さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。
所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
- 総戸数: 72戸
Brillia 浦和仲町
1132:
匿名さん
[2018-07-16 17:51:10]
|
||
1133:
匿名さん
[2018-07-18 11:51:02]
暑い。マンションの周りに、沢山の木を植えて欲しいね。
|
||
1134:
匿名さん
[2018-07-18 18:25:34]
残念!即日完売ならず。
周辺環境悪いのに、値段釣り上げ過ぎたね。 |
||
1135:
匿名さん
[2018-07-18 18:26:39]
|
||
1136:
検討板ユーザーさん
[2018-07-18 19:09:22]
|
||
1137:
マンション検討中さん
[2018-07-18 19:20:17]
ガーデンには続けませんでしたね。
やはり住環境と浦和タワーを超える価格がネックか。 まもなく申し込みがなかった住戸が1期2次で販売されるとのことです。 |
||
1138:
匿名さん
[2018-07-18 19:23:40]
この市況にも関わらず即日完売できたガーデンが特殊過ぎます。お買い得過ぎました。ブリリアも竣工までには完売するでしょうし問題ないでしょう。
|
||
1139:
匿名さん
[2018-07-18 22:08:46]
|
||
1140:
匿名さん
[2018-07-19 06:51:48]
即日完売無料でしたか…
1期分譲を30数戸に限ったので行けるかと思いましたが。 東京建物も初の浦和物件で出鼻を挫かれた感じでしょうね。 |
||
1141:
マンション検討中さん
[2018-07-19 09:49:49]
ここはやっぱり高いよ、、、
浦和の最高値高みになると思う。 再開発もこの売れ行きみたら そんなに値段変えないと思うし |
||
|
||
1142:
匿名さん
[2018-07-19 09:54:11]
|
||
1143:
匿名さん
[2018-07-19 12:05:23]
再開発は平均坪単価400は行くんじゃないだろうか。
ブリリア浦和仲町は、周辺環境や車の利用などの富裕層が避ける致命的な欠点が多いにも関わらず、あの値付けなので忌避されたんでしょう。 再開発タワーは、確実に浦和ランドマークになるでしょうし、いくら出してもいいという富裕層が殺到するのでは。こことは条件が違いすぎます。 そもそも実現しない可能性も高いでしょうが。 |
||
1144:
匿名さん
[2018-07-19 13:10:39]
実際に再開発タワーって、現時点ではどのくらい実現される見込みがあるのだろうか?
|
||
1145:
マンション検討中さん
[2018-07-19 15:17:18]
10年以上はかかると言われてますね。なので早くて2028年、現実的には2030年代になるのかと
|
||
1146:
匿名さん
[2018-07-19 20:18:37]
その頃には浦和より開発進むさいたま新都心のが優位になりそう。
湘南新宿ラインが止まったら今でも一発逆転だけど |
||
1147:
匿名さん
[2018-07-19 20:47:48]
それはないだろうね。
|
||
1148:
匿名さん
[2018-07-19 20:52:14]
プラウド浦和東仲町ガーデンに続けなかったか・・・
西口6分でも周辺環境が悪ければ地元富裕層には受けないんですかね。 |
||
1149:
匿名さん
[2018-07-19 23:52:02]
川口はまだまだ湘南新宿を諦めてないからね、停まるようになったら浦和新都心大宮の客は大変よ
埼玉県川口市/JR川口駅機能強化の効果検討調査発注準備進む https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201807170505 埼玉県川口市は、JR東日本が運行する湘南新宿ラインを川口駅に停車させた場合の経済効果などを検証する。「中距離電車停車効果検討調査業務(仮称)」の発注に向け、調査項目を詰めている。発注の方式や時期は今後決定する。履行期間は19年3月までを予定。18年度予算に530万円の費用を計上している。 現在の駅施設は昭和30年代に完成した。ホームは1面2線方式。1日の平均乗降客数が8万4231人(17年度)と大宮、浦和に次ぐ県内第3位の規模にもかかわらず、京浜東北線しか停車していない。京浜東北線は10両編成だが、湘南新宿ラインは15両が基本編成のため、停車させるにはホームの延長や増設など駅の大規模改築が必要になる。 市は16年度に需要予測を中心とする「中距離電車停車調査」(委託先は昭和)を実施。湘南新宿ラインの停車により一定の需要増が見込めるという結果が出た。 交通政策審議会(交政議、国土交通相の諮問機関)が16年春に出した答申「東京圏における今後の都市交通のあり方について」には、JR川口駅のホーム新設が盛り込まれている。答申を受け、17年度には市やJR東日本、国交省、埼玉県、バス事業者らが、川口駅の機能強化に向けた課題を検討する研究会の設置へ向け、準備会を開いている。 市は、本年度の中距離電車停車効果検討調査業務で、前回調査の熟度をさらに高め、今後の要望活動などに活用していく考えだ。 |
||
1150:
匿名さん
[2018-07-19 23:57:15]
国のお墨付きをもらったから停まるのはかなりの確率でありそう
|
||
1151:
匿名さん
[2018-07-20 01:23:40]
今まで、駅から近い物件に住んだ事があまり無かった事もあり、駅近物件をみると気になってしまいます。
もちろん、物件自体の条件もいいと思います。通勤にも便利なので、良いマンションですよね。 |
||
1152:
マンコミュファンさん
[2018-07-20 07:02:57]
>>1149 匿名さん
湘南新宿ラインや上野東京ラインは速達性重視で、赤羽の隣駅なのでなかなか難しいとの話を聞きましたが…また湘南新宿ラインは貨物線を使用しているため、ホームから一番遠い場所を走行しているため、可能性があるのはホームから近い上野東京ラインの可能性が高いと思いますが… |
||
1153:
マンション検討中さん
[2018-07-20 07:28:25]
川口駅に上野東京ラインが停まるようになれば浦和の地価は下がりそうですね。馬鹿高い浦和に住む理由が公教育以外なくなるので。
|
||
1154:
匿名さん
[2018-07-20 12:59:56]
交通政策審議会で答申までされたからには90パーの確率で停車することになるかもしれないですね。しかし浦和で満杯の湘南新宿に川口から乗れるのだろうか?
|
||
1155:
匿名さん
[2018-07-20 16:56:05]
JR側は断固反対の姿勢ですし、実現性は低いでしょう。
|
||
1156:
マンション検討中さん
[2018-07-20 18:57:50]
>>1153さん
川口に停車したことが直接の要因になって、浦和の地価が下がるなんてことは考えにくいですよ。 治安や歴史、住民層など、土地柄が違いすぎる。 川口の地価があがることはあるかもしれませんが。 |
||
1157:
匿名さん
[2018-07-20 20:05:19]
とりあえず色々状況が変わっていくから、バカ高いブリリア買わなくてよかったと思ってます。
|
||
1158:
匿名さん
[2018-07-20 22:42:27]
JRとしては川口に停車することで、湘南新宿ラインの高速輸送というメリットが損なわれて価値が低下するので、停車させたくない考え。川口市が工事費全額負担する維持費も負担する等とでもならない限り、停車は難しいでしょうね。
浦和に止めるときにも相当揉めましたし。 |
||
1159:
匿名さん
[2018-07-20 23:33:22]
川口に停まらないでほしい
|
||
1160:
口コミ知りたいさん
[2018-07-21 09:14:29]
>>1159 匿名さん
賛成!すぐ次の赤羽に停車するのに、川口に止まったら、意味ないし、既に朝晩のラッシュは半端ないのに、川口で更に乗客拾ったら凄まじい状況になります。ちなみに赤羽ではあまり人は降りません。 |
||
1161:
匿名さん
[2018-07-22 01:18:20]
川口に停車させたがっているのは自民党の国会議員。
実現すれば多額の政権金が見返りとしてやってくるから必死だわな。 そんな話に既存の乗客やJRが巻き込まれたら迷惑だよ。 |
||
1162:
匿名さん
[2018-07-22 12:31:21]
大きな視点で捉えたら、赤羽の隣の川口に停める合理性はあまりないはず(もちろん、川口市民にとっては別ですが)
川口に停めようという動きは、別のところから力がかかってるのかもしれませんね まぁ、ブリリアにはあまり関係しなさそうてす |
||
1163:
通りがかりさん
[2018-07-22 16:49:00]
浦和と川口って多分客層違うと思う
それに停まったとしても湘南新宿だけでしょ 乗り換えなしで新宿方面に行きたいって感じで しかも、まだ予定は未定レベル 決定しても何年もかかるだろうし |
||
1164:
匿名さん
[2018-07-23 13:36:49]
新都心も川口も湘南新宿ラインが停まるようになるのはちょっと考えにくい。
さすがに、大宮・新都心間と、川口・赤羽間は近すぎるでしょう。京浜と変わらん。 遅延の確率も上がるし、それこそ京浜があるし、JRとしてもそんなにちょこちょこ停めるメリットがあまりないような気がする。 |
||
1165:
購入検討中
[2018-07-31 01:42:31]
真面目に購入を検討している者です。私は車通勤なので、やはり、毎朝イトーヨードーの前の通りを通るのはしんどいです。そこで質問なんですが、行政から通行許可証を取得したら、通行禁止時間帯でも手前の路地を通って旧中山道へ出れるのでしょうか?
お分かりになる方は教えてくれませんでしょうか? |
||
1166:
匿名さん
[2018-07-31 08:05:57]
|
||
1167:
匿名さん
[2018-07-31 08:28:18]
|
||
1168:
マンション検討中さん
[2018-07-31 08:55:54]
売れ行きをご存じの方いますか?
ちなみに私はゲストサロンで話は聞きましたが見送りました。車付けの悪さが最後まで引っ掛かって。 |
||
1169:
マンション検討中さん
[2018-07-31 09:08:37]
|
||
1170:
匿名さん
[2018-07-31 09:21:01]
|
||
1171:
匿名
[2018-07-31 10:01:17]
AとFはほぼ売れました。今回売り出した中で売れなかったのは2階のAだけです。4、5階のAと2階のFは次回売り出される予定です。他のtypeの部屋も半分以上は売れてます。
|
||
1172:
匿名さん
[2018-07-31 13:58:39]
|
||
1173:
通りがかりさん
[2018-07-31 14:53:32]
力の前なんて通りたくない。あの交差点車で通過するとストレスすごいよ
|
||
1174:
マンション検討中さん
[2018-07-31 15:51:25]
|
||
1175:
購入検討中
[2018-07-31 23:20:35]
間違えてました!力の前の通りは平日も時間指定で4輪車は通行不可でした。
申し訳ありませんでした。 |
||
1176:
匿名さん
[2018-08-01 06:37:12]
全戸即日完売は無理でしたが、竣工前の完売は確実そうですね。
この価格帯で売れるのであれば今後の駅近物件はさらなる高値を更新していくのでしょう。オリンピック後の価格の下落は下がっても5%程度と予想されているので、オリンピック後に買っても駅近だと坪300は下らないですね。 本当に価格が上がる前に浦和のマンション買っておいて良かったです。笑いが止まらない^^ |
||
1177:
通りがかりさん
[2018-08-01 08:42:06]
|
||
1178:
匿名さん
[2018-08-01 08:55:52]
|
||
1179:
マンション検討中さん
[2018-08-01 13:45:13]
出遅れましたが、一応検討中ですが、道路の通行規制に悩んでます。いつから一通にしたんでしょうか?
みなさんがおっしゃる通りガールズバーのピンクの看板はなんとかしてほしいです。 まあ、でも、昔に比べたら綺麗になったし、シティハウス浦和高砂のように街並みが様変わりする場合もあります。 東口に以前キャバクラ?のような店がありましたが、ご近所の井戸端会議の力であっという間に撤退させましたから、ここも浦和マダムパワーで一掃されるかもしれませんね。 |
||
1180:
マンション検討中さん
[2018-08-01 14:07:12]
ガールズバーじゃなくてキャバクラ?
|
||
1181:
マンション検討中さん
[2018-08-01 15:49:11]
マンションの管理組合で一通解消に向けて、警察に陳情書を出したらどうでしょうか。
人通りが多いヨーカドー方面に、車が侵入して事故が起きては大変です。 車の暴走の事故が最近は多いですからね 車を持っていない住民も、マンションの価値が向上して良いと思います。 |
||
1182:
匿名さん
[2018-08-01 20:31:38]
|
||
1183:
マンション検討中さん
[2018-08-01 21:18:17]
昔から気になってたんですが、浦和って車道なのに歩行者が避けない。だからヨーカ堂の前は通りたくない。駅からまっすぐ県庁に通う人がアリンコみたいに連なって歩くし、昼は買い物客やランチ族で自転車すら乗れないくらい混雑。
あのくらいの道路、双方向なんて近隣の都市圏にいくらでもあるのに。一通ばかりの北浦和みたいにしたいのかな? おまけに近隣の駐車場は満杯。車は一台は近くの駅前の月極に保管するのが得策かもしれませんね。 |
||
1184:
購入検討中
[2018-08-02 01:23:55]
例えマンションの平置き駐車場を割り当てられたとして、通りに出せないのでは意味がないので、通りに出るのに便利な他の駐車場を借りた方が賢いこい選択だと思います。
|
||
1185:
匿名さん
[2018-08-02 04:44:42]
周辺の駐車場、全然空きません。
値段も3万超えです。 |
||
1186:
匿名さん
[2018-08-02 10:59:45]
価格が想像以上に高い。
車が不便。 それでも売れてしまうのが今の浦和。 |
||
1187:
匿名さん
[2018-08-02 11:36:57]
|
||
1188:
検討者さん
[2018-08-02 22:34:39]
やはり一通は辛いなぁ。買うとしても20年後に免許返納するころかなぁと思案中。
|
||
1189:
マンション検討中さん
[2018-08-02 23:18:47]
浦和タワー買った人は勝ち組かなぁ。
|
||
1190:
匿名さん
[2018-08-02 23:20:12]
|
||
1191:
マンション検討中
[2018-08-02 23:46:54]
|
||
1192:
購入検討中
[2018-08-03 01:26:07]
車の便利がいい、駅近5分以内のマンションの番付けは、やはり1位がシティハウス浦和高砂、2位が浦和タワー、3位がブリリアですかね?
|
||
1193:
マンション検討中さん
[2018-08-03 06:40:44]
>>1191 マンション検討中さん
そうなんですよね。私も東京の駅なら車付けは気にせず躊躇なく買ったと思います。 所詮さいたまで、病院行くにも子どもを遊びに連れていくにもなにかと車がないと不便なんですよ |
||
1194:
匿名さん
[2018-08-03 07:22:14]
>>1193 マンション検討中さん
東京にある駅だからって、浦和駅よりも便利で車が不要になるわけじゃないでしょ。 |
||
1195:
匿名さん
[2018-08-03 08:02:27]
1192さん
自分的には 1位 シティハウス浦和高砂 2位 コスタタワー 3位 浦和タワー 4位 ブリリア って感じですね。 |
||
1196:
マンション検討中さん
[2018-08-03 09:21:38]
>>1194 匿名さん
都内に住んだことあります?どこにでも地下鉄JR私鉄で徒歩10分以内で行けます。さいたまとは比べ物になりませんよ |
||
1197:
マンション検討中さん
[2018-08-03 09:22:27]
コスタタワーは設備が古すぎるのががっかりです
|
||
1198:
匿名さん
[2018-08-03 10:26:55]
>>1196 マンション検討中さん
ではそこに住んでください。さようなら。 |
||
1199:
匿名さん
[2018-08-03 11:05:35]
そんなムキにならなくても…
都内の主要地域と浦和では、車の重要度が全然違うのは事実でしょう。 子供がいれば特に。 |
||
1200:
匿名さん
[2018-08-03 11:41:35]
都内より浦和の方が車はいらないと思うけど。
浦和ほど、狭いところに商業行政施設が集積している場所って都内でも珍しい。 弱点は病院がないことくらい。 |
||
1201:
匿名さん
[2018-08-03 11:42:57]
ただ駐車場や車の使いやすさは資産価値に直結するので、ブリリアは買いませんが。
|
||
1202:
匿名さん
[2018-08-03 11:47:05]
事情があってエイペックスに住んでいるが、港区や文京区に住んでいた頃に比べて、全然車は使わなくなりましたね。
|
||
1203:
匿名さん
[2018-08-03 12:02:55]
西口有名物件の車の使いやすさは、
エイペックス、コスタ>シティハウス浦和高砂>浦和タワー>>>ブリリア かな。シティハウス浦和高砂と浦和タワーの前の道は常に渋滞しているので、出入庫に時間がかかるのがネック。 当然ブリリアに比べると段違いに使いやすいけど。 エイペックス、コスタは、田島大牧線が開通するとだいぶ環境が変わりそう。どっちに転ぶかは?だけど。 いずれにせよブリリアの車の使いやすさは浦和物件最低クラスだと思う。 |
||
1204:
検討者さん
[2018-08-03 12:06:57]
|
||
1205:
検討者さん
[2018-08-03 12:20:25]
|
||
1206:
検討者さん
[2018-08-03 12:25:14]
|
||
1207:
匿名さん
[2018-08-03 13:32:27]
|
||
1208:
匿名さん
[2018-08-03 13:39:20]
なんとかディスろうと必死な方がいますね
|
||
1209:
1206
[2018-08-03 15:32:45]
いやいや本当に周辺の通行規制だけがネックなんですよ。
この辺は平気で自転車でぶつかってきて逃げるから、ヨーカ堂の前は絶対通りたくない。 ブリリアのMRはシティハウス浦和高砂の次にグレードが高い物でした。特に奥行きのあるバルコニーとガス設備は二重丸。浦和タワーのような変な梁もないし。 |
||
1210:
匿名さん
[2018-08-03 17:06:15]
|
||
1211:
匿名さん
[2018-08-03 17:32:18]
モデルルーム行ってきました。
決して悪くないと思います。廊下の標準がフローリングなのは残念だったけど。 全面窓ガラスで、天井が高いシティハウス浦和高砂と比べてしまうとどうしても見劣りする部分はあるけど、ブリリアも天井は低くないし、浦和タワーのような圧迫感も感じませんでしたね。 ここ最近の浦和マンションの中ではいい方かなと。 車の使い勝手は厳しいですが。。 |
||
1212:
匿名さん
[2018-08-03 20:35:22]
仕様は、ちょっと前に見たプラウド東仲町ガーデンに比べると細部で見劣りしましたが、浦和マンションの中では良い方だと思います。
というか、この価格で仕様が悪ければ流石に売れないでしょう。車だけが本当に残念ですね。 |
||
1213:
匿名さん
[2018-08-04 00:02:21]
ガーデンって特に仕様が高いわけじゃなかったですよね?
そんなガーデンよりもブリリアの方が仕様低いの? |
||
1214:
マンション検討中さん
[2018-08-04 01:47:07]
|
||
1215:
匿名さん
[2018-08-04 05:51:00]
|
||
1216:
マンション検討中さん
[2018-08-04 06:25:43]
あれで高級仕様なのか…。
悪くないって事は分かってはいるが。 シティハウス浦和高砂クラスの物件ってもう出てこないのかな。買っとけばよかったかなぁ。 |
||
1217:
匿名さん
[2018-08-04 08:27:57]
念願の契約者スレです!
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636432/ |
||
1218:
通りがかりさん
[2018-08-04 10:15:49]
|
||
1219:
匿名さん
[2018-08-04 14:13:29]
契約者は専用スレに書き込みお願いします❗
|
||
1220:
匿名さん
[2018-08-06 18:50:03]
|
||
1221:
匿名さん
[2018-08-06 18:55:56]
シティハウス浦和高砂は構造面では浦和一優秀ですが、標準では食洗機なし、キッチン天板普通など、水回り設備は普通以下でしたね。
両側アウトフレームでもありませんし。 |
||
1222:
匿名さん
[2018-08-06 19:01:47]
>>1216 マンション検討中さん
シティハウス浦和高砂、中古を気長に待たれては?ものすごく値上がりしていますが、ブリリア浦和よりも納得の買い物になると思います。 あのレベルなら、今の市況じゃ坪350は超えそう。 |
||
1223:
マンション検討中さん
[2018-08-06 19:27:40]
気長に待ってるんすが、全然出ないんですよね。。
|
||
1224:
マンコミュファンさん
[2018-08-06 19:38:30]
>>1220 匿名さん
パークハウス浦和岸町? |
||
1225:
匿名さん
[2018-08-06 21:13:20]
|
||
1226:
匿名さん
[2018-08-06 21:17:07]
|
||
1227:
マンション検討中さん
[2018-08-06 22:48:45]
ほんとですか?!
賃貸ではちらほら見かけたんですが、中古販売はまだ市場に出た事ないって不動産屋さんに言われました。。 シティハウス浦和高砂も確か両側アウトフレーム構造でしたよね、たしか。 |
||
1228:
匿名さん
[2018-08-06 22:50:56]
|
||
1229:
通りがかりさん
[2018-08-06 22:54:31]
|
||
1230:
匿名さん
[2018-08-06 23:08:33]
岸町は両側アウトフレームで天井高も高かったですよね。
その他ではサンクアージュが両側アウトフレームですね。 |
||
1231:
マンション検討中さん
[2018-08-07 06:21:20]
仕様最強はパークハウス浦和岸町では?
シティハウス浦和高砂って、天井高以外にそんな見るべきものありましたっけ? 確かにシティハウス浦和高砂の立地は最強ですが、パークハウス浦和岸町のほうも徒歩7分と十分近いですし。閑静さや車の出しやすさも岸町のほうが上です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どちらの方でしょうか?
見沼田んぼって言いますが、ほとんど田んぼってありませんよ。
見沼田んぼ沿いは全て桜の木を植えてあって桜並木の全長は確か日本一。
見沼田んぼ沿いの傾斜林も宅地開発されてないところを買い取ったりしてます。
公園になってるところも多くあります。
新都心近くでは自治医科大学病院からレッズの練習グラウンドまでの
セントラルパークの2期目の工事もまもなく始まります。
でもマンション建設での緑地割合義務何かをもうけた方が
街中は涼しくなると思う。
北浦和公園横はちょっと涼しいです。
浦和なら調神社とか