強制加入は違法なんですか?
[スレ作成日時]2018-02-17 05:57:07
注文住宅のオンライン相談
マンション自治会の強制加入
2163:
匿名さん
[2018-04-26 18:17:47]
ずーっと同じ投稿の繰り返し。一体いつまで。
|
2164:
匿名さん
[2018-04-26 18:20:31]
>管理規約に自治会に関することは決められないと法律で決まってる
決っていない。 長年の管理規約の定めを変えるわけに行かない。町内会の役員も管理組合で決定しているんだぞ。 |
2165:
匿名さん
[2018-04-26 18:22:27]
無知な老人をからかって楽しむから老人が逝くまでだな(笑)
自治会を馬鹿にされると必死になる高齢者がコッケイだろ(笑) |
2166:
匿名さん
[2018-04-26 18:23:47]
>2164
決まってるんだよ、おまえが無知な暇老人なだけ アハハハハハハッ |
2167:
匿名さん
[2018-04-26 18:27:23]
管理規約に自治会に関することは決められないと法律で決まってる。知らないのはバカ!wwwww |
2168:
匿名さん
[2018-04-26 18:28:18]
自治会、高齢者批判しかできない貧乏さん。お金がないなら働けよ。
|
2169:
匿名さん
[2018-04-26 18:33:29]
カネはあるから無駄な心配するな高齢者w アハハハハハハッ
|
2170:
匿名さん
[2018-04-26 18:36:30]
「ずーっと同じ投稿の繰り返し。一体いつまで。」は、 皆さん他の自治会のことを知らずに、自分が経験した自治会の情報で投稿しているからだと思います。
また、浅はかな知識のまま投稿する、「スレ荒らし」も横行しています。 原因は「一言スレ立て」で、スレ立て人の責ですが、意見交換には有益なスレ立てですから、運営会社様もスレを削除せず存続させておられると思います。 |
2171:
匿名さん
[2018-04-26 18:39:12]
しかし、なぜ無知な高齢者が管理会社管理組合スレに来て無知晒して遊ぶのか意味わからん?
自治会や老人会でも相手にされないのかな(笑) |
2172:
匿名さん
[2018-04-26 18:41:14]
ホレホレお爺さん意味不明な投稿どんどんしなよー 俺が馬鹿にしてあげるから~ アハハハハハハッ
|
|
2173:
匿名さん
[2018-04-26 19:28:08]
強制入会の自治会の手ほどきをしてもらいたい。
|
2174:
匿名さん
[2018-04-26 19:51:58]
そんなの簡単。 財閥系悪徳管理会社社員の上級フロントのマンション管理士に頼めば、詐欺師まがいの奴だから、抜かりなく教えてくれるよ。
その結果、管理組合が大損し、崩壊して「管理不全マンション」となり、近隣社会とも不仲になり、大規模修繕等でカネをむしり取られても知らないよ。 |
2175:
匿名さん
[2018-04-26 20:01:51]
自治会加入が必須のマンションを作ることは可能ですか?
そのマンションに住むか否かは任意なので法律違反にはならないと思いますが。 集金は管理費とは分けた費目にした方がいいですよね? |
2176:
匿名さん
[2018-04-26 20:18:58]
おじいちゃん好きなとこに住んでいいんだよw
自治会に入りたいの?wwwww |
2177:
匿名さん
[2018-04-26 20:20:33]
あ! 自治会のないマンションが多いから確かめてからにしたほうが良いよ爺さんw
|
2178:
匿名さん
[2018-04-26 20:21:12]
簡単です。
管理規約に町内会の加入と町内会費の支払いを定める。 文句言われたら、名目を変えて、町内会協力金にして町内会費相当額を計上してください。 ね。 ユニオンシティサービスさん。 |
2179:
匿名さん
[2018-04-26 20:27:25]
管理組合のないマンションに住みたい。
|
2180:
匿名さん
[2018-04-26 20:35:44]
「自治会加入が必須のマンションを作ることは可能ですか」はできません。
今では、開発時の条件として、自治会加入を求める地域が増えています。 言い方はよくありませんが、開発時に無茶な工事をする業者が多発し、開発後も問題を起こすマンションがあるからです。 区分所有者からすると、引き渡しの際、原始管理規約集を承認して購入していますから、事実上「問答無用」です。 |
2181:
匿名さん
[2018-04-26 20:38:56]
マンションは管理組合が自治会の仕事もすれば済む話だ。
|
2182:
匿名さん
[2018-04-26 20:54:18]
マンションは規模により一緒にした方がいい場合と分けた方がいい場合があります。
中規模以下のマンションは、同一組織で活動するのが良く、標準管理規約改正もあり、賃貸居住者も管理組合に参加してもらえば、組織を分けなくても済みます。 大規模団地では、逆に分けないと、区分所有者と現住居住居住者の利便が異なるため、二本立て組織の方がいいです。 ただし対立を起こさないような運営が求められます。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報