プラウドタワー府中寿町はどうですか。
府中駅に近くて、便利ですし、南向きなので良さそう。
免震で高層のタワーマンションですね。周辺の環境や物件のことについて知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/kotobukicho/
所在地:東京都府中市寿町1丁目2番2(地番)
交通:京王電鉄京王線 「府中」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.32平米~113.60平米
施工会社:奥村組
管理会社:野村不動産パートナーズ
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上21階
建物竣工時期:2019年11月下旬 (予定)
入居時期:2020年1月下旬 (予定)
総戸数:99戸 (※非分譲住戸14戸含む)
売主:野村不動産
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-02-22 13:31:32
プラウドタワー府中寿町ってどうですか?
864:
買い替え検討中さん
[2019-10-12 10:24:59]
やはり地元の方の意見が参考になります。良い点、悪い点など 両方向から検討してみようと思います。
|
865:
ご近所さん
[2019-10-15 08:00:50]
???違うと思うよ。
|
866:
周辺住民さん
[2019-10-15 08:06:02]
目の前の道は夜も人通りが少なくていつも浮浪者がうろうろ、立ちションも横行して臭い!先日は喧嘩の仲裁でパトカーが出動していたし治安が心配です。
|
867:
買い替え検討中さん
[2019-10-15 15:43:20]
残り5戸になりましたね。
|
868:
名無しさん
[2019-10-16 20:44:04]
今回の台風でタワーマンションは 住みたくないです。 免震構造というのは 今回の台風なら 暴風が吹いてる限る 震度1から2の揺れが 3時間以上続くと マンション評論家の人も 述べてました。 まして 20階で エレベーター 1基は 不安なので ここはパします。
|
869:
評判気になるさん
[2019-10-16 22:02:10]
>>868 名無しさん
都下の免震のタワーマンションに住んでいますが、ここ2回の台風でも全く揺れませんでしたし、あまり風の音も聞こえないくらいでしたよ。 でも気になるなら、パスされればいいと思います。 |
870:
名無しさん
[2019-10-17 06:54:18]
>>868 名無しさん
私も同感です。そもそもこれくらいの土地で収益を上げようとしたら、タワーにしてエレベーターを減らしても部屋数を増やさなければならなかったのでしょうね。現在の建築基準で、地盤が比較的良好な府中で免震が必要なのかなという疑問もありますが、粗をカバーする為なんでしょうね。ここを見送る方が多いのはその辺が理由なのだと思います。ただ、これだけの駅近はそうそう出ないので多くのデメリットに目をつぶる事が出来れば良いかと思います。 |
871:
ご近所さん
[2019-10-22 14:08:52]
けやき通りで ラグビー選手のパレードがあるようで 盛り上がっています。
|
872:
検討板ユーザーさん
[2019-10-22 16:05:51]
>>871 ご近所さん
良いですね、今回は府中の街中が明るい雰囲気で一体となって心地よかったです?? |
873:
マンション比較中さん
[2019-10-23 10:45:57]
収益確保なら天井高を2400にするでしょう、ワンフロア増えるから。ここは2500以上確保していて、全室70平米以上だからそこまでケチってないでしょう。
土地仕入れも相対取引みたいだし、大国魂三菱みたいに無理やり入札で高買いしてないようだしね。 それと今の時代想定外の自然災害を考えると、免震に越したことないでしょう! 「ここを見送る方が多い..」って完成前に残り5室ならいまどき売れ行き上々じゃないかなァ。逆に見送らず、買った方が多かったんじゃないかな。 だいたい駅2分の新築物件は府中では今後10年以上間違いなく出ないでしょうから、契約率高いのは頷けますが... |
|
874:
検討板ユーザーさん
[2019-10-23 12:12:20]
|
875:
周辺住民さん
[2019-10-23 12:19:03]
部屋数50に対してエレベータ1が優良マンションの基準らしいでしょ。
|
876:
検討板ユーザーさん
[2019-10-23 13:38:25]
いつの時代のEVの基準いってんだか?!
先日NHKでも解説してたけど、勉強した方がいいかもですねmm |
877:
周辺住民さん
[2019-10-23 14:46:50]
50戸に一基は常識ですね。
|
878:
匿名さん
[2019-10-23 16:26:21]
今住んでるマンションは70戸で一基だけど 全然不便感じないです。まあ 階数によるけどね。
|
879:
ご近所さん
[2019-10-23 18:45:12]
私ははす向かいのアトラスタワー20階建ての高層階の住人ですが、エレベーターがハイテクで朝の出勤時の利用でも待ち時間のストレスは余りないですよ。
|
880:
ご近所さん
[2019-10-23 18:46:56]
説明忘れておりましたが、アトラスタワーもEV一基です。
|
881:
マンション掲示板さん
[2019-10-23 20:13:19]
住民の活動時間帯にもよりますね。一般的にはコストダウンマンションは資産価値も下がります。
|
882:
ご近所さん
[2019-10-23 21:51:58]
アトラス見たく安いマンションと違ってここは億のプレミアムフロアもあるからな
子供のおむつとかも同じエレベーターで運ばんといけないし・・・ |
883:
評判気になるさん
[2019-10-23 22:53:47]
|
884:
周辺住民さん
[2019-10-24 07:54:28]
平成30年度の不動産業界の優良マンションの指標は、戸数50戸に対してエレベーター1基。有効空き地率50%以上。敷地の外端から5m以内に幹線道路や線路、鉄塔などがない事etc・・・現在の東京でこれを満たすのは大変かもしれませんし、あくまでも指標なので、気にしない方は構わないかと思いますが、リセール時には大きく影響するようです。
|
885:
ご近所さん
[2019-10-25 15:20:50]
そんな物件見つかるまで永遠に探したらmm
|
886:
マンション掲示板さん
[2019-10-25 15:25:20]
探すとなると田舎か郊外バス便でしょうかね(笑)
|
887:
周辺住民さん
[2019-10-25 16:59:22]
そんなことはない(笑)無理やり建てた感がなくて本当に良いなと思うよ。
|
888:
匿名さん
[2019-10-25 21:31:06]
異常気象が 頻繁な昨今、災害に強いマンションが良いですね。あとハザードマップに照らし合わせて検討しないと大きな買い物なのでリスクあります。
|
889:
周辺住民さん
[2019-10-25 22:32:58]
>>884
こんなことを書けば、反動として様々なケチがつくのは承知だが、 少なくとも挙がっている条件は満たしているのがセントラルなんだよね。 あの駅近の立地で空地率52%は建て替え物件じゃないと絶対に実現できない。 数十年後はいざ知らず、安価に用地確保できる時代は当分来ないからね。 |
890:
周辺住民さん
[2019-10-26 07:49:29]
>>889
そこを書くとまたハエが飛び回りますよ(笑)。自分の記憶では有効敷地率?空き地率は30%以上で府中ではライオンズタワーが紹介されていました。計画的で健全な土地の取得と、利益優先でない良心的な建設の証なのだそうです。中央区など都心の一等地に多かったですね、もっともとんでもない価格でしたけれど・・・。 |
891:
評判気になるさん
[2019-10-27 21:43:26]
あと4戸ですね。残りわずか。
購入者ですが、もう少し長期化すると思っていたので少し意外です。 |
892:
マンション掲示板さん
[2019-10-28 05:59:56]
駅近で探す層には寿は魅力的だよね、他に無いから、、売れ行き好調なのはそこに尽きるね、
|
893:
買い替え検討中さん
[2019-10-28 08:33:58]
買い物 病院 シネマ、図書館等近くにあって便利そうですね。シニア世代も興味あります。
|
894:
マンション掲示板さん
[2019-10-28 18:29:47]
府中はコンパクトシティなので、住民にとっては駅近ほど住みやすいですネ!
以前は駅近あったけど、今後は駅2分の分譲マンションは希少かもね、 |
895:
口コミ知りたいさん
[2019-10-28 22:24:12]
完成までに 完売するかも…
|
896:
マンション検討中さん
[2019-10-30 05:07:50]
結局売れ行き良かったんですね。
昨今の想定外の自然災害見てると、割と安全な寿町立地と免震構造は重要なポイントかもね。 |
897:
名無しさん
[2019-10-30 07:21:25]
同時期に競合が無かった事に救われましたね、ラッキーでした。でもこれだけゴミゴミしていると火事の時心配です。
|
898:
周辺住民さん
[2019-10-30 14:16:51]
>> 897
確かにこれだけ近くて敷地に余裕がないと、建物自体が免震でも…という気はします。 |
900:
検討板ユーザーさん
[2019-10-30 18:57:44]
販売好調という事は、府中駅最後の駅至近&全室南向き&ブランドタワー&免震が効いたんですね、、、
|
901:
通りがかりさん
[2019-10-31 05:35:25]
売行き良かったのは、駅2分の割に程々の価格設定だったからじゃないかな。
大国魂三菱はバカ高になるって、聞いてるからね、、 |
902:
マンション比較中さん
[2019-10-31 10:07:50]
大国魂三菱は 坪いくらぐらいなんでしょうね。あと 洪水のハザードマップで ギリギリののような気がします。
|
903:
周辺住民さん
[2019-10-31 15:23:43]
>> 902
「ギリギリ」の感覚がよく分かりませんが、私からしたら余裕があるかと思います。 古代に武蔵国府が置かれていた場所がもう少し南の方(多摩川寄り)ですから、そこでさえ洪水で水がつく心配は無かったということで、安全かと思います。 近現代ならではの内水氾濫の心配もないようです。 |
904:
通りがかりさん
[2019-11-01 05:09:39]
野村はここを最後に府中撤収し、残すは大国魂三菱だけになりますが、、
府中ではそれ以外駅近のマンション用地は全く無さそうですね。 |
906:
通りがかりさん
[2019-11-01 05:17:31]
|
907:
マンション検討中さん
[2019-11-01 05:33:42]
>>906 通りがかりさん
寿が290万だったから、60万も高いの??? 大国魂は確か入札物件で、バカ高で三菱が落札したしたみたいだから、あり得るかもね、、府中得意の野村なんかは、早々に退散したって聞いたしw w |
908:
周辺住民さん
[2019-11-01 07:56:21]
>>898
確かに!治安と防災の面では不安が残りますね。 |
909:
マンション比較中さん
[2019-11-01 08:47:31]
三菱大國魂は 350万ですか。競合が無いとしても強気ですね。旧甲州街道沿いは 交通量どうなんでしょうか。やはり うるさいでしょうかね。906番さん、情報ありがとうございました。
|
910:
評判気になるさん
[2019-11-01 10:09:23]
駅から2分という立地と。数多い難点をどう判断するかで大きく評価が分かれるマンションですね。
|
911:
検討板ユーザーさん
[2019-11-02 02:48:36]
マンションって一に立地、二に立地、三、四が無くて五に立地を駅近になぞって標榜すると、極めて希少物件かと思う。
|
912:
マンション検討中さん
[2019-11-02 09:40:10]
確かに府中駅2分で坪290万は今となっては希少だったかも
|
913:
評判気になるさん
[2019-11-02 10:34:27]
この時代求められているのは利便性、災害に対する万全さ、住環境でしょう。だとするとここは利便性以外は×ですよね。駅近物件も、ここのように狭い土地に無理やり建てるのなら今後もいくらでも出るだろうし、希少性も?です。
|