強制加入は違法なんですか?
[スレ作成日時]2018-02-17 05:57:07
注文住宅のオンライン相談
マンション自治会の強制加入
1601:
匿名さん
[2018-04-20 16:45:23]
|
1602:
匿名さん
[2018-04-20 16:48:59]
戦前は共産主義の侵入を防ぐために似たような手法を取ったらしいが、現実には共産国家。
すべてのことが強制される国家だったことに変わりはない。 その偏った思考を引きずる団塊くらいまでの世代が自治会入会も強制と平気で言う始末。 高齢者は恥を知ることだ。 |
1603:
匿名さん
[2018-04-20 16:53:57]
>戦前は共産主義の侵入を防ぐために似たような手法を取ったらしいが、現実には共産国家。
戦前日本は、共産国家なのか、そうではなかったのか、明確に答えよ。 >現実には共産国家 であるとしたら、共産主義革命がなければ成立しないが、それがいつなのか、答えよ。 |
1604:
匿名さん
[2018-04-20 17:43:21]
>>1603
回答済みだ、おまえが答えろ無知が! 戦前の日本は、いまの中国の一党独裁、北朝鮮の独裁国家と同様、共産主義の独裁国家だ。 名目だけ民主主義を唄っても現実には自由も無く強制される暮らしの現実だ。 おまえら団塊までのバカは戦後直後で、そのような教育しか受けられなかったんだろ。 おまえら団塊が亡くなれば社会福祉も一段落し思想的にも本当の民主化になる。 早く逝けよ、邪魔だ。 だいたい自治会が強制入会で何が悪いという自体で、狂った思想だとわかるだろ。カスが |
1605:
匿名さん
[2018-04-20 17:58:20]
>であるとしたら、共産主義革命がなければ成立しないが、それがいつなのか、答えよ。
おまえバカ丸出しの生意気な団塊だな、おまえ人様に『答えよ』とかなに様だコラ! おまえが答えよ、形式を聞いてんじゃねーぞ、現実だボケ! 日本は北朝鮮と同じ独裁国家共産国家だったんだバカタレ! |
1606:
匿名さん
[2018-04-20 18:03:35]
団塊が受けた教育では戦前の日本は民主主義と教えられたんだよ。
教える教師もその時代の偏った思想信条を持ってるからな。 当時本当に日本が民主主義国家なら勝ち目のない無謀な戦争はしなかっただろう。 |
1607:
匿名さん
[2018-04-20 18:42:21]
天皇陛下バンザ~イと言って特攻死するのが民主主義か?
|
1608:
匿名さん
[2018-04-20 19:48:31]
こんな危険な思想を持った団塊世代や高齢者が自治会を運営して
自治会は強制加入なんだと主張するとか? まるで北朝鮮の自治会だな ここは自由の国、民主国家の日本だぞ? |
1609:
匿名さん
[2018-04-20 21:19:20]
で、強制入会の自治会↓に対しては、どのようにして強制入会を止めさせたらいいの?
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則 2012年(平成24年)4月14日発行 ライオンズマンション大宮指扇第2自治会 (会 員) 第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治 会の会員となるものとする。 (会員の資格) 第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。 (会員の義務) 第8条 会員は次の義務を負うものとする。 (1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。 (2) 会費を納入すること。 |
1610:
匿名さん
[2018-04-20 21:45:42]
>>1609
訴訟しかない。 |
|
1611:
匿名さん
[2018-04-20 21:50:10]
任意団体の強制入会が法令に違反しているわけではない。該当する法令がないから。
強制入会により不法行為が発生するか否かがポイント。 |
1612:
匿名さん
[2018-04-20 21:59:08]
例えば、入会の意思表示をしていないのに、強制的に入会させられて会費を請求された。
「自治会員でないから会費を払わない」と言っても自治会は執拗に会費を請求し、払わないと嫌がらせをした。 とか。 |
1613:
匿名さん
[2018-04-21 06:19:13]
|
1614:
匿名さん
[2018-04-21 07:14:03]
皆さん冷静に!
マンション自治会、地域自治会にかかわらず、任意団体の自治会に強制加入はあり得ませんから、そのことを認識してからレスして下さい。 スレが荒れる原因になります。 |
1615:
匿名さん
[2018-04-21 07:48:44]
>>1613
強制入会の会則無効を請求しても裁判所は棄却するだろう。 理由は、自治会の強制入会を禁止する法律がないから。 もし法律があれば、法律違反で強制入会の会則無効は請求できる。 だから憲法第21条に反する強制入会による不法行為で請求するしかない。 要するに損害賠償(精神的苦痛に対する慰謝料)請求事件。 これは管理組合でよく起こされる管理規約無効確認や総会決議無効確認の請求事件を見れば分かる。 請求理由は、区分所有法違反である。 |
1616:
匿名さん
[2018-04-21 08:15:46]
|
1617:
匿名さん
[2018-04-21 09:17:19]
法律素人だもの、自治会問題は法律で解決不能だから。 実施問題として現実的に考えないと。
皆さん冷静に! マンション自治会、地域自治会にかかわらず、任意団体の自治会に強制加入はあり得ませんから、そのことを認識してからレスして下さい。 なんでも法律や裁判で解決できません。 裁判で解決は最終手段です。 |
1618:
匿名さん
[2018-04-21 09:18:07]
自治会の強制加入は違法ではないので、違法を理由には訴えられない。
自治会の強制加入は現に有効である。 |
1619:
匿名さん
[2018-04-21 09:29:43]
>なんでも法律や裁判で解決できません。 裁判で解決は最終手段です。
じゃ、結局、事実として、町内会の強制加入は阻止できないという事でしょ。 裁判なんてしないんだよふつうは。 |
1620:
匿名さん
[2018-04-21 09:35:49]
団塊ばかりで投稿するとまるで北朝鮮状態、呆れた高齢者。
それだから孫にも嫌われるんだよ暇老人。(笑) 日本に自治会は無用。 |
1621:
匿名さん
[2018-04-21 09:38:51]
裁判無用、自治会の判例あるし前レスに詳しく書いてある、終了。
自治会は任意加入と法律で決まってます。 |
1622:
匿名さん
[2018-04-21 09:47:36]
自治会は任意加入と法律で決まってます。はぁ~?
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則 2012年(平成24年)4月14日発行 ライオンズマンション大宮指扇第2自治会 (会 員) 第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治 会の会員となるものとする。 (会員の資格) 第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。 (会員の義務) 第8条 会員は次の義務を負うものとする。 (1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。 (2) 会費を納入すること。 |
1623:
匿名さん
[2018-04-21 10:03:04]
自治会は任意加入と法律で決まってます。
|
1624:
匿名さん
[2018-04-21 10:20:34]
>>1622
それ無知な高齢者の自治会員が勝手に作ったんだろ、自由に作れるのが自治会の会則。 そんな会則つくっても守る義務なんて無いから残念でした~ 自治会は日本の法律では任意加入の団体と決まっとる。 |
1625:
匿名さん
[2018-04-21 10:41:29]
「自治会は任意加入と法律で決まってます。」ではなく、「任意団体に強制加入は無い」です。
同様の例はたくさんあり、頭のいい連中は、加入同意書を取る等、工夫を凝らしています。 自治会問題は、その中でも根が深く、「村八分」問題と根は同じで、排他をしたい連中が、何の理由もなく何らかのレッテルを張り、排他したいために行います。 民主主義社会では、排他はあってはならないことです。 |
1626:
匿名さん
[2018-04-21 10:44:10]
↑自治会は任意加入と法律で決まってます。
|
1627:
匿名さん
[2018-04-21 10:55:29]
日本国憲法
第3章 国民の権利及び義務 第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。 第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。 第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。 3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 >第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。 2 何人も、外国に移住し、又は国籍を離脱する自由を侵されない。 第23条 学問の自由は、これを保障する。 |
1628:
匿名さん
[2018-04-21 10:59:02]
「自治会は任意加入と法律」とありますが、どんな法律でしょうか。
|
1629:
匿名さん
[2018-04-21 12:26:53]
>>1628
該当する法律がないから法律違反は問えない。 問えるのは「公序良俗に反する」「不法行為」である。 提訴するなら弁護士に法律構成してもらえ。 素人考えで本人訴訟すると、訴状出した途端裁判所に提却下されて受け付けてもらえないぞ。 |
1630:
匿名さん
[2018-04-21 12:57:45]
自治会は任意加入と法律で決まってます。 憲法21条 結社の自由
|
1631:
匿名さん
[2018-04-21 13:01:16]
憲法21条 けっしゃのじゆう【結社の自由】
特定の多数人(自然人または法人)が,特定の共通目的のために継続的な結合をなし,組織された意思形成に服するものを結社といい,その自由とは,人がそのような結社をつくることまたはつくらないこと,結社に加入することまたは加入しないこと,結社の成員としてとどまることまたは脱退すること,および,結社が結社として意思を形成し,その意思実現のための諸活動を行うことについて公権力による干渉を受けないことをいう。結社は継続的・組織的であって必ずしも場所を前提としない結合体である点において,一時的な会合である集会と異なる。 |
1632:
匿名さん
[2018-04-21 13:09:05]
平成17年最高裁で自治会に関し21条が適用され
以後の裁判において地縁団体等に判例として適用。 自治会への入退会は個人の自由、任意の団体。 強制加入は違法違憲です。 |
1633:
匿名さん
[2018-04-21 13:11:10]
>強制加入は違法違憲です。
その判例を示せ。 |
1634:
匿名さん
[2018-04-21 13:12:33]
>>1632
退会の自由の判例ですよ。入会の自由の判例はありません。 |
1635:
匿名さん
[2018-04-21 13:13:51]
自治会設立準備委員会を経て強制加入の会則の自治会が設立された場合、被告は設立間もない団体の自治会だけでなく、強制加入を検討した自治会設立準備委員会の個人メンバーも被告にすべき、との代理人弁護士の判断である。
そうなると被告の数が多数になるのである程度絞り込む必要があり、弁護士と詰めた結果、設立準備委員会のメンバーでかつ設立後の自治会役員に横滑りした個人を戦犯として絞りこんで被告を選定した。それでも団体(自治会)+役員個人数名の10被告近くになった。 |
1636:
匿名さん
[2018-04-21 13:18:41]
|
1637:
匿名さん
[2018-04-21 13:20:15]
最高裁 平成17年4月24日判決 についての弁護士の解説
>「自治会の脱退は有効であり、脱退した場合には共益費は支払わなければならないが、自治会費は支払う必要はない」 >というのが最高裁の判断です。 この事案は埼玉県新座市の県営住宅の自治会に入っていた入居者が、自治会の方針に異論があると言って脱退を申し入れたところ、自治会から共益費2,700円、自治会費300円の支払い請求を受けたものです。 最高裁の前の東京高裁では、その住宅に居住している以上、自治会による安全で良好な周辺住環境の維持や共同施設の管理、防犯活動の利益を受けているのだから、一方的に脱退して共益費や自治会費を支払わないことは法律上許されないとしました。 何となく、これが常識的な判断のようにも思えますよね。 >しかし、最高裁になると憲法上の権利から考えていきますから、結論が異なってきます。 >つまり、私たちには、憲法で思想・良心の自由や結社の自由(団体に加入しない自由も含みます)が保障されていますから、無理やり団体に加入させられることは原則としてできないのです。 これが憲法21条、結社の自由。 【無料法律相談 受付中 静岡の弁護士 花みずき法律事務所】 |
1638:
匿名さん
[2018-04-21 13:24:44]
憲法21条 けっしゃのじゆう【結社の自由】
>その自由とは,人がそのような結社をつくることまたはつくらないこと,結社に加入することまたは加入しないこと,結社の成員としてとどまることまたは脱退すること, 自治会の入退会は個人の自由意志で決める、強制は不可能。 |
1639:
匿名さん
[2018-04-21 13:24:49]
自治会への入退会は自由と判例でも明確になっているのが
分っているのに、延々と同じことの繰り返しの書き込みが続いているが、 それでも自治会への強制加入等があるところはそこのマンションで個々に 考えればいいこと。 それを必死になって強制加入は無効だと唱えているけど、勝手にしなと いいたいね。 自動的に加入になっていてそれで問題がなければそれでよしとすべきだ。 不満があればそこのマンションで考えなさい。 |
1640:
匿名さん
[2018-04-21 13:29:21]
強制加入ネタで裁判でもしてみたらいいじゃない。
結果はすべて同じになるのが判例引用です。 何度裁判しようと自治会の強制加入は違法で認められません。 |
1641:
匿名さん
[2018-04-21 13:33:43]
>>1639
暇つぶしで無能な団塊世代の無知をからかい馬鹿にし遊んでいるだけです 何度同じことを書いても、また同じことを繰り返す いわゆる老齢期のボケが始まった団塊を馬鹿にしてるだけですよ これでもまたすぐのちには自治会は強制加入だとボケた老人が言いだします またイジメるだけです(笑) |
1642:
匿名さん
[2018-04-21 13:40:55]
>>1641
遊ばれてるのはおめーだよ、ボケ! |
1643:
匿名さん
[2018-04-21 13:42:38]
リタイヤして社会から離れ、人に相手にされなくなった老人の生き甲斐の中には自治会などの
地縁団体での活動もその一つ、団体にお一員として他人と関わっていける、唯一威張れる団体ですから それを否定的に書かれると悔しくって違法なことでもこれでいいのだとマヌケさ爆発なのでしょう 趣味のない老後を迎えた人はここで意味不明で自分勝手な投稿するような感覚になるんですよ 歳をとると頭が固くなると言いますが、あれは思考や解釈に柔軟性がなくなったことを言います 違法でも自分が思うことが正しいと思い込むのがボケた老人です 馬鹿にして遊んでやってください(笑) |
1644:
匿名さん
[2018-04-21 13:43:57]
最高裁?違憲?はぁ~?
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則 2012年(平成24年)4月14日発行 ライオンズマンション大宮指扇第2自治会 (会 員) 第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治 会の会員となるものとする。 (会員の資格) 第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。 (会員の義務) 第8条 会員は次の義務を負うものとする。 (1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。 (2) 会費を納入すること。 |
1645:
匿名さん
[2018-04-21 13:44:07]
|
1646:
匿名さん
[2018-04-21 13:46:40]
自治会は任意加入と法律で決まってます。 |
1647:
匿名さん
[2018-04-21 13:58:35]
このスレが荒れる原因。毎日暇つぶしとストレス解消の為に投稿するロンパ野郎。
|
1648:
匿名さん
[2018-04-21 14:07:40]
|
1649:
匿名さん
[2018-04-21 14:08:45]
>自治会は任意加入と法律で決まってます。
どの法律? |
1650:
匿名さん
[2018-04-21 14:11:52]
荒れる理由は定年して自治会が生き甲斐のジジイが必死で会員集めしたいからなw
キモくてだれも入らねーのにwwwww マンションに自治会あっても役に立たねーし 自治会って街に出て清掃や草むしりして役所から小遣いもらうんだろマンションかんけーねー |
1651:
匿名さん
[2018-04-21 14:13:28]
|
1652:
匿名さん
[2018-04-21 14:16:28]
自 治会の入退会は自由か
自治会は,地域住民が,豊かで住みよいまちづくりを目指して,地域における様々な問題解決に取り組むとともに,住民の連帯意識の向上に努めている任意の団体です。 あくまでも任意の団体なので,加入を強制することはできません。 判例も,最高裁平成17年04月26日判決で退会が自由であることが認められました。 この判例は,県営住宅の自治会での事例ですが,自治会はいわゆる強制加入団体ではなく,いつでも自治会に対する一方的意思表示によりこれを退会することができるとされた事例です。 上記は,公営住宅の自治会の事案ですが,一般の自治会でも同様とされています。 判例にあらわれた事例 福岡高裁平成26年2月18日判決では,自治会への加入が強制されないことを知りながら,自治会への加入を強制し,自治会費の支払いを請求したということで,精神的苦痛を被ったと判断し,不法行為責任を認定しました。 そして,慰謝料の額は5万円と判断されています。 不法行為の法律的な構成としては,人格権の侵害になります。 人格権には,身体的自由のほかに精神的自由も含まれます。そして,本件では精神的自由のうち,「意思決定の自由」を侵害されたということです。 本件は,自治会自体が強制勧誘の主体ということで,自治会自体の責任が認められています。 被告の自治会は,当該自治会は団体の活動が代表機関を通じて行われることが予定されている社団法人とは異なり代表者を通じてする活動が予定されていないこと主張しました。 しかしながら,判決は,自治会規約に「会長は行政機関等への陳情及び折衝のほか,他団体との連携を計り,本会を代表して自治活動全般を統括する。」との記載があることから,代表者を通じてする活動が予定されていないとはいえないと,この主張を認めませんでした。 そのうえで,一般社団法人及び一般財団法人に関する法律78条の類推適用によって権利能力なき社団である自治会が責任を負うとしています。 上記判決は,自治会長等から,自治会加入への執拗な勧誘がされていたことが前提となっており,単なる勧誘自体が違法になるわけではありませんが,加入の強制ができないことを念頭に,あくまで自由意思に委ねる形での勧誘が必要です。 アハハハハハハッ アハハハハハハッ |
1653:
匿名さん
[2018-04-21 14:21:54]
2005年に、自治会には加入しなくても良い、そして加入していない人は会費を支払う必要は無い、とした判決が、司法における最高機関である最高裁判所であった。埼玉県新座市本多1丁目、県営新座本多第二団地けやき自治会で発生したトラブルだった。
法廷で争う前から、自治会は任意団体であり、加入したくなければ拒否すれば済み、加入しない人は会費を支払う必要は無い、とされていた。しかし自治会が長期に運営されてきた背景があり、「自治会は強制加入」と考える自治会会員がいて、世の中は混乱していた。 自治会費等請求事件 最高裁判所 平成16(受)1742 2005年04月26日 自治会側が敗訴 最高裁判所で自治会側が敗訴したことにより、グレーゾーンはなくなり、世の中はシンプルになった。そして「自治会は強制加入」と考える自治会会員は、影響力を失った。「自治会に加入することは義務、会費を支払うことは義務」と説明する自治会会員がいれば、倫理に叛く発言になる。「私達は加入して、会費を支払っているのに、不平等じゃない」等と、自治会に加入しない人を非難すれば、それも倫理に叛く発言になる。もし今でも、自治会に加入しない人を非難する自治会会員がいる場合は、トラブルが発生する前に、他の自治会会員が法律を教えなければならない。 地位不存在確認等請求控訴事件 福岡高等裁判所 平成25(ネ)927 2014年02月18日 自治会側が敗訴 自治会に加入しない人に対して、自治会会長が執拗に自治会への加入と会費の支払いを求めたことが不法行為に当たるとして賠償を命じた判決が、福岡高等裁判所であった。2013年9月19日 地位不存在確認等請求事件 福岡地方裁判所 平成24(ワ)898 で自治会側が敗訴して控訴、福岡高等裁判所でも自治会側が敗訴した。 自治会に加入したくないと考えている人は、堂々と拒否すれば良い。そして自治会に加入しない人に対して不平等だと考えている自治会会員も、勇気を出して脱会すれば良い。 区市町村は、入退会が自由な任意団体を基準にして運営するのではなく、自治会に加入しない人を基準にする運営をしなければならない。 |
1654:
匿名さん
[2018-04-21 14:25:07]
マンションに自治会無用
|
1655:
匿名さん
[2018-04-21 14:40:22]
【自治会の会員たる地位の不存在確認及び損害賠償請求事件】
【不法行為】 (1)不法行為の成立 被告は、原告が事前に被告に加入する意思がないことを明示するとともに本件会則3条の違法性を具体的に指摘してその見直しを求めていたにもかかわらずこれを漫然と無視して被告を設立し、もって強制的に原告を被告に加入させた。 当該被告の行為は、本来任意加入団体である自治会に加入するか否かについての原告の意思決定の自由を故意に侵害したものであり、不法行為(民法709条)を構成する。 (2)損害 本件不法行為により、原告は、加入したくない団体に事実上強制加入させられ、堪え難い精神的苦痛を被った。 その精神的苦痛を金銭により評価すると、XXX万円を下回ることはない。 【請求事項】 1. 原告が被告に対し会員の地位を有しないことを確認する 2. 被告は、原告に対し、金***万円及びこれに対する平成★年★月★日から支払済みまで年5%の割合による金員を支払え 3. 訴訟費用は被告の負担とする との判決及び第2項について仮執行宣言を求める。 |
1656:
匿名さん
[2018-04-21 14:44:45]
地位不存在確認等請求控訴事件 福岡高等裁判所 平成25(ネ)927 2014年02月18日 自治会側が敗訴
自治会に加入しない人に対して、自治会会長が執拗に自治会への加入と会費の支払いを求めたことが不法行為に当たるとして賠償を命じた判決が、福岡高等裁判所であった。2013年9月19日 地位不存在確認等請求事件 福岡地方裁判所 平成24(ワ)898 で自治会側が敗訴して控訴、福岡高等裁判所でも自治会側が敗訴した。 アハハハハハハッ アハハハハハハッ アハハハハハハッ |
1657:
匿名さん
[2018-04-21 14:46:52]
自治会に関するトラブルが表面化すれば、その自治会がある地域は事故物件として見られ、家の価値は下がることが考えられる。ヒステリーなイメージがある地域、妙な慣習がある地域、論理が通用しない人々が住む地域に、人々は引越したいと考えるだろうか。引越しするなら、変な自治会が無い、ストレスがなさそうな地域のほうが良いに決まっている。
マンションには自治会無用。 |
1658:
匿名さん
[2018-04-21 14:49:37]
|
1659:
匿名さん
[2018-04-21 14:51:24]
分担金要求「根拠ない」 多摩区の団地 長沢団地会の班長日誌。会長の押印の近くに「金がないから払えない」と書かれている 法的根拠のないガス管敷設の分担金30万~40万円を支払うよう自治会長に強圧的な言葉で迫られたり、支払いを拒否したためにごみ集積場を利用できなくなったりしたとして、川崎市多摩区の団地の住民約30人が26日横浜地方法務局川崎支局に人権救済を申し立てる。自治会長は「平等の負担をお願いしただけ」と反論しているが、住民らは納得せず、近く分担金返還と慰謝料を求めて民事訴訟も起こす方針。都心に近いベッドタウンで長年続いた自治会運営への不満が今になって一気に噴出した背景には、仕事一途だったサラリーマンたちが定年を迎え、ようやく地域に目を向け始めた事情があるようだ。 (松澤 憲司) 申し立てるのは長沢団地(同区南生田)の住民ら。 申立書によると、団地自治会「長沢団地会」(約600世帯)の70代の会長名で、ガス管や水道管の埋設費用の分担金として、入居当初に1世帯当たり30万~40万円を請求。確認できただけで、86~04年度に入居した225世帯が計約2900万円を支払った。 会長は住民の家の前で「分担金を支払え」と怒鳴ったり、地区の班長日誌に「○○氏事業分担金40万円未納、金がないから払えない(班内周知のこと)」などと書いたりして住民の人格を傷つけたとされる。支払いを拒否した住民は地区のごみ集積場を使えず、県や市の広報誌も配られないという。 団地会会則は、入居時にガス管敷設の分担金30万円、水道管敷設と道路舗装の分担金各5万円を前納しなければならないと定めている。 しかし市水道局やガス会社によると、敷設された管は市やガス会社所有で、住民負担はない。また、同会は任意団体で会則に法的拘束力はない。 団地会は70年に発足。関係者によると、当時はガスや水道管の整備が遅れており、私道も多く、団地会内部に「ガス管引用組合」を作るなどして管やメーターの設置費用などを住民が負担してきた。 しかし、ガズ組合は数年で役割を終え事実上解散。水道管や道路の市道化整備が進んだ。ところが、集金はその後も続いたらしい。 申立人の約半分は60歳以上。自治会活動に無関心だったサラリーマンが最近、相次いで定年を迎えて地域にも目を向けるようになり、団地会の運営に対する疑問の声が上がったという。 総会で公表される決算書には道路舗装の積立金は繰越残高約1100万円、前年度の新規徴収額約25万円と明記されている。しかし、ガス管と水道管の分担金は、年度ごとの新規徴収額しか記されていない。会長は住民に「災害時に備え積み立てている」と説明している。 会長は発足当初から断続的に延べ約30年会長職にあり、02年には住民自治に貢献したとして市から表彰も受けた。住民の反発に「分担金は当初から住んでいる人たちも払った。負担は平等であるべきだ。(未公表の分担金の残高や使途について)説明する必要はない」としている。 (4/26) |
1660:
匿名さん
[2018-04-21 14:54:25]
多摩区の団地住民 人権救済申し立て 提出前に申立書の内容を確認する住民代表ら=川崎市川崎区宮前町で 川崎市多摩区南生田の長沢団地の住民代表4人は26日、法的根拠のない事業分担金を請求され、70代の自治会長に強圧的な言葉で支払いを強要されたり拒否してゴミ集積場を使えなくなったりしたとして、横浜地方法務局川崎支局に人権救済を申し立てた。会長はすでに辞任の意向を示しているという。 申立書によると、新規入居者に対し、同団地の自治会「長沢団地会」(約600世帯)の自治会長名でガス管などの事業分担金40万円を請求。払わないと、会長が自宅前で「分担金を払え」と怒鳴ったり、地区の班長日誌に「○○氏分担金未納 金がないから払えない」などと書いて住民の人格を傷つけたとしている。申し立てたのは46人。 申し立てを受け、同法務局の職員や県の人権委員が双方から事情を聴き事実関係を調査。人権侵害が認められれば改善を指示することになる。 また、23日にあった同会の役員会で副会長ら8人が5項目からなる「長沢団地会の運営についての提言」を提出。事業分担金を支払わなくても入会できることや、会長を持ち回りとすることなどが賛成多数で可決された。 改善案に難色を示した会長に対して、役員の一部から会長解任の動議があり、会長を除く出席役員27人のうち24人が賛成。会長は「辞任する」と述べた。当面は副会長が会長代理を務め、会長の辞任承認と新会長選出については、臨時総会を開くか、来年4月の定期総会を待つか役員会で話し合うという。 アハハハハハハッ アハハハハハハッ アハハハハハハッ |
1661:
匿名さん
[2018-04-21 15:00:28]
自治会費等請求事件 最高裁判所 平成16(受)1742 2005年04月26日 自治会側が敗訴
地位不存在確認等請求控訴事件 福岡高等裁判所 平成25(ネ)927 2014年02月18日 自治会側が敗訴 決議無効確認等請求控訴事件 大阪高等裁判所 平成18(ネ)3446 2007年08月24日 自治会側が敗訴 議無効確認等請求控訴事件 最高裁判所 2008年04月03日 自治会側の上告を棄却 自治会側が敗訴 地位確認等請求 佐賀地方裁判所 平成11(ワ)392 2002年04月12日 自治会側が敗訴 自治会は裁判では勝てな~い アハハハハハハッ アハハハハハハッ アハハハハハハッ |
1662:
匿名さん
[2018-04-21 15:06:53]
自治会&町内会トラブル 会長による会費の横領事件が多すぎる 自治会会長が自治会会費を横領する事件は多い。 •千葉県野田市 野田梅郷自治会 横領金額 約6000万円 •北海道函館市 新湊町会 横領金額 約2470万円 •和歌山県和歌山市 本脇地区自治会 横領金額 約2141万円 •兵庫県明石市 明石清水第二高層自治会 横領金額 約521万円 くじ引きに負けて、嫌々会長をやる人が横領するとは限らない。上記の新湊町会では、約17年間も会長を交代しなかった。山口県防府市の城山台自治会で発生した48万円事件の場合は12年間会長をやり、9年目に横領した。 団塊世代にはドロボウも多い(笑) |
1663:
匿名さん
[2018-04-21 15:12:28]
|
1664:
匿名さん
[2018-04-21 15:17:00]
自治会は任意加入と法律で決まってます。 |
1665:
匿名さん
[2018-04-21 15:26:03]
>自治会は任意加入と法律で決まってます。
どの法律? |
1666:
匿名さん
[2018-04-21 15:27:17]
ロンパ野郎、連投ごくろうさん。
|
1667:
匿名さん
[2018-04-21 15:27:40]
法律なんか糞食らえ~、強制加入イェーイ!
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則 2012年(平成24年)4月14日発行 ライオンズマンション大宮指扇第2自治会 (会 員) 第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治 会の会員となるものとする。 (会員の資格) 第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。 (会員の義務) 第8条 会員は次の義務を負うものとする。 (1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。 (2) 会費を納入すること。 |
1668:
匿名さん
[2018-04-21 15:52:27]
|
1669:
匿名さん
[2018-04-21 15:53:37]
|
1670:
匿名さん
[2018-04-21 15:54:46]
マンションには管理組合があるから自治会は用なし。
|
1671:
匿名さん
[2018-04-21 15:56:13]
団塊の低脳では反論不可能になってるね、屁理屈通用しない状態(笑)
|
1672:
匿名さん
[2018-04-21 16:00:37]
憲法21条 けっしゃのじゆう【結社の自由】
>その自由とは,人がそのような結社をつくることまたはつくらないこと,結社に加入することまたは加入しないこと,結社の成員としてとどまることまたは脱退すること, 自治会の入退会は個人の自由意志で決める、強制は不可能。 アハハハハハハッ ヒィッヒッヒッヒッヒィ~~ クルクルパ~ |
1673:
匿名さん
[2018-04-21 16:11:50]
団塊は戦後の憲法をちゃんと教育されてないからバカなんだろ
|
1674:
匿名さん
[2018-04-21 16:31:53]
>自治会は任意加入と法律で決まってます。
どの法律? アハハハハハハッ ヒィッヒッヒッヒッヒィ~~ クルクルパ~ |
1675:
匿名さん
[2018-04-21 16:58:09]
|
1676:
匿名さん
[2018-04-21 17:06:31]
団塊ジイサンが無知すぎてからかわれてまんがなw
どの法律?って バカ丸出しwwwww ほかに嫌味でも抵抗する投稿書けないんかいな このバカw |
1677:
匿名さん
[2018-04-21 17:22:25]
>どの法律?って バカ丸出しwwwww
どの法律? |
1678:
匿名さん
[2018-04-21 18:01:53]
団塊さんは知らなくてもいい法律wwwww
どうせバカでしょw |
1679:
匿名さん
[2018-04-21 18:15:18]
1677とか団塊はロンパされると意味不明なこと叫ぶクセあるな多数の一部で育った馬鹿の特徴かな?
その団塊は馬鹿杉で反論すら不可能だろ(笑) 本気で自治会が強制加入と思ってる高齢者かも(笑) |
1680:
匿名さん
[2018-04-21 18:29:28]
強制入会は違法と言う人がいるけど、違法ではない。なぜなら、強制入会を禁止する法律がないから。
消火器裁判は総会決議の無効を請求してるけど、あれは区分所有法に違反した違法な決議だから請求ができる。 区会の強制加入は違法ではないので、違法を理由には訴えられない。 区会の強制加入は現に有効である。 |
1681:
匿名さん
[2018-04-21 18:38:36]
青二才ですが、自治会の強制加入はないと知っています。
物心ついたときに、町会(地域自治会)は任意加入を祖父に教わりました。 祖父は町会長、保護司、民生委員等を歴任し、各種団体のことは詳しく、信義誠実の原則も教えてくれました。 年寄りを馬鹿にする投稿が相次いでいますが、人生の先輩である年寄りを軽視するのは良くありません。 自治会だけでなく、管理組合でも、年長者は人生経験を積み、一部を除き、真面目でまともな方です。 自治会は、多くの団体と同じように任意団体で、強制加入はありません。 しかし、自治会の役割は大きく、存在を否定できるものでもありません。 もし、自治会や自治会役員に不正や癒着があれば、自治会の自浄作用に任せるしか方法はありません。 自治会に参加し、正常化に努めましょう。 |
1682:
匿名さん
[2018-04-21 18:42:30]
自治会は任意加入と法律で決まってます。 |
1683:
匿名さん
[2018-04-21 18:49:06]
1681
馬鹿にされるような知識の無い投稿する団塊世代や高齢者が馬鹿なだけだよ。 日本中の誰が自治会が強制で加入する会と思ってるんだ? バカな高齢者だけだろ。 戦前の憲法で育った年代だ、相手にならんさ。 本気でそう思ってるなら社会の癌だな。 |
1684:
匿名さん
[2018-04-21 18:53:18]
自治会設立準備委員会を経て強制加入の会則の自治会が設立された場合、被告は設立間もない団体の自治会だけでなく、強制加入を検討した自治会設立準備委員会の個人メンバーも被告にすべき、との代理人弁護士の判断である。
そうなると被告の数が多数になるのである程度絞り込む必要があり、弁護士と詰めた結果、設立準備委員会のメンバーでかつ設立後の自治会役員に横滑りした個人を戦犯として絞りこんで被告を選定した。それでも団体(自治会)+役員個人数名の10被告近くになった。 |
1685:
匿名さん
[2018-04-21 19:02:51]
ロンパ野郎は、高齢者に劣等感があるんだよ。人間的にロンパ野郎の方が劣ってる。
|
1686:
匿名さん
[2018-04-21 19:04:37]
裁判にするまでもなく、自治会は任意団体だから、強制加入はあり得ません。
全年代で、一部の不届き者が、自治会に強制加入させようと画策しているだけです。 心配ご無用。 悪はいつか滅びます。 |
1687:
匿名さん
[2018-04-21 19:05:00]
被告は、原告が事前に被告に加入する意思がないことを明示するとともに本件会則3条の違法性を具体的に指摘してその見直しを求めていたにもかかわらずこれを漫然と無視して被告を設立し、もって強制的に原告を被告に加入させた。
当該被告の行為は、本来任意加入団体である自治会に加入するか否かについての原告の意思決定の自由を故意に侵害したものであり、不法行為(民法709条)を構成する。 |
1688:
匿名さん
[2018-04-21 19:17:09]
自治会は任意加入と法律で決まってます。 |
1689:
匿名さん
[2018-04-21 19:21:02]
【不法行為】
(1)不法行為の成立 被告は、原告が事前に被告に加入する意思がないことを明示するとともに本件会則3条の違法性を具体的に指摘してその見直しを求めていたにもかかわらずこれを漫然と無視して被告を設立し、もって強制的に原告を被告に加入させた。 当該被告の行為は、本来任意加入団体である自治会に加入するか否かについての原告の意思決定の自由を故意に侵害したものであり、不法行為(民法709条)を構成する。 (2)損害 本件不法行為により、原告は、加入したくない団体に事実上強制加入させられ、堪え難い精神的苦痛を被った。 その精神的苦痛を金銭により評価すると、150万円を下回ることはない。 【請求事項】 1. 原告が被告に対し会員の地位を有しないことを確認する 2. 被告は、原告に対し、金150万円及びこれに対する平成30年1月28日から支払済みまで年5%の割合による金員を支払え 3. 訴訟費用は被告の負担とする との判決及び第2項について仮執行宣言を求める。 |
1690:
匿名さん
[2018-04-21 19:24:02]
こんなことで裁判とか馬鹿のすること、普通に順法精神あるなら強制加入なんて思いもつかない。
戦前思考の有る団塊世代くらいしか思いつかいないだろうね。 戦後の憲法では人権が保護されてるのに、その教育を受けられなかった高齢者が暴走。 人権を尊重できない世代には早く逝ってほしいよね。民主主義の意味も理解してない。 財務省もそうだけど、勝手な解釈で人権無視、大バッシングで哀れなもんだ。 |
1691:
匿名さん
[2018-04-21 19:25:33]
自治会は任意加入と法律で決まってます。 |
1692:
匿名さん
[2018-04-21 19:45:34]
自治会は任意加入と法律で決まってます。 知らないのは戦後憲法を知らない高齢者だけ。 脱脂粉乳飲まされて馬鹿になった気の毒な団塊。 |
1693:
匿名さん
[2018-04-21 20:00:20]
>自治会は任意加入と法律で決まってます。
どの法律? |
1694:
匿名さん
[2018-04-21 20:00:23]
年寄りは偏屈多いから、うちのマンションはリタイヤさんには貸さないんだよね。
終の棲家にされても困るし、賃貸は高齢者には貸さない物件多いと思うけど。 このスレ見ても年配者は最悪か、居住者が揉めそう。 町会強制加入とか本気でいうなら恐いね。 |
1695:
匿名さん
[2018-04-21 20:08:25]
>>1693
笑 哀れ 無視されてる自覚ない老人w |
1696:
匿名さん
[2018-04-21 20:09:16]
「町会強制加入とか本気でいうなら恐いね。」は、本当にそうです。
自治会のような任意団体に強制加入はありません。 そこを理解しないと、全世代に馬鹿にされますよ。 特に高齢者で、強制加入だという連中には対抗できません。 自治会に限らず、任意団体へ強制加入していることは多く、気が付いていないか、脱退すると何らかの不具合があるため、やむなく加入している人もいます。 |
1697:
匿名さん
[2018-04-21 20:20:46]
うちは高齢者入れないから大丈夫ですよ、
賃貸では高齢者は入れないのが常識。 賃貸で問題起こすのは高齢者と赤ん坊と決まっています。 さすがに出産した家庭は出せませんので他の理解もらいます。 |
1698:
匿名さん
[2018-04-21 20:40:10]
若い人は町会は強制加入だなんてことは言わないと思うけどねー。
そのような教育受けていないし、考えもつかないでしょうから。 |
1699:
匿名さん
[2018-04-21 21:02:49]
教育を受けていないからこそ、自治会は強制加入だと思い込んでいるかもしれません。
また、若い人は周りを気にしすぎ、同調しないといけないと思う傾向も強いです。 高齢者の思い込みと、若い人の思い込みは、性質が違います。 困ったことは、違うことをして、「村八分」になることを恐れる傾向があることです。 マンションでも、地域社会でも、排他はいけません。 |
1700:
匿名さん
[2018-04-21 22:03:51]
若い人ではなく、本来、現代社会には自治会は必要のないものです。
民主化された先進国家でこのような地縁団体があるのは日本だけです。 戦後GHQが廃止したトナリグミを再開させた各地方自治体の悪行の結果でしょう。 今では自治会は役所の使いパシリになっています、若い人は受け入れませんよ。 コミュニティーの形成の仕方が間違っていることに気づかなければいけませんね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自分の意見を語らないと議論にもならない。
高齢者は会話の手順もわからないのかな。
それが団塊が馬鹿にされる部分。