さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。
所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16
![Brillia(ブリリア)](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
- 総戸数: 72戸
Brillia 浦和仲町
1533:
マンション検討中さん
[2019-06-20 23:23:20]
オプションほど無駄遣いなものはないと思ってます。外注で十分じゃないですかね。家買うと感覚狂いますからね。後々後悔しますよ
|
||
1534:
匿名さん
[2019-07-12 06:26:08]
だいぶ順調に建ってきてますね。見れば見るほど前立てリスクが気になりますが。。
|
||
1535:
評判気になるさん
[2019-07-15 19:57:23]
前立てリスクを気にしていたら、浦和駅徒歩5分以内の商業地には、どこにも住めないと思います。それを承知の上で、購入しています。
|
||
1536:
検討板ユーザーさん
[2019-07-17 20:15:21]
|
||
1537:
匿名さん
[2019-07-18 06:18:31]
|
||
1538:
匿名さん
[2019-08-12 07:23:46]
モデルルームを挟んだ駐車場に、10階建てのマンションができることが決まったようですね…
東側以外の、中・低層階を買われた皆様、ご愁傷様です。 |
||
1539:
周辺住民さん
[2019-08-12 08:05:53]
先週から建設看板出ていましたね。
東京建物はこの計画が発表される前に売り切って、ほっとしていることでしょう。 南側に10階建て、高さ35m弱、47戸の住宅・店舗・事務所のビルが建つとのことです。建設面積はブリリアより少し狭い程度ですから、かなり影響ありそうですね。 西側の日商エステムのマンション建設計画も復活したようですし、11階以上でないと囲まれ感がすごいと思います。 前立てを価格に織り込み済みの低層階ならともかく、割高な中層階を買われた方は、手付放棄キャンセルも考慮してもよいような案件です。 |
||
1540:
マンション検討中さん
[2019-08-12 08:39:44]
ここも結局ドミノ…
浦和は恐ろしいですね |
||
1541:
匿名さん
[2019-08-12 09:41:51]
このマンションが建てられるんだから周りにも同じ規模が建つ。
ブリリアの裏側でも戸建てや賃貸マンションで泣いてる人たちがいるんだから。 商業地域のリスク、ここを買った方たちは当然覚悟の上でしょう。 |
||
1542:
マンション検討中さん
[2019-08-12 09:53:11]
駅近で買うなら、眺望求めるなら高層階を買うしかないですね。
でも、庶民には高層階は7000万以上で買えない。 ならば、割りきって低層を買うのが良いですね。 |
||
|
||
1543:
匿名さん
[2019-08-12 11:56:04]
南側の駐車場って結構いびつな形していますよね。どう建てるんだろう?
|
||
1544:
匿名さん
[2019-08-12 12:27:26]
南面の採光確保のために北のブリリア側にめいっぱい寄せて住戸棟を建て、
東側に事務所・店舗棟を建てると予想。 モデルルームの土地の分、距離は10メートル弱はあるので、中層階でも時間帯によっては採光は大丈夫ではないでしょうか。眺望は絶望的ですが。 低層階だと採光すら危うそう。 |
||
1545:
匿名さん
[2019-08-12 12:39:22]
竣工はブリリアの1年後くらいですか。
入居1年間は工事の騒音と粉塵に悩まされ、その後は採光眺望に悩まされる… 同階層坪単価では浦和タワーを超えて埼玉最高額となった物件ですが、とんだ外れ物件になりましたね… |
||
1546:
マンション検討中さん
[2019-08-12 12:41:47]
陽当たりと眺望がどちらも望める駅近マンションてないのですか?
|
||
1547:
匿名さん
[2019-08-12 12:51:24]
エイペックス(西口2分)とコスタ(西口4分)がありますよ(頻繁に中古が出ている)。東口ならコスモ浦和ステーションフロント(東口2分)。いずれも南側は商業地ではなく住宅地なので、高い物件が建つことはありません。どれもかなり古いですが。
浦和の最高スペック物件といわれた、シティハウス浦和高砂(西口5分)は直南に商業ビル建設中で、ブリリアと同じような状況になってしまっています。 |
||
1548:
匿名さん
[2019-08-12 22:44:00]
中層階以下は残念すぎるね。
でも判明が引き渡し前で良かったのでは。 |
||
1549:
マンション検討中さん
[2019-08-13 06:53:34]
>>1547 匿名さん
シティハウス浦和高砂の南のビルは建て直しじゃなかったでしたっけ?階高が上がったんですか? |
||
1550:
匿名さん
[2019-08-13 07:07:45]
|
||
1551:
匿名さん
[2019-08-13 07:16:43]
>>1549
たしか前は3階じゃなかった? 今度のは8階建て。 でも微妙に東西にずれてるし規模が小さいから影響は限定的かと。 シティハウス浦和高砂の脅威は西隣にある住友の土地。 買収の行方にもよるけどかなりの高層マンションになる。 |
||
1552:
匿名さん
[2019-08-13 07:51:09]
同階層坪単価では三菱浦和タワーを越えて埼玉県最高額となった物件ですが、とんだ悲劇物件になってしまいましたね。
10階以下は資産価値の下落が凄まじいでしょう。手付金放棄で損切りするのと、未入居売却で、どちらが被害少ないのでしょうね。 環境を諦められるなら、一生住み続けるのが一番かも。駅は近くて利便性はあるので。 |
||
1553:
マンション検討中さん
[2019-08-13 08:32:42]
|
||
1554:
マンション検討中さん
[2019-08-13 08:34:56]
>>1551
シティテラス浦和常盤は買収が中途半端で歪で残念な形状になってしまったので、こちらはしっかりとやりきって欲しいですね。 住友くらいの大手であれば、儲けて終わりではなく社会的な責任があると思います。 |
||
1555:
マンション検討中さん
[2019-08-13 08:40:06]
高砂岸学区であることは間違いないので、いっそ賃貸に回すという手もあると思います
|
||
1556:
匿名さん
[2019-08-13 09:49:23]
駐車場東側のアパートが取り壊され、駐車場と一緒に開発されるんですね。ブリリアの東側の方が影響受けそう。
|
||
1557:
匿名さん
[2019-08-13 10:15:12]
アパートが取り壊されるとの情報はありませんでしたが…
現在駐車場である部分だけの開発では? |
||
1558:
匿名さん
[2019-08-13 11:17:04]
|
||
1559:
匿名さん
[2019-08-13 11:35:17]
あらあら、結構大規模な店舗兼マンションが立つんですね。
車の出しにくさを理由にここを買わなくて、助かった。 |
||
1560:
検討板ユーザーさん
[2019-08-13 11:43:06]
なんてこと…
これじゃさすがに…! |
||
1561:
匿名さん
[2019-08-13 12:44:28]
ブリリア購入者、息してないんじゃない?
|
||
1562:
検討板ユーザーさん
[2019-08-13 12:58:39]
|
||
1563:
匿名さん
[2019-08-13 13:29:45]
こういうことざらがあるから、常盤をはじめとした浦和駅北西側のマンションって
価格織り込み済みの低層階以外は安易に手を出せない。 浦和マンションの検討者にはいい勉強になったのではないでしょうか。購入者の方は残念としか言いようがありませんが。 |
||
1566:
匿名さん
[2019-08-13 13:44:59]
店舗フロアがあるからか、10階建なのに高さは約35m…
居住用マンションのみの物件の12階分くらいあるかな |
||
1567:
マンション検討中さん
[2019-08-13 13:56:03]
購入の決断には至らなかった検討者です。
東京建物の営業からは「建っても7階建くらいまでなので、気になるなら9階か10階くらいより上を買っておけば問題ない」と説明されましたが、それ以上の高さの建物が建つということですか? |
||
1568:
匿名さん
[2019-08-13 16:11:12]
建築主のアイルコーポレーションって管理清掃の会社みたいですね。不動産賃貸業務はやってない様子。
新規事業に進出なのか、社宅として使うのか…。 |
||
1569:
匿名さん
[2019-08-13 16:32:30]
|
||
1570:
匿名さん
[2019-08-13 16:35:02]
|
||
1571:
匿名さん
[2019-08-13 16:36:05]
[No.1564~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
||
1572:
匿名さん
[2019-08-13 17:55:24]
モデルルーム跡地に何も建たなければいいのですが。
地主がその気になったらビル建てられますよね、商業地だし。 |
||
1573:
マンション検討中さん
[2019-08-13 18:00:43]
設計者の生和コーポレーションは賃貸の会社みたいですね。
分譲ではなく、賃貸物件となりそうですね。 |
||
1574:
匿名さん
[2019-08-13 18:59:51]
バルコニーの10メートル先に他のマンションって、世間的には十分残念ドミノマンションですよ。常盤の某物件がひどすぎるだけで。
ここは常盤の安マンションと違って、坪単価が埼玉1,2を争う高額物件だけに、購入者のダメージは大きいでしょうね。 |
||
1575:
匿名さん
[2019-08-13 19:02:49]
この計画が販売時に判明していたら、価格は1割は安かったでしょうね。
東京建物は本当にうまいことやりました。 |
||
1576:
匿名さん
[2019-08-13 19:43:06]
常盤1丁目にある、シティハウス浦和常盤と、その後ろのスターフィールドの位置関係より近いのでは。
|
||
1577:
マンション検討中さん
[2019-08-13 23:28:28]
ここもドミノ物件になってしまいましたね。某マンションと違い坪単価も高かった分残念です。
|
||
1578:
マンション検討中さん
[2019-08-14 00:13:26]
浦和は、商業地のドミノマンションのみならず、戸建エリアについても、金儲けしか考えていないデベロッパーが次々と参入し、食い荒らした結果、高級住宅地として知られていた常盤・岸町までもが極小木造3階分譲住宅がひしめき合う姿に変貌しつつあります。
住宅地としてまともな美観が残っているのは、もう、別所、高砂の一部低層区域くらいしか存在しません。 さいたま市はもう少し、都市のあるべき未来像を考え、行政として主導権を発揮すべきなのでは?現状は、まるで無法地帯にしか見えません。 |
||
1579:
匿名さん
[2019-08-14 06:59:00]
|
||
1580:
匿名さん
[2019-08-14 08:11:04]
モデルルームの土地とこのマンション内の車路をいれても10m程度だと思いますよ?
|
||
1581:
匿名さん
[2019-08-14 08:29:57]
こうなったらあれだ、購入者みんなでお金出し合って、モデルルームの土地を買うか借りるかして更なる悪化を食い止めるべきだ。自分ならそうする。
安くないけど真っ暗ドミノになって目減りする評価額より安いだろう。 駐車場とか一時利用に貸し出せば運用益も出るし。 |
||
1582:
匿名さん
[2019-08-14 08:31:49]
10mだろうが20mだろうが、残念ながら常盤のドミノマンション群の一般水準ですね。
浦和で70平米程度に7000万円出して眺望ゼロって、かつてなかったレベルの悪条件かと。 ここより駅近で構造の良い浦和タワーですら、7000万円だせば15階の眺望の開けた70平米3LDKが買えましたので。もちろん市況の違いはありますが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |