強制加入は違法なんですか?
[スレ作成日時]2018-02-17 05:57:07
注文住宅のオンライン相談
マンション自治会の強制加入
2363:
匿名さん
[2018-05-04 14:46:54]
|
2364:
匿名さん
[2018-05-04 14:48:30]
自治会への加入はすべて任意でしなければいけません結論済みですが何か?
|
2365:
匿名さん
[2018-05-04 14:49:27]
自治会への加入は任意加入が必須。
|
2366:
匿名さん
[2018-05-04 14:50:06]
自治会加入は任意です、屁理屈は通用しません。
|
2367:
匿名さん
[2018-05-04 14:51:01]
自治会に加入したくない人は無視でよろしい。
|
2368:
匿名さん
[2018-05-04 15:28:18]
>>2361
いま訴訟を起こしてる。 強制入会の会則の無効は問わない。自分が会員の地位に無いことの法的確認を請求している。 なぜなら、強制入会の会則でも自分が会員でないことを法的に確定できれば、自治会がどうなろうともかまわないから。あくまでも自分の利益を守るために訴訟しているから。同時に権利侵害の不法行為に対する慰謝料請求。これは取れれば儲けもんとの感覚。 【請求事項】 1. 原告が被告に対し会員の地位を有しないことを確認する 2. 被告は、原告に対し、金★★★万円及びこれに対する平成■■年■■月■■日から支払済みまで年5%の割合による金員を支払え 3. 訴訟費用は被告の負担とする との判決及び第2項について仮執行宣言を求める。 |
2369:
匿名さん
[2018-05-04 15:39:02]
自治会加入は任意です、屁理屈は通用しません。
|
2370:
匿名さん
[2018-05-04 15:40:30]
このスレはロンパ済み強制加入は不可能
|
2371:
匿名さん
[2018-05-04 15:56:12]
また、ロンパさんですか。はい、はい、わかりました。連投しなくて結構です。
|
2372:
匿名さん
[2018-05-04 15:56:55]
一部はその通り。 自治会に強制加入はない。
でも、論議は必要。 同意加入と自治会正常化の。 |
|
2373:
匿名さん
[2018-05-04 19:05:07]
強制加入は可能だ。
ライオンズマンション大宮指扇第2自治会会則及び規則 2012年(平成24年)4月14日発行 ライオンズマンション大宮指扇第2自治会 (会 員) 第5条 ライオンズマンション大宮指扇第2の居住者は、一世帯を一単位として本自治 会の会員となるものとする。 (会員の資格) 第6条 転入時より入会とみなし、転出をもって退会とみなす。 (会員の義務) 第8条 会員は次の義務を負うものとする。 (1) この会則を守り、自治会の活動に積極的に参加し協力すること。 (2) 会費を納入すること。 |
2374:
匿名さん
[2018-05-04 19:21:24]
マンション名を出すのはやめましょう。
|
2375:
匿名さん
[2018-05-04 19:27:19]
マンション名と担当する管理会社の名称は、どんどん出すべきです。
|
2376:
匿名さん
[2018-05-04 22:36:35]
自治会加入は任意です、屁理屈は通用しません。
|
2377:
匿名さん
[2018-05-04 22:51:16]
はいはい、自治会が任意加入は、わかってまーす。
同じこと、何回も投稿しなくていいですよ。 |
2379:
匿名さん
[2018-05-04 23:04:14]
結論、以下以外に主張は有るの?
一部だけ強調するのは良くないよ。 ・自治会加入は任意であり強制できない ・任意である住宅購入の条件に自治会加入を付けることは可能 ・自治会活動(自治会費や自治会役員)とマンション管理組合(管理費や理事)は明確に分けるべき ・自治会の退会を受理しなかったり、本人の同意(上記の分譲時の前提条件としての同意も含む)なくして自治会に強制加入させると法的に問題となる とにかく、このスレで暴れてる人は、反対したのに途中からマンション管理組合の決定で自治会に実質的に強制加入させられたケースは問題だから、個別の事案として訴えなって。 一部の極論を持ち出して他のマンションまで混乱させるなよ。 |
2380:
匿名さん
[2018-05-05 04:04:19]
>マンション管理組合の決定で自治会に実質的に強制加入させられたケース
自治会強制加入は管理組合業務か? |
2381:
匿名さん
[2018-05-05 06:05:11]
地域により自治会は違いますし、管理組合も違います。
そこへ、マンション自治会と地域自治会の別も加わり、収拾がつきません。 自治会問題は、奥が深く、根も深いので、スレ立ての質門では結論は出ません。 意見交換には有益なスレですが、結論を出せるスレではありません。 |
2382:
匿名さん
[2018-05-05 06:52:55]
自治体から業務委託費もらえる認定された自治会じゃないと意味ないだろう。
|
2383:
匿名さん
[2018-05-05 07:27:11]
自治会活動には資金も必要ですから、自治体から事業に対する補助金があって当たり前です。
防災活動にも補助金等が支払いされていても。全くおかしくありません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
自治会の場合、会則無効確認請求訴訟って起こせるの?
管理組合の場合は、区分所有法や管理規約に違反した場合の総会決議無効確認の訴訟はあるけど。