さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。
所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート
[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16
![Brillia(ブリリア)](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
- 交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
- 総戸数: 72戸
Brillia 浦和仲町
1412:
名無しさん
[2018-11-03 20:45:47]
|
1413:
マンション検討中さん
[2018-11-03 21:56:03]
|
1414:
マンション検討中さん
[2018-11-04 11:26:19]
期待してたブリリアと違う。
|
1415:
マンション検討中さん
[2018-11-04 12:14:25]
都内に比べれば安いと営業は強調していたな。
確かに都内に比べれば安いが、ここはさいたま。そこまでの価値がないと見切られれば買い手はつかないよ。浦和ブランドを買い被りすぎ。 |
1416:
匿名さん
[2018-11-04 21:28:28]
|
1417:
マンション検討中さん
[2018-11-04 22:50:33]
結局、売れてるのか売れてないのかどっちなんですかね?
残り10戸以下が本当なら、十分なペースに思えますが |
1418:
匿名さん
[2018-11-05 00:30:09]
すぐ近くの三菱タワマンがあの値段で完売したのに、タワマンでない分少しそれより安い価格のここが売れないわけないじゃない。最上階Aタイプの億ションですら倍率付いた程なのに。
埼玉だから価格がうんたらと言うしかない層は、浦和は最早手が届くエリアじゃないてことですね。シントシティなら予算内じゃないですか?仕様も埼玉クオリティですし。 |
1419:
マンション検討中さん
[2018-11-05 17:36:24]
そうそう。今の浦和なら、駅近だしほっとけば竣工前に完売でしょう。
|
1420:
匿名さん
[2018-11-06 00:23:30]
浦和駅人気ですよね
浦和駅徒歩10分圏内なら間違いないですね |
1421:
マンション検討中さん
[2018-11-06 14:17:24]
なんと言っても、駅前再開発以外でこの駅距離で今後めぼしい物件が出そうにない。
これを逃したら、もしかすると再開発待ちになるかもしれない。 という状況も手伝って、今が買うタイミングの人なら高くても買うと思います。 今の浦和って本当にそんな感じ。 |
|
1422:
匿名さん
[2018-11-06 15:45:49]
三菱に聞いたけど再開発タワマンの引き渡し予定5年以上先だからね。これよりさらに遅れることはあっても前倒しは考えづらいし、浦和駅徒歩5分以内かつ学区重視となると、現状ここしか選択の余地がない。
こんな状況だから、多少高くてもそれなりのリセールバリュー維持出来そうだしね。 |
1423:
マンション検討中さん
[2018-11-07 10:27:23]
再開発タワマンはすさまじい値段になりますよ。浦和タワーやブリリアがお値打ちに思えるくらいに。
再開発案件って買収価格がかさむからただでさえ割高になる傾向があるのに、浦和が馬鹿高くなったいまから本格的な買収交渉に入るわけですから。 |
1424:
匿名さん
[2018-11-07 22:45:40]
>>1423 マンション検討中さん
だからって5年以上先の再開発待って家賃払い続けるてののも経済合理的な考え方じゃないよ。 ここらだと3LDKで20万はするから、5年で1,200万円だし、先延ばしになればさらに上乗せ。 幸いなことにここだと校区が再開発タワマンと同じ高砂小&岸中だから、ここ買っといてタワマン買い替えが賢い選択肢じゃないかな。ただ、ここも残り少ないし、中々こういう買い替え発想持てる人って少ないかもだけどね。 |
1425:
匿名さん
[2018-11-08 19:40:29]
南のコーポと広い駐車場をまとめて買った業者がマンション建てる可能性あるからココはやめた。
買うなら西向かいにある今パーキングになってるエステムかな… |
1426:
マンション検討中さん
[2018-11-08 22:54:07]
間に公道があるので一体開発は無理ですよ。背が低い建物しか建ちません
|
1427:
匿名さん
[2018-11-09 12:04:54]
賃貸アパートとの一体開発は無理でも、三菱のモデルルームと駐車場で相当な面積になりますから、ここに準ずる規模の開発は可能です。
ここ数レスは気持ち悪いくらいの営業のような書き込みですね。 ここのメリットは学区くらい。 住環境劣悪、車アクセス最低、前立てリスクあり。 この浦和史上最高価格(同階層比較)をどう見るかですね。確かに北口5分以内の新築物件としては希少ですが、中古市場に出たときに、浦和タワーより低価格で売らざるを得ませんし、資産価値は望めないでしょう。 |
1428:
匿名さん
[2018-11-09 15:36:31]
>>1427 匿名さん
多分検討してない外野だから知らないんだろうけど、三菱のモデルルームは鰻屋さんの借地だから売り物にならないよ。残念でしたね。 検討外で持論垂れ流しつつ、情弱晒してる方が気持ち悪いですけどね。 |
1429:
匿名さん
[2018-11-10 17:45:28]
私の予想では、イトーヨーカ堂はいつ建て替えられてもおかしくないぐらい老朽化してますので、店舗兼のタワーマンションに建て替えられる気がしてます。そうなると、眺望などは難しくなりますよね。今時お客様用エレベーターがないスーパーってなかなかないですよ。わざわざバックヤードの従業員用エレベーターを使わせてもらわないといけません。本当にいつ建て替え計画が発表されてもおかしくないと思います。
|
1430:
通りがかりさん
[2018-11-10 18:14:05]
>>1429 匿名さん
私も同意です。50年以上は経った建物です。タタワマンになるのか、普通のマンションになるのか、スーパーのみの建て替えか、その他用途になるのかは、わかりませんが、、 遠からず何かが起こりそうですね! |
1431:
検討板ユーザーさん
[2018-11-10 20:15:24]
|
同じ浦和のパークハウスもあげられた仕様満たしているのでそちらに流れたのでは?こちらより駅遠でドミノですが価格安いので。
浦和に住んでいますが、チラシも毎週入ってます。売れてないんですかね。