アーバンパレス稲毛についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://inage.0152.jp/
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛東四丁目1287番3
交通:JR総武線「稲毛」駅徒歩4分(コムスクエア1出入口、平日10時から22時・土日祝10時から21時まで利用可能)・駅徒歩5分(西口)
京成線「京成稲毛」駅徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.34㎡~72.61㎡
売主:第一交通産業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-02-15 22:33:22
アーバンパレス稲毛ってどうですか?
121:
匿名さん
[2019-04-18 15:39:34]
|
122:
匿名さん
[2019-04-26 15:45:37]
窓付き玄関ってマンションでついているのって珍しいと思いました。パッシブデザインを取り入れているということです。
セキュリティ的に、窓付き玄関、どうなんでしょうか。全開はできず、ごく一部が開く形になるので、人は通れないから大丈夫なのかな? エアコンに頼りすぎない生活ができそうです。 |
123:
匿名さん
[2019-05-05 16:42:59]
ファミリー層向けの物件ですが、
小学校も中学校も徒歩12分以上と割と遠い。 認可保育園がすぐそばに出来るのは良いなと思いますが 近いから優先的に入園できるわけではないので マンションを選ぶポイントとしては考えにくいかなと思いました。 |
124:
匿名さん
[2019-05-14 18:11:44]
目の前の保育園、来年にはできるということなのでそこはいいと思いつつ…たしかに必ずしも入れるわけじゃないのが保育園ですものね^^;
第一志望の園に入れたらラッキーみたいな感じです。 Aタイプってバルコニーがあまり広くないですよね。 でもリビングのところにはコーナーのところに大きく窓があって、 その外側にちょっとスペースがあるっぽいんですが、その部分には出ることはできるのですか? |
125:
匿名さん
[2019-05-28 18:21:03]
ここは駅まで近いですが、線路までは結構距離があります。ですので、電車の音というのはかなりカットできると期待できそう。間に建物はいくつも建っているという状態ですから。上層階の場合はどうなっているのかはわかりませんが、上の方を希望している人は、そこは確認した方がいいのかも?ただ、もう駅の発着の音なので、そこまで大きな音自体は立たないとは思いますが。ポイントを高速で駆け抜けるときの音がかなり目立つのですよね。
|
126:
匿名さん
[2019-05-28 18:23:19]
|
127:
匿名さん
[2019-06-03 10:50:26]
駅の場合電車の走行音は気にならないかもしれませんが、大きな駅は構内でのアナウンスが気になるかもしれません。
できれば、通勤時間帯の活気に溢れた(?)駅の音を棟内モデルルームで確認できればいいですね。 音の聴こえ方を確かめるためには窓を開けた状態でも確認した方がいいと思います。 |
128:
匿名さん
[2019-06-11 17:34:34]
窓を閉めればある程度の音はシャットアウトできると思います。
アナウンス、どういう感じで聞こえてくるのかは確かに気になるかも。 朝の時間帯もそうですが 帰宅時間帯も本数が多くなってくるので、チェックは必要そう。 駅まで近いと、当たり前ですが、駅の音も近くにあるのですよね。 |
129:
匿名さん
[2019-06-20 11:09:57]
ポイントとしては商業施設が近郊にある所、駅から近い所、線路からは奥まったところに立っているところでしょうか。
、 若い時は車があったら便利そうですね。年を取って高齢になった時、駅から近いので車を手放しても不便なく暮らせそうなのは良いと思う。 将来を考えて住むならば車がいらない所の方が暮らしやすいでしょうね。 また、静かさは期待できないでしょうから、神経質な方はちょっと無理そうかな |
130:
匿名さん
[2019-06-29 14:47:52]
Bタイプ、Cタイプは完売とのことで、どのへんが人気だったのか気になっています。価格なのかプランの内容なのか。角部屋ではないので、価格と広さなどのバランスが良かったのかなと想像しています。
Aタイプのリビングダイ二ングの角の窓の外は出られないのでは?あまりにも狭いのと、通風のマークが一か所だけで、その部分も多分サッシではなくて窓になっていると思われます。バルコニーとの間にもきっちり壁があるみたいですし。 |
|
131:
匿名さん
[2019-07-07 16:38:07]
FタイプはAタイプの反転したバージョンの間取りでしょうか。
もっとバルコニーをギリギリまで持ってくればいいのに…と思うのですが リビングに窓をドーンとくるような作りにしたかったのかもしれませんね。 眺望重視の作りなのかなと思います。 洗濯物を外干しにこだわらないご家庭だったら、バルコニーのこの広さというのは大丈夫なのかも? |
132:
入居者
[2019-07-13 09:34:58]
入居者です。
両角の部屋はバルコニー狭いです。 でも角部屋だけキッチンに小窓があり、妻は羨ましがってます。 リビング窓が大きいので上の階は眺望良しです。 AかEか忘れましたが、電車好きなら線路側から総武線が見えます。 反対側は冬場など空気が済んだ日は富士山も見えます。 |
133:
入居者
[2019-07-13 09:39:12]
>>125 匿名さん
入居者です。リビングの窓を閉めてる分には電車の音など全く気になりません。 逆に陽気の良い季節は窓を開けますが、電車の音は気になります。 今は目の前で社宅の立て替え工事中、このあと保育園建築が始まるので当面窓は開けられませんが… |
134:
匿名さん
[2019-07-18 15:57:41]
周辺環境が便利そう。
マルエツが近いので24時間利用できていいなと感じました。 駅までフラットアプローチで、高台に建設されるのは水害などにも強いかも。 日照問題もなさそうですね。 京成と総武線が近いのがいいと思います。 |
135:
匿名さん
[2019-07-29 16:25:06]
電車も便利だけど、なにげに羽田も成田も両方直通バスがあるのは、すごく便利!
出張が多い人にとっては、直行直帰しやすいのはとてもいいのではないでしょうか。 荷物があるのに いろいろと乗り換えするのは面倒だけど、 バスだと荷物は預けられるし、 絶対に座れるっていうのがとてもいい。 体が楽ですよね。 |
136:
匿名さん
[2019-08-08 16:45:10]
形成の稲毛駅に行くには、かなりの勾配があるんですね。JR稲毛だったらフラットなので問題ないです。
ここから通勤で使う人は 基本的にはJR利用者が多いでしょうし、 フラットなのを見込んで検討されているのでしょうけれど。 |
137:
匿名さん
[2019-08-16 18:34:40]
このあたりはしばらく工事が続く感じなんですね。それが落ち着けば、電車の音だけってことになっていくでしょう。
窓を開けたい時期って今の日本だと本当に少ないです。 基本的には閉めて暮らしていくことになるので、 特に問題もなさそうです。 |
138:
匿名さん
[2019-08-27 16:17:27]
しばらくこのあたりが賑やかだけど、
夜中もガンガン工事しなければ、昼間家にいないと特に影響はないかなとは思います。 平日昼に休みになって 家でゆっくりしたいときは、どの程度の音になるのかはわかりませんが。 マンション自体は遮音性があるとは思うので どれくらいの音なら遮れるのか聞いてみてもいいかもしれないです。 |
139:
匿名さん
[2019-09-04 17:03:58]
ご近所に保育園ができる、と投稿されている方がいらっしゃいますね。朗報だと思います。
このあたりって保育園がやはり入るのに大変そうなイメージが強いですから、 増えてくれるとその分入りやすくなりますね。 そこに入れればいいのでしょうけれど、 とりあえずは地域全体の枠がゆるくなればそれがいいのかな。 |
140:
匿名さん
[2019-09-12 17:41:35]
窓から富士山が見える部屋もあるんですね、いいなあ。
限定1邸の家具付き住戸は、キッチンに窓ありタイプ。 朝日が見えそうな感じ。 朝食の準備が楽しくなりそう。 北西側の窓からは富士山が見えたりするんでしょうか? 廊下側だから外に出ないと見えないのかな? コーナーサッシとバルコニーのサッシとでとても明るそうなリビングダイニングだと思います。 洋室3のドアは二面開放できるのでしょうか? 布団クローゼットは重宝しそうに思います。 |
小中学校まではまあまあ歩きますが
ものすごく遠いというほどでもないので、子供が低学年でもあまり心配はいらないんじゃないかと感じました。