管理組合・管理会社・理事会「マンション自治会の強制加入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自治会の強制加入
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2018-06-17 09:55:53
 削除依頼 投稿する

強制加入は違法なんですか?

[スレ作成日時]2018-02-17 05:57:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自治会の強制加入

1663: 匿名さん 
[2018-04-21 15:12:28]
同じ会員地位不存在確認でも、水戸地裁の>>1655は自治会会則で強制加入させられて自治会員にされた場合の会員地位不存在確認、福岡地裁の>>1656は元々自治会員ではないのに自治会加入を強制された場合の会員地位不存在確認、全く異なってる。
1664: 匿名さん 
[2018-04-21 15:17:00]






自治会は任意加入と法律で決まってます。




 
1665: 匿名さん 
[2018-04-21 15:26:03]
>自治会は任意加入と法律で決まってます。
どの法律?
1666: 匿名さん 
[2018-04-21 15:27:17]
ロンパ野郎、連投ごくろうさん。
1667: 匿名さん 
[2018-04-21 15:27:40]
法律なんか糞食らえ~、強制加入イェーイ!


ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則

2012年(平成24年)4月14日発行
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会

(会 員)
第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治
会の会員となるものとする。

(会員の資格)
第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。

(会員の義務)
第8条 会員は次の義務を負うものとする。
(1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。
(2) 会費を納入すること。
1668: 匿名さん 
[2018-04-21 15:52:27]







>>1665
自治会は任意加入と法律で決まってます。という法律w












1669: 匿名さん 
[2018-04-21 15:53:37]
>>1667


それ全然強制加入じゃないよ、誰も従わないただのチラシw


1670: 匿名さん 
[2018-04-21 15:54:46]
マンションには管理組合があるから自治会は用なし。
1671: 匿名さん 
[2018-04-21 15:56:13]
団塊の低脳では反論不可能になってるね、屁理屈通用しない状態(笑)
1672: 匿名さん 
[2018-04-21 16:00:37]
憲法21条 けっしゃのじゆう【結社の自由】

>その自由とは,人がそのような結社をつくることまたはつくらないこと,結社に加入することまたは加入しないこと,結社の成員としてとどまることまたは脱退すること,

自治会の入退会は個人の自由意志で決める、強制は不可能。


アハハハハハハッ ヒィッヒッヒッヒッヒィ~~ クルクルパ~
1673: 匿名さん 
[2018-04-21 16:11:50]
団塊は戦後の憲法をちゃんと教育されてないからバカなんだろ
1674: 匿名さん 
[2018-04-21 16:31:53]
>自治会は任意加入と法律で決まってます。

どの法律?

アハハハハハハッ ヒィッヒッヒッヒッヒィ~~ クルクルパ~
1675: 匿名さん 
[2018-04-21 16:58:09]







>>1674
自治会は任意加入と法律で決まってます。という法律w





1676: 匿名さん 
[2018-04-21 17:06:31]
団塊ジイサンが無知すぎてからかわれてまんがなw
どの法律?って バカ丸出しwwwww
ほかに嫌味でも抵抗する投稿書けないんかいな このバカw
1677: 匿名さん 
[2018-04-21 17:22:25]
>どの法律?って バカ丸出しwwwww

どの法律?
1678: 匿名さん 
[2018-04-21 18:01:53]
団塊さんは知らなくてもいい法律wwwww
どうせバカでしょw
1679: 匿名さん 
[2018-04-21 18:15:18]
1677とか団塊はロンパされると意味不明なこと叫ぶクセあるな多数の一部で育った馬鹿の特徴かな?
その団塊は馬鹿杉で反論すら不可能だろ(笑)
本気で自治会が強制加入と思ってる高齢者かも(笑)
1680: 匿名さん 
[2018-04-21 18:29:28]
強制入会は違法と言う人がいるけど、違法ではない。なぜなら、強制入会を禁止する法律がないから。
消火器裁判は総会決議の無効を請求してるけど、あれは区分所有法に違反した違法な決議だから請求ができる。
区会の強制加入は違法ではないので、違法を理由には訴えられない。
区会の強制加入は現に有効である。
1681: 匿名さん 
[2018-04-21 18:38:36]
 青二才ですが、自治会の強制加入はないと知っています。
 物心ついたときに、町会(地域自治会)は任意加入を祖父に教わりました。
 祖父は町会長、保護司、民生委員等を歴任し、各種団体のことは詳しく、信義誠実の原則も教えてくれました。
 年寄りを馬鹿にする投稿が相次いでいますが、人生の先輩である年寄りを軽視するのは良くありません。
 自治会だけでなく、管理組合でも、年長者は人生経験を積み、一部を除き、真面目でまともな方です。

 自治会は、多くの団体と同じように任意団体で、強制加入はありません。
 しかし、自治会の役割は大きく、存在を否定できるものでもありません。

 もし、自治会や自治会役員に不正や癒着があれば、自治会の自浄作用に任せるしか方法はありません。
 自治会に参加し、正常化に努めましょう。
1682: 匿名さん 
[2018-04-21 18:42:30]








自治会は任意加入と法律で決まってます。






1683: 匿名さん 
[2018-04-21 18:49:06]
1681
馬鹿にされるような知識の無い投稿する団塊世代や高齢者が馬鹿なだけだよ。
日本中の誰が自治会が強制で加入する会と思ってるんだ? バカな高齢者だけだろ。
戦前の憲法で育った年代だ、相手にならんさ。 本気でそう思ってるなら社会の癌だな。
1684: 匿名さん 
[2018-04-21 18:53:18]
 自治会設立準備委員会を経て強制加入の会則の自治会が設立された場合、被告は設立間もない団体の自治会だけでなく、強制加入を検討した自治会設立準備委員会の個人メンバーも被告にすべき、との代理人弁護士の判断である。
 そうなると被告の数が多数になるのである程度絞り込む必要があり、弁護士と詰めた結果、設立準備委員会のメンバーでかつ設立後の自治会役員に横滑りした個人を戦犯として絞りこんで被告を選定した。それでも団体(自治会)+役員個人数名の10被告近くになった。
1685: 匿名さん 
[2018-04-21 19:02:51]
ロンパ野郎は、高齢者に劣等感があるんだよ。人間的にロンパ野郎の方が劣ってる。
1686: 匿名さん 
[2018-04-21 19:04:37]
 裁判にするまでもなく、自治会は任意団体だから、強制加入はあり得ません。
 全年代で、一部の不届き者が、自治会に強制加入させようと画策しているだけです。
 心配ご無用。 悪はいつか滅びます。
1687: 匿名さん 
[2018-04-21 19:05:00]
被告は、原告が事前に被告に加入する意思がないことを明示するとともに本件会則3条の違法性を具体的に指摘してその見直しを求めていたにもかかわらずこれを漫然と無視して被告を設立し、もって強制的に原告を被告に加入させた。
当該被告の行為は、本来任意加入団体である自治会に加入するか否かについての原告の意思決定の自由を故意に侵害したものであり、不法行為(民法709条)を構成する。
1688: 匿名さん 
[2018-04-21 19:17:09]








自治会は任意加入と法律で決まってます。








1689: 匿名さん 
[2018-04-21 19:21:02]
【不法行為】

(1)不法行為の成立
被告は、原告が事前に被告に加入する意思がないことを明示するとともに本件会則3条の違法性を具体的に指摘してその見直しを求めていたにもかかわらずこれを漫然と無視して被告を設立し、もって強制的に原告を被告に加入させた。
当該被告の行為は、本来任意加入団体である自治会に加入するか否かについての原告の意思決定の自由を故意に侵害したものであり、不法行為(民法709条)を構成する。

(2)損害
本件不法行為により、原告は、加入したくない団体に事実上強制加入させられ、堪え難い精神的苦痛を被った。
その精神的苦痛を金銭により評価すると、150万円を下回ることはない。

【請求事項】

1. 原告が被告に対し会員の地位を有しないことを確認する
2. 被告は、原告に対し、金150万円及びこれに対する平成30年1月28日から支払済みまで年5%の割合による金員を支払え
3. 訴訟費用は被告の負担とする

との判決及び第2項について仮執行宣言を求める。
1690: 匿名さん 
[2018-04-21 19:24:02]
こんなことで裁判とか馬鹿のすること、普通に順法精神あるなら強制加入なんて思いもつかない。
戦前思考の有る団塊世代くらいしか思いつかいないだろうね。
戦後の憲法では人権が保護されてるのに、その教育を受けられなかった高齢者が暴走。
人権を尊重できない世代には早く逝ってほしいよね。民主主義の意味も理解してない。
財務省もそうだけど、勝手な解釈で人権無視、大バッシングで哀れなもんだ。
1691: 匿名さん 
[2018-04-21 19:25:33]

自治会は任意加入と法律で決まってます。

1692: 匿名さん 
[2018-04-21 19:45:34]






自治会は任意加入と法律で決まってます。
知らないのは戦後憲法を知らない高齢者だけ。
脱脂粉乳飲まされて馬鹿になった気の毒な団塊。









1693: 匿名さん 
[2018-04-21 20:00:20]
>自治会は任意加入と法律で決まってます。


どの法律?
1694: 匿名さん 
[2018-04-21 20:00:23]
年寄りは偏屈多いから、うちのマンションはリタイヤさんには貸さないんだよね。
終の棲家にされても困るし、賃貸は高齢者には貸さない物件多いと思うけど。
このスレ見ても年配者は最悪か、居住者が揉めそう。
町会強制加入とか本気でいうなら恐いね。
1695: 匿名さん 
[2018-04-21 20:08:25]
>>1693
笑 哀れ 無視されてる自覚ない老人w
1696: 匿名さん 
[2018-04-21 20:09:16]
 「町会強制加入とか本気でいうなら恐いね。」は、本当にそうです。
 自治会のような任意団体に強制加入はありません。
 そこを理解しないと、全世代に馬鹿にされますよ。
 特に高齢者で、強制加入だという連中には対抗できません。
 自治会に限らず、任意団体へ強制加入していることは多く、気が付いていないか、脱退すると何らかの不具合があるため、やむなく加入している人もいます。
1697: 匿名さん 
[2018-04-21 20:20:46]
うちは高齢者入れないから大丈夫ですよ、
賃貸では高齢者は入れないのが常識。
賃貸で問題起こすのは高齢者と赤ん坊と決まっています。 
さすがに出産した家庭は出せませんので他の理解もらいます。
1698: 匿名さん 
[2018-04-21 20:40:10]
若い人は町会は強制加入だなんてことは言わないと思うけどねー。
そのような教育受けていないし、考えもつかないでしょうから。
1699: 匿名さん 
[2018-04-21 21:02:49]
 教育を受けていないからこそ、自治会は強制加入だと思い込んでいるかもしれません。
 また、若い人は周りを気にしすぎ、同調しないといけないと思う傾向も強いです。
 高齢者の思い込みと、若い人の思い込みは、性質が違います。
 困ったことは、違うことをして、「村八分」になることを恐れる傾向があることです。
 マンションでも、地域社会でも、排他はいけません。
1700: 匿名さん 
[2018-04-21 22:03:51]
若い人ではなく、本来、現代社会には自治会は必要のないものです。

民主化された先進国家でこのような地縁団体があるのは日本だけです。

戦後GHQが廃止したトナリグミを再開させた各地方自治体の悪行の結果でしょう。

今では自治会は役所の使いパシリになっています、若い人は受け入れませんよ。

コミュニティーの形成の仕方が間違っていることに気づかなければいけませんね。
1701: 匿名さん 
[2018-04-22 00:46:21]
猿芝居。
1702: 匿名さん 
[2018-04-22 07:00:33]
 本当に「猿芝居」ですね。

 自治会を否定しながら「コミュニティーの形成の仕方が間違っている」と叫ぶのですから。
 ここで必要となるのは「対案」です。
 どのような形で「コミュニティーの形成の仕方」を提示するかが、勝負になります。
 その場合、既存の自治会組織と対立するかもしれません。
 今の自治会に「横領」「癒着」等があれば、告発し、正常化すれば、既存組織と対立せず済みます。
 自治会は任意団体ですから、強制加入はありません。
 法律でも強制加入にはなっていません。
 任意団体ですから。
1703: 匿名さん 
[2018-04-22 11:52:51]
法律があろうとなかろうと、管理規約に町内会の加入と町内会費の支出に関する事項を定めれば、                         加入したことになるし、町内会費を払い続けることになります。裁判をしなければ、続きます
1704: 匿名さん 
[2018-04-22 12:08:21]
 管理組合の話しではない。 自治会の話しだ。 管理組合と自治会の区別がつかない方はご遠慮を。
1705: 匿名さん 
[2018-04-22 12:12:30]
ここは、管理組合のスレッドですよ。町内会の議論はそこでしてね。
1706: 匿名さん 
[2018-04-22 13:53:01]




自治会は任意加入と法律で決まってます。


1707: 匿名さん 
[2018-04-22 13:59:37]




マンション管理規約に町内会の事柄は法律で決められない。


1708: 匿名さん 
[2018-04-22 14:32:00]
きめられましたけど
1709: 匿名さん 
[2018-04-22 15:20:12]
 自治会と管理組合を混同している方がいるので説明します。

 管理組合は法律により設立が決められている団体で、強制加入団体です。
 区分所有者は、必ず管理組合に加入しなければなりません。
 団体は一つで、第二管理組合は存在しません。

 自治会は任意加入団体で、法律等に定めがない団体で、加入は任意です。
 他にも同じような任意加入団体はたくさんあり、強制加入はあり得ません。

 このスレは、任意団体のマンション自治会や地域自治会に関するスレで、管理組合には一切関係ありません。
1710: 匿名さん 
[2018-04-22 15:44:54]
>自治会は任意加入と法律で決まってます。



なんの法律?
1711: 匿名さん 
[2018-04-22 17:00:03]
管理組合の管理規約に任意団体である町内会に関する規定を定めれば、あら不思議❗加入したことになり、管理費から、町内会費も支払えます。混同うんぬん関係ないですよ❗

混同したからこうなるのではなく、

知らないあいだにそうなるのです。

違法であり脱法行為であることはみんな知ってます。
1712: 匿名さん 
[2018-04-22 17:04:19]
訴訟しないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる