さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。
所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
- 総戸数: 72戸
Brillia 浦和仲町
1575:
匿名さん
[2019-08-13 19:02:49]
|
||
1576:
匿名さん
[2019-08-13 19:43:06]
常盤1丁目にある、シティハウス浦和常盤と、その後ろのスターフィールドの位置関係より近いのでは。
|
||
1577:
マンション検討中さん
[2019-08-13 23:28:28]
ここもドミノ物件になってしまいましたね。某マンションと違い坪単価も高かった分残念です。
|
||
1578:
マンション検討中さん
[2019-08-14 00:13:26]
浦和は、商業地のドミノマンションのみならず、戸建エリアについても、金儲けしか考えていないデベロッパーが次々と参入し、食い荒らした結果、高級住宅地として知られていた常盤・岸町までもが極小木造3階分譲住宅がひしめき合う姿に変貌しつつあります。
住宅地としてまともな美観が残っているのは、もう、別所、高砂の一部低層区域くらいしか存在しません。 さいたま市はもう少し、都市のあるべき未来像を考え、行政として主導権を発揮すべきなのでは?現状は、まるで無法地帯にしか見えません。 |
||
1579:
匿名さん
[2019-08-14 06:59:00]
|
||
1580:
匿名さん
[2019-08-14 08:11:04]
モデルルームの土地とこのマンション内の車路をいれても10m程度だと思いますよ?
|
||
1581:
匿名さん
[2019-08-14 08:29:57]
こうなったらあれだ、購入者みんなでお金出し合って、モデルルームの土地を買うか借りるかして更なる悪化を食い止めるべきだ。自分ならそうする。
安くないけど真っ暗ドミノになって目減りする評価額より安いだろう。 駐車場とか一時利用に貸し出せば運用益も出るし。 |
||
1582:
匿名さん
[2019-08-14 08:31:49]
10mだろうが20mだろうが、残念ながら常盤のドミノマンション群の一般水準ですね。
浦和で70平米程度に7000万円出して眺望ゼロって、かつてなかったレベルの悪条件かと。 ここより駅近で構造の良い浦和タワーですら、7000万円だせば15階の眺望の開けた70平米3LDKが買えましたので。もちろん市況の違いはありますが。 |
||
1583:
マンション検討中さん
[2019-08-14 09:20:51]
高層階を買った人は引き続き勝ち組でいられますか?
|
||
1584:
マンション検討中さん
[2019-08-14 09:40:03]
モデルルームで各階の眺望を見せて貰ったけど、駐車場に建とうが建たまいが、そもそも眺望は良くない。
実際の購入者も駐車場に建物が建つリスクは重々承知でしょう。 ここのマンションを買えなかった、酸っぱいぶどう連中が騒いでで見苦しいです。 |
||
|
||
1585:
マンション検討中さん
[2019-08-14 09:41:49]
もともと前立リスクを織り込んで特に低層は安めに設定されていたと思う
|
||
1586:
マンション検討中さん
[2019-08-14 09:43:51]
|
||
1587:
匿名さん
[2019-08-14 11:24:43]
常盤には壁ドンドミノもあれば、ここくらいの10mドミノもありますね。
低層は価格に織り込まれていましたので諦めはつきますが、問題は10階、11階までの中層です。 購入者がリスクを承知していても、まさか入居前にそれが顕在化するとは思わなかったでしょうね。 |
||
1588:
匿名さん
[2019-08-14 11:29:39]
酸っぱい葡萄というか、買わなくてよかったという安堵の声だと思う。
この計画がオープンになっていれば、住友のシティハウスからパークスクエアへ改名した某物件のように、分譲価格は1割は安くなったはずだから。 |
||
1589:
検討板ユーザーさん
[2019-08-14 11:48:57]
常盤は壁ドンドミノで価格織り込み済みだから納得している方が購入していますが、こちらは価格も高い上に竣工前にドミノ決定ですからね…。
さいたま市がきちんとしない限り、浦和はどこもドミノリスクがありますね。 |
||
1590:
通りがかりさん
[2019-08-14 17:36:18]
商業地なんだから仕方ないでしょ
|
||
1591:
匿名さん
[2019-08-14 18:38:21]
手付1~2割しか払ってない人は放棄してキャンセルしたほうが傷が浅いね。
|
||
1592:
マンション検討中さん
[2019-08-14 19:17:15]
常盤壁ドンのマンションしか買えなかった貧乏人が、いつまでも他のマンションの掲示板に粘着してますね。
未練がましくて、みっともないですよ。 |
||
1593:
匿名さん
[2019-08-14 20:12:23]
今となっては、常盤の壁ドンマンションを買った人のほうが先見の明があったといえるね。
|
||
1594:
ほげ
[2019-08-14 21:21:34]
|
||
1596:
匿名さん
[2019-08-14 21:46:55]
用途地域如何に関わらず、販売時に前立てが確定している物件は、それ相応の価格になるけれども。
ベストタイミングで東京建物は売り切った。 |
||
1597:
名無しさん
[2019-08-14 21:54:54]
購入者がこれからどうするかなんて購入者の勝手でしょ
不幸だとか、余計なお世話じゃないの |
||
1611:
匿名さん
[2019-08-15 09:58:26]
誹謗中傷を伴う迷惑投稿に対して削除申請を行いました。
|
||
1616:
匿名さん
[2019-08-15 15:20:39]
[No.1595~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・削除されたレスへの返信 |
||
1617:
通りがかりさん
[2019-08-15 15:33:46]
ここって完売してる?のに何で検討板が閉鎖されないのですか?
|
||
1618:
匿名さん
[2019-08-15 17:15:45]
まだキャンセル再販の可能性があるからでしょう。
特にここは購入者に不利な方に事情が変わったので、キャンセルが出るかもしれません。 さすがに入居前に前立てリスクが顕在化すると想定していた方は少ないでょうし。 |
||
1620:
マンション検討中さん
[2019-08-15 19:56:48]
|
||
1622:
通りがかりさん
[2019-08-15 21:08:15]
あの立地で、前立てリスクを考慮せずに買った人なんていないと思うけどね
そりゃ、思ってたより早かったとか、そのくらいはあるだろうけど、売出中から散々リスクは言われてたんだから |
||
1624:
匿名さん
[2019-08-16 12:48:07]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
東京建物は本当にうまいことやりました。