管理組合・管理会社・理事会「マンション自治会の強制加入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自治会の強制加入
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2018-06-17 09:55:53
 削除依頼 投稿する

強制加入は違法なんですか?

[スレ作成日時]2018-02-17 05:57:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自治会の強制加入

1483: 匿名さん 
[2018-04-19 08:45:25]
>>1480
ライオンズマンション大宮指扇第2の物件情報を調べましたが賃貸と販売の2通りが存在しました。
参照規約はどちらのモノですか?
1484: 匿名さん 
[2018-04-19 08:59:22]
一部の非常識なそのライオンズの住人が勝手に自治会の会則をつくってるだけだろ。

そのライオンズの管理規約にはそんな事書いてあるわけねーしな。

あからさまに違法な会則だしな、住人は無視しているだけだろ、従うバカはいない。

1485: 匿名さん 
[2018-04-19 09:03:44]
>1480は自治会の会則には拘束力が無いことも知らないのかな? 違法な会則だしね。
強制的に拘束力のある管理規約にはこんな違法なことは書けないのは当然。
1486: 匿名さん 
[2018-04-19 09:14:08]
 そうです。 管理規約と自治会規約の区別は、両者の違いが分からない方には、同様に見えます。
 なぜ自治会は毛養成加入でないことを知らないのでしょうか?
 自治会のような任意団体に、強制加入はありません。
 k強制加入団体と任意団体の区別が、自治会も気が付いていないのでは?
1487: 匿名さん 
[2018-04-19 10:41:25]
ライオンズマンション大宮指扇第2

所在地:埼玉県さいたま市西区指扇3363-2(住居表示)
交通:川越線 「指扇」駅より徒歩16分
売主:大京
施工:松栄建設
階高:11階
総戸数:196戸
竣工時期:1990年04月
分譲時坪単価:137万円
http://lions2.rdy.jp/
1488: 匿名さん 
[2018-04-19 10:57:29]
 特定ぢきるマンションを、実名でレスするのは、好ましくありません。
 特定のマンションの問題でもありませんから、投稿にはご注意ください。
1489: 匿名さん 
[2018-04-19 11:20:20]
強制加入は違法であるし、その問題点を広く知らしめるためには、必要なことだと思います。

町内会や自治会の加入や会費の支払いと、管理組合の運営や管理費の支払を混同して、

管理費から町内会費を払ったり、管理規約に町内会の規定を入れているマンションは、たくさんあるということの証左です。
1490: 匿名さん 
[2018-04-19 11:39:45]
管理会社は当然任意加入の件知っているわけで、管理会社から助言があるべき。
1491: 匿名さん 
[2018-04-19 11:41:10]
>強制加入は違法であるし、その問題点を広く知らしめるためには、必要なことだと思います。
そのためにはネットで吠えるのではなく、強制加入が違法であることの判決をとり判例化することだ。
1492: 匿名さん 
[2018-04-19 12:12:33]
 裁判しなくてもマンション自治会の強制加入はない。 地域自治会も同じ。
 三百代言にそれほどもうけさせたいのか。
 手間暇かけるなら、自治会に言った方が早い。
1493: 匿名さん 
[2018-04-19 12:19:39]
>>1492
判例をとることに意義がある。よく読め、アホ。
1494: 匿名さん 
[2018-04-19 12:26:29]
 時間とカネをかけ、三百代言を儲けさせるための訴訟など、ばかばかしい。

 自治会と話し合えば良いだけ。

 自治会は任意加入団体と知らない自治会もある。

 解説してやれ。
1495: 匿名さん 
[2018-04-19 12:34:30]
>自治会と話し合えば良いだけ

被告は、原告が事前に被告に加入する意思がないことを明示するとともに本件会則3条の違法性を具体的に指摘してその見直しを求めていたにもかかわらずこれを漫然と無視して被告を設立し、もって強制的に原告を被告に加入させた。
当該被告の行為は、本来任意加入団体である自治会に加入するか否かについての原告の意思決定の自由を故意に侵害したものであり、不法行為(民法709条)を構成する。
1496: 匿名さん 
[2018-04-19 12:46:25]
>管理会社は当然任意加入の件知っているわけで、管理会社から助言があるべき


管理会社のユニオンシティサービスの助言のよれば、

管理費から町内会費を支出することは違法ではないということでした。
1497: 匿名さん 
[2018-04-19 12:47:46]
任意加入にしたら誰も入会しないから強制加入にする。
だから話し合いには絶対に応じないもの。
1498: 匿名さん 
[2018-04-19 13:13:27]
自治会側は、無知な住民相手に半ば義務のように強制入会にし、退会規定を設けて「自治会長に申し出ればいつでも退会できる」と、自治会長との面談により退会を出来るだけ抑制し、組織率を高めようとの魂胆である。
1499: 匿名さん 
[2018-04-19 13:17:39]
 その魂胆を、常識で修正しなければ、健全な地域社会やマンションは作れません。
 自治会に、強制加入はありません。

 なぜ、そこまで分かっていて、行動できないのですか?  自治会と癒着しているから?
1500: 匿名さん 
[2018-04-19 13:20:20]
管理会社のサポート不足。
1501: 匿名さん 
[2018-04-19 13:37:25]
>なぜ、そこまで分かっていて、行動できないのですか?  自治会と癒着しているから?
違う、訴訟の判決以外には法的拘束力がないから。
1502: 匿名さん 
[2018-04-19 13:53:57]
>訴訟の判決以外には法的拘束力がないから。


そのとおりと思います。


標準管理規約の改正やコメントなどは無視されるし、管理会社がまちがったアドバイスすることもあるし。

訴訟しなければ訂正されないのなら、訴訟するまでは何も変わらない。

訴訟なぞしないよふつうは。
1503: 匿名さん 
[2018-04-19 14:30:37]
>訴訟しなければ訂正されないのなら、訴訟するまでは何も変わらない。
>訴訟なぞしないよふつうは。

だから普通なら泣き寝入りする。
1504: 匿名さん 
[2018-04-19 14:42:29]
自治会は任意加入です。

1487のマンション自治会、活動内容見ました。
防災他色々活動されていていいですね。
コミュニティが形成されている。
管理組合主導で管理組合も運営されてるし。
マンション自治会の活動がきちんとなされているマンションは組合運営もいいですね。
1505: 匿名さん 
[2018-04-19 15:58:03]
まだ馬鹿な高齢者がチョロチョロしてるのか?

自治会は入るのもやめるのも個人の勝手だ、他人がグチャグチャ言う権限もない

裁判とかマヌケなこと言う年寄りもいるようでバカが湧きすぎだ! 
1506: 匿名さん 
[2018-04-19 16:14:00]
 そうだ。 自治会に強制加入はあり得ない。
 任意団体になぜ強制加入しなければならないのだ。
 会費の納入を拒否し負担をしない代わりに、給付も絶対に断り、受け取らなければ良い。
1507: 匿名さん 
[2018-04-19 16:17:57]
自治会にに入りたいなら自分で入会届出して会費払えばいいだけ
入りたくないなら何もする必要はない
1508: 匿名さん 
[2018-04-19 16:37:22]
>入りたくないなら何もする必要はない


まちがい。
何もしなければ退会できないし、会費もずっと払う。
1509: 匿名さん 
[2018-04-19 16:40:03]
 その通り。 何も負担しない代わりに、給付も受け取らなければ筋は通り文句を言われる筋合いはない。
 災害時に自治会から給付があっても断固拒否し、受け取らなければ良い。
 負担をせずに給付だけ受け取るなんて、卑怯者のすること。
1510: 匿名さん 
[2018-04-19 16:48:37]
強制加入の件は、管理会社に言って理事会・自治会に改定するように言ってもらったら。
管理会社も知ってか知らずか見逃したわけだしさ。使えないフロントの責任もあるんだからさ。
チャレンジしてみたら。
1511: 匿名さん 
[2018-04-19 16:53:06]
>>1508
>まちがい。 何もしなければ退会できないし、会費もずっと払う。

おまえはウルトラバカか? 

なにもしないというのは入会をしていないという事だボケ!

なにもしなくて勝手に入会するような自治会は日本には無いバカタレ!

1512: 匿名さん 
[2018-04-19 16:54:38]
 管理会社は自治会には関係しない。
 管理組合に規約があっても自治会に関係はない。
 自治会に加入するしないは個人の問題だから、個人で解決すべき問題。
 集団と個人とを分けて考えなければならない。

 余計なことだが、管理組合は、強制加入団体だから、区分所有者は嫌でも管理組合には加入しなければならない。
1513: 匿名さん 
[2018-04-19 16:57:04]
自治会から給付とか? 
相当な馬鹿がいるな
自治会にカネやってるのは市民の税金だアホ
1514: 匿名さん 
[2018-04-19 17:04:29]
市の助成金のことでしょ。
1515: 匿名さん 
[2018-04-19 17:22:26]
助成金は税金だ、防災倉庫も税金で用意している自治会独自のの物ではない。
災害時に自治会の年寄りどもが役に立つわけもなく、何が給付だボケ!
1516: 匿名さん 
[2018-04-19 17:38:48]
 自治会は全額地方自治体の補助金で運営しているわけではない。
 だから負担をしないものには給付を受ける権利がない。 そんな単純なことが分からない? 
 カネも出さず、取るものはとるのか。 税金泥棒。
1517: 匿名さん 
[2018-04-19 17:46:30]

バァ~カおまえら自治会が役所から受け取っている助成金は俺の税金だボケ!
自治会員の僅かな会費でなにができるというんだ? 偉そうに他人に給付する金なんてねーだろ
おまえらに小遣いやってるほかの市民に感謝して活動しろ
おまえら年寄りなんて災害時には一番迷惑なんだからな、自覚しとけジジイ
1518: 匿名さん 
[2018-04-19 17:59:11]
 自治会の決算書を見てから言え。
 税金はお前だけが払っているにではない。
 負担をしない者に、給付はない。
1519: 匿名さん 
[2018-04-19 18:05:38]
東北の震災の避難所の中で、自治会役員の爺さんが配給や支援物資の弁当や飲料を

『この食べ物は自治会員が優先でもらう』と避難所で叫び軽蔑の目で見られていたのが情けない。

自治会の物など一つもないのに、呆れた感覚を持つ自治会大好き老人の特徴。我がままでしかない。

これ、テレビでも放送され全国の人が見て呆れ、自治会の我が儘さが露呈した。

それとは逆に避難所での中高生の活躍が話題となっていた、大勢の避難者に弁当などを配る姿が

自治会の老人とは対照的に取り上げられていたのも忘れられない。

これでは自治会町内会に入ろうと思う市民も減るのも仕方あるまい。
1520: 匿名さん 
[2018-04-19 18:08:24]
>>1518

誰が自治会に物くれと言ったんだよ?
逆に自治会が祭りや赤十字の募金で訪ねてくるほうが迷惑なんだよコジキ
おまえらに世話になるわけねーだろ、自治会は俺の税金で活動してんだからな自覚しろボケ!
1521: 匿名さん 
[2018-04-19 18:23:48]
多くの自治会の会費は一世帯月額200~300円程度、会員の飲み物代にもならない。

廃品回収などの売り上げもあるがたいした金額ではない、多くは市などの助成金などで賄われる。

自治会活動には税金を使っているという認識も大事。
1522: 匿名さん 
[2018-04-19 18:32:16]
 自治会の会計に不正があるなら、訴訟でも何でもすればよい。
 それぞれのマンションや地域社会に果たす役割は大きい。
 大災害の混乱時に「自助」だけで切り抜けるのは困難。
 自治会の「公助」は、「自助」の次に重要。
 自治体の補助金があるにせよ、負担をしないものに、給付はない。
1523: 匿名さん 
[2018-04-19 19:01:15]
自治会が地域社会の役に立っていると思うのは年寄りの錯覚、邪魔なだけ
自己満足してろ高齢者
1524: 匿名さん 
[2018-04-19 19:09:14]
 青二才になにを言う。 年寄りなら分別をわきまえ、タダ貰いをするな。 生活保護なら住民税は非課税だし。
1525: 匿名さん 
[2018-04-19 19:09:50]
>自治体の補助金があるにせよ、負担をしないものに、給付はない給付ってなによ? 
誰も自治会に物くれとは言わねーよジジイ
それより助成金は俺たちの納めた税金だ、真面目に草むしりして地域を綺麗にしとけよ
災害が起きたら迷惑かけるな高齢者、自治会は災害時には無能だからな
1526: 匿名さん 
[2018-04-19 19:18:06]
自治会が給付って、なにくれるんだ? 年寄りの笑顔とか要らねーよ汚いし
1527: 匿名さん 
[2018-04-19 19:37:36]
>>1526
毛布、飲料水、非常食、紙おむつ、生理用品
1528: 匿名さん 
[2018-04-19 19:39:24]
 自治会の決算書を見れば給付が何か分かる。 決算書を確認せよ。
 負担もしないでただ貰いするな。
 それとも住民税非課税の者か?
1529: 匿名さん 
[2018-04-19 19:42:45]
>>1527
それ全部市役所の備蓄庫にあるし市の公民館にも倉庫がある、自治会無関係な。

自治会が他人に給付とか、ほかの市民のお恵みで活動している身分でおかしなこと言うな。

おまえらはコジキ同然なんだよ。
1530: 匿名さん 
[2018-04-19 19:44:10]
また、ロンパ野郎。
1531: 匿名さん 
[2018-04-19 19:52:43]
名古屋市は帰宅困難者用にも大量の毛布や飲料水や乾パンなどを備蓄し、避難所の商業施設とも連携済み。
当然市民に限った災害対策ではなく万民のため。
自治会とか関係ないし、そんな災害時には自治会なんて役には立たないよ。
自治会はせいぜいお年寄り同士、避難訓練でもすることで防災意識高める程度でしょうね。
1532: 匿名さん 
[2018-04-19 19:52:48]
 備蓄倉庫やn防災倉庫は自治会の管理。
 自治会が初動の「共助」のためにある。
 地方自治体の備蓄は大規模な倉庫が別にあり、後の「公助」に使われるので、時間的に遅くなるのは避けられない。
 やはり住民税非課税か?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる