東京建物株式会社 八重洲分室の埼玉の新築分譲マンション掲示板「 Brillia 浦和仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. Brillia 浦和仲町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-08 14:58:46
 

さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。

所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16

現在の物件
Brillia(ブリリア) 浦和仲町
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
総戸数: 72戸

Brillia 浦和仲町

1132: 匿名さん 
[2018-07-16 17:51:10]
>>1131 匿名さん

どちらの方でしょうか?
見沼田んぼって言いますが、ほとんど田んぼってありませんよ。

見沼田んぼ沿いは全て桜の木を植えてあって桜並木の全長は確か日本一。
見沼田んぼ沿いの傾斜林も宅地開発されてないところを買い取ったりしてます。

公園になってるところも多くあります。
新都心近くでは自治医科大学病院からレッズの練習グラウンドまでの
セントラルパークの2期目の工事もまもなく始まります。

でもマンション建設での緑地割合義務何かをもうけた方が
街中は涼しくなると思う。
北浦和公園横はちょっと涼しいです。
浦和なら調神社とか
1133: 匿名さん 
[2018-07-18 11:51:02]
暑い。マンションの周りに、沢山の木を植えて欲しいね。
1134: 匿名さん 
[2018-07-18 18:25:34]
残念!即日完売ならず。
周辺環境悪いのに、値段釣り上げ過ぎたね。
1135: 匿名さん 
[2018-07-18 18:26:39]
>>1126 匿名さん

で、完成度って結局なんなの笑
1136: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-18 19:09:22]
>>1134 匿名さん

そーなの?
1137: マンション検討中さん 
[2018-07-18 19:20:17]
ガーデンには続けませんでしたね。
やはり住環境と浦和タワーを超える価格がネックか。
まもなく申し込みがなかった住戸が1期2次で販売されるとのことです。
1138: 匿名さん 
[2018-07-18 19:23:40]
この市況にも関わらず即日完売できたガーデンが特殊過ぎます。お買い得過ぎました。ブリリアも竣工までには完売するでしょうし問題ないでしょう。
1139: 匿名さん 
[2018-07-18 22:08:46]
>>1138 匿名さん

ガーデン、ガーデンうるせぇな
よそでやれよ
1140: 匿名さん 
[2018-07-19 06:51:48]
即日完売無料でしたか…
1期分譲を30数戸に限ったので行けるかと思いましたが。
東京建物も初の浦和物件で出鼻を挫かれた感じでしょうね。
1141: マンション検討中さん 
[2018-07-19 09:49:49]
ここはやっぱり高いよ、、、
浦和の最高値高みになると思う。
再開発もこの売れ行きみたら
そんなに値段変えないと思うし
1142: 匿名さん 
[2018-07-19 09:54:11]
>>1141 マンション検討中さん
いや、再開発はこんなもんじゃないですよ。
1143: 匿名さん 
[2018-07-19 12:05:23]
再開発は平均坪単価400は行くんじゃないだろうか。
ブリリア浦和仲町は、周辺環境や車の利用などの富裕層が避ける致命的な欠点が多いにも関わらず、あの値付けなので忌避されたんでしょう。
再開発タワーは、確実に浦和ランドマークになるでしょうし、いくら出してもいいという富裕層が殺到するのでは。こことは条件が違いすぎます。
そもそも実現しない可能性も高いでしょうが。
1144: 匿名さん 
[2018-07-19 13:10:39]
実際に再開発タワーって、現時点ではどのくらい実現される見込みがあるのだろうか?
1145: マンション検討中さん 
[2018-07-19 15:17:18]
10年以上はかかると言われてますね。なので早くて2028年、現実的には2030年代になるのかと
1146: 匿名さん 
[2018-07-19 20:18:37]
その頃には浦和より開発進むさいたま新都心のが優位になりそう。
湘南新宿ラインが止まったら今でも一発逆転だけど
1147: 匿名さん 
[2018-07-19 20:47:48]
それはないだろうね。
1148: 匿名さん 
[2018-07-19 20:52:14]
プラウド浦和東仲町ガーデンに続けなかったか・・・
西口6分でも周辺環境が悪ければ地元富裕層には受けないんですかね。
1149: 匿名さん 
[2018-07-19 23:52:02]
川口はまだまだ湘南新宿を諦めてないからね、停まるようになったら浦和新都心大宮の客は大変よ

埼玉県川口市/JR川口駅機能強化の効果検討調査発注準備進む
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201807170505
 埼玉県川口市は、JR東日本が運行する湘南新宿ラインを川口駅に停車させた場合の経済効果などを検証する。「中距離電車停車効果検討調査業務(仮称)」の発注に向け、調査項目を詰めている。発注の方式や時期は今後決定する。履行期間は19年3月までを予定。18年度予算に530万円の費用を計上している。

 現在の駅施設は昭和30年代に完成した。ホームは1面2線方式。1日の平均乗降客数が8万4231人(17年度)と大宮、浦和に次ぐ県内第3位の規模にもかかわらず、京浜東北線しか停車していない。京浜東北線は10両編成だが、湘南新宿ラインは15両が基本編成のため、停車させるにはホームの延長や増設など駅の大規模改築が必要になる。

 市は16年度に需要予測を中心とする「中距離電車停車調査」(委託先は昭和)を実施。湘南新宿ラインの停車により一定の需要増が見込めるという結果が出た。

 交通政策審議会(交政議、国土交通相の諮問機関)が16年春に出した答申「東京圏における今後の都市交通のあり方について」には、JR川口駅のホーム新設が盛り込まれている。答申を受け、17年度には市やJR東日本、国交省、埼玉県、バス事業者らが、川口駅の機能強化に向けた課題を検討する研究会の設置へ向け、準備会を開いている。

 市は、本年度の中距離電車停車効果検討調査業務で、前回調査の熟度をさらに高め、今後の要望活動などに活用していく考えだ。
1150: 匿名さん 
[2018-07-19 23:57:15]
国のお墨付きをもらったから停まるのはかなりの確率でありそう
1151: 匿名さん 
[2018-07-20 01:23:40]
今まで、駅から近い物件に住んだ事があまり無かった事もあり、駅近物件をみると気になってしまいます。
もちろん、物件自体の条件もいいと思います。通勤にも便利なので、良いマンションですよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる