今現在家を建てるにあたって太陽光パネルと蓄電池の導入を検討していますが、どこのメーカーがいいのか迷っています。そこで導入している方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2018-02-25 21:16:23
太陽光パネルと蓄電池
162:
匿名さん
[2023-09-17 11:23:37]
|
163:
匿名さん
[2023-09-24 10:54:38]
|
164:
通りがかりさん
[2023-09-24 12:47:44]
|
165:
匿名さん
[2023-09-24 18:10:43]
人に説明求めないと理解できないなら、止めた方が良いですね。
|
166:
通りがかりさん
[2023-09-24 19:05:09]
太陽光はやめた方がいいですよ
絶対に元が取れません 蓄電池なんてバカのやることです 廃棄前のものを無料で貰ってきて安く付けてもらいましょう |
167:
匿名さん
[2023-09-24 19:18:43]
今は知らないけれど、10年前FIT売電38円の頃
東京都の補助金kW10万+国からの6万で、実質80万で取り付けたら 毎年14万円ぐらい電気代がお得になって6年ぐらいで元が取れたよ それ以降もお得なままだから、差額で実質50万円ぐらい貯まった勘定 ちょうど良いタイミングでまた、都から蓄電池補助金があって シミュレーションでは7年ぐらいで元がとれるみたい。 区からの補助金もあればタダで付けられそうな感じ |
168:
匿名さん
[2023-09-24 19:21:04]
補足すると補助金頼みな設備なのは確か、補助金なければ付けなかったです。
|
169:
匿名さん
[2023-09-24 19:37:32]
電気料金高騰したFIT終了までのここ1年の収支
本来年間電気代:211,379円 自家消費分での:-58,229円 買電分支払額で:153,150円 売電で受取額で:-75,506円 実質年間電気代: 17,277円 お得になった額:133,735円 といった感じです。 卒FITで売電:-28,812円に減る見込みだけど 蓄電池で減った分が補える算段です。 |
170:
通りがかりさん
[2023-09-25 02:05:54]
未だに売電で元取れないから損するって考えの人いるんやな…
蓄電池に関しては災害等心配な人だけ付けたらいいとは思うけど |
171:
検討者さん
[2023-09-25 07:03:35]
処分と交換を考えた場合に元が取れないのは確か
補助金使いまくって壊れても付けたままで良いなら得しかしない |
|
172:
匿名さん
[2023-09-25 22:59:23]
うちは壊れたら無償交換でもちろん処分費用も無償、
既に元はとれててパワコン交換費用分も利益出てるから問題なしでした |
173:
匿名さん
[2023-09-26 21:58:03]
蓄電池は業者につけてもらうと高過ぎて元取れないよ。
kw辺り一番安いテスラのですら200万円だから、20年以上掛かる。 リン酸鉄バッテリーとインバーター買うだけで良いし、20万前後で揃う。 うちは24V300ah=7.2kwを使ってるけど、笑えるくらい使用電気減ったよ。 バッテリーで家電を動かす ⇒ 買電が減る 買電が減る ⇒ 発電の殆どを充電(家庭使用では余る) エコキュート ⇒ 日中で沸かす 夕方からグリッドタイインバーター ⇒ バッテリー以外の家電の使用電力補う 上記で1日辺りの買電3kw前後しかない。 |
174:
匿名さん
[2023-09-27 08:23:08]
いいね、そういった野良設置にも補助金対象になれば良いのにね
7.2kwだと日当たり何kw昼間⇒夜間にシフトできますかね定格の7割ぐらい? 月の削減量とかわかると参考になります。 あとメーカーの15年保証は対象になる?そのあたりも気になります。 |
175:
匿名さん
[2023-09-27 22:50:09]
7.2kwの容量だけど、使ってるのは1日辺り4kw程度ですね。
言われてる通り、凡そ7割程度を賄ってるんですが、 運用の仕方で増減できるのが、個人的に面白い所です。 月の削減量はまだ運用開始して間もないのであれですが、 10月の電気代はおそらく4000円台の予想です。 ※昨年同月で6000円減前後と予想してます。 |
176:
匿名さん
[2023-09-27 23:20:03]
保証と災害保険は必須と思う、長期間運用で元を取るから
数年で故障したりする都度、自腹で払ってたら元取れないものね そう考えると補助金無しではやっぱりリスク高い |
177:
eマンションさん
[2023-10-19 21:27:10]
>>161 匿名さん
今さらですがリンク先、唯一の注意点である固定資産税ですが、 後付けなら上がりませんよね? https://reform.cainz.com/knowledge/common/7992 |
178:
匿名さん
[2023-10-23 08:48:18]
|
179:
匿名さん
[2023-10-28 10:51:42]
>>178: 匿名さん
どんなものかはピンキリだろうけど、バッテリーと充電器とインバーターだけだから、 簡単な物ならだれでも出来ると思うよ。 いまはスマートプラグとか便利な物あるから、充電時間や物によっては天候とかも考慮できるみたいで、 自分で何もコントロールしなくても勝手に制御してくれる。 |
180:
匿名さん
[2023-10-28 16:05:52]
メーカーの長期保証があればよいけど
20万円で数年で性能出なくなったり故障したら赤字になっちゃう あとは中華製無保証の格安品は発火火災事故が怖い とはいえ実売価格は高いから補助金使って 国産メーカー15年保証付きで30万円ぐらいで導入したいところ 売電との差額年間3万円ぐらい×10年で設置コスト回収あたりかなぁ |
181:
匿名さん
[2023-10-28 23:32:40]
リン酸鉄だと釘で穴開けても発火しないみたいだし、10年前後の補償付いてるの多いみたい。
|
182:
匿名さん
[2023-10-29 13:43:37]
リン酸鉄でも半個体クレイ型が安全で耐久性も良さそう
京セラの保証期間15年でサイクル制限無し トヨタの全個体電池が一番なのだろうけど まだ市販されてないから |
183:
匿名さん
[2023-11-25 11:51:29]
中国、韓国「EV電池」の発火が相次ぐ一方、「何もしていない」ように見える「日本の製造業」はやはり凄かった
知る限り日本製の自動車でこのようなバッテリー「炎上」騒ぎは起こっていない。 https://gendai.media/articles/-/98670 「電動バスが自然発火で次々炎上…連日40℃近い熱波で」中国南部 「電気自動車から発火、中国政府が普及進める『新エネルギー車』」の火災が増加 「GMの『EV車発火リコール騒動』で露呈した"韓国製バッテリー"の問題点 「現代自動車のEVがまた炎上 韓国で走行中に床から出火 リコールで電池交換後した車両なのに…」 「ハンガリー公道で韓国製EV車が走行中に炎上…電池も韓国製 コンクリ衝突で運転手は病院搬送」 「韓国で現代自のEVが衝突3秒で炎に包まれる、運転手らは脱出できず死亡=韓国ネット『販売中止に』 「充電中のヒョンデEVで火災発生、車両全焼=韓国ネット『もはや爆弾』『こんな完成度で…』 |
184:
通りがかりさん
[2023-11-25 12:04:56]
何を言っても駄目
日本は中国と韓国の植民地になったんだよ |
185:
匿名さん
[2023-11-26 13:05:01]
チャイナボカンシリーズだな
選んじゃダメなやつ |
186:
匿名さん
[2023-12-23 18:15:13]
秋頃から蓄電池本格運用してるけど、この冬時期は日照が短くて思ったほど下がらないですね。
深夜時間帯でも充電して騙し騙しだから、早く春が来てほしい。 |
187:
匿名さん
[2023-12-24 10:01:22]
>>186
太陽光無し? |
188:
匿名さん
[2023-12-24 21:52:47]
何kWhにしました?うちは10kWhをつい最近設置したところ
冬は余剰5kWhぐらいしか無いからフル充電できない感じ まだあと8ヶ月ほどFITだから夜間充電でそれほど効果でてないかな |
189:
匿名さん
[2023-12-25 19:07:49]
|
190:
匿名さん
[2023-12-25 22:07:30]
>189
売電単価37円の頃設置 東電管内で今年夏に時間帯別料金の夜間・深夜が昔の倍以上30円に値上げ 昼間の第一段階(~120kWh迄)が30円、第二段階が35.4円 充放電ロスが15%ほどあり、考慮すると、夜間充電昼間利用のメリットが無くなりました。 来期にしようか迷いながら、補助金期限ぎりぎり年末に卒業前なのに設置した感じです。 |
191:
匿名さん
[2023-12-29 09:19:31]
蓄電池の停電時の保険的意味合いをどこまで求めるかは人それぞれだけど、
やはり、削減電気料金>蓄電池購入代金でないと、高い買い物だけに導入は なかなか決断がいるね。 電気料金も燃料調整費、円相場、補助金やらで価格が変わってくるし、 生活スタイルも変わる場合もあり、単純に比較はできない所もあるし。 導入済みの皆さん、買電量としては、どんなもの? |
192:
匿名さん
[2023-12-30 18:01:53]
>>190: 匿名さん
37円でしたか、失礼しました。 深夜料金が30円となると、確かにあまり旨味が無いかもしれないですね・・・。 でも補助金ありのうちに設置できるなら確かに今のうちの方がお得ですし、 卒FIT後に活躍しそうですね。 春・夏は晴天が続くことが多いので、全量蓄電池でまかなえる日が続くと嬉しいですよ。 |
193:
匿名さん
[2023-12-30 18:15:43]
>>191: 匿名さん
蓄電池は導入時の費用がやっぱりネックですよね。 うちはリン酸鉄を使った自作なので、15kwhで凡そ50万円でした。 太陽光パネル設置した当時は5kwで250万円弱で7-8年でペイ出来ましたが、 それと比べるとローリスクローリターンでこちらも凡そ6-7年でペイ出来そうです。 冬場はパネルの発電が振るわないのであれですが、春夏秋辺りなら、 買電量7割前後減らせそうな気がしてます。 ≫186は昨年度の電気代が上がってても12月度は半額なので、 年間通しては推定6割減と予想してます。 まぁ、趣味でやってる感じなのでやわやわと経過見て行こうと思います。 |
194:
匿名さん
[2023-12-30 21:49:43]
京セラのリン酸鉄半固体電池10kWhにしたのですが、本体価格111万円、工事費30万円
補助金無いと現状、蓄電池の設置メリット無いですね。 都から108万円と国から30万補助金があったのですが、消費税14万円は対象外なのでその分は自己負担 補助金の支給要件に10万円のHEMS設置必須で6年間の稼働義務の条件付きとのこと ネットにつながっててスマホでどこからでも充放電見られるのは、太陽光のソーラーフロンティアと同じような感じ 太陽光のみで売電差引年7.5万円の電気代なところを基本料金もあるので0円とはいかず、 1/3ぐらい更に減らせて5万円になる程度で、 保証期間15年間、毎年1万円ぐらいお得になるのかなといったところです。 蓄電ユニットそのものよりも、パワコンと長期保証を含む本体価格、系統連系対応の工事費が割高な気がしました |
195:
匿名さん
[2023-12-30 22:00:36]
>>189
>深夜料金は26円なので、朝夜36円、昼間42円だから、3割~4割引きで使える感じです。 26円+充放電ロス15%で30.6円、料金プランを旧規制料金にすれば月120kWhまで30円 もしかしたら時間帯別料金よりも、昔からの従量料金のほうが安くなるかもと思いました。 試算してみる価値あるかも。 あと、基本料金も従量料金なら低い容量に変更で安くできるかも、 今のスマートメータになってから、発電逆潮流の容量と、買電分の容量を別々に契約できるそうで 6kVA契約に必ずしもする必要ないそうです。(発電だけ6k、需要は40Aとか) |
196:
匿名さん
[2024-01-02 08:37:14]
>>194: 匿名さん
都と国の補助金すごいですね。 それだけあるなら取り付けしちゃうのも納得です。 工事費については確かに電気工事で30万円ってちょっと高過ぎですね。 工事としても配線関係と人工費だけだと思うので、ちょっと吹っ掛けすぎですな。 そういえばテスラ蓄電池見積した時も本体以外で凡そ50-60万円位の別費用必要だったので、 こういう所も蓄電池普及しない原因でしょう。 |
197:
匿名さん
[2024-01-02 08:44:49]
>>195: 匿名さん
従量料金も検討したんですが、なんと従量料金の方が30円(120kwh)~と割高になってしまうんです。 あとはうちのエルフナイト10プラスは12月~4月までの電気料金が-15%の割引がある、 すでに入れない特殊なプランなので、他のプランにするのが勿体ない感じでした。 他の電力会社では従量料金の方が割安の場合もあるので、アイデアありがとうございます! 色々な面から検討できると良いですね。 |
198:
匿名さん
[2024-01-06 12:24:55]
>>193
自作DIYで50万円か、自分にも知識、技術があればねぇとは思っているが、 動画も上がっているが、配線間違って失敗しそうだし、一歩踏み出すのが難しいよ。 メーカー品にしろ、やはり今の所、金銭面で元を取るつもりなら、 補助金は別として、持出し50万円位が一つの目安かな。 故障なければ10年もあれば十分元取れそうだし。 |
199:
匿名さん
[2024-01-07 17:26:38]
>>198: 匿名さん
私も知識なかったので、まずは簡単なポータブル電源(500w)の運用からでしたね。 実際に運用すると、500w程度じゃパソコンも5時間位しか動かないし全然実用的じゃない・・・。 容量upが必要だし、日中の発電した電力がただただ流れるのが勿体無いから変更が必要と感じて、 最終的に15kwhに落ち着いた感じですね。 本当は雨の日が続く事も考えて本当は30kwh程度欲しかったりしますが、回収できないので。 知識とか技術は配線の+と-を繋ぐ程度知識があれば問題ないだけなので、あとは導入運用のイメージが あれば良いのと、金銭面での妥協ができるかでしょうね。 配線気になるなら、テレビ裏とか棚の裏とかの見えない部分へ分割置きが良いかもです。 バッテリー自体はAmazon見てる限りは徐々に値下げしてるので、凡そ1年後には1割程度値下がりしてそうです。 |
200:
匿名さん
[2024-01-07 23:12:46]
DIYだと系統非連系で、単機能UPSみたくコンセントの間に挟む感じ?
その場合、昼間PV余剰分のみ充電をCTつなげるだけで対応可能なものですかね? |
201:
匿名さん
[2024-01-08 13:22:00]
>>200: 匿名さん
単機能UPSみたいに挟んでる感じです。 充電器は基本コンセント刺すと充電開始なので、スマートプラグを使って時間指定すれば、 あとは何もしなくても充電・停止してくれます。 直近の日中晴れた際のHEMSデータ添付します。(上は発電と消費、下はその差し引きグラフ) 冬場は給湯と暖房が消費が激しいので、深夜時間帯のみ充電と給湯沸かして、 それ以外の時間帯は殆ど消費が無い状態です。 ※精密な制御じゃないので若干足が出ます。 冬以外は日中に給湯と充電を賄えるので、深夜の充電・給湯も殆ど無くなるから、 春以降がどう推移できるか楽しみですね。 |
202:
匿名さん
[2024-01-10 12:41:50]
>>201
なるほど、充電コンセントも放電コンセントも両方ともスマートコンセント経由させて壁のコンセントにさしといて タイマーの時間で昼夜時間で切り替える感じで家中使うのですね その場合200VのエアコンやIHは半分だけ蓄電池使う感じですか? |
203:
匿名さん
[2024-01-11 22:35:13]
202: 匿名さん
200vエアコンやIHもも昇圧変換機使うと使用できます。 エアコンは起動時の電力は高いですが平常運転は数百wh程度なので、余り負荷は高くありません。 IHは常時数kwh使うので、おそらくIHも常時蓄電池で賄うなら、 周辺の配線とか昇圧変換機も良いモノを揃える必要が出てくるので、 費用対効果の面でうちは配線しませんでした。 どうしてもエアコンとIHの距離は離れているので、1つで使えない事は無いのですが、 同時使用になった時に厳しい所が出てくると思います。 |
204:
匿名さん
[2024-01-12 12:39:57]
|
205:
匿名さん
[2024-01-12 16:07:40]
>あと、配線って別にしなくても壁のコンセントに戻してあげれば家中繋がってるからそのまま使えて大丈夫では?
出来たら最強そうだけど、逆にこれ出来るの? |
206:
匿名さん
[2024-01-12 17:58:24]
>>コンセントに戻してあげれば
これはグリッドタイインバーターで出来ますね。 うちは100Vので使用してます。 なので消費と相殺して0.00kwhなってます。 |
207:
匿名さん
[2024-01-12 18:52:27]
ご近所さんにも繋がってるから吸い取られるよ
|
208:
匿名さん
[2024-01-14 18:16:08]
そうですね。数w-数十wh程度ですが、周辺の家は気づかないうちに減ってるのかもしれませんね。
|
209:
匿名さん
[2024-01-15 07:10:35]
うちも趣味で4kW逆潮流しないグリッドタイインバーターで電力会社の許可取って5年以上経ちますが
結局蓄電池の方は使い過ぎなのか思いの外劣化が早くて更新の手間を考えると採算性は微妙です |
210:
匿名さん‐気になる
[2024-01-15 12:19:32]
逆潮流しないってのは、ブレーカーとかを切って隣の家に流れないようにするのですかね?
電力会社の許可って??切って良いかって聞くのかしら 劣化が早くてというのはスマホみたいに100%充電って表示なのに1日持たないみたいな感じですかね? スマホ毎日使って4年過ぎたら持ち悪くなって寿命って普通ですものね5年は十分な気も |
211:
匿名さん
[2024-01-15 14:05:58]
通常、太陽光発電で売電する場合は逆潮流(住宅→グリッド可能)となっている所、
自家消費に特化、売電しないから逆潮流を切るって事で、電力会社に相談が必要って事かな。 今のリン酸鉄バッテリーなら3000~4000回の充放電サイクルで新品の80%維持というから、 毎日完全に充放電しても8~10年位は保つ計算だけど、実際はどうなんだろう? リン酸鉄自体比較的新しいから10年経っている人はいないか。 |
機種迷ってます
区と国のDR補助金と合わせて申請して負担実質なしで付けられればと
長州のハイブリッドで7kか9.8k
京セラエネレッツァで5kか10kあたりで検討中