公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/820_Nango/
売主:明和地所株式会社札幌支店
施工会社:川田工業株式会社
管理会社:明和管理株式会社札幌営業所
所在地:北海道札幌市白石区南郷通19丁目南12他
交通:札幌市営地下鉄東西線「南郷18丁目」駅徒歩2分
[スレ作成日時]2018-02-21 18:21:28
クリオレジダンス南郷緑邸
21:
マンション検討中さん
[2018-06-29 08:52:36]
それと、この物件は間取りやさまざまな仕様、設備を選べるのがいいですね。かなり自分好みにカスタマイズ出来ます。有償のものもありますが無償で変えれるものが多いです。その場合の設計士やコーディネーターのコストが加算されるので物件価格が高くなるのかもしれません。私は業界の者ではありませんので加算額の詳細はわかりませんが。もし、完成後同じように、私自身でリフォームすれば、他の住人に騒音等のめいわくをかけますし、費用も大変でしょう。物件を安く購入してもリフォーム代が高ければトータルでの差はありません。時間的な無駄も省けますね。
|
22:
マンション検討中さん
[2018-06-30 08:13:12]
「詭弁でごまかそうとしないで誠実」ってのと「質問に真面目に答える」ってのは違うような…
|
23:
マンション検討中さん
[2018-06-30 12:54:28]
確かに言葉としては違います。真面目に答えるとは質問に対してイエスかノーではっきり答えて、かつ返答が論理的だというニュアンスで書きました。詭弁とは私が思うに過去の政治家発言にあったように肯定も否定もせず、のらりくらりと場当たり的答えをする感じですかね。説明不足ですいません。
|
24:
マンション検討中さん
[2018-06-30 13:24:16]
具体的に、白石駅近くのミサワ物件よりも周囲の環境や買い物の利便性が優ることを、どのように説明したんですか?
|
25:
マンション検討中さん
[2018-07-01 01:20:24]
ここの担当者が特にミサワの物件と比較して優位性を話したのではありません。ミサワさんの価格はモデルルームに行けばわかりますし、ホームページでも推定できます。南郷18丁目駅前のクリーンリバーさんの物件価格も比較できます。ミサワさんの物件等さまざまな白石区の物件の全てを網羅して記述するのは長文となり読むのが大変となりますので、代表として述べたまでです。坪単価が高いとの判断はあくまでも、私の分析で、周囲環境がいいのも、私自身が実感したことです。セールストークされたわけではありません。私自身が判断して総合的に優れていると考えただけです。
|
26:
マンション検討中さん
[2018-07-01 01:28:18]
それにミサワさんの物件は残り少なく完売間近ですので、選べる部屋も少なく購入対象にはなりません。クリーンリバーさんのモデルルームには行ってません。あなたは、購入検討してるとのことですが、モデルルームには行きましたか?出来ればその時の感想をお聞かせください。一方的な質問は情報交換となりませんので。
|
27:
マンション検討中さん
[2018-07-01 06:38:25]
けっきょく、”批判的意見が出ても詭弁でごまかそうとしない”の具体的な内容って何なんですか?
|
28:
マンション検討中さん
[2018-07-01 09:25:22]
質問の意図がわかりません。ここのモデルルームに行ってご自身で体験してください。その後、ご自身の感想を具体的に御記載ください。
|
29:
購入者
[2018-07-01 09:31:38]
近隣に住むものですが、南郷18丁目は大谷地や南郷13、7などより便利は良いと思います。また白石ほどゴチャゴチャもしていません。近隣の人が多く購入してるようですよ。
こちらを検討してるなら人気のタイプはすでに成約済みの物件が多いのでお早めが良いと思いますよ。 |
30:
マンション検討中さん
[2018-07-01 09:49:24]
|
|
31:
マンション検討中さん
[2018-07-01 10:43:14]
本当に購入希望するのであれば、他人の意見は単なる参考にするだけで、高額な買い物ですからご自身でモデルルームいくなりの情報収集され、総合的に判断するのでは無いのですか?30さんがご自身の意見を言わず、相手の質問に答えず、詭弁という言葉にのみ執着されるのは、何故ですか?購入したいのであれば、今すぐモデルルームに行かれてください!だいぶ売れ行きがいいようですので、好条件の部屋を抑えるにはスピードが大切ですね。
|
32:
評判気になるさん
[2018-07-01 10:51:13]
近くにあるコープは生鮮品の質とか品揃えが素晴らしく、価格も適正です。この物件を検討中の方は行ってみてください。
|
33:
評判気になるさん
[2018-07-01 11:00:55]
この物件の近くにあるスープカレー屋さんで周辺地域の歴史とかの情報とかお聞きしました。気さくな方でいろいろ教えてくれます。静かで充実した環境が好きな方にはいい物件だと思います。
|
34:
マンション検討中さん
[2018-07-01 13:27:57]
>>31
もちろん、>>31さんの意見を「単なる参考にする」ために訊いているのです。 自分で「モデルルームいくなり」をするのは当然で、それらと同じレベルでの「情報収集」の一環として訊いているわけです。いろいろな情報を「総合的に判断」しなければなりませんから。 こちらからの意見を言っていないのは、そもそもの始まりである、具体的な「批判に対する誠実な対応」の中身について、>>31さんからの情報が無いからです。 まあ、ここまでのやりとりでそのことについて情報を提示するおつもりが無さそうだということは分かりましたから、これ以上のらりくらりな御返事を戴くのもスレッド的に邪魔ですし、こちらの本意でもありませんし、「批判に対する誠実な対応」については、現実にあったのかを含めて、>>31さんのその姿勢から判断させていただきます。 |
35:
匿名さん
[2018-07-08 08:34:39]
仕事をしている生活上、交通便の良いところに住みたい。
でも、緑がたくさんある周辺に住めたらいいなと思っている人は多いのでは? 特に子育て中であれば、子供に自然を感じさせたいと思うのが親心です。 マンション前に広い公園があり、地下鉄の駅はすぐそば。 最高の立地にうり、家族で毎日を穏やかな過ごしていけるマンションだと思いました。 |
36:
匿名さん
[2018-08-10 23:21:17]
敷地にはたくさんの樹々など緑があり、自然で囲まれたマンションというイメージ。
共用部の無線LANエリア内では、 電子雑誌を無料で観ることができるバーチャルライブラリーがあるとのこと。 これは、とても嬉しいサービスだと思います。 各物件内容だけでなく、共有施設までいろいろ考えられているのは良いなと思いました。 |
37:
周辺住民さん
[2018-08-24 16:10:38]
東西線沿線の大通りから東では、南郷18著目周辺は最も住みやすい地域だと思っております。ただしそれは南郷通りの南側に限ります。
サイクリングロードや公園があり、緑も地下鉄沿線にしたら多いと思います。白石や大谷地、新札幌のような無機質なイメージはなく町自体はコンパクトながら、道内一の売り上げの大型COOPスーパーをはじめ金融機関、郵便局、コンビニ、薬局をはじめ、居酒屋、回転寿司、焼き肉屋、ラーメン屋などの飲食店などほとんどすべてが揃っている利便性にも優れた町だと思います。 白石区と聞くと治安が悪そうですが、このあたりは治安も悪くありません。ただし小中学校のレベルは低いです。 今回発売されたここの物件は南郷18丁目周辺では環境利便性を兼ね備えた最後の優良物件になると思われます。18丁目駅周辺にはすでに大きな土地はなく、パチンコ大王の駐車場跡地のここが最後のマンション用地だったと思います。 このマンションの上層階からは支笏湖周辺の恵庭岳などの山々が、天候の良い日には千歳空港を離発着する飛行機の点滅も見られるでしょう。夏には花火大会の花火があちこちであがるのも目にすることでしょう。近くにビルが密集してないし、前方が公園なので今後も目の前に大きなビルが建つこともないから今後もこの眺望の良さは確保されるはずです。 ほんのわずかですが難点もあります。最もおおきな難点は大型スーパーまで直線距離は近くてもいざ歩くとなるとケンタッキー前の横断歩道を渡ることになり、思ったよりも時間がかかります。冬でなければサイクリングロードを通って北野通の下をくぐり抜けて、スーパーの駐車場側から入ることはできますが。 この点以外には、満点に近く環境利便性においてスーパー南のサイクリングロードに隣接した11階建ての小規模マンションに次ぐものと思われます。お値段はかなり高めのようですが。。。 |
38:
匿名さん
[2018-08-27 17:10:35]
外観デザインが素敵だと思いました。
ツインフォルム。採光を重視しているのですね。 3面採光の角住戸に2面採光とワイドスパン。 エントランスから見える公園も素敵。 この景色を眺めながら読書できるなんていいですね。 |
39:
匿名さん
[2018-09-23 21:53:49]
至近距離に、ここ以上の高さの建物がないです。
その点で、眺望はすごく良いのだと思います。全ての物件で同じことが言えます。 その分、風などはもろに受ける形になるので、窓の断熱性も見ていかねばならないと思います。 でも眺望が開けていないよりも、現状のほうが圧倒的に良いので、特にデメリットらしいデメリットも無い状態ということができるでしょう。 |
40:
匿名さん
[2018-10-13 17:12:16]
マイホームを選ぶにあたっての優先順位はそれぞれ違うと思いますが
交通アクセスの良さ・買い物などの便利さ・間取りや設備の良さ この3つは外せないのではないかなと思います。 ここなら、全て揃っていているなと思いました。 |
41:
匿名さん
[2018-11-02 16:30:59]
地下鉄駅まで徒歩2分だったら、駅までの立地という点では、悪くないと思います。
日常の買い物は、コープですることになるのかな。コープもマンションから割と近い場所にあるので、冬の時期もそこまで負担ではないでしょう。 歩いて大体済ませられるというのは、 マンション選びに際して、とても大切なことだと思います。 |
42:
匿名さん
[2018-11-14 19:48:39]
駅から近く、電車通勤が便利な立地にあるなと思います。
駅前でサッと買い物を済ませて自宅に帰れるのは嬉しいです。 公園も近いので、子供たちをのびのび遊ばせることもできそう。 小学校や中学校の評判はどうでしょうか? |
43:
匿名
[2018-11-15 12:48:11]
価格が高い。白石区にしては強気な価格が致命的だよ。
|
44:
匿名さん
[2018-11-16 21:56:08]
無償・有償とセレクトの方法が2パターンあり、
いずれにしても自分好みのマイホームに仕上がるシステムが良いなと思います。 リセールするよりも永住目的で購入する人が多いはず。 設備内容も充実していて住みやすいかなと感じました。 |
45:
匿名
[2018-11-16 23:50:46]
価格が高いのがネックだよ。白石区だから安くないと! |
46:
匿名さん
[2018-12-11 20:54:29]
地下鉄を通勤通学で利用している人なら
ここは好立地だと思うのではないでしょうか。 最寄り駅から徒歩2分。真冬の寒さを考えると、駅からこれだけ近いのは魅力。 価格も自分的には近いとは感じませんでした。 |
47:
匿名さん
[2019-01-04 16:10:32]
道路向かいの11階建ての日本グランデのグランファーレは10年ほど前になりますが、100㎡超の高層階を三千万台で購入できました(戸建て購入につき、その後高値で売却しましたが)。利便性もここよりグランファーレが勝っており、いくらマンション価格が上がっているとは言え流石にここは狭くて高いですね。
|
48:
匿名さん
[2019-01-08 22:55:00]
南郷18丁目駅まで徒歩2分。
真冬の寒さを考えると、駅までの距離は最高に便利です。 どのプランも専有面積が狭いなというのはありますが この物件価格は破格かなと思いました。 部屋数、最寄り駅の近さを優先に考える人にいいかもしれないです。 |
49:
匿名さん
[2019-01-09 09:23:41]
つい先ごろ完売した、より駅に近いクリーンリバーと比べて、同じくらいの広さの3LDKで300~400万以上も高くて破格のお値段というのはいかがなものでしょうか?
というか、ここは白石区の歴代全マンション中で最も坪単価の高い物件です。ということは「破格に高い」という意味なのでしょうか? |
50:
匿名さん
[2019-01-09 13:07:28]
そのとうりです。
|
51:
通りがかりさん
[2019-01-10 01:51:54]
高くても良い部屋はすぐに売れてしまいましたし、それなりの方が購入されてるそうなので、この値段でも買いたい人が買ってくださいというスタンスだと思います。後は最初から残るであろうとわかっていたタイプをどう売るかじゃないですか。
|
52:
匿名さん
[2019-01-12 17:57:22]
駅近なのに、買いやすい価格帯のマンション。
寒さ厳しい時期は特に、自宅から駅まで近いほうが絶対にいいです。 好条件なのに、普通のサラリーマンでも十分に検討できる価格帯。 物件価格だけでなく修繕積立も他物件と比べると安めでいいなと思いました。 |
53:
匿名さん
[2019-01-12 22:26:58]
デベのなかでは、最も高い利益率を誇る会社らしいよ!それってユーザーには不快感があるとおもう。価格、利益を決めるのは当然自由だが売れない価格になりやすい!
|
54:
匿名さん
[2019-01-15 16:23:58]
「最も高い利益率」というのは、言い過ぎですね。
高い=売れないという発想は、あまりにも稚拙。 その人にとって高くても良い商品は売れるし、安くても魅力のない商品は買わんでしょう。 |
55:
匿名さん
[2019-01-15 18:44:51]
「最も高い利益率を誇る会社『らしい』」だけで批判するのはいかがなものでしょうか。
そもそも、その「らしい」情報ってのは、どこから来たものなんでしょうね? |
56:
匿名さん
[2019-02-14 23:52:55]
公式サイトの間取り図、面白いですね。どういうところがその間取りのポイントなのかがわかりやすく書かれていました。
ワイドスパンであったり、パントリーがあったり、それぞれの部屋によって個性が異なるということなので 同じ2LDKで迷っているなら、こちらのほうが好みみたいなものも出てきそうです。 |
57:
匿名さん
[2019-03-09 22:17:33]
キッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備が
とても使いやすく、掃除や整理がしやすそうです。 こも変わらないだろうと思ってましたが、そうでもないなと思いました。 最高価格帯でも3,000万円台とのことなので、買いやすい価格帯の物件だと思います。 駅まで徒歩2分と好条件が揃っていて、住んでみたいなと思いました。 |
58:
名無しさん
[2019-03-14 12:08:08]
利益を上げるには価格を高く売ることになります。売れ行きが会社の売り上げに直決します。難しいけど。
|
59:
匿名さん
[2019-04-02 19:42:58]
企業の利益率云々が書かれていますが
正直、それはあまり興味がないかもしれません。 実績がある企業であれば、利益率など当然のことだと思います。 私たちにとっては、物件内容がどんななのかのほうが重要。 もとめている条件が揃っているのか、そのあたりを見て 情報に流され過ぎてはいけないと思いました。 |
60:
匿名さん
[2019-04-17 23:37:10]
日当たりとか眺望とかそういうのはここの場合はとても良いです。
地下鉄駅まで徒歩2分というのも好条件。 1階住戸はテラスがありますが、 外からは見えないようになっているのでしょうか。 植栽さえ、CGのように生い茂っていれば大丈夫なのかな? |
61:
匿名さん
[2019-04-18 10:05:36]
65㎡の3LDKとか作ってちゃダメですよ。
中央区ならまだしも白石区のはずれで。 |
62:
匿名さん
[2019-04-18 11:22:17]
東京並みになったのね。白石区も
大都会よ |
63:
匿名さん
[2019-05-03 10:44:52]
地下鉄が利用しやすい便利な立地で、交通アクセスの良さを感じました。
電車通勤をしていると駅の近さは絶対条件です。 ただ、道路沿いであることと、道路を挟んで公園が目の前なので 部屋に入る空気があまりきれいではないのでは・・・と少し気になりました。 |
64:
匿名さん
[2019-05-03 18:43:16]
4LDKは4600万とかなり高いし狭い感じ。中央区並みか。
|
65:
マンション検討中さん
[2019-05-03 19:06:34]
4LDKで探しています。
この物件だと83㎡の4LDKですが、クリオさんはトランクルームも専有面積に含めるから、実質82㎡となりますね。 それでも、北側の洋室は7.6畳+5畳+5畳と一般的サイズです。リビングとなりの洋室が4畳しかなく、ここに全てのしわ寄せがいっている感じですね。 さすがに4畳の部屋はいままで見たことがなく、部屋として機能するか不安です。例えば客間として使ったときにお布団をひけるかどうか。 縦横のサイズが知りたいなぁ、お布団がちゃんとひけるなら別にせまくても構わないので。 |
66:
匿名さん
[2019-05-20 23:52:16]
コンパクトなタイプの居室でも、部屋の形によっては、普通にベッドを置くことはできるのですが…
おけるかどうかについては モデルルームに行くと貰えるサイズとかが書いてあるプラン集みたいなものを見て判断?かなと思いました。 布団がしくことができるかどうかって けっこうその部屋が使えるかどうかみたいなのの判断材料になります。 |
67:
マンション検討中さん
[2019-05-22 00:14:37]
四畳間って茶室のサイズなんですね。仮に正方形だとすると、2.55メートル㎡だからタテ2メートルの布団はおけないことはないかもだけど、押し入れクローゼットの扉がひらかなくなるからベッドはむりでしょうね。
ファンコンベクターの位置とかはホムペの間取りではわからないので、モデルルームで図面もらってこないと実際に布団引けるかどうか、わからないでしょうね。 |
68:
匿名さん
[2019-06-10 23:36:49]
プランの種類は豊富だなと思いましたが
70㎡ない3LDKはちょっと住みづらいというか使い勝手悪いと思います。 部屋の数があっても各部屋が狭いと子供部屋としても厳しいでしょう。 どんな層をターゲットにしているのかなと疑問に感じました。 |
69:
匿名さん
[2019-06-15 01:30:46]
今残っている3LDKは狭いですがお値段も安いです。モデルルームの3LDKとは800万~1000万違います。WestのBタイプやEastのCタイプはすぐに売り切れてしまいました。残っているお部屋はなかなか売り切るのは難しそう。
|
70:
マンション検討中さん
[2019-06-15 07:39:22]
竣工前完売は札幌ではかなり難しいんですね。
|