器に影響与える程、暑くなるとは思えないし。
設計的に冷却が弱いなんて事があるとしたらトンデモなメーカーだね。
407: 匿名さん 
[2024-05-16 17:41:24]
カナディアンソーラーのパワコンですね。表面触ると体温よりちょっと上程度の暖かさです。
ファン付けてると殆ど室温と変わらない温度かな。

抑制回数とか時間、履歴ってどのメーカーでも見れるんでしょうか?
表示変えてみてもそういうのはなさそうです。。。
408: 匿名さん 
[2024-05-16 21:55:10]
カナディアンソーラー自信ではパワコン製造していなくて、
他のメーカーからOEM供給だと思います。
メンテナンスモードみたいなのがあると思うけど、OEM先の取説では非公開で
供給元のほうから同様な機種の施工資料などにのってるかも?
409: 匿名さん 
[2024-05-18 09:00:24]
オムロンがOEMとして作ってるみたいです。
取説ダウンロードしてみましたが、うちのパワコンではその項目は見れない様。
ちょっと観察してみましたが、パワコン出力の50%以下は発熱感じずむしろ冷たい。
出力55%超えてくるとちょっと暖かくなり、発電もそこから上昇せず一定発電。
ファンで冷却するとその一定ラインを超えて普通に発電する感じです。
新築の時からそれ程発電落ちてないから最初からなのかも。。。?
410: 匿名さん 
[2024-05-25 22:45:44]
普通のエコキュートを時間昼にずらすだけだと
見合う余剰が無いと買電になってしまうよね?
おひさまエコキュートなら太陽光だけで湯沸かしだから
買電まったく無く沸かせるってこと?
411: 匿名さん 
[2024-05-31 09:19:41]
>410
太陽光で賄えなければ買電するってのは同じだね。

おひさまは、メーカーによっては天気予報と連動して、昼に天候が悪く発電が見込めず、
買電になりそうな場合は深夜帯に沸き上げたり、小まめに時間設定が出来たり等の
便利機能があるらしい。

人力でも、前日夜に翌日の天気予報見て小まめに時間をずらせば同じような事は出来るが、
戻し忘れたり、何より面倒ってのはある。

前年とは天候も違うので単純比較はできないけど、5月請求の買電は前年比50Kw位は減っている。
多くはエコキュートを深夜→昼に時間ずらした分かな。
412: 匿名さん 
[2024-05-31 20:33:05]
期待したい動きは、前者みたく
雨の日でも余剰あるけど疎らな分で買電無く湯沸かしして欲しくて

後者みたいにがっつり高出力で沸かされると効率悪いと思うの
蓄電池のグリーンモードみたいに余剰分しか使わない設定ってできないのかな
期待したい動きは、前者みたく雨の日でも余...
413: 匿名さん 
[2024-05-31 22:20:45]
https://nj-enex.co.jp/column/588/
翌日の天気予報を利用して、これ位の余剰が出るであろうとの前提での
余剰優先沸上げ機能はあるみたいが、ざっと各メーカー見た所、
余剰のみ利用に限定ってのは無さそうだったよ。
(天気予報が外れた場合は買電との注意書あり)

メーカーとしては、余剰のみに限定した結果、夕方まで湧上げが終わらず、
風呂入れない、どうしてくれる?というクレームを恐れてやらない可能性はあるね。

ただ手動設定もあり、気合で臨機応変に変更すれば可能かも?
414: 匿名さん 
[2024-06-01 22:04:49]
各電力会社は過去最高益とか出てるのに今月から値上げだよ。
どうなってんの。


https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/754305
415: 匿名さん 
[2024-06-02 11:31:37]
電力会社も国有化すれば良いのにな。
416: 匿名さん 
[2024-06-03 12:44:48]
なんで?余計に高くなりそう
417: 匿名さん 
[2024-06-04 20:24:12]
とりあえず蓄電池で買電減らしてく感じかな。
418: 匿名さん 
[2024-06-14 08:01:38]
EV車からV2HならぬV2Lで宅内へ給電する方法もあるとか。
売電している場合は逆潮流問題があるので要注意だが。

ホンダ軽EVバンが10月発売と発表されたが、給電機能を内蔵しているので
アダプター(3万円?)を取り付ければ給電できそう。

ウチの軽が9年目の車検なので日産サクラ(中古は安い)でも購入してV2Lとも考えていたが、
サクラは給電機能を内蔵していないので、社外品オプション利用する必要があるが、
ニチコンのだとが45万円とバカ高い。
とりあえず車検通してホンダを待つかな。
419: 匿名さん 
[2024-06-14 16:11:11]
京セラが最近、停電時のみ自立運転時に宅内へEV問わず屋外から屋内に1.5kWまで送れる
ハイブリッドパワコン発売してたと思う

宅内には分電盤つながってるから使える
太陽光や蓄電池とも併用最大6kWの能力だそうな
420: 匿名さん 
[2024-06-15 17:41:12]
EV車で蓄電池運用するなら近場の充電施設で補給⇒自宅消費も可能ですね。
会社の人はガソリン車⇒EV車に乗り換えて、毎月2万前後のガソリン代が円になったらしい。
出社前の早朝に道の駅で充電しながら公園で運動も出来て一石二鳥だそうな。
そういう習慣ある人には無料充電施設はお宝ですね。
421: 匿名さん 
[2024-06-18 08:32:58]
今一つ詳細がわからないが、「まちエネ」という新電力会社では、
深夜4時間限定だが無料でEV充電ができるプランがあるらしい。

ホンダ軽EV(30Kw)なら、200Vで6Kw/h充電可能なので毎日20Kw以上充電可能になる。
電力余っていれば、夕方から宅内へV2L給電で電力消費を補完。
200Vは使えないがV2H不要になりそうな?
勿論、太陽光有りなら更に余裕が出るのは言うまでも無し。



422: 匿名さん 
[2024-06-18 08:53:15]
>421

サイト見ても基本料単価がよくわからんね
みなし量での定額プランみたいだ
V2L充放電ロス大きいからどうなんだろね
423: 匿名さん 
[2024-06-21 10:59:04]
>422
まちエネ+日産サクラでV2Lで自宅給電している人のyoutube動画があって、
サクラには給電機能が内蔵していないので、鉛バッテリーの方から
DCインバーター経由で蓄電池代わりに使っているみたい。
オール電化住宅ではなさそうのでウチとの比較は難しいが、
電気代ゼロなんて月もあったとか。

鉛バッテリーの寿命が短くなってしまいそうな気がしないでもないが、
常時走行用から充電するから、走ろうとした時にバッテリー上がりで走れず、
なんて事はあまり考えなくても良いかな。
424: 匿名さん 
[2024-06-21 12:41:00]
>>423
youtubeとかは意図的に費用無視したりしてお得感だしてるからね
話半分で見ないと

軽自動車の貧弱なインバータに鉛蓄電池とかDIYとか
あきらかにロスばかり充電した3割も使えてないのでは?
保証も無く長期間使えなくて採算取れない
425: 匿名さん 
[2024-06-22 10:01:00]
>>423: 匿名さん

鉛バッテリーサイクルは300-500回、バッテリー容量は凡そ300whだから、
150kwh使うとほぼ寿命ですね。
フルで使うと1か月程度でバッテリー交換かと・・・。
426: 匿名さん 
[2024-06-23 14:32:21]
こんな面白い設備出てるみたいだけど、これって無料充電施設から電力を搾取するための装置だね。

https://solarjournal.jp/product/50363/
427: 匿名さん 
[2024-06-23 16:19:05]
426

面白い
重量1.8トン
2トントラックに積んでって充電して持ってかえる?

てか運べるのか?
428: 匿名さん 
[2024-06-23 17:10:00]
重量1.8トンもあるなら確かに移動手段が限られるかも。
よく考えればうちに設置してある16kwh蓄電池も30㎏×4個=120㎏あるわ。
429: 匿名さん 
[2024-06-24 20:30:23]
うちのはパワコン30kgとセパレートタイプで2ユニット

蓄電池ユニット64kg+エコベース簡易基礎23kg×2本セットが
2ユニットだから全部で250kg

なかなかの重量級だった
一応金具で壁面固定で耐震クラスS
430: 匿名さん 
[2024-06-30 10:22:29]
安定して使用量削減されてきたけど、梅雨時期は日照時間が足りなくてまた電気使用量上がりそう。
安定して使用量削減されてきたけど、梅雨時...
431: 匿名さん 
[2024-06-30 11:55:12]
売電はどんな感じですかね?
月間84kWh買電3700円程を相殺してゼロは難しい?

うちはまだ卒業前だから売電優先
買電7300円-売電10300円でマイナス3千円だけど
来年からはマイナスは無理かな

なんとかゼロにはしたいところだけどね
432: 匿名さん 
[2024-06-30 14:56:57]
>>431: 匿名さん
うちは去年卒FITだったので、それまでは凡そ20万円/年の売電でしたね。
おそらく毎日晴れなら可能ではあると思いますが、うちはこの時期でも冷暖房や給湯等、
1日10-15kwhは使ってるので連日雨だとカバーしきれないです。

家建てた頃は蓄電池使うなんて想定してなかったので、
もう少しパネル増やしておけばとは今更ながら思いますね・・。
433: 匿名さん 
[2024-06-30 18:41:29]
売電どのくらい減るものなの?
434: 匿名さん 
[2024-07-02 21:53:17]
>>423
鉛バッテリーだとすぐダメになってしまうけど、リン酸鉄を使えば解決するんじゃないかな。
並列ターミナルみたいなのを作れば、繋ぎ変えの手間はあるけど、
車のリセットも掛からずにリン酸鉄に繋ぎ変えれそう。
435: 匿名さん 
[2024-07-03 10:22:37]
>425
>434
動画主のコメでは、12Vバッテリーから電源取り出して半年経過後に、
ディーラーで半年点検したが、テスターでは劣化無し(100%状態)だったそうだ。

12Vバッテリー経由としても本体のリチウムからパススルー給電しているので、
通常使用の劣化程度では?という説だった。

EVには詳しくないが、仕組み上、その可能性はあるかもね。
436: 匿名さん 
[2024-07-03 12:59:49]
>>435
EV側の劣化ではなく
鉛蓄電池は耐久性低く無駄が大きい認識

簡易DIYトライブリッドのようなことをしても
EVへの充電V2Hするだけで4割ロスするところ
鉛蓄電池まで介在させたらさらに3割以上ロスしてしまう

つまり太陽光16円kWhを10kWh160円分充電してもロスあり4.2kWhしか使えず
売電するより13円マイナスの使えば使うほど赤字の
マイナスが膨らむシステムになっている
437: 匿名さん 
[2024-07-05 08:03:30]
>>436: 匿名さん
まちエネ+日産サクラでV2Lの前提だから、無料電力想定ですよ。
これは無料充電施設と置き換えればだれでもチャレンジ可能ですね。

EV⇒バッテリーへの直接充電ならDCAC変換無いから、リン酸鉄だと変換ロスは非常に小さい。
充放電ではなく放電のみだから通常の半分のロスで効率良くできそう。
リーフ62kwhとかだと複数日分が賄えるから、面白そうだと思うよ。
438: 匿名さん 
[2024-07-05 12:49:59]
437
無料じゃなくてみなし使用量で請求あり

https://help.machi-ene.jp/faqs/648855b2cd212e0012c3579a/

>40Aの場合、5月分のみなしご使用量は「33kWh」
4時間×1ヶ月×40A=上限48kWhに対して約7割みなし

つまり充電放電ロス30%でみなし相当でメリットなくなる

>EV⇒バッテリーへの直接充電ならDCAC変換無いから
まず充電時にロスしているのとこれも12V取り出した時点で既にロスある

つまり40A契約で
1ヶ月間で34kWh以上蓄電分から取り出せた差分のみがメリット
33kWh未満ならみなし以下なので損しているということ

上記以外に割高な基本料や昼間料金トータルで考えると
お得にはなってないのが現実

あれなのよね無料に騙される典型的なやつ
439: 匿名さん 
[2024-07-05 15:11:45]
なんだ、まちエネは無料じゃないんだね。
じゃあ無料充電施設一択しかないわ。
よく読まないと騙されるパターンやな。
440: 匿名さん 
[2024-07-06 10:08:19]
なるほど無料充電でもらってきて使うってことね

事前連絡不用な代わりに空き待ちあるかもしれないところと
事前予約制で確実に充電か
わざわざ1回数百円のために充電に出かける手間賃考えると面倒クサって思う

太陽光余剰とかなにもしないで放置でも日々自動的にお得になるからメリットある仕組み

なんだか食べ放題店でタッパーに詰めて持ち帰る中国人みたい
なるほど無料充電でもらってきて使うってこ...
441: 匿名さん 
[2024-07-06 15:04:25]
充電の為というより、買い物とか運動施設に行くついでに充電するって感じでは。
地域によるのかもしれないけど、うちの近場の行くところは併設されてる所が増えてて、
EV車が少ないから、満車で並んでる所はあまり見ないかな。

EV充電所って大抵施設の近い所に優先で停車できるし、週に1,2回は買い物するよね?
その時の充電するのが手間と思える位にお金持ちなのなら羨ましい限りですな。
442: 匿名さん 
[2024-07-06 16:29:54]
>441
そこは無料じゃないから損するよ
自宅太陽光より安くないので
443: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2024-09-08 14:12:40]
撤去のこと考えてる?
屋根の補修がバカにできない額になるはず。
444: 匿名さん 
[2024-09-08 18:08:46]
だれに言ってるの?
445: eマンションさん 
[2024-10-08 06:28:11]
太陽光
太陽光
446: 匿名さん 
[2024-10-14 19:29:31]
オール電化で今年の5月から蓄電池運用初めてますが、基本料金込みで平均5000円台/月で良い調子です。
冬場は日照の関係で心配ですが、先輩方の結果はどうでしょうか。
447: 匿名さん 
[2024-10-22 19:41:50]
>>446: 匿名さん
うちもオール電化でちょうど1年経ちました。
冬場は積雪地域という事もありますが、何とか8千円/月には収まりました。
冬場は発電足りませんが、深夜料金で充電⇒日中に使う事で、
少しだけ安くできるところも良いですね。
448: 匿名さん 
[2024-10-24 22:31:34]
蓄電池で電気代0円って難しい?
449: 匿名さん 
[2024-10-26 18:24:55]
>448: 匿名さん
0円は出来ると思うけど費用対効果が厳しいね。
曇りや雨が降る日もあるからそこもカバーするとなると、
ソーラーも蓄電池も大容量が必要になるから回収年数短くするには程々が大事かと。

いま卒FITする人達は1kw辺り50万円ソーラーだけで掛かってたけど、
今買うなら同じ価格で5kw位買えちゃうからかなり安くなったと思うよ。
450: 匿名さん 
[2024-10-27 11:49:29]
10年ほど前50万円kWで購入したの?
うちは当時34万円で補助金引いて実質20万円ぐらいだったよ
6年ぐらいで元とれて支払い額より売電入金のほうが多くて卒業
451: 匿名さん 
[2024-10-27 21:44:31]
>450: 匿名さん
そういえば補助金ありましたね。
うちのHMは坪単価+4万でソーラー載せるだったので凡そ40万円/kwでした。
そこから国、県、市から補助金あったのですが、金額はすっかり記憶の彼方ですな。
452: 建売住宅検討中さん 
[2024-11-08 12:53:07]
屋根に重いものつけると耐震性能がガタ落ちだよ。
耐震性能が足りないと倒壊の原因になる。
来年の建築基準法改正で木造住宅に許容応力度構造計算が必須になる
今、耐震等級3の家でも新しい基準だと耐震等級1に満たない既存不適格建築物になるらしい。
太陽光パネルの重さも計算に入れるようになると
これが致命傷になるんじゃないの。
木造軸組工法で太陽光パネルつけてる家のほとんどが既存不適格建築物になるって話だよ
453: 匿名さん 
[2024-11-08 14:36:33]
失敗する人が出てくるね
455: 匿名さん 
[2024-11-16 07:31:40]
>>452: 建売住宅検討中さん
その話はだれが言ってるの?
屋根に人間数人乗ってる程度で耐震性能3⇒不適格って考えられんのだが。
456: 名無しさん 
[2024-11-16 11:58:34]
誰が言っているいうか国が基準を変えたからね
1.7倍程度壁量が増えたらしい
つまり1.5倍耐震で等級3言ってたのが等級1以下になった
457: 匿名さん 
[2024-11-16 12:43:31]
>>耐震等級3の家でも新しい基準だと耐震等級1に満たない既存不適格建築物
>>1.5倍耐震で等級3言ってたのが等級1以下になった
ぜんぜん言ってる事がわからんな。
以下と未満もわからん人だし。
458: 匿名さん 
[2024-11-18 23:30:53]
うちは瓦屋根基準で等級3の設計である躯体を軽量SGL
瓦が4トンぐらいするけど、太陽光パネルは1枚20kgしかないから
確認したら、もちろん余裕で等級3影響まったく無しでした。
459: 匿名さん 
[2024-11-30 14:51:31]
ブラックフライデーって事もあるだろうけど、ソーラー2kwと蓄電池7.6kwで40万円台で買えますね。
配線とチャージコントローラー付けても50万円切る位。
10年前の半額以下で蓄電池まで揃えれるのは良い時代になりました。
年間推定2800kwh発電出来るので数年でペイ可能。
460: 匿名さん 
[2024-11-30 21:40:28]
2kWオフグリッドは待機電力と充放電ロスが3~4割と大きく年5~6万円削減程度しかならない、
保証期間内で元取るのは無理、故障せず10年使えてやっとだよ
440Wのパネル8枚で安いパワコン売電なら15年保証で60万円程度で年12~13万円削減、5年で元取れて効率が良い
蓄電池は卒後に限る
461: 匿名さん 
[2024-11-30 22:13:20]
蓄電池の充放電効率は、蓄電池の性能を評価するための重要な指標です。
充電効率は、電力を蓄電池に充電する際にどれだけのエネルギーが実際に蓄えられるかを示し、
放電効率は、蓄電池から取り出されたエネルギーの割合を示します。

充放電効率は、蓄電池の種類や材料、設計によって異なります。
例えば、リチウムイオンバッテリーは高い充放電効率を持ち、
一般的に90%以上の効率が得られることが多いです。

蓄電池の充放電効率を向上させるためには、新しい材料の開発や、
充放電プロセスの最適化が行われています。これにより、エネルギーの無駄を減らし、
効率的なエネルギー利用が可能になります。
462: 匿名さん 
[2024-12-01 00:51:15]
>>440Wのパネル8枚で安いパワコン売電なら15年保証で60万円程度で年12~13万円削減
3.5kwで今の単価16円/kwだから12-13万円/年だと7500-8125kwhも発電なんて出来ない。
3.5kwだと売電で5250kwh/年程度(8.4万円前後)程度。
自宅消費だと5250kwh×35円/kwh×90%=16.5万円程度。
いまなら新規でも売電より自宅消費じゃないかな。
463: 匿名さん 
[2024-12-01 08:32:20]
太陽光のみで
1800kWh自家消費×35円=6.3万円
3500kWh余剰売電×16円=5.6万円
合計12万円ってとこだね

なので、16.5万円との差額+4.5万円が蓄電池経済メリット
カナディアンソーラーの最新パネルが1枚450W×8枚で3.6kW

ちなみに片道95%×往復=90%の効率がでるのは系統連系蓄電池
余剰売電なら片方向のみでロス4%程度しかロス無く効率が良い
(系統連系太陽光+系統連系蓄電池の総合効率では86%)
464: 匿名さん 
[2024-12-01 08:38:58]
ちなみに
ポタ電やオフグリッド用のGTI だと実測値が
https://youtu.be/hSBeGUAOp3Q?t=1488s
https://youtu.be/pgOKfvfaaSY&t=923s
この辺りの動画で計測していて
4980W充電⇒3670W放電(効率73%)
待機電力80W×年間=700kWh消費ロス
といった感じでロスが大きくて、蓄電経済効果は無い
465: 匿名さん 
[2024-12-01 10:00:13]
>>464: 匿名さん
4980W充電⇒3670W放電(効率73%)って、これはインバーターはずれなんじゃないかな・・・。
うちで使ってる充放電値取れるのグリッドタイインバーターしかないけど、
11月度の充電34.63kwhで放電が33.4kwhだから3.5%程のロス?
月の持ち越しがあるかもしれないけど、ほぼ充電した分が使えてる感じですよ。
466: 匿名さん 
[2024-12-01 11:05:08]
それはロス含まない計測値か

正しく測れてない公正必要
変換ロス片道99%で変換できる素子なんて無いからね
467: 匿名さん 
[2024-12-01 11:24:22]
メーカーと型番教えてくれたら効率わかるよ
468: 匿名さん 
[2024-12-01 13:03:59]
もし自分でソーラーと蓄電池買ったとしたらみんなどうやって運用してますか?
接続は簡単そうだけど家の中に配線通すのが悩む。
469: 匿名さん 
[2024-12-01 15:31:30]
〉468
私の場合は外壁に穴開けるとか嫌だったんで、換気扇のカバー横から配線通して家の中通しましたよ。
配線用に穴あけとかしなくても良いのでお勧めです。
470: 匿名さん 
[2024-12-14 16:12:30]
私の家は来年卒FITになるのでバッテリー運用を考えていますが、充電器を見てみると600w程度の出力しかないです。
6.5kw程度のパネルが乗っているので600w程度の充電器を使ってても日中の電力が大幅に余ってしまうのですが、
1kw、2kwみたいな出力の充電器とかあるのでしょうか?
471: 匿名さん 
[2024-12-15 09:44:10]
アマゾンとかで売ってるポータブル蓄電池のこと?
保証期間短く耐久性低いし価格に対して元取れないし
アウトドア利用と停電時しか役立たんよ
充電放電ロスと待機電力で充電した半分しか使えない

高出力で高効率なのは見積工事必須の定置用蓄電池
こちはら系統連系してロス少ないから節約効果ある
ただし補助金は必須、今は年度末で終了だから来年度だね
併用して補助金受取れば15万円ぐらいにできるとこもある
472: 匿名さん 
[2024-12-16 18:05:08]
>>470: 匿名さん
6.5kwのパネルとは容量が大きくて羨ましいです。
バッテリー運用というのはリン酸鉄での運用ですかね?

充電器は確かに600wh程度の出力までが多いですが、
複数の充電器で同時充電は可能です。
おそらく470さんのご家庭だと日中の電気がかなり余ると思うので、
蓄電池も大きくなることから、少なくとも24Vもしくは48Vがお薦めです。
配線の許容電圧の問題があるので電圧は高めが良いです。
473: 匿名さん 
[2024-12-16 22:16:45]
これ良く読んだほうがいいよ
https://s.kakaku.com/review/K0001480738/ReviewCD=1693229/
474: 匿名さん 
[2024-12-18 17:30:58]
エコフローは性能も対応も悪いのは有名です。
35万円もあればリン酸鉄15.36kw分買えちゃうよ。
475: 匿名さん 
[2024-12-18 21:54:29]
容量増やしたところで効率悪くて半分しか使えない点、似たり寄ったり
系統連系してロス無くさないと意味ない
476: 匿名さん 
[2024-12-19 22:46:59]
>>容量増やしたところで効率悪くて半分しか使えない点

うちは蓄電池23kwhだけど、半分しか使えないの?
積雪地域だから日中に充電出来なくても朝から晩まで持つんだけど、
蓄電池が半分の容量しか使えないのが本当なら不思議だね。

休日は1日家の中にいる事も多いんだけど蓄電池が持たなかったこと無いよ。
HEMSで見てると在宅で1kw/h前後で気温にもよるけど15kwh前後の消費電力。
朝~深夜まで14時間問題ないし、余力は30%は残ってる感じ。
477: 匿名さん 
[2024-12-20 07:07:38]
>積雪地域だから日中に充電出来なくて

充電どうやってるの?太陽光発電では無くて?
機種とか容量とかHEMSから発電量、充電量、放電量、契約料金プランはなんですか?
478: 匿名さん 
[2024-12-20 08:11:27]
>>477: 匿名さん
蓄電池の充放電効率は8-9割、リン酸鉄はさらに効率が良くて9割前後なんだから普通だと思う。
それよりも半分しか使えない477さんの使った機器を教えてもらった方が、みんな買わなくて済むから良いんじゃないの?
ここに張り付いて否定するばかりの人だからよっぽど酷いポータブル電源だったのかな・・・。
激安ポータブル電源とかだと数回でダメになるのもあるみたいだから気になる。
479: 匿名さん 
[2024-12-20 09:03:59]
是非ともお使いの機種を教えてくださいな
480: 匿名さん 
[2024-12-20 12:56:48]
>>476: 匿名さん 479: 匿名さん
自作なので機種とかはないですね。
12.8V300ah×6個で2直3並列なので25.6V900AH(23.04kw)です。
充電器は29.2V用20A×3個と29.2v40A(可変式)で最大2.92kw/h。
8時間の深夜時間帯で23.36kwh充電可能。

スマートスイッチ使えばこちらで操作しなくても自動で充電管理してくれます。
電気知識なくてもそこまでは出来るし、電気工事士資格あれば、
商業電源の自動切替も作れますね。
481: 匿名さん 
[2024-12-20 13:15:38]
太陽光パネルは無しでしょうか?
充電器とやらは通販サイトか製造メーカーサイトや型番ありませんかね?
電気料金プランはどこの電力会社でしょうか?
深夜料金が発生するので損だと思いました。
謎が深まるばかりです。
482: 匿名さん 
[2024-12-20 18:11:17]
パネルはカナディアンソーラーが付いてます。
積雪の時でも問題ないという趣旨でした。
充電器はLitimeが3つでもう一つはすでに商品サイト無かったです。
この40Aの可変式は3.3-40Aまで自由に設定できるので、
初めから知ってればこのセットで揃えたかったです。

電気代については電力会社で違うから、確かに単価次第ですね。
こちらは深夜26円、朝晩36円(約40%UP)、昼間42円(約60%UP)なので、
深夜充電で賄うかんじですね。
483: 匿名さん 
[2024-12-20 19:40:22]
>>480: 匿名さん
電気料金みたら同じ電力管内かな。23kwhの容量は余裕ありますな!
リン酸鉄のBMSは4個までしか接続できないのが多いから、初めに運用のイメージが出来ていないとあとから拡張できない所が痛いです・・・。
うちは2直2並列で4個までしかBMSが対応してなかったから、買い替えするなら48vのセットで作りたいなと思ってます。
484: 匿名さん 
[2024-12-20 21:09:23]
充電器ってスクショみたいなインバータのことだよね?
待機電力30w/台、DC→AC変換効率80%
20kWh
深夜料金で充電すると充電コスト520円分
太陽光の余剰売電分で充電コスト320円分

充電2割放電2割で7.2kWhロス
待機電力3台分1日で2.2kWhロス
実質使えるのが10.5kWh370円分程度
充電器ってスクショみたいなインバータのこ...
485: 匿名さん 
[2024-12-20 22:38:15]
それはインバーターね。知識無いのが露呈してる。
インバーターの変換効率は90%から98%程度なのでアンチさんの頭の中では2倍~10倍は余分に消費するみたい。
486: 匿名さん 
[2024-12-20 22:47:18]
変換効率のロスがどこに行くか? 
そのロス分は熱になるんだけど、家庭で使うインバーターは2-10kwhは無いと賄えない。
例えば本当にロス率が80%あるとすると400-2000Wの放熱が必要になる。
ドライヤー以上の排熱が常にインバーターから出ることになるんだけど・・・。
その排熱をインバーターから出てるとなると24h使ってると火事になってると思うよ。
そういう事を平気で書き込んでる人が居るんだけど、信じられますか?
487: 匿名さん 
[2024-12-20 23:23:38]
変換効率90%以上なのは国内メーカー製の系統連系蓄電池で、充電電圧100V~200Vの製品

12V~24V程度の低電圧は昇圧・降圧に伴うロスが大きいから、実測値見て勉強したほうが良いよ

https://youtu.be/5twoNE6MHd0?t=904
https://youtu.be/5twoNE6MHd0?t=1256
AC100V7.51kWh充電⇒AC100V放電5.42kWhで、往復2.1kWhの変換ロス
3割ロスして効率72%

https://youtu.be/9y5PR6YnXxc?t=565
AC100V充電5.15kWh⇒DC12V放電4.18kWhで、往復1kWhの変換ロスがあり
2割ロス
DC12V-AC100V変換が無い分10%ほどロス少ない
488: 匿名さん 
[2024-12-20 23:48:55]
秒指定では貼れないのですね。
最初のは17:35~AC充電、20:46~AC放電の動画

以下は待機電力計測、1600Wの小容量インバータで20Wインバータ自信が消費している
他の容量が大きいものは待機電力も多かった、ファンが高回転
https://youtu.be/PeTKvAUC3As?t=32

電源ONしている限り消費し、台数多いほど多くなる
489: 匿名さん 
[2024-12-21 00:30:39]
486は電圧×電流とワット時の違いとかジュール熱とか
基礎の基礎を学んだほうが良いよ

充電器29.2V用20Aなら放熱量は87W程度ファン2つぐらいで排熱してるのでは?
ドライヤーは1200Wだから、その数%程度の放熱量ってところだ
ただし、ファン故障時に停止しなかったりすると放熱できず焼損の恐れはある
安全性無視した製品が多いのが中華製品
490: 匿名さん 
[2024-12-21 19:32:09]
>>489: 匿名さん
その「電圧×電流とワット時の違いとかジュール熱」とかを学ぶと変換ロス分の熱エネルギーを無くすことができるって事?
トンデモ理論はちょっと遠慮したいなぁ・・・。
往復1kWhの変換ロスとか往復2.1kWhの変換ロスが本当ならドライヤーを1時間から2時間程度付けっぱなしの熱量が出てますね。
インバーターからそんなに大量の発熱あるなんて考えられないよ。
491: 匿名さん 
[2024-12-21 20:49:01]
490
充電に要した時間13時間以上
75W×13時間=約1kWh充電ロス

75Wの熱量はインバータの空冷ファンからだけでなく、
DCケーブルからのジュール熱やリチウムイオン電池内部の発熱
諸々全体からの合計値
ドライヤー1200Wと比べて熱量6%程度

放電時も同様にロスして合計2kWh以上

[一部テキストを削除しました。管理担当]
490充電に要した時間13時間以上75W...
492: 管理担当 
[2024-12-21 20:59:25]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

493: 匿名さん 
[2024-12-21 21:30:24]
あと、蓄電池は第4類の危険物で23kWhなら消防署の許可が必要、住宅用火災保険の範囲外
黙ってやってたら万が一の際に、原因調査されるからバレて、保険支給されず
近隣類焼してても失火法の重大な過失と見なされて損害賠償責任発生する
しかも品質悪い中華製ならマジでヤバい
494: 匿名さん 
[2024-12-21 22:55:53]
>>493: 匿名さん
なかなか意思疎通を取るのがが疲れるひとですね・・・。
動画の実験は見てないのでわかりませんが、エアコンの起動時は3wk程度の出力が数十分続く場合があり他の家電も同時に使用してる場合は4-5kwが何十分も続く場合があります。あなたの主張する動画の話限定で書いていません。
本当に20%のロスがあるのならドライヤーと同等の熱量が発生するはずですがあり得ないと思います。

DCケーブルが発熱するのは使用する電流に対して適切な太さにしてないから発熱ロスが出ます。
如何すればいいかは簡単ですよね。

消防署への届け出が必要な蓄電池の容量については、地域や国によって異なる場合がありますので必要と記載するのは語弊があります。
そもそもスマホも対象になる場合があり、爆発しないリン酸鉄よりスマホの方が爆発の可能性があるので余程危険でしょう。
495: 匿名さん 
[2024-12-22 09:35:33]
インバータ出力で20%ロスじゃなくて

①充電時に既にロスしていて、②リチウムイオンバッテリー内でもロスあり、③放電して使うときにもロスがあるし
電源入れているだけでも④待機電力消費がある
それら全てコミコミで
①+②+③+④総合効率を考慮して料金単価を乗じたもの1か月分と
設備の設置費用を保証期間の月数で割ったものを全てあわせたもので収支計算しないと節約とは言えない

↓でリアルタイムにインバータの変換部分のみを計測している
https://youtu.be/8FIatatthS4
16分ぐらいから実測していて
DC電池出力:1780W
AC消費電力:1485W
放電時300Wロスの効率83.4%
充電時も同様なので、充電×放電でインバータ効率70%

更にこれとは別にインバータの待機電力消費が30W程度あるし
リチウムイオンバッテリーの内部抵抗によるロスもある

[一部テキストを削除しました。管理担当]

496: 管理担当 
[2024-12-22 19:13:56]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
497: 匿名さん 
[2024-12-22 19:35:45]
蓄電池の充放電効率は、蓄電池の性能を評価するための重要な指標です。
充電効率は電力を蓄電池に充電する際にどれだけのエネルギーが実際に蓄えられるかを示し、
放電効率は蓄電池から取り出されたエネルギーの割合を示します。
一般的にリチウムイオンバッテリーなどの現代の蓄電池は、充放電効率が約90%から95%と非常に高いです。
これは、エネルギーの損失が少ないことを意味します。
498: 匿名さん 
[2024-12-22 19:47:37]
>一般的にリチウムイオンバッテリーなどの現代の蓄電池は、充放電効率が約90%から95%と非常に高いです。

はい、そのような高効率な機種は系統連系蓄電池で、オムロン・ニチコン・パナソニック・シャープ・京セラといったものです。
うちは、京セラ製ですが、HEMSでのAC側実測値(電力会社請求との誤差0.1%程度)で計測して
10kWh充電して、宅内で8.6kWh消費の、86%です。

片道分は√86%で求められて
充電効率実測値:92.73%
×
放電効率実測値:92.73%
上記のうち1.3%程度がリチウムイオンバッテリーの内部抵抗によるもので
パワコンはスペック通りの変換性能でした。

海外中国製のものは、性能が低く、待機電力消費が多いのです。
499: 匿名さん 
[2024-12-22 23:01:19]
>>498: 匿名さん
HEMSの貴重なデータありがとうございます。
この10kWh充電して宅内で8.6kWh消費というのは、
0%から充電して、0%になるまで使用した値で見たのですか?
500: 匿名さん 
[2024-12-23 08:21:04]
>0%から充電して、0%になるまで使用した値

はい
その通りです。
501: 匿名さん 
[2024-12-23 22:05:53]
>>500: 匿名さん
京セラの蓄電池も0%のまま蓄電池の使用継続できたりすると思うので、
その辺の誤差はどうなのかなと思いまして。
502: 匿名さん 
[2024-12-24 07:37:25]
0%になったら待機モードになってそのまま
朝になり余剰がでると自動的に充電して
100%になっても待機になり
発電終わったら自動的に放電してますね
503: 匿名さん 
[2024-12-25 09:06:54]
年間でもっとも少ない時期の冬は余剰少なく
こんなですね
0.7ロスがもったいなく感じる
年間でもっとも少ない時期の冬は余剰少なく...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:太陽光パネルと蓄電池

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる