今現在家を建てるにあたって太陽光パネルと蓄電池の導入を検討していますが、どこのメーカーがいいのか迷っています。そこで導入している方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2018-02-25 21:16:23
太陽光パネルと蓄電池
No.1 |
by 匿名さん 2018-02-27 09:25:15
投稿する
削除依頼
太陽光パネルは個人的にはパナソニックが好きです。
蓄電池を検討している理由はなんですか? バッテリーの消耗、余剰買取等を考えるのであれば、10年間は売電したほうが得になると思いますよ。 災害時の備えにはなるかと思いますが、その為の投資としては分が悪い気がします。 10年後に売電期間が終わった後に蓄電池の導入を検討したらどうでしょうか? 今より確実に性能も良くなり、金額もリーズナブルになっていると思います。 もちろん蓄電池が悪いわけではないので、絶対不要とはいいませんが… 費用対効果を考えると、今は蓄電池を導入する時期ではないかと。 |
|
---|---|---|
No.2 |
新築の時はローンに上乗せだし補助金などもあって、蓄電池を導入した家でも、蓄電池の寿命が尽きると、交換の費用があまりにも高くつくので、交換されずに、ほとんどの家でそのまま放置されていると聞いたことがあります。
ただ寿命が来て、劣化している蓄電池をそのまま放置すると、場合によっては発火の危険性などもあって、問題になるそうです。 最近、日立が発火点が高く発火しにくいリチウム充電池を開発したとニュースに出ています、発火しにくい蓄電池が主流になるのも時間の問題なので、今はまだ時期尚早ではないでしょうか |
|
No.3 |
まだ時期尚早。
|
|
No.4 |
パネルについて
求める発電量と屋根面積で制約がある (狭い屋根でもより多く発電したい、その為の費用増はかまわない) 面積当たり発電量の多いパナHIT 発電量と費用で、より安価なものを求める 国産ならソーラーフロンティア、スペック上では海外(中華)製品はお得 蓄電池について 国内・海外様々なメーカーと製品が存在するが、リチウムイオン系電池では 最長5千サイクル程度の充電寿命を持つものがその大半であり メーカーも保証範囲と出来るのは10年(毎日充放電で3650サイクル) そうした中で唯一、15千回の充電サイクルを謳うのは東芝のみ。 単純に他の二倍以上の寿命を持つ蓄電池であれば、電池単体でのトータルコストは半分です。 HITといえばサンヨーのソーラーパネルですが、名前も技術も優れたものは残ります サンヨーといえば、やっぱりエネループでしょうか。 東芝も今や消えそうですが、きっとこのSCIB蓄電池技術は残ると思います。 |
|
No.5 |
今、太陽光パネルの設置はメリットがあるんですかね?
年々、売電価格も減額され今年の売電価格は10kW未満は出力制御対応機器設置義務ナシが26円、アリで28円です。 ダブル発電は、それぞれ25円と27円。 10kW以上は18円ですね。 国からの補助金も4年前に廃止され、太陽光パネルも一昔前に比べると価格も下がり、性能上がってきていると思いますが……。 発電時間は限られているし、ここ最近、雨の降る日が多く晴天の日が少なくなったのではないかと気がします。 それに新築の建売住宅に太陽光パネル付きが沢山販売されていたのに近年、設置されていないですよね? 何故でしょうか? 本当にメリットがあるなら、太陽光パネルの設置する住宅が増加するはずなのに。 既に設置されている皆さんは、今後パネルの寿命が来た時に再度、新しく設置するんですかね? |
|
No.6 |
最終的には施策次第の売電ではなく、自家消費で十分採算の見合う太陽光システムが生き残ります
既設の人も償却後なら売電などせず、自家消費と維持修繕で買電同等以上であれば 保有設備として十分に意味があるでしょう。 |
|
No.7 |
我が家も別の太陽光の会社に2社見積りをしてあんまりメリットがなかったので止めました。ニュースで太陽光の会社が去年倒産したのがピークだったとかも見ました。震災以降輪番停電とかで2年くらい太陽光設置する家が増えたらしいですが今は下火らしいです。
|
|
No.8 |
太陽光設置の前に、まずは家の性能を上げることが先決かと。
家の性能を上げた上で新築時にローンに組み込めば月3~4000円のローンで少なくとも10年間は光熱費はかかりません。 光熱費で換算すれば、7年位で太陽光の原価は改修できるはずですし。 積雪地域はさすがに無理がありますが… ましてや電気代が上がり続けている中で、高い電気を買うのではなくて自己消費するのもお得になるのでは。 10年経って固定買取が終わる時に蓄電池の導入を検討しても悪くはないと思います。 もうすぐ10年固定買取制度で導入した方が10年経つ頃だと思います。 まずはどうなるのか様子を見てみたいですね。 |
|
No.9 |
売電目的ではない自家消費で十分メリットです。
さらに10年間は売電できるからなおさらメリットはある。ローンに組み込めば月3000円ぐらいで電気代が下がりさらに売電収入も1万円以上はある。 ちなみに、モジュールの寿命は30年以上はある。パワコンは10年ぐらい。維持費としてパワコンが必要だがそれ以上のコストメリットはある。 あえてデメリットを言うなら重量による屋根や建物自体への負荷。これはどうしょうもない。 もしかしたらリフォームが必要になるかもしれない。 ただ、入れてなくてもいつかはリフォームが必要と思うから別に私は気にしませんでした。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
>>10 匿名さん
大方? 私もいろいろ調べましたが11円ってのが大方の予想。 0はないよ。再生エネルギーを導入する国の方針を無視している。 中部電力は買電価格と同等になるって新聞にでていたらしいが。私はその記事未確認ですがね。 どちらにしろ、10年後は売るより自家消費する方がいい。 自家消費できないくらい、パネルをのせるのはオススメしない。 |
|
No.12 | ||
No.13 |
>11
>11円ってのが大方の予想 http://www.jepx.org/ 5/19の電力スポット価格約8.5円。 11円-8.5円=1.5円の赤字、小口の太陽光は経費が多く必要。 赤字と経費は誰が負担するの?電力会社も儲からなければ何もしてくれない。 5円以下が妥当な価格でないかな。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
サラリーマンの一般家庭の電力消費は太陽光発電が稼働しない時間帯に多い。
多くの家庭では自家消費は多く望めない。 |
|
No.16 |
来年どうなるか答えは出るので、皆さん楽しみに待っていれば良いと思いますね。
ちなみに、固定買取が始まる前の売電価格はその使用する時間帯の契約電力単価だったみたいですね。 日中だと30円前後で売れてたみたいです。 もし契約する時間帯の契約電力単価ということになれば、日中の高い電力が下がる可能性もありますね。 |
|
No.17 |
「FIT期間切れの太陽光発電、自由契約で余剰電力を売電」
自由というのは保証されないものなので、10年+αで回収される金額で契約するのが吉。 それが出来ないなら手を出さない方がまし。 |
|
No.18 |
売電なんて充てにしちゃいけない、日中の自家消費分の電気代換算で採算が合わなそうなら
趣味かエコ志向でやるつもり以外の人は、手を出さない方がいい。 |
|
No.19 |
固定買取は国が決めた事だから大丈夫だって?
九電ではすでに・・・ |
|
No.20 |
数年前に比べると、補助金が打ち切り、買電が下がった、とかで
どんどん魅力もなくなってしまった。 震災当初は何が何でもと思っていたけど、危機感も薄れてしまったし。 設置費も高いから、節電とも思えない。長期で検討していると考えも変わります。 |
|
No.21 |
|
|
No.22 |
>数年前に比べると、補助金が打ち切り、買電が下がった、
導入する気のない人って計算すらしないから同じことばかり書きますよね。 売電価格が下がるのは機器が値下がりしたのもあるんですよ。 回収年数は先に始めようが後に始めようが、大体7年前後で回収です。 初期の太陽光よりも今の方が1枚当たりの発電量が上がってたりするので、 面積が小さくなったり、軽量化だとか、後からの方が良い物が付けれてます。 今じゃ透明なシート状のとかも発明されてます。 それが一般的に出回れば窓にも貼れるのが期待されてる様です。 |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
そもそも買う電力より売る電力の方が高いという制度がおかしかっただけ
まあおかしいから、太陽光は期間限定の今しかない投資と呼ばれた訳だけど。 自家消費だけで考えるなら、売電単価なぞいくらでもかまわない それでも垂れ流す電力がタダ以上に売れるなら、それだけでいい。 今太陽光はそういうもの。 |
|
No.25 |
>23
>それに伴う機器の設置で追加費用が発生中ですよ 追加費用? 幾らかかったのかな。 既存機器に対しては追加要求はなかったはずだけど、ちがったのかな? あと、今時の装置は対応有無で価格差ないですね、ほとんどは対応済み。 買取制限については家に乗せる規模のものに対して影響が出るほど制限された例を 聞かないですね。大規模発電所でかかったらしいけど、大きなことではないわけだしね。 説得材料にはならないなぁ。 |
|
No.26 |
今から導入する人は儲ける為じゃなくて、光熱費浮かせる節約目的だよね
いくらで売れるかなんてたいして関係なく自分のライフスタイルのが重要なんでは 単身や共働きで昼はほとんど電気使わない家庭と、専業ペット夜勤とか昼も電気使う人では効果が全然違う あと立地 |
|
No.27 |
そうなると皆様は太陽光パネル設置に賛成ですか?
蓄電池もですか? 電気代を気にせずふんだんに使えるのは魅力だし、売電で稼いでもらえれば 助かるけど。そんなに上手くいくのでしょうか。 |
|
No.28 |
>27
「太陽光は条件次第で可。蓄電池は時期尚早。今やるなら太陽光のみで 10年経ったときに蓄電池入れるか再検討。」 が真っ直ぐでしょ。 電気代気にせずというのは間違い、今まで通りの生活をすればいい。 昼の買電が激減するので夜型の電気料金プランへの変更を視野に入れておく。 売電と電気代削減分で10年の間に太陽光の費用を回収して、その後のことは そのとき考える。回収済なら何も怖くない。 電池が高ければ導入しないで家庭削減分のみをあてにする。 って感じで。 |
|
No.29 |
28さん、有難うございます。
重ねて質問ですが、太陽光は屋根一体型が良いのでしょうか。 それともパネルが良いのでしょうか。 パネルは取り外しできそうですが、一体型ですと交換するのも 費用がかかりそうな印象ですが。 |
|
No.30 |
横からですが。
一体型で10kw以上載るなら一体型でもいいけど、10kw載らないなら置き方で4kwぐらいでいいんじゃないかなぁ。 10kw近くも載せてて、10年後に売電価格0円になるとキツい 春夏だと余剰電力50kwhぐらい出るから蓄電池あっても充電しきれず使いきれない分はたれ流しでもったいない。 5円でもいいから買い取ってくれるといいんだけどね。 あと、太陽光パネルは効率は落ちても30年程度使えるそうなので、交換は考えくていいかと。 見た目的な好みもあるし、投資のリターンで比較するのもいいのでは?一体型の場合は固定資産税高くなることを忘れずに(一万ぐらい?) |
|
No.31 |
固定買取期間が終わっても、東京電力管内のように昼間の電力需要が大きく太陽光の
抑制対象になっていない地域では12円程度で売電できるようです そうでない昼間抑制対象になるような地域でも、 おそらく市場価格程度の6円程度では売れると思います。 http://www.jepx.org/market/ |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
災害での停電の時にもソーラーパネルと蓄電池があれば照明つけたりとかテレビで情報得たりとか普段の光熱費が安くなって精神的に安心とか最低限の生活が出来るのかなって思いますが、そんなに甘くないですか?
|
|
No.34 |
>>33
停電時にパネル電力を家で使った経験がありますが(蓄電池はありません) 非常時の電力を本気で考えるなら、小さな発電機でも用意していた方が間違いありません。 防災備品として数万円の発電機なら、使わず捨て置いてしまっても価値があります。 太陽光の電力は日照に左右され、いざという時に必ず使えるとは限りません 経済性を踏まえると蓄電池は現状、ありえないほど高額です(趣味としてならいいでしょう) つまりあくまで非常時の電力としての太陽光は、いざという時には役立ったらいいな 程度で考えておくべきで、採用条件にするような事ではないと考えます。 太陽光は趣味性で欲しいから付ける、エコロジーの観点から採用したい 採算性を考えるなら相応の予備知識を持ち、試算を行った上で決めた方がよいでしょう。 もうとっくに、流行っているから私もやろうという時代は終わりました 流行ってますから貴方もどうですかという、訪問販売業者も無くなりましたね。 |
|
No.35 |
>31
市場で6円程度で買えるのに12円で誰が買うのですか赤字と経費の負担は誰がするの? |
|
No.36 |
33ですが、たしかに発電機を買う方が確実ですね。
でもそういうときにガソリンが簡単に手に入るかどうかですね。 |
|
No.37 |
>32
そうでしたか。それはかわいそうに。 因みに発電規模どれくらいです?(いつ頃?) 一時期制御対応でバラバタしてた時に当ったのかな。 (家庭用パワコンがそのまま買える位の費用なんで偉くボラれた感じもする。) |
|
No.38 | ||
No.39 |
10年後であれば蓄電池の値段も下がり、10kwhの蓄電池が10万円くらいで買えるんじゃないかな
そうすれば10kwも載せてる家なら、家庭の電力は完全自給自足になって 電力契約は余剰分格安売電とバックアップ目的での保持にすればいい。 というか、家庭の太陽光は最終的にそこに落ち着く気がする。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
九州は日照時間も長そうだし、出力制御しなくてはいけないくらい流行ってるんですな。
原油高くなってるし、エコ活動がんばりましょう。 |
|
No.42 |
|
|
No.43 |
>40
記事読みました。 http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/042711055/?ST=msb&P=3 制御機器をそろえた旧ルール(?)で制御に従わない人と、切り替え端境期の10kW以上で 機器を揃え無かった人が対象・・でよい?。 今時は制御対象パワコンの差額は無いに等しい(というかそれしか売ってない?)ので 既に昔話ですね。 まあその頃の導入なら単価高い状況だから追加分の回収に1年はかからなかったでしょ。 FITも20年なので諦めてください。 (去年の改正の方が余程あくどいw) |
|
No.44 |
>39
さすがにその値段にはならないと思うけどw 今5kWの太陽光乗せていて、年間で大体6000kWh程度は発電してる。 使う方は標準世帯から少し多めの月500kWh位だから大体同じ位の発電量になる。 電力の出入りについては、発電していない時間の買電が日に10~15kWh位あるから、 その分の蓄電池があれば買電は発生しない(売電もないが・・)と言える。 いわゆる自給自足ですね。 とりあえずテスラに期待しましょうかw |
|
No.45 |
国内メーカーに是非頑張っていただきたい。
テスラ安くなってきてが、壁に100キロもする機械をつけたくない。 |
|
No.46 |
>>35
さて、託送料金を受け取るのは誰でしょうか? ちなみに、託送料金平均単価 低圧供給 9円26銭 それから、市場規模と3000万需要家の消費電力を比較すると どのような割合でしょうか? ちなみに実需は有限ですよ |
|
No.47 |
太陽光+蓄電池の理想とすれば
1.日中は太陽光電力を使用 ⇒ 使いきれない余りを蓄電池へ 2.夕方より蓄電池併用 ⇒ 深夜電力から買電 3.深夜電力終了後蓄電池使用 ⇒ 日中は太陽光電力を使用 ①朝方と夕方のみ蓄電池で補う場合 ②日中以外をすべて蓄電池で補う場合 で初期投資はかなり違いそう。 |
|
No.48 |
電力供給が逼迫するのは、だいたい真夏猛暑のドピーカン
そういう日は幸いにも太陽光もしっかり発電しているわけで そんな日だけでも㌔㍗100円とかで買ってくれる仕組みにして下さい。 ふだんの欲しくもない電気の分は、もう㌔㍗5円でも我慢しますから。 |
|
No.49 |
地域や時期により上下するとは思いますが、①なら5kwh~10kwhで足りそうですね。
②だとオール電化なら20kwh前後は欲しい・・・。 |
|
No.50 |
週末ぐらいしか乗らない車(EV or PHV)に充放電で調度良いと思う
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
蓄電池ほしいよ。
|
|
No.53 |
|
|
No.54 |
電気自動車を蓄電池として使うのはどうですか?
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
リーフの中古価格みたら、50万円くらいなんですね。
30kwhが50万円なら蓄電池単体で買うより激安です。 これは意外に良いかもしれない。 |
|
No.57 |
>リーフの中古価格みたら、50万円くらいなんですね。
電池劣化が激しくて、満タンにならず200kmも走らないのが殆どだよ。中古車になっているリーフは当てにならん。 |
|
No.58 |
電気自動車が増えてきた印象ですが、まだそんなものなのですか。
乗らないけど、中古自動車を一台置こうかと思ったのだけど。 情報有難うございます。調べたけどよく分からなくて。 勉強になります。 |
|
No.59 |
新車はエアコン等は使わず連続走行で250㎞程度だそうです。
街中走行だと200㎞前後でしょう。 中古で160㎞走行とすると2割落ちですね。 30kwhの2割落ちで24kwhが50万円とすると2.1万円/kwhですね。 蓄電池で安いのはテスラですが、13.5kwhで61万7千円ですから、4.6万円/kwhです。 リーフの中古だと蓄電池が半額という感じでしょう。 蓄電池運用の1つという事で思いついた程度ですので、参考までにどうぞ。 |
|
No.60 |
一般家庭の電力を1日賄える畜電池は金さえ出せば可能。だがとてつもなくデカくて、場所を取るものしかない。現時点での科学技術ではそれが限界。電気自動車もそうだけど、とにかく画期的な新電池ができない限りこのまま。
充電量がさらに多く、充放電に強く、爆発などの安全性もあり、リサイクル可能で、軽く、そして安さ・・・究極系にはまだまだ及ばない。自動車ならバッテリー交換と同じでまぁ電池交換の文化も根付きやすいだろうが、住宅なら取り壊すまで無交換が当然だわね。 |
|
No.61 |
>59
一応書くと、リーフの場合充電/給電(toHOME) システムが別途必要。 充電だけならそれほどでもないが、給電兼用は定価で約60万円とかなりのお値段。 補助金出れば半分だけど新規だけとなると出るのか不明。 |
|
No.62 |
電気自動車はバッテリー性能(経年後の評判)に左右されて、それがそのまま中古車価格に反映されてる
リーフの初期のものは、バッテリー劣化が激しく中古車価格もそれなり。 面白いのがアイミーブ 新車では廉価グレードだった東芝の電池を搭載したものが、バッテリー性能の評価が高く 中古車では逆に上級グレードより高価格で推移しています。 同じリチウム系バッテリーでも、小型高出力短命なものから 重く大きくしかし長寿命なものもあります。 みなさんもよく勉強していただいてじっくり吟味の上、最良のバッテリーライフを |
|
No.63 |
台風21号で太陽光パネルが吹き飛ばされてあちこちに散乱してたな。
|
|
No.64 |
屋根にソーラーパネルは設置しなほうがいいと思うけど。
|
|
No.65 |
実測で最大3.9kWの4年目ですが、FIT終了後を試算してみました
売電単価8円で10年間 蓄電池無しで今までの契約だと 買電70万円-売電23万円=47万円 蓄電池4kW、loopでんち単価22円 買電40万円-売電12万円=28万円 蓄電15万円ぐらいにならないとメリットなさそう |
|
No.66 |
>>61 匿名さん
補助金の額も確かに気になりますね。 今後60kWhリーフ発売には非常に期待しています。但し既出ですがリーフにはバッテリーの経年劣化の早さが1番の課題です。その課題に日産が真摯に取り組みバッテリーの冷却システムを確立させた60kWhリーフ発売すれば爆発的に売れるでしょうね。災害時の給電と共に利用幅が出て夢も広がる車になりそうですね。それを心から期待したいですね。 |
|
No.67 |
蓄電池は今後、画期的な改善が無いと大幅な容量を安価にすることは難しそうですね。
画期的な変更はちらほらネット上には出てますが・・・、現実的なのはトヨタの全固体電池でしょうか? |
|
No.68 |
>60kWhリーフ発売すれば爆発的に売れるでしょうね。
現行よりさらに高くなるのは間違いないし、充電インフラが完璧というわけでもないし、60kWhってもテスラより10kWh高いだけなのでテスラの航続距離に毛が生えた程度だろうからそんなに売れないよ。 >バッテリーの冷却システムを確立させた 充電中に発熱しているということは、モーター発電でせっかく作った電気が熱エネルギーにロスしているということ。そういうロスの大きい電池自体が今求められるEVの電池では不十分だということ。あと電池は冬場の冷間時の電圧降下も無視できないから、冷やせばよいというものでもない。 コストと容量と重さ。この3つを現行電池より遥かに凌がないと理想的なEVなど実現しない。まぁ多分ノーベル賞レベルの発明になる。このご時世を考えると。 |
|
No.69 |
電池はその需要から進化が加速したとしても、高性能新製品=高額な状況は当分変わらない
そして高性能は自動車に流れる。 家庭で求めるのは、安くなるだろう低性能旧式の電池、もしくは自動車の廃棄電池を二次利用。 車では使えない容量が半分になった電池でも、家庭で使うなら量を増やせばそれで十分 地面の上なら重量が500㌔でも1㌧でも関係ない、要は安くて容量があればいい。 30kwhの低価格低性能電池が10万円で、10年で容量半分くらいになるなら 流行り廃れ関係なく、きっとみんなが欲しくなる。 |
|
No.70 |
>安くなるだろう低性能旧式の電池
ニカドのこと言うてんのか?カドミウムと水酸化カリウム水溶液の高アルカリかつ猛毒な物騒なもの、誰が家のそばに置くものかよ。環境規制でむしろ減ってんだよ。なら鉛蓄電池か?鉛も硫酸も猛毒だが。下手すりゃ水素もガスとして発生する可能性がある。漏れて爆発して周囲に迷惑かけたら誰が責任とるの? >地面の上なら重量が500㌔でも1㌧でも関係ない、要は安くて容量があればいい。 上記危険物を今後廃棄するコストの方がかかるだろうな。安物買いの銭失いの典型ではないか。 |
|
No.71 |
>70
なんで今頃ニッカドが出て来んだよ、そんなのもう作ってないだろ 低性能旧式ってのは、今現在の蓄電池スペックが近い将来そうなるって話。 現状大型蓄電池の廃棄処分に特別な費用が発生するのは確か 将来の膨大な電池処分に備え、様々な企業が処理方法を試行錯誤しているところ。 だからといって別に核廃棄物みたいに、処理自体が困難な訳じゃない あくまでリサイクル性と処理コストを研究している。 |
|
No.72 |
>低性能旧式
ニカドはメモリ効果があるから遥かに低性能で旧式なんだが。低性能で旧式が大量に欲しいんだろ?貴様が言うたんだろ?核廃棄物?何その極論?反論になってねぇよ。 |
|
No.73 |
トヨタが10年以内くらいに全個体電池を実用化してくれるだろ。そうすりゃ今の電気自動車より遥かにハイスペックな車が出るな。そしたら日産リーフも置き去りにされるな。全個体電池ならリアル電費で500㎞以上は走れるだろうから。そしたらEVステーションも一気に増えそう。全個体電池なら充電も急速で3分でほぼMAXなるらしいしな。嫌でも期待するわ!!
|
|
No.74 |
>>72
日進月歩で電池の技術が向上すれば、今現在の技術レベル製品はみるみる陳腐化して 旧型低性能で普及価格になるだろうと、そして家庭の消費者はそんな安くなった電池を求める って思うんだけど、理解頂けなくて残念だわ。 家庭で使う蓄電池自体の性能は、電気製品なんかと違ってその必要条件さえ満たせばいい訳で 超小型軽量とか超急速充電なんて要求よりも、必要な容量をより安くが求められると思う これは移動するものと固定設置で、要求条件の異なる考え方の違い。 以前にも言われてたけど、自動車用途などの高性能電池は日本メーカー 家庭用の価格重視は、中国辺りのメーカーが台頭するんじゃなかろうか。 |
|
No.75 |
何か瓦屋根スレで喧嘩真っ最中の奴が
こっちにも出没してるな笑 |
|
No.76 |
見てみたけど別に喧嘩はしとらんよ、ただとにかく周り全部を否定したい者が適当な理由をこねて孤軍奮闘してるだけだね
|
|
No.77 |
うるさい。何も知らない愚か者が。
>日進月歩で電池の技術が向上すれば、 >今現在の技術レベル製品はみるみる陳腐化して >旧型低性能で普及価格になるだろうと リチウムイオン電池が現行蓄電池で今のところ最上位なわけだが、スマホやガラケー用の電池などで既に安価な域に達している。量産効果で充分、普及しているということだ。ということは家庭用にすると膨大な費用になるのは何故か?分からんから上記のように書くんだろうが・・・。 家庭用になると当然、野ざらし、炎天下の雨ざらしになる。特に直射日光が最大の敵。リチウムイオン電池に使われているリチウムは化学的に極めて不安定な物質故、直射日光からの光及び熱エネルギーで容易く制御が効かなくなる。そうなると炎上、爆発の可能性が極めて高いから、金庫のような防爆ケースに入れざるを得ない。だから高くなる。 クルマの場合は車体底部に置くから直射日光の影響はない。クルマは家と違って動くから、さらなるタフネスを要求されると思われるだろうが、違う。まぁ家一戸の全エネルギーを要求されるから、相当にかさばる故、外に置くのは当然だがそれでは危険だということだ。 あとは現実問題として蓄電池の日進月歩が今のところサッパリなのもある。全固体電池とやらも別の人が10年くらい先と言うてるだろ。それくらい次に何ができるか暗中模索状態なの、蓄電池は。 最後になったが、そっちの考えは誰でも思いつく素人の浅知恵。 |
|
No.78 |
>家庭用になると当然、野ざらし、炎天下の雨ざらしになる
え?なぜ? 室内設置が普通と思う でもFIT終了後は、EVやPHVの大容量バッテリーに日中充電して 夜間1割程度を上限に家庭内で利用できればピークシフトで メリット活かせると思う |
|
No.79 |
>室内設置が普通と思う
そう思う理由は何や?こっちは根拠は既に書いたぞ。ソーラーのパワコンやら何やらの機材も屋内か?太陽光システムと連携させるのは今の定石ではないのか?ならケーブル長によるロスを極力省くためにも屋外設置が妥当だろ。そもそもEVやら「PHEV」はどこに駐車すんのよ? >まぁ家一戸の全エネルギーを要求されるから、相当にかさばる故、 >外に置くのは当然だがそれでは危険だということだ。 |
|
No.80 |
パワコンは屋内設置が安いし普通ですよね?
うちはガレージの収納庫に設置しています >そもそもEVやら「PHEV」はどこに駐車すんのよ? もちろんガレージですよね 電動シャッターや電動アシスト自転車充電用に100Vの配線は極普通 そんなに大容量の蓄電池までは不要かなと思います 深夜電力が21時~9時までのプランなので 日没~21時までのピークシフトができればよいと思う |
|
No.81 |
電池の劣化原因の多くは熱によるもので、この熱対策となる放熱は電池の技術開発より実質困難。
困難な理由は、例えばスマホに大きな放熱フィンやファンを付ける事は出来ない。 リーフの極端な電池劣化が放熱不足によるものと言われ、最近は空冷から水冷に変えて 対策しているが、それでも車であるゆえの放熱機器の物理的制約と、放熱の為に自ら大きな 電力を消費する様な本末転倒なシステムには出来ないという課題を抱えている。 しかし住宅の畜電池は、スマホや自動車とは根本的条件が異なる 設置すれば移動はしないので、重量と大きさの制約は低く、例え電池本体より大きな放熱器を 備えたとしてもさしたる問題にはならない。問題があるとすればそのコストになるだろう。 もっとも家庭で使う蓄電池には、スマホや車のような急速充電は不要で 放電量も容量に対し低くなるので、発熱が少なく熱による劣化はそれほど問題とされていない。 家庭用蓄電池に最も要求されるのは、10年を優に超える長期充電サイクルと価格であろう。 >77氏は実際の蓄電池を見たこともないのだろう 車や家庭の大型蓄電池が防護仕様となるのは安全策として仕方がない しかし車は軽量化の為に高額な成形アルミ製を求められるが、家庭なら安価な鋼板の箱で十分で 実際そうなっている。 流石に箱の値段に左右されるほど蓄電池本体はまだ安価ではない 劣化要因の熱は自己放熱によるものが大半、そもそも電池本体を剥き出し野ざらし雨ざらしなど オフグリッドのDIY蓄電でもあり得ない話。 |
|
No.82 |
>パワコンは屋内設置が安いし普通ですよね?
>うちはガレージの収納庫に設置しています かつてパワコンは屋内だったが、やはり邪魔なのがあって屋外設置が増えてる。 その時点で外だろ。屋根が分には完全な野ざらしというのはちょっと違うのは分かる。 >もちろんガレージですよね >電動シャッターや電動アシスト自転車充電用に100Vの配線は極普通 それも一般的には外というだろ。 >>77氏は実際の蓄電池を見たこともないのだろう >そもそも電池本体を剥き出し野ざらし雨ざらしなど >オフグリッドのDIY蓄電でもあり得ない話。 屋内設置を必須としている現行販売メーカーを具体的に列挙してみろ。万が一のリチウムイオンによる水素ガス発生に伴う発火、爆発が屋内で起きるのと、屋外で起きるのではどっちがマシだ? >例え電池本体より大きな放熱器を >備えたとしてもさしたる問題にはならない。 >しかし車は軽量化の為に高額な成形アルミ製を求められるが アルミの方が放熱性高いぞ。パナの蓄電池は壁掛けになるほど軽量化している。低温時の電圧降下も考慮してヒーターも内蔵しているはずだ。それも本末転倒なんだよ。 |
|
No.83 |
過度な思い込みで勝手に発火しているだけの人でしょ。
文言の一部に自動的に反論しているだけで悪気はないと見える。 |
|
No.84 |
一応調べてみたら、パナソニックは屋内設置だった。
京セラ、シャープ、東芝は屋内外どっちも可能なラインナップがある。 確かテスラも屋内外どっちも可能だったはず。 蓄電池に限らずパワコンとかも屋内外どっちに設置するかは地域性もあるだろう。 うちは積雪地域のせいか、パワコンは屋内設置がほとんど。 先日ようやく屋外設置の家を一軒見つけたくらい。 まあ、母数は十数件程度しかないけどね。 |
|
No.85 |
家庭用の蓄電池は別に普通の金属製ケースに入ってますよ
パワコンとか給湯器とかエアコンの室外機と、見た感じ作りはそんなに大差ありませんよ 家は屋外でパワコンの隣にありますが、エコキュートなんかと同じで家の南側に設置するのは 珍しいと思います。 普通はだいたい家の壁面北側になるので、日射の影響は気にしなくて大丈夫だと思います。 全個体電池の性能は素晴らしいのだと思いますが、費用的に家庭用に降りて来るのは まだまだ先の話ではないでしょうか。 その前にまず自動車で使い終わった蓄電池の再生品が、家庭用途として安価に販売する事が 期待されるかと思います(リーフの電池は同容量で新品の半額だそうです) 当方も導入していて、性能的には全個体電池より家庭用蓄電池に相応しく 将来の値下げと普及に期待していた東芝のSCIB電池ですが、なんと東芝は家庭用蓄電池から 撤退する事が決まったようです。さすが東芝さん、見切りのつけ方が男前です。 東芝の電池は唯一、サイクル寿命を気にしなくていい素晴らしい電池 でも長寿命じゃ二度目が売れないから辞めるのだろうか。 車なら車の寿命が先だから、行き過ぎた電池性能を持て余すことも無いのでしょう。 |
|
No.86 |
> >77氏は実際の蓄電池を見たこともないのだろう
>車や家庭の大型蓄電池が防護仕様となるのは安全策として仕方がない >しかし車は軽量化の為に高額な成形アルミ製を求められるが、 リーフのバッテリーケースはハイテンなんですが。 https://www.unipres.co.jp/story/detail/=/id=108252 蓄電池を見たことないのはおたくですね。 |
|
No.87 |
>日射の影響は気にしなくて大丈夫だと思います。
そうやって初期のリチウムイオン蓄電池は発火、爆発事故が何度も出るほど、危険な化学物質を使っていることを分かって発言してますか?リチウムイオンのリチウムは純リチウムではなく化合物ですが、リチウムの恐ろしさをまずは知って下さい。 >性能的には全個体電池より家庭用蓄電池に相応しく >なんと東芝は家庭用蓄電池から 撤退する事が決まったようです。 >さすが東芝さん、見切りのつけ方が男前です。 全個体電池などありません。しかもまだ1つも実用化されてませんがどうして「性能的には全個体電池より家庭用蓄電池に相応しく」など比較ができるのですか? 東芝はただ単に自らやらかした粉飾決算で、継続事業を選別しそれ以外は切り離しているだけでしょう。 |
|
No.88 |
使用者さんに質問です
パワコンの騒音ってどんな感じですか? |
|
No.89 |
若い人にしか聞こえないモスキート音と、歳に関係なく聞こえるジーという音。
要らない音を騒音というならそれまでだし、実際には冷蔵庫のコンプレッサーが 動いたとき程度と思えば良いかと。 モスキート音は気になるひとにはキツイみたいですけどね。(私は感じないw) |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
蓄電池ほしいけどまだまだ高いなあ。
|
|
No.92 |
テスラのパワーウォール2使われてる方いらっしゃいませんか?
|
|
No.93 |
蓄電池の感想は、設置後10年くらいにならないと見えて来ないと思う
逆に数年で話題になるとしたら、確実に短寿命の問題だろうから 長期に使っていながら、その存在を忘れられるくらいが理想です。 電気自動車の初代リーフも、バッテリー問題が一番の話題になりましたしね。 |
|
No.94 |
テスラのパワーウォール設置したって話全く聞かないな。
車で手一杯な話は聞いたから、そもそも製造出来てるのだろうか? |
|
No.95 |
室内に蓄電池置くと故障したら火災のリスク高いと思うのですが、皆さんどう考えてますか?
屋外でも車が突っ込んできたり、台風で何か飛んできても大丈夫なのでしょうか? |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
|
|
No.98 |
>>97 匿名さん
確かにパナソニックのリチウムイオンバッテリーが発火するとかでリコールありましたね 自転車のバッテリーだから小さな発火で済むだろうけど、大きいのだと大火事にならないか確かに心配になりますね |
|
No.99 |
>>97 匿名さん
EVもそうだけど、蓄電池はバッテリ監視システムが搭載されて、そこで対応している 逆にいうと、安い蓄電池は、そこら辺の安全機能は少ない可能性あり 裏を返すと監視装置がないと危険な品物ということ なので、蓄電池は安物は使わない方がいい |
|
No.100 |
使うだけ太陽光+エコジョーズ+もしもでエンジン発電機またはポータブル電源で良いのかな。
|
|
No.101 |
FIT終了したら、
太陽光+大容量全量負荷型蓄電池+ハイブリッドパワコンがいいよね。 ハウスメーカーに聞いたら蓄電池設置+パワコン交換工事等1日で終了すると言ってたから、 FIT期間終了直近のため導入検討中。 |
|
No.102 |
建売購入後に設置となると、屋根の保証はやはりなくなるのでしょうか。
|
|
No.103 |
シャープの太陽光パネル約6.5kWhで10年で卒FIT。
蓄電池も機械の相性を考えてシャープの大容量9.5kWhの機種を考えてるんだけど、 ハウスメーカーだとパワコン工事等込みで税込み300万円強。 ネットの安い業者だと税込みでも200万弱と結構差がある。 家の壁に穴をあける工事が必要とのことだから、 多少高くてもハウスメーカーの方が無難か? それとも施工するのはどうせ下請けだから安い業者でも問題ないのか? 関係者の方いたら教えてください。 |
|
No.104 |
太陽光パネル付いてたらざっくりと電気代10万円/年程度だよね。
30年分を前払いしてまで蓄電池付ける必要あるかな? 蓄電池でまるまる運用できるのは精々、春・秋程度。 込々で100万円切らないと費用対効果は無いと思う。 |
|
No.105 |
最近の蓄電池はテスラが標準のイメージ
30年以内に一度はパネルも電池も交換前提として、費用対効果考えたほうが良い。 両方合わせて100万になったら導入するかなあ |
|
No.106 |
|
|
No.107 | ||
No.108 |
いろいろ3年後に向けて動いている。
・FITが終わるのが3年後。 ・EV用の次世代電池が3年後に続々と出てくる。 通勤で車を使わない、あるいは複数台所有している家は、 昼間に太陽光で自家消費+EVに充電し、夜間はEVの電気を使うようになる。 資金のある人は、蓄電池30kwを買っても良いけど、一般庶民はEVのバッテリーを使うようになる。 |
|
No.109 |
|
|
No.110 |
蓄電池導入の目的は災害時の停電対策なので、
いざという時を考え多少の出費は止むを得ないと考えています。 ちなみにV2Hが話題になっておりますが、 V2Hで停電時全回路利用可能な全量負荷型の制御システム導入可能なものでしょうか? 可能な場合は国産車だけなのか、テスラや欧州メーカーのEVでも利用可能なものでしょうか? 車にはある程度お金をかけられるので大容量バッテリー搭載のモデルSでV2Hが利用できれば趣味と実益を兼ねて非常に良いのですが。 |
|
No.111 |
自己レスですが、
テスラ等外国車はV2Hの対象車両では無いようですね。 現時点で魅力的な国産EVが少ないので残念です。 |
|
No.112 |
3年後のEVは60kwくらい積むだろうから余裕で蓄電池の代わりになる。
|
|
No.113 |
今のリーフは上のスペックだと62kwですね。
全個体電池はいつから普及するのかなぁ。 |
|
No.114 |
とりあえず、リチウムの進化系の次世代電池が3年後くらいにそろうから、その辺りから普及が進む。
理由は2万回以上の充放電と低価格化が実現するから。 安くて高性能な蓄電池がEVに80kwも積まれるようになるから、 一般庶民はわざわざ別途、自宅用の蓄電池を買う必要はなくなる。 夜間はEVの電気を使って、昼間は、太陽光でEVを充電し家の電気も賄う。 そして多くの電力会社が減益に。 電力会社はやっていけないから、ますます値上げに走り、庶民は困ってますます太陽光に頼るようになる。 かくして太陽光は普及していくのであった。 |
|
No.115 |
リチウムイオン電池の進化系って具体的に何ですか?
低価格化は進まないでしょう、その電池制御系の半導体が劇的に不足しているのに。 しかもガソリン満タンが数分で済むのに、電池の満充電は何時間かかるのですか。 インフラもまだまだですよね。少なくとも今のザッとの手持ち情報では3年後にEV普及など夢幻の如し。 https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/solid-state-battery-mr-amaz... 上記URLにもあるように、全個体電池はかつてシャープが電池開発絶賛時に研究して 良いとことが無いと投げ出した技術。そんでシャープの電池部門はパナに合併されましたね。 リチウムとは完全に別で遥かに各種性能を上回り、安価軽量でかつインフラ、法制度が整わないと EVを家庭用蓄電池になどいつ水素ガス発生して爆発するかもしれないリチウムイオンなど それこそ産廃の山です。 太陽光パネルの発電効率も劇的な進化はしてませんね。それとトヨタの社長が非常に的確なコメントを したのをお忘れですか。「EV車生産の方がトータル二酸化炭素排出量が多い」と。 |
|
No.116 |
東芝の次世代SCiB
サイクル寿命2万回以上、6分間で80%以上の充電、SOC(充電状態)0から100%までの使用が可能(一般的なリチウムイオン電池はバッファが必要)、大電流の充放電、マイナス30℃でも繰り返し充放電できるなどが大きな特徴。 ニオブの資源量自体は鉛よりも多い。 実用化にメド、いよいよ実証実験へワーゲンの電気トラック。 EVのバッテリーに大きなゲームチェンジが起きるのではないかと話題になっている。 |
|
No.117 |
SCiBを見てきたけど、106Wh/kgの密度みたいだね。
リチウムイオン電池よりも密度は半分だけど、2万回充放電OKならメリットの方が大きいかな。 |
|
No.118 |
今回の大噴火で成層圏に影響与えて、日射量減る可能性あるらしいね
太陽光辛くなるな |
|
No.119 |
>>111 101さん
現在市販されてる乗用車でV2H可能なのは、 日産リーフ、 三菱エクリプスクロスPHEVとアウトランダー、 トヨタプリウスPHV、 ホンダeぐらい。 新車販売終了してますが確か三菱i-Mievも対応してたはずです。 このうち、プリウスは10kw以下でV2Hとしては実用的ではなく、ホンダeは軽サイズであの値段で高すぎるので買う人あまり居ないでしょう。 結局はリーフかアウトランダーあたりが現実的ですね。 |
|
No.120 |
そのうち太陽光が義務化されたりするんですかね?
屋根の大きさに準じてとか。 |
|
No.121 |
東京都では、新築に太陽光を義務化する方向みたいですよ。
国単位では見送られていますが。 |
|
No.122 |
東京でも23区なんかの戸建ては狭小だったり厳しい高度制限、北側斜線で対して乗せられないだろうに義務化してどうすんだろうか…
|
|
No.123 |
ソーラーカーポートの営業きたが
あんなもんする人いるの? 収益性ないしバカがやるの? |
|
No.124 |
しかしただでさえ晴れた休日の昼間は電気の過剰供給で停電になるかもっていってんのに、まだ太陽光増やすのかね。
|
|
No.125 |
ペロブスカイト普及で販売価格を値幅制限(ぼったくり販売を規制する)して固定買取り廃止でいいんじゃないでしょうか
5kwを込み込み50万で載せれたら3年前後で回収できる |
|
No.126 |
太陽光パネル付けてないやつはちゃんと節電して、暑い思いしてんのかね。
太陽光様のおかげで節電できてるんだから感謝しろよ。 |
|
No.127 |
節電どころかひっ迫する昼にむしろ分け与えてますからねー
散々太陽光をボロクソ言う輩はそこのところどう思ってんでしょう |
|
No.129 |
太陽光パネル(5.2kW)と蓄電池(テスラ製13.5kW)を都内で導入した人のインタビューが、BSテレビ東京の番組で放映されてる。
総額330万円、7月の電気代は2,000円台とのこと。 ・マネーのまなび【BSテレ東】 2022/10/27放送分 > 【電気料金の賢い節約術/タクシーアプリが変える日本の交通】冬も値上がり続く?電気料金の賢い節約術▼電力不足の救世主に?蓄電池の実力を検証 https://gyao.yahoo.co.jp/title/%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%81%AE%E3... ↑上記の無料公開動画(45分)のうち、テスラ製蓄電池については 9:10~13:15頃 ・導入した横浜環境デザイン社の記事 https://sustainable-switch.jp/teslapowewall_vice9_220928/ |
|
No.130 |
各地の電力会社が続々と50%近くの値上げ申請出てますね・・・。
原発が動いていた時期は電気代も安くて導入なんて無いわと思ってたけど、 リーフとかを蓄電池専用(中古で30万円30kwh)にしてパワーステーション(80万円) で110万円程度だから、導入が現実的になってきた。 年間電気代15万円⇒20万円の人だと約5.5年で回収。 来年卒FITだけど、パネルちょっと増やしたら冬でも蓄電池で行けそうだから、 どうしようかちょっと悩む。 |
|
No.131 |
V2Hとリーフの組み合わせだと効率60%程度みたい。
効率悪すぎやな。 |
|
No.132 |
FIT後の買取り7円と夜間料金27円程度
昼間発電分を夜間にシフトで得られる差が20円として 蓄電池によるシフトが1kw辺り70%程度の稼働効率 年間5000円程度のメリットと考えると 10年保証で1kw辺り4万円程度までコスト下がらないとメリット無いような気がしています。 |
|
No.133 |
住宅向けなら鉄空気電池が良さそうだな。
重いものの製造コストがリチウムイオンの1/10らしいよ。 普及するには5年以上かかりそうだが。 https://gigazine.net/news/20230123-iron-air-battery/ |
|
No.134 |
オール電化は高くて大変みたいですね
東京ガスの給湯と浴室暖房乾燥と床暖房で先月13600ほど その分電気を使わないので売電差し引いて8800円 「ついに電気代10万超えた」電気料金の高騰に“悲鳴”続出…「目ん玉飛び出るかと」「思考停止」値上がり状況や節電方法は?(BuzzFeed Japan) https://news.yahoo.co.jp/articles/af03d9102ee94e726375806d3a3a8f9d18cb... |
|
No.135 |
海から500M以内の地域だと太陽光無理ですか?正確には475Mくらいで、一応防風林はあります。周りに太陽光パネル載せている家もありますが、最近の基準で載せられるか、塩害ですぐダメになるのか心配です。海の近くで太陽光パネル載せている方教えてください。。
|
|
No.136 |
パナソニックの公式ホームページ等に製品ごとの対応など載っていましたので、他のメーカーも同様に調べてみて、施行店に話聞かれるのが良いかと。
https://sumai.panasonic.jp/solar/high_pc.html |
|
No.137 |
日本はパネルと蓄電池を売ることが目的になっている
欧州だと風力と太陽光のハイブリッドが多いけど日本だとパネルを売りつけることばかりだもんな 蓄電池なんかは最後の最後でいいんだからまずは供給から |
|
No.138 |
|
|
No.139 |
太陽光+蓄電池を検討中です。
太陽光のみ検討していましたが、DMMのシステムが意外とコスパよくて迷っています。 パネル5k(ジンコOEM) 蓄電池10k(ファーウェイOEM) 全負荷 延長保証20年(有償) 出力保証30年 寄棟・瓦屋根 の条件で見積り250万でした。 補助金もあるので実質負担額は234万。 ちなみにパネルのみの場合は、他メーカーもだいたい一緒で120万だったので、+114万で10kの蓄電池が導入出来ることになります。 ご意見頂ければ幸いです。 |
|
No.140 | ||
No.141 |
現国産パネルと称してるものも中身は海外製に置き換わってきてるし、性能もそちらが上。蓄電池も中身はほぼ中華でソフト部分のみ国産って感じのものしかないよ。
コストについてアドバイスすると、 パネルは寄棟屋根、瓦屋根ってことを考慮すれば120万円はネット最安値系標準的な金額かな?条件が良いガルバ・片流れだと1面設置で17万/kwくらいでいけるけど。 蓄電池は17万円/kwくらいが標準目安だから安いと思う。 今回のケースはZEH程度の住宅であれば、簡単に計算すると早ければ12年、遅くても15年くらいでペイ出来そうだけど、蓄電池導入は考え方次第だと思うから、自身で考えるしかないね。 |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
へ~今って単価も下がってパネル価格も横ばいだから12年~15年かかるシミュレーションなんだ
うちが付けた単価38円の頃だと、補助金kW10万円以上あったから5年ほどで元がとれて もう電気料金ほとんどかからず利用できてる ソーラーフロンティアのSF-170の頃だけど今でも定格の1割増しで発電できてる 曇りの日でも落ち込み少な目な感じ 蓄電池でのピークシフト、毎日平均100円メリットあっても年間36500円にしかならない 工場とか通年変わらず定常的なら稼働率あげられそうだけど、家庭は季節変動も大きいし 稼働率低いと蓄電メリットどうなんだろね?よくわからない 災害用途にはメリットあると思うけど FIT終了後に小容量で様子見たいかなって気もしてる。 リースとかレンタルとかもしあれば、実際に試してみて年間コストメリット実測してみたい |
|
No.144 |
ソーラーフロンティアパネル優秀ですね。
現在パネルのみ導入の場合は、ペイするのに7~10年ほどかかりますかね?電気料金が高くなればもっと前倒しになると思いますが、みんな不幸になるので望むべきことではありませんね(苦笑) 蓄電池導入は、卒FITやパワコン交換時、パネル蓄電池の一括が導入がコスト的にベストではあります。 あとは蓄電池導入メリットをどう捉えるかですかね。災害時だけであれば別の方法もありますし、経済性としても長期間かかりますし。オフグリットを目指すとか、地球への環境貢献とか考えないとなかなか難しいとは思います。 |
|
No.145 |
|
|
No.146 |
140~145さん
ご意見ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 蓄電池10kWの使い道というかメリットについてですが、太陽光発電の余剰分を蓄電池に貯めて夕方から深夜まで蓄電池を使用し、こちらの蓄電池は天気予報AIは無かったので、翌日の天気予報を確認し晴れの場合は手動で深夜電力による充電が出来たらメリットは上がります的な感じでした。実際毎日なので70%程度の稼働を目安にスマホアプリで季節に分けスケジュールプログラムを組んでの使用をすすめられました。 過去1年間の電気使用量を伝えシュミレーションをしてもらったところパネルのみで8年程、蓄電池込は13年程で回収可能かとは感じています。 蓄電池の導入に踏み切れない理由は、災害時利用とは言ってもそうそう使用することは無さそうなこと。今の電気料金が上昇し続けるのか、落ち着くのか、下がるのか見通しが効かないこと。FIT買い取り終了後であればさらに安価に導入できそうな可能性が高いこと。(10年分の蓄電池の金銭的メリットを考えると、いつ導入しても結局は同じ程度かもしれませんが…) |
|
No.147 |
ファーウェイ蓄電池はAIが弱いとこがあるけどリン酸のくせに安いな。オムロンようやく深夜100%充電可な6月の新型も良さそう。今更感あるけど。
|
|
No.148 |
Huaweiは電気自動車も作ってますから得意分野なんですよ
Teslaみたいなもんですね |
|
No.149 |
太陽光設置で蓄電池は無く未経験です
太陽光はシミュレーション値の10%増しぐらいで安定して発電してるが 蓄電池はそれ自身は発電しないから、災害用途除いてコストパフォーマンスだけ考えると 深夜単価⇒昼間とか、日中発電⇒夜間消費の差額メリットだけですよね? そのシミュレーション例がよくわからないのよね 事例知りたいところ |
|
No.150 |
FIT終了で昨年蓄電池を入れた者ですが、感覚的な電気使用量削減効果としては、太陽光発電のみの場合三分の一削減、太陽光発電と蓄電池の場合三分の二削減できる実観測です。まだ一年間経過してませんが、春秋はほぼ基本料金で生活できそうです。
|
|
No.151 |
>>150
1年先輩42円組ですね。 うちは補助金引いて60万でSF-170×20枚導入(都からの10万/kW補助が大きかった) 今年卒FITでいままでの実績、自家消費分除いてメモってた8年分で 売電:20.1kWh、76.3万円 買電:25.6kWh、69.8万円 (基本料金12.5+従量分57.3万円、単価平均22.36円)燃料調整+再エネ込みこみ 今までは黒字でシフトしないほうがお得だったけれど FIT卒後16.1万円程度に下がるから今まで売電で黒字だったのが赤字になる見込み 従量分だけで41.2万ぐらいの負担になるから、そこを蓄電池でシフトするとメリットだけど -- 従量分41.2万円がありえないけど100%シフトできたとして 買電:5.5kWh、従量分12.3万円、差額メリット28.8万円 90%シフトで 買電:7.5kWh、従量分16.8万円、差額メリット24.3万円 80%シフトで 買電:9.5kWh、従量分21.3万円、差額メリット19.8万円 シフトして消費量少ないと、loopでんきみたいな基本料金0円プランとかに 変えたらもっとメリットあるのかな? 充放電の損失の実態と、どの程度の容量でどのくらいシフトできるのか? そのあたりがよくわからない |
|
No.152 |
↑上記メリットは8年分での金額なので
10年保証期間で 100%で36万、90%で30万、80%で25万ぐらいと見込んだのですが・・・ >>150 蓄電池いくらで何kWでしたか、先輩の事例教えていただけると助かります。 |
|
No.153 |
>>152 匿名さん
150です。我が家では既存太陽光5.4kwに対し、蓄電池は10kwのシュミレーションが最も効率が高く同程度のものを入れました。とは言っても各家庭使用条件が違うので蓄電池容量など全く参考にならないと思います。数社比較のため詳細シュミレーションをお願いしてみてください。意外と大きく外さない結果を出してもらえます。またその際にエコキュートの運転時間を昼間に移動させたパターンもシュミレーションしてもらってみてください。そちらの方が効率が良い印象です。 |
|
No.154 |
蓄電池なんとなく今入れたほうがメリットある気がするんだけどどうなの?教えて頭の良い人!
|
|
No.155 |
①太陽光発電有でFIT終了している
②金額が補助金差し引いて ・1kWあたり10年保証で3万円程度まで ・年間電気料金の3倍程度まで 上記はマスト 難しいのが容量 無駄に大きくても稼働率が低く無駄なコストを払うはめになる 理想は充電放電100%365日10年間100%稼働 |
|
No.156 |
パワコン2台ってどうでしょうか?
東と西にもパネルを乗せてパワコン2台にする事を提案されていますが南ほど発電が見込めないのでなんだか微妙な気がしますがどう思いますか? パネルを南だけにしてパワコン一台するか迷っています。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
>140 匿名さん
シャープとサンテックが高いですが、何か他と比べて良い所はあるんでしょうか? |
|
No.159 |
卒FIT迎えっちゃったので、日中の発電⇒リン酸鉄バッテリーへ充電。
リン酸鉄⇒冷蔵庫、テレビ、家電類を給電するだけでかなり電気代が下がりました。 凡そ5kwh×365日=1825kwh位節電できそう。 |
|
No.160 |
テスラの蓄電池は容量の割に安いな~と思って見積したけど、
本体以外も合わせると200万円しちゃうから、 費用対効果だとポータブル電源とかリン酸鉄バッテリーが良いかもね。 |
|
No.161 |
https://ameblo.jp/kumachan-sakura/entry-12820248704.html
理屈が理解出来なく、どなたか解説してくれませんか。 気持ち的に電気代を気にすることなく、楽しく生活出来るということでしょうか? |
|
No.162 |
東京都の補助金120万で契約した方いませんかね
機種迷ってます 区と国のDR補助金と合わせて申請して負担実質なしで付けられればと 長州のハイブリッドで7kか9.8k 京セラエネレッツァで5kか10kあたりで検討中 |
|
No.163 |
|
|
No.164 |
|
|
No.165 |
人に説明求めないと理解できないなら、止めた方が良いですね。
|
|
No.166 |
太陽光はやめた方がいいですよ
絶対に元が取れません 蓄電池なんてバカのやることです 廃棄前のものを無料で貰ってきて安く付けてもらいましょう |
|
No.167 | ||
No.168 |
補足すると補助金頼みな設備なのは確か、補助金なければ付けなかったです。
|
|
No.169 |
電気料金高騰したFIT終了までのここ1年の収支
本来年間電気代:211,379円 自家消費分での:-58,229円 買電分支払額で:153,150円 売電で受取額で:-75,506円 実質年間電気代: 17,277円 お得になった額:133,735円 といった感じです。 卒FITで売電:-28,812円に減る見込みだけど 蓄電池で減った分が補える算段です。 |
|
No.170 |
未だに売電で元取れないから損するって考えの人いるんやな…
蓄電池に関しては災害等心配な人だけ付けたらいいとは思うけど |
|
No.171 |
処分と交換を考えた場合に元が取れないのは確か
補助金使いまくって壊れても付けたままで良いなら得しかしない |
|
No.172 | ||
No.173 | ||
No.174 |
いいね、そういった野良設置にも補助金対象になれば良いのにね
7.2kwだと日当たり何kw昼間⇒夜間にシフトできますかね定格の7割ぐらい? 月の削減量とかわかると参考になります。 あとメーカーの15年保証は対象になる?そのあたりも気になります。 |
|
No.175 |
7.2kwの容量だけど、使ってるのは1日辺り4kw程度ですね。
言われてる通り、凡そ7割程度を賄ってるんですが、 運用の仕方で増減できるのが、個人的に面白い所です。 月の削減量はまだ運用開始して間もないのであれですが、 10月の電気代はおそらく4000円台の予想です。 ※昨年同月で6000円減前後と予想してます。 |
|
No.176 | ||
No.177 |
>>161 匿名さん
今さらですがリンク先、唯一の注意点である固定資産税ですが、 後付けなら上がりませんよね? https://reform.cainz.com/knowledge/common/7992 |
|
No.178 |
|
|
No.179 |
>>178: 匿名さん
どんなものかはピンキリだろうけど、バッテリーと充電器とインバーターだけだから、 簡単な物ならだれでも出来ると思うよ。 いまはスマートプラグとか便利な物あるから、充電時間や物によっては天候とかも考慮できるみたいで、 自分で何もコントロールしなくても勝手に制御してくれる。 |
|
No.180 |
メーカーの長期保証があればよいけど
20万円で数年で性能出なくなったり故障したら赤字になっちゃう あとは中華製無保証の格安品は発火火災事故が怖い とはいえ実売価格は高いから補助金使って 国産メーカー15年保証付きで30万円ぐらいで導入したいところ 売電との差額年間3万円ぐらい×10年で設置コスト回収あたりかなぁ |
|
No.181 |
リン酸鉄だと釘で穴開けても発火しないみたいだし、10年前後の補償付いてるの多いみたい。
|
|
No.182 | ||
No.183 |
中国、韓国「EV電池」の発火が相次ぐ一方、「何もしていない」ように見える「日本の製造業」はやはり凄かった
知る限り日本製の自動車でこのようなバッテリー「炎上」騒ぎは起こっていない。 https://gendai.media/articles/-/98670 「電動バスが自然発火で次々炎上…連日40℃近い熱波で」中国南部 「電気自動車から発火、中国政府が普及進める『新エネルギー車』」の火災が増加 「GMの『EV車発火リコール騒動』で露呈した"韓国製バッテリー"の問題点 「現代自動車のEVがまた炎上 韓国で走行中に床から出火 リコールで電池交換後した車両なのに…」 「ハンガリー公道で韓国製EV車が走行中に炎上…電池も韓国製 コンクリ衝突で運転手は病院搬送」 「韓国で現代自のEVが衝突3秒で炎に包まれる、運転手らは脱出できず死亡=韓国ネット『販売中止に』 「充電中のヒョンデEVで火災発生、車両全焼=韓国ネット『もはや爆弾』『こんな完成度で…』 |
|
No.184 |
何を言っても駄目
日本は中国と韓国の植民地になったんだよ |
|
No.185 |
チャイナボカンシリーズだな
選んじゃダメなやつ |
|
No.186 | ||
No.187 |
>>186
太陽光無し? |
|
No.188 |
何kWhにしました?うちは10kWhをつい最近設置したところ
冬は余剰5kWhぐらいしか無いからフル充電できない感じ まだあと8ヶ月ほどFITだから夜間充電でそれほど効果でてないかな |
|
No.189 | ||
No.190 |
>189
売電単価37円の頃設置 東電管内で今年夏に時間帯別料金の夜間・深夜が昔の倍以上30円に値上げ 昼間の第一段階(~120kWh迄)が30円、第二段階が35.4円 充放電ロスが15%ほどあり、考慮すると、夜間充電昼間利用のメリットが無くなりました。 来期にしようか迷いながら、補助金期限ぎりぎり年末に卒業前なのに設置した感じです。 |
|
No.191 |
蓄電池の停電時の保険的意味合いをどこまで求めるかは人それぞれだけど、
やはり、削減電気料金>蓄電池購入代金でないと、高い買い物だけに導入は なかなか決断がいるね。 電気料金も燃料調整費、円相場、補助金やらで価格が変わってくるし、 生活スタイルも変わる場合もあり、単純に比較はできない所もあるし。 導入済みの皆さん、買電量としては、どんなもの? |
|
No.192 |
>>190: 匿名さん
37円でしたか、失礼しました。 深夜料金が30円となると、確かにあまり旨味が無いかもしれないですね・・・。 でも補助金ありのうちに設置できるなら確かに今のうちの方がお得ですし、 卒FIT後に活躍しそうですね。 春・夏は晴天が続くことが多いので、全量蓄電池でまかなえる日が続くと嬉しいですよ。 |
|
No.193 |
>>191: 匿名さん
蓄電池は導入時の費用がやっぱりネックですよね。 うちはリン酸鉄を使った自作なので、15kwhで凡そ50万円でした。 太陽光パネル設置した当時は5kwで250万円弱で7-8年でペイ出来ましたが、 それと比べるとローリスクローリターンでこちらも凡そ6-7年でペイ出来そうです。 冬場はパネルの発電が振るわないのであれですが、春夏秋辺りなら、 買電量7割前後減らせそうな気がしてます。 ≫186は昨年度の電気代が上がってても12月度は半額なので、 年間通しては推定6割減と予想してます。 まぁ、趣味でやってる感じなのでやわやわと経過見て行こうと思います。 |
|
No.194 |
京セラのリン酸鉄半固体電池10kWhにしたのですが、本体価格111万円、工事費30万円
補助金無いと現状、蓄電池の設置メリット無いですね。 都から108万円と国から30万補助金があったのですが、消費税14万円は対象外なのでその分は自己負担 補助金の支給要件に10万円のHEMS設置必須で6年間の稼働義務の条件付きとのこと ネットにつながっててスマホでどこからでも充放電見られるのは、太陽光のソーラーフロンティアと同じような感じ 太陽光のみで売電差引年7.5万円の電気代なところを基本料金もあるので0円とはいかず、 1/3ぐらい更に減らせて5万円になる程度で、 保証期間15年間、毎年1万円ぐらいお得になるのかなといったところです。 蓄電ユニットそのものよりも、パワコンと長期保証を含む本体価格、系統連系対応の工事費が割高な気がしました |
|
No.195 |
>>189
>深夜料金は26円なので、朝夜36円、昼間42円だから、3割~4割引きで使える感じです。 26円+充放電ロス15%で30.6円、料金プランを旧規制料金にすれば月120kWhまで30円 もしかしたら時間帯別料金よりも、昔からの従量料金のほうが安くなるかもと思いました。 試算してみる価値あるかも。 あと、基本料金も従量料金なら低い容量に変更で安くできるかも、 今のスマートメータになってから、発電逆潮流の容量と、買電分の容量を別々に契約できるそうで 6kVA契約に必ずしもする必要ないそうです。(発電だけ6k、需要は40Aとか) |
|
No.196 |
>>194: 匿名さん
都と国の補助金すごいですね。 それだけあるなら取り付けしちゃうのも納得です。 工事費については確かに電気工事で30万円ってちょっと高過ぎですね。 工事としても配線関係と人工費だけだと思うので、ちょっと吹っ掛けすぎですな。 そういえばテスラ蓄電池見積した時も本体以外で凡そ50-60万円位の別費用必要だったので、 こういう所も蓄電池普及しない原因でしょう。 |
|
No.197 |
>>195: 匿名さん
従量料金も検討したんですが、なんと従量料金の方が30円(120kwh)~と割高になってしまうんです。 あとはうちのエルフナイト10プラスは12月~4月までの電気料金が-15%の割引がある、 すでに入れない特殊なプランなので、他のプランにするのが勿体ない感じでした。 他の電力会社では従量料金の方が割安の場合もあるので、アイデアありがとうございます! 色々な面から検討できると良いですね。 |
|
No.198 |
>>193
自作DIYで50万円か、自分にも知識、技術があればねぇとは思っているが、 動画も上がっているが、配線間違って失敗しそうだし、一歩踏み出すのが難しいよ。 メーカー品にしろ、やはり今の所、金銭面で元を取るつもりなら、 補助金は別として、持出し50万円位が一つの目安かな。 故障なければ10年もあれば十分元取れそうだし。 |
|
No.199 |
>>198: 匿名さん
私も知識なかったので、まずは簡単なポータブル電源(500w)の運用からでしたね。 実際に運用すると、500w程度じゃパソコンも5時間位しか動かないし全然実用的じゃない・・・。 容量upが必要だし、日中の発電した電力がただただ流れるのが勿体無いから変更が必要と感じて、 最終的に15kwhに落ち着いた感じですね。 本当は雨の日が続く事も考えて本当は30kwh程度欲しかったりしますが、回収できないので。 知識とか技術は配線の+と-を繋ぐ程度知識があれば問題ないだけなので、あとは導入運用のイメージが あれば良いのと、金銭面での妥協ができるかでしょうね。 配線気になるなら、テレビ裏とか棚の裏とかの見えない部分へ分割置きが良いかもです。 バッテリー自体はAmazon見てる限りは徐々に値下げしてるので、凡そ1年後には1割程度値下がりしてそうです。 |
|
No.200 |
DIYだと系統非連系で、単機能UPSみたくコンセントの間に挟む感じ?
その場合、昼間PV余剰分のみ充電をCTつなげるだけで対応可能なものですかね? |