管理組合・管理会社・理事会「マンション自治会の強制加入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション自治会の強制加入
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2018-06-17 09:55:53
 削除依頼 投稿する

強制加入は違法なんですか?

[スレ作成日時]2018-02-17 05:57:07

 
注文住宅のオンライン相談

マンション自治会の強制加入

1143: 匿名さん 
[2018-04-11 20:45:36]
>>1140
無視するだけでOK
入会手続きしてないなら相手にするな
相手にするから加入したと思われる
入会は契約事、契約なく入会は成立しない 無視しとけ
1144: 匿名さん 
[2018-04-11 20:59:38]
>>1140
自治会員でないことの地位不存在確認請求は認容されるでしょうが、
人格権侵害の不法行為による慰謝料請求はなかなか難しいと思います。
どれだけ実害があったのか?で慰謝料は決まるでしょう。
過去の判例では、自治会長や班長の執拗な強要による精神的苦痛でもたったの5万円でした。
実害が薄いと慰謝料請求は棄却される可能性も無きにしも非ずです。
ただ、前者が容認されれば、本邦初の任意団体強制加入が人格権を侵害し違法であることの判例ができます。
強制加入絡みの事件を判例化する意味では法曹界にとって非常に意義があります。
是非とも訴訟にチャレンジし判例化してください。
1145: 匿名さん 
[2018-04-11 21:34:59]
民事裁判知らないのかな?
だいたい平均的な近所トラブルなら最低額の賠償額5万円一律
誰も5万円が欲しくて民事訴訟するわけじゃない
相手を懲らしめぎゃふんといわすためな
1146: 匿名さん 
[2018-04-12 05:56:16]
 そうそう、ぎゃふんと言わせればよい。
 
 任意団体に、強制加入はない。
 自治会に加入せず、会費も払わないのだから、給付も断固拒否し、ぎゃふんと言わせてやれ。

 災害時の、自治会の助けも断れ。
1147: 匿名さん 
[2018-04-12 07:31:50]
>災害時の、自治会の助けも断れ。

ジジババしかいない自治会は災害時に何もできない、まとめて被災者
支援物資や防災倉庫の備品も自治会の物ではない
避難所も区市町村が用意して防災マップにも案内ある
災害時に自治会なんて役に立たないのは常識で東北の震災でも証明済み
1148: 匿名さん 
[2018-04-12 07:42:50]
>>1145
たかだか5万円の慰謝料を取るために、着手金+訴訟実費+成功報酬で60万円近くの裁判費用が必要。
経済コストを考えたら、普通なら無視・黙殺無か泣き寝入りで訴訟などしないだろう。
自治会を懲罰するために個人で55万円も支出するか?金持ちの暇人爺なら別だが。あるいは趣味?
1149: 匿名さん 
[2018-04-12 08:26:15]
 あえほどの大災害なら、想定外だから、被害甚大は当たり前。
 過去の災害からの経験から、被害が少ない地域もあった。

 自治会を否定するものは、加入しなくても良い。
 その代わり、自治会からの給付は断れ。
 絶対に負担することなく、給付は受けるな。
1150: 匿名さん 
[2018-04-12 09:35:39]
災害時に自治会なんて役に立たないよ、自治会が助けるのじゃなく逆に助けられるほうだろ。
避難所で配給のおにぎりは自治会員優先だ~とか言うマヌケな自治会役員の爺さんが恥なだけ。
自治会町内会は高齢者が唯一威張ったり我がまま言える団体。誰も相手にしないから加入者激減。
1151: 匿名さん 
[2018-04-12 09:37:43]
>>1149
自治会がする給付って何?
何もないけど、なに言ってるの?
自治会が人助けができるとでもいいたいの? 
できるわけないでしょ(笑)
1152: 匿名さん 
[2018-04-12 11:49:03]
マンション内自治会で、自治会に加入してないと、どのような不利益がありますか?
1153: 匿名さん 
[2018-04-12 12:16:52]
不利益なんて何もないよ、かえって他人と関り持ちたくない人には当然のこと。
マンションで快適に暮らす施設設備管理は管理組合がやるし自治会は要らない。
自治会としての活動はマンションの外でする草取りや見守り募金活動。いらないっしょ。
それと役所の使いッパシリ。
1154: 匿名さん 
[2018-04-12 12:35:14]
それではマンション内に自治会を設置したいのは自治体ってことですか?
1155: 匿名さん 
[2018-04-12 12:41:33]
それもあるけど暇老人が団体とか集団という形態が好きだからだろ
若い世代が一番嫌う集団や団体での行動や決まり、若い人は職場だけでいいんだろ
暇老人が威張れるのも自治会くらいしか無いからな
1156: 匿名さん 
[2018-04-12 12:50:57]
 加入が嫌なら、入ることはありません。
 一般的には、地域や家庭向けの行事が多くなり、地域にいる高齢者や婦人向けの行事が多くなります。
 それでも、防火防犯なら、老人や婦人の出来ることは多くあり、自治会の果たす役割は小さくありません。
 マンションを含む地域社会を、みんなの力で、邪悪な勢力から守りましょう。
1157: 匿名さん 
[2018-04-12 13:35:24]
自治会ではなく老人倶楽部を作ったらどうか?
老若男女を問わず全世帯強制加入にしてしまう。
自治会の代わりが老人倶楽部だ。
1158: 匿名さん 
[2018-04-12 14:14:04]
非自治会員は自治会の夏祭りには参加できませんよね。
1159: 匿名さん 
[2018-04-12 17:03:05]
 老人クラブに強制加入? そんなの自治会の強制加入より難しいよ。  正気か?
 「非自治会員は自治会の夏祭りには参加できませんよね。」。 当たり前だ参加できるか。 自治会費も払わず。
 恥を知れ。

1160: 匿名さん 
[2018-04-12 17:32:19]
管理規約に定めれば、加入できるのでは?
1161: 匿名さん 
[2018-04-12 17:55:45]
 自治会の問題で、管理組合の問題ではない。
 管理規約は関係ない。
1162: 匿名さん 
[2018-04-12 18:37:18]
いや、管理規約は管理組合の憲法です。決めればいいのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる